【課題を解決するための手段】
【0005】
本実施形態は、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための方法であって、
端末が、端末が属する端末セットに対応するタイプ−1伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
端末セットは、端末によってサポートされるサブキャリア伝送能力によって判定される、方法を提供する。
【0006】
前述の方法では、第1の端末セットは、複数のサブキャリアの同時伝送をサポートする端末を備え、第2の端末セットは、複数のサブキャリアの同時伝送をサポートしない端末を備える。
【0007】
前述の方法では、タイプ−1伝送方法は、タイプ−1メッセージの伝送および/またはタイプ−1メッセージによって使用されるリソースの伝送を含む。
【0008】
前述の方法では、タイプ−1メッセージは、以下:コンテンションベースのランダムアクセスメッセージ、メッセージ3(Msg3)、および非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのうちの1つを含む。
【0009】
前述の方法では、タイプ−1メッセージが、コンテンションベースのランダムアクセスメッセージまたは非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−1メッセージによって使用されるランダムアクセスリソースは、以下:
ランダムアクセスチャネルの時間ドメインリソースと、
ランダムアクセスチャネルの周波数ドメインリソースと、
ランダムアクセスチャネル上で伝送されるランダムアクセスシーケンスと
のうちの少なくとも1つを含む。
【0010】
前述の方法では、タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであり、かつ端末が、第1の端末セットに属するとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することによって、タイプ−1伝送方法を得る。
【0011】
前述の方法では、タイプ−2メッセージは、非競合機構を用いたランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージであり、トリガメッセージによって信号伝達される非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための伝送方法は、複数のサブキャリア伝送または単一サブキャリア伝送である。
【0012】
前述の方法では、タイプ−2メッセージは、非競合機構を用いたランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージであり、トリガメッセージに対応する非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、複数のサブキャリア伝送であるとき、伝送フォーマットは、トリガメッセージに対応する非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であるときに使用される伝送フォーマットと異なる。
【0013】
前述の方法では、2つの伝送フォーマット間の差異は、トリガメッセージに対応する非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、複数のサブキャリア伝送であるとき、搬送される情報のサイズは、単一サブキャリア伝送を使用して搬送される情報のサイズと異なることを含む。
【0014】
前述の方法では、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのリソースインジケーション情報である。
【0015】
前述の方法では、タイプ−2メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのリソースインジケーション情報であるとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1伝送方法を得、それは、
非競合機構のランダムアクセスメッセージのリソースインジケーション情報が、1つのサブキャリアが周波数ドメイン内に配分されることを示すとき、端末は、非競合機構のランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であることを判定することと、
非競合機構のランダムアクセスメッセージのリソースインジケーション情報が、複数のサブキャリアが周波数ドメイン内に配分されることを示すとき、端末は、非競合機構のランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、複数のサブキャリア伝送であることを判定することと
を含む。
【0016】
前述の方法では、タイプ−1メッセージが、Msg3であり、かつ端末が、第1の端末セットに属するとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、Msg3伝送方法を得、Msg3伝送方法は、単一サブキャリア伝送または複数のサブキャリア伝送を使用する。
【0017】
代替として、前述の方法では、タイプ−2メッセージは、基地局から端末に送信される、ランダムアクセス応答メッセージまたはシステム情報である。
【0018】
前述の方法では、端末が、第1の端末セットに属するとき、本方法はさらに、
端末が、第1の端末セットのサブセットに対応するタイプ−1伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを伝送することを含み、
第1の端末セットは、端末のランク付け情報に従って、N個のサブセットに分割され、異なるサブセットは、異なるランクの端末を備え、Nは、1を上回る正の整数である。
【0019】
前述の方法では、第1の端末セットのサブセットに対応するタイプ−1伝送方法は、
第1の端末セット内の第1のサブセットは、N個のサブセット内の最高ランク付けされたN
1個の端末を備え、第1のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送であり、N
1は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である、ことを含む。
【0020】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、タイプ−1メッセージのサブキャリア間隔は、端末ランク付けに従って判定される。
【0021】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、第1のサブセット内の最高ランク付けされたK
1個の端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、残りのN
1−K
1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、K
1は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である。
