特許第6558875号(P6558875)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフトの特許一覧

特許6558875製品流れで供給された印刷業製品を相互に別々の2つのスタックに排出する装置およびこれを用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法
<>
  • 特許6558875-製品流れで供給された印刷業製品を相互に別々の2つのスタックに排出する装置およびこれを用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法 図000002
  • 特許6558875-製品流れで供給された印刷業製品を相互に別々の2つのスタックに排出する装置およびこれを用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法 図000003
  • 特許6558875-製品流れで供給された印刷業製品を相互に別々の2つのスタックに排出する装置およびこれを