【0022】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る。
【0023】
前述の方法では、タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システム情報であり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである。
【0024】
前述の方法では、第1の端末セットのサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、
第1の端末セットの第2のサブセットは、N
1個のランク付けされた端末以外のN
2個のランク付けされた端末を備え、第2のサブセットに対応するタイプ−1伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、N
2は、正の整数であり、N
2=N−N
1である、ことを含む。
【0025】
前述の方法では、第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつサブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージ伝送のサブキャリア間隔を判定する。
【0026】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、第2のサブセット内の最高ランク付けされたK
2個の端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、第2のサブセット内の残りのN
2−K
2個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、K
2は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である。
【0027】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、第2のサブセット内の端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る。
【0028】
前述の方法では、タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システムメッセージであり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである。
【0029】
前述の方法では、端末ランク付け情報は、以下:
カバレッジ増強ランクと、
物理チャネル反復伝送ランクと、
物理チャネルランク上で搬送される信号伝達またはメッセージの反復伝送と
のうちの少なくとも1つを含む。
【0030】
端末が、第1の端末セットに属するとき、前述の方法はさらに、
端末が、第1の端末セット内のサブセットに対応するタイプ−1伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
第1の端末セットのサブセットは、タイプ−1メッセージを伝送するために端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分類され、第1のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する。
【0031】
前述の方法では、タイプ−1メッセージは、Msg3を備える。
【0032】
前述の方法では、第1のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送である。
【0033】
前述の方法では、タイプ−1メッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、第2のサブセット内の端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージのサブキャリア間隔を判定する。
【0034】
前述の方法では、タイプ−1メッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、第2のサブセット内の最高ランク付けされたM
1個の端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために小サブキャリア間隔を構成し、第2のサブセット内の残りのM−M
1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために大サブキャリア間隔を構成し、Mは、基地局によって構成されるランク付けの数または第2のサブセット内のランク付けの数であり、M
1は、1を上回るまたはそれと等しく、M未満である、正の整数である。
【0035】
前述の方法では、タイプ−1メッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る。
【0036】
前述の方法では、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージである。
【0037】
本実施形態はまた、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための方法であって、
複数のサブキャリアの同時伝送をサポートする端末が、端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
端末セットは、端末ランク付け情報に従って、N個の端末セットに分割され、異なる端末セットは、異なるようにランク付けされた端末を備え、Nは、1を上回る正の整数である、方法を提供する。
【0038】
端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法である、前述の方法では、
端末が、端末ランク付け情報に基づいて、第1の端末セットに分割され、第1の端末セットは、最高ランク付けされたN
1個の端末を備え、第1の端末セットに対応するタイプ−1メッセージのための伝送方法は、単一サブキャリア伝送であり、N
1は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である。
【0039】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末ランク付けに基づいて、タイプ−1メッセージ伝送のサブキャリア間隔を判定する。
【0040】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、第1の端末セット内の最高ランク付けされたK
1個の端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、第1の端末セット内の残りのN
1−K
1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、Kは、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である。
【0041】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る。
【0042】
前述の方法では、タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システム情報であり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである。
【0043】
前述の方法では、端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、
端末が、端末ランク付け情報に基づいて、第2の端末セットに分割され、第2の端末セットは、N
1個のランク付けされた端末以外のN
2個のランク付けされた端末を備え、第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、N
2は、正の整数であり、N
2=N−N
1である、ことを含む。
【0044】
前述の方法では、端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法はさらに、
端末が、端末ランク付け情報に基づいて、第2の端末セットに分割され、第2の端末セットは、N
1個のランク付けされた端末以外のN
2個のランク付けされた端末を備え、第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送または複数のサブキャリア伝送であり、N
2は、正の整数であり、N
2=N−N
1である、ことを含む。
【0045】
前述の方法では、第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末ランク付けに基づいて、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を判定する。
【0046】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、第2の端末セット内の最高ランク付けされたK
2個の端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、第2の端末セット内の残りのN
2−K
2個のランク付けされた間隔に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、K
2は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である。
【0047】
前述の方法では、サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、第2の端末セット内の端末は、基地局によって送信されるタイプ−2情報を受信することを通して、タイプ−1メッセージのサブキャリア間隔を得る。
【0048】
前述の方法では、タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システム情報であり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである。
【0049】
前述の方法では、端末ランク付け情報は、以下:
カバレッジ増強ランクと、
物理チャネル反復伝送ランクと、
物理チャネルランク上で搬送される信号伝達またはメッセージの反復伝送と
のうちの少なくとも1つを含む。
【0050】
前述の方法はさらに、
端末が、第1の端末セット内のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
全ての端末セットのサブセットは、タイプ−1メッセージを伝送するために端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分類され、第1のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する。
【0051】
前述の方法では、第1のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送である。
【0052】
前述の方法では、タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、第2のサブセット内の端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージのサブキャリア間隔を判定する。
【0053】
前述の方法では、タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、第2のサブセット内の最高ランク付けされたM
1個の端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために小サブキャリア間隔を構成し、第2のサブセット内の残りのM−M
1個の端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために大サブキャリア間隔を構成し、Mは、基地局によって構成されるランク付けの数または第2のサブセット内のランク付けの数であり、M
1は、1を上回るまたはそれと等しく、M未満である、正の整数である。
【0054】
前述の方法では、タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのサブキャリア間隔を得る。
【0055】
前述の方法では、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージである。
【0056】
本実施形態はまた、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための方法であって、
端末が、端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
端末セットは、タイプ−1メッセージを伝送するために端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分割され、第1のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する、方法を提供する。
【0057】
前述の方法では、第1の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送である。
【0058】
前述の方法では、タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、第2の端末セット内の端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージのサブキャリア間隔を判定する。
【0059】
前述の方法では、タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、第2の端末セット内の最高ランク付けされたM
1個の端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために小サブキャリア間隔を構成し、第2の端末内の残りのM−M
1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために大サブキャリア間隔を構成し、Mは、基地局によって構成されるランク付けの数または第2のサブセット内のランク付けの数であり、M
1は、1を上回るまたはそれと等しく、M未満である、正の整数である。
【0060】
前述の方法では、タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、端末は、基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのサブキャリア間隔を得る。
【0061】
前述の方法では、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージである。
【0062】
本実施形態はまた、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための方法であって、
端末が、ランダムアクセスメッセージ伝送方法に対応するMsg3伝送方法に従って、Msg3を基地局に伝送することを含む、方法を提供する。
【0063】
前述の方法では、ランダムアクセスメッセージ伝送方法は、ランダムアクセスメッセージの伝送方法と、ランダムアクセスメッセージによって占有されるランダムアクセスリソースとを含む。
【0064】
前述の方法では、ランダムアクセスメッセージのための伝送方法は、単一サブキャリア伝送または複数のサブキャリア伝送を含む。
【0065】
前述の方法では、ランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であるとき、対応するMsg3伝送方法は、単一サブキャリア伝送であり、ランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、複数のサブキャリア伝送であるとき、対応するMsg3伝送方法は、複数のサブキャリア伝送である。
【0066】
前述の方法では、ランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であるとき、対応するMsg3伝送のランダムアクセスリソースは、複数のサブキャリアが伝送されるときに使用される対応するMsg3伝送のランダムアクセスリソースと異なる。
【0067】
前述の方法では、ランダムアクセスメッセージ伝送方法に対応するMsg3伝送方法は、ランダムアクセスメッセージによって占有されるランダムアクセスリソースに従って、端末を2つのセットに分割することを含み、Msg3伝送方法に対応する一方のセットは、単一サブキャリアを使用し、Msg3伝送方法に対応する他方のセットは、複数のサブキャリアを使用する。
【0068】
前述の方法では、ランダムアクセスリソースは、以下:
ランダムアクセスチャネル上の時間ドメインリソースと、
ランダムアクセスチャネル上の周波数ドメインリソースと、
ランダムアクセスチャネル上で伝送されるランダムアクセスシーケンスと
のうちの少なくとも1つを含む。
【0069】
本実施形態はまた、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送するように構成される、第1の伝送ユニットを備え、
端末セットは、端末のサブキャリア伝送能力に従って分類される、装置を提供する。
【0070】
本装置はさらに、端末が属する端末セットを判定するように構成される、第1の判定ユニットを備える。
【0071】
本実施形態はまた、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送するように構成される、第2の伝送ユニットを備え、
端末は、複数のサブキャリアの同時伝送をサポートし、
端末セットは、端末ランク付け情報に従って、N個の端末セットに分割され、異なる端末セットは、異なるランクの端末を備え、Nは、1を上回る正の整数である、装置を提供する。
【0072】
本装置はさらに、端末が属する端末セットを判定するように構成される、第2の判定ユニットを備える。
【0073】
本実施形態はまた、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送するように構成される、第3の伝送ユニットを備え、
端末セットは、タイプ−1メッセージを伝送するために端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分割され、第1のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する、装置を提供する。
【0074】
本装置はさらに、端末が属する端末セットを判定するように構成される、第3の判定ユニットを備える。
【0075】
本実施形態はまた、ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
ランダムアクセスメッセージ伝送方法に対応するMsg3伝送方法に従ってMsg3を基地局に伝送するように構成される、第4の伝送ユニットを備える、装置を提供する。
【0076】
本装置はさらに、ランダムアクセスメッセージ伝送方法に対応するMsg3伝送方法を判定するように構成される、第4の判定ユニットを備える。
【0077】
本実施形態はまた、命令のセットを備えるコンピュータ記憶媒体であって、命令のセットは、実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、ランダムアクセスの間、上記に概略されたメッセージ伝送方法を実行させる、コンピュータ記憶媒体を提供する。
【0078】
本実施形態によって提供される技術的ソリューションの実装は、特に、MTC UEのためのランダムアクセスプロセスに関する、ランダムアクセス干渉の問題をより効果的に解決する。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
ランダムアクセスプロシージャの間、メッセージを伝送するための方法であって、
端末が、前記端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
前記端末セットは、前記端末によってサポートされる個別のサブキャリア伝送能力に従ってグループ化される、方法。
(項目2)
第1の端末セットは、複数のサブキャリアの同時伝送をサポートする端末を備え、第2の端末セットは、前記複数のサブキャリアの同時伝送をサポートしない端末を備える、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法は、タイプ−1メッセージの伝送および/またはタイプ−1メッセージ伝送の間に使用される対応するリソースの伝送を含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記タイプ−1メッセージは、以下:
コンテンションベースのランダムアクセスメッセージ、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージ、およびMsg3のうちの1つを含む、項目3に記載の方法。
(項目5)
前記タイプ−1メッセージが、コンテンションベースまたは非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、前記タイプ−1メッセージによって使用されるランダムアクセスリソースは、以下:
ランダムアクセスチャネルの時間ドメインリソースと、
前記ランダムアクセスチャネルの周波数ドメインリソースと、
前記ランダムアクセスチャネル上で伝送されるランダムアクセスシーケンスと
のうちの少なくとも1つを含む、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであり、かつ前記端末が、前記第1の端末セットに属するとき、前記端末は、前記基地局からのタイプ−2メッセージを受信することを通して、前記タイプ−1メッセージ伝送方法を得る、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージであり、前記トリガメッセージインジケーション内の非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための前記伝送方法は、複数のサブキャリア伝送または単一サブキャリア伝送である、項目6に記載の方法。
(項目8)
タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージであり、前記トリガメッセージに対応するランダムアクセスメッセージのための伝送フォーマットは、単一サブキャリア伝送に関して、複数のサブキャリア伝送のためのものと異なる、項目6に記載の方法。
(項目9)
単一サブキャリア伝送および複数のサブキャリア伝送のための前記トリガメッセージインジケーションに対応するランダムアクセスメッセージの伝送フォーマット間の差異は、
前記トリガメッセージインジケーションに対応する非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための前記伝送方法が、複数のサブキャリア伝送であるとき、搬送される情報のサイズは、単一サブキャリア伝送の間に搬送される情報のサイズと異なることを含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
タイプ−2メッセージは、非競合機構のランダムアクセスメッセージのリソースインジケーション情報である、項目6に記載の方法。
(項目11)
タイプ−2メッセージが、前記非競合機構のランダムアクセスメッセージのリソースインジケーション情報であるとき、それによって、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、前記端末が前記タイプ−1メッセージ伝送方法を得る、プロセスは、
前記非競合機構のランダムアクセスメッセージのリソースインジケーション情報が、1つのサブキャリアが前記周波数ドメイン内に配分されることを示すとき、前記端末は、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための前記伝送方法が、単一サブキャリア伝送であることを判定することと、
前記非競合機構のランダムアクセスメッセージのリソースインジケーション情報が、複数のサブキャリアが前記周波数ドメイン内に配分されることを示すとき、前記端末は、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのための前記伝送方法が、複数のサブキャリア伝送であることを判定することと
を含む、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記タイプ−1メッセージが、Msg3であり、かつ前記端末が、前記第1の端末セットに属するとき、前記端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、Msg3伝送方法を得、Msg3伝送方法は、単一サブキャリア伝送または複数のサブキャリア伝送を使用する、項目3に記載の方法。
(項目13)
タイプ−2メッセージは、前記基地局によって前記端末に送信される、ランダムアクセス応答メッセージまたはシステム情報である、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記端末が、前記第1の端末セットに属するとき、前記方法はさらに、
前記端末が、前記端末が属する第1の端末セットのサブセットのタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを前記基地局に伝送することを含み、
前記第1の端末セットは、前記端末ランク付け情報に従って、N個のサブセットに分割され、異なるサブセットは、異なるランクの端末を備え、Nは、1を上回る正の整数である、項目1から13のいずれかに記載の方法。
(項目15)
前記第1の端末セットのサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法では、
前記第1の端末セット内の第1のサブセットは、前記N個のサブセット内の最高ランク付けされたN1個の端末を備え、前記第1のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送であり、N1は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数であることを含む、項目14に記載の方法。
(項目16)
サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、タイプ−1メッセージ伝送のサブキャリア間隔は、前記端末ランク付けに従って判定される、項目15に記載の方法。
(項目17)
サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、前記第1のサブセット内の最高ランク付けされたK1個の端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、前記残りのN1−K1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、K1は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である、項目15に記載の方法。
(項目18)
サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することから、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る、項目15に記載の方法。
(項目19)
タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システムメッセージであり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記第1の端末セットのサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法では、
前記第1の端末セットの第2のサブセットは、N1個のランク付けされた端末以外のN2個のランク付けされた端末を備え、前記第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、N2は、正の整数であり、N2=N−N1であることを含む、項目15に記載の方法。
(項目21)
前記第1の端末セットのサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法では、
前記第1の端末セットの第2のサブセットは、N1個のランク付けされた端末以外のN2個のランク付けされた端末を備え、前記第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送または複数のサブキャリア伝送であり、N2は、正の整数であり、N2=N−N1であることをさらに含む、項目15に記載の方法。
(項目22)
前記第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリアの伝送であり、かつサブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージの前記サブキャリア間隔を判定する、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、前記第2のサブセット内の最高K2個のランクを伴う端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、前記第2のサブセット内の残りのN2−K2個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、K2は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記第2のサブセット内の端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る、項目22に記載の方法。
(項目25)
前記タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システムメッセージであり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記端末ランク付け情報は、以下:
カバレッジ増強ランクと、
物理チャネル反復伝送ランクと、
前記物理チャネルランク上で搬送される信号伝達またはメッセージの反復伝送と
のうちの少なくとも1つを含む、項目14に記載の方法。
(項目27)
前記端末が、前記第1の端末セットに属するとき、前記方法はさらに、
前記端末が、前記端末が属する前記端末セットのサブセットに対応する前記タイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを前記基地局に伝送することを含み、
前記第1の端末セットのサブセットは、前記タイプ−1メッセージを伝送するために前記端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分類され、第1のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する、項目1から13に記載の方法。
(項目28)
タイプ−1メッセージは、Msg3を備える、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記第1のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、
前記第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送である、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記第2のサブセット内の端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージ伝送のためのサブキャリア間隔を判定する、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ前記単一サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、前記第2のサブセット内の最高ランク付けされたM1個の端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために小サブキャリア間隔を構成し、前記第2のサブセット内の残りのM−M1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために大サブキャリア間隔を構成し、Mは、前記基地局によって構成されるランク付けの数または前記第2のサブセット内のランク付けの数であり、M1は、1を上回るまたはそれと等しく、M未満である、正の整数である、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ前記単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る、項目31に記載の方法。
(項目33)
タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージである、項目32に記載の方法。
(項目34)
ランダムアクセスの間のメッセージのための伝送方法であって、
複数のサブキャリアの同時伝送をサポートする、端末が、前記端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、前記タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
前記端末セットは、前記端末のランク付け情報に従って、N個の端末セットに分割され、異なる端末セットは、異なるランクの端末を備え、Nは、1を上回る正の整数である、方法。
(項目35)
前記端末が属する前記端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法では、
第1の端末セットは、最高レベルのN1個のランク付けされた端末を備え、前記第1の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送であり、N1は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数であることを含む、項目34に記載の方法。
(項目36)
サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、タイプ−1メッセージ伝送のための前記サブキャリア間隔は、前記端末ランク付けに従って判定される、項目35に記載の方法。
(項目37)
サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、前記第1の端末セット内の最高ランク付けされたK1個の端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、前記第1の端末セット内の残りのN1−K1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、K1は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である、項目35に記載の方法。
(項目38)
サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージ伝送のためのサブキャリア間隔を得る、項目35に記載の方法。
(項目39)
タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システムメッセージであり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである、項目34に記載の方法。
(項目40)
前記端末が属する前記端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法では、
端末は、前記端末ランク付け情報に従って第2の端末セットに分類され、前記第2の端末セットは、N1個のランク付けされた端末以外のN2個のランク付けされた端末を備え、前記第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、N2は、正の整数であり、N2=N−N1であることを含む、項目34に記載の方法。
(項目41)
前記端末が属する前記端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法はさらに、
前記第2の端末セットを前記端末ランク付け情報に従って分類することを含み、前記第2の端末セットは、N1個のランク付けされた端末以外のN2個のランク付けされた端末を備え、前記第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送または複数のサブキャリア伝送であり、N2は、正の整数であり、N2=N−N1である、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージ伝送のためのサブキャリア間隔を判定する、項目41に記載の方法。
(項目43)
サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、前記第2の端末セット内の最高ランク付けされたK2個の端末を伴う端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために小サブキャリア間隔を構成し、前記第2の端末セット内の残りのN2−K2個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージを伝送するために大サブキャリア間隔を構成し、K2は、1を上回るまたはそれと等しく、N未満またはそれと等しい、正の整数である、項目41に記載の方法。
(項目44)
サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記第2の端末セット内の端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る、項目41に記載の方法。
(項目45)
前記タイプ−1メッセージが、Msg3であるとき、タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージであり、
タイプ−1メッセージが、競合機構に基づくランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、システムメッセージであり、
タイプ−1メッセージが、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージであるとき、タイプ−2メッセージは、非コンテンションベースのランダムアクセスメッセージのためのトリガメッセージである、項目44に記載の方法。
(項目46)
前記端末ランク付け情報は、以下:
カバレッジ増強ランクと、
物理チャネル反復伝送ランクと、
前記物理チャネルランク上で搬送される信号伝達またはメッセージの反復伝送と
のうちの少なくとも1つを含む、項目34に記載の方法。
(項目47)
前記方法はさらに、
前記第1の端末セット内のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを前記基地局に伝送することを含み、
全ての端末セットのサブセットは、前記タイプ−1メッセージを伝送するために前記端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分類され、第1のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2のサブセットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記第1のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、
前記第2のサブセットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送である、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記第2のサブセット内の端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージ伝送のためのサブキャリア間隔を判定する、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ前記単一サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、前記第2のサブセット内の最高ランク付けされたM1個の端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために小サブキャリア間隔を構成し、前記第2のサブセット内の残りのM−M1個のランク付けされた端末に対してタイプ−1メッセージの伝送のために大サブキャリア間隔を構成し、Mは、前記基地局によって構成されるランク付けの数または前記第2のサブセット内のランク付けの数であり、M1は、1を上回るまたはそれと等しく、M未満である、正の整数である、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ前記単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージ伝送のためのサブキャリア間隔を得る、項目49に記載の方法。
(項目52)
タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージである、項目51に記載の方法。
(項目53)
ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための方法であって、
端末が、前記端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージの伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送することを含み、
前記端末セットは、前記タイプ−1メッセージを伝送するために前記端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分割され、第1の端末セットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2の端末セットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する、方法。
(項目54)
前記第1の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、複数のサブキャリア伝送であり、
前記第2の端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法は、単一サブキャリア伝送である、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記第2の端末セット内の端末ランク付けに従って、タイプ−1メッセージ伝送のためのサブキャリア間隔を判定する、項目54に記載の方法。
(項目56)
前述の方法では、前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ前記単一サブキャリア間隔が、2つの構成を有するとき、前記第2の端末セット内の最高ランク付けされたM1個の端末に対して前記タイプ−1メッセージの伝送のために小サブキャリア間隔を構成し、前記第2の端末セット内の残りのM−M1個のランク付けされた端末に対して前記タイプ−1メッセージの伝送のために大サブキャリア間隔を構成し、Mは、前記基地局によって構成されるランク付けの数または前記第2の端末セット内のランク付けの数であり、M1は、1を上回るまたはそれと等しく、M未満である、正の整数である、項目55に記載の方法。
(項目57)
前記タイプ−1メッセージ伝送方法が、単一サブキャリア伝送であり、かつ前記単一サブキャリア間隔が、複数の構成を有するとき、前記端末は、前記基地局によって伝送されるタイプ−2メッセージを受信することを通して、タイプ−1メッセージのためのサブキャリア間隔を得る、項目56に記載の方法。
(項目58)
タイプ−2メッセージは、ランダムアクセス応答メッセージである、項目57に記載の方法。
(項目59)
ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための方法であって、
端末が、ランダムアクセスメッセージ伝送方法に対応するMsg3伝送方法に従って、Msg3を基地局に伝送することを含む、方法。
(項目60)
ランダムアクセスメッセージ伝送方法は、前記ランダムアクセスメッセージの伝送方法と、ランダムアクセスメッセージによって占有されるランダムアクセスリソースとを含む、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記ランダムアクセスメッセージのための伝送方法は、単一サブキャリア伝送または複数のサブキャリア伝送を含む、項目59に記載の方法。
(項目62)
前記ランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、単一サブキャリア伝送であるとき、前記対応するMsg3伝送方法は、単一サブキャリア伝送であり、
前記ランダムアクセスメッセージのための伝送方法が、複数のサブキャリア伝送であるとき、前記対応するMsg3伝送方法は、複数のサブキャリア伝送である、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記Msg3のためのランダムアクセスリソースは、単一サブキャリア伝送に関して、複数のサブキャリア伝送のためのものと異なる、項目61に記載の方法。
(項目64)
前記ランダムアクセス方法伝送方法に対応するMsg3伝送方法は、
前記ランダムアクセスメッセージによって占有されるランダムアクセスリソースに従って、前記端末を2つのセットに分割することを含み、Msg3伝送方法に対応する一方のセットは、単一サブキャリアを使用し、Msg3伝送方法に対応する他方のセットは、複数のサブキャリアを使用する、項目59に記載の方法。
(項目65)
前記ランダムアクセスリソースは、以下:
前記ランダムアクセスチャネル上の時間ドメインリソースと、
前記ランダムアクセスチャネル上の周波数ドメインリソースと、
前記ランダムアクセスチャネル上で伝送されるランダムアクセスシーケンスと
のうちの少なくとも1つを含む、項目60から64のいずれかに記載の方法。
(項目66)
ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送するように構成されている、第1の伝送ユニットを備え、
前記端末セットは、前記端末によってサポートされるサブキャリア伝送能力に従って分類される、装置。
(項目67)
前記装置はさらに、前記端末が属する前記端末セットを判定するように構成されている、第1の判定ユニットを備える、項目66に記載の装置。
(項目68)
ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送するように構成されている、第2の伝送ユニットを備え、
前記端末は、複数のサブキャリアの同時伝送をサポートし、
前記端末セットは、端末ランク付け情報に従って、N個の端末セットに分割され、異なる端末セットは、異なるランクの端末を備え、Nは、1を上回る正の整数である、装置。
(項目69)
前記装置はさらに、前記端末が属する前記端末セットを判定するように構成されている、第2の判定ユニットを備える、項目68に記載の装置。
(項目70)
ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
端末が属する端末セットに対応するタイプ−1メッセージ伝送方法に従って、タイプ−1メッセージを基地局に伝送するように構成されている、第3の伝送ユニットを備え、
前記端末セットは、前記タイプ−1メッセージを伝送するために前記端末によって使用されるトランスポートブロックのサイズに従って、2つのサブセットに分割され、第1の端末セットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために大トランスポートブロックを使用し、第2の端末セットを構成する端末は、タイプ−1メッセージを伝送するために小トランスポートブロックを使用する、装置。
(項目71)
前記装置はさらに、前記端末が属する前記端末セットを判定するように構成されている、第3の判定ユニットを備える、項目70に記載の装置。
(項目72)
ランダムアクセスの間のメッセージの伝送のための装置であって、
ランダムアクセスメッセージ伝送方法に対応するMsg3伝送方法に従ってMsg3を基地局に伝送するように構成されている、第4の伝送ユニットを備える、装置。
(項目73)
前記装置はさらに、前記ランダムアクセスメッセージ伝送方法に対応する前記Msg3伝送方法を判定するように構成されている、第4の判定ユニットを備える、項目72に記載の装置。
(項目74)
命令のセットを備えるコンピュータ記憶媒体であって、前記命令のセットは、実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、ランダムアクセスの間、項目1から33に概略される、メッセージ伝送方法を実行させ、またはランダムアクセスの間、項目34から52に概略される、メッセージ伝送方法を実行させ、またはランダムアクセスの間、項目53から58に概略される、メッセージ伝送方法を実行させ、またはランダムアクセスの間、項目59から65に概略される、メッセージ伝送方法を実行させる、コンピュータ記憶媒体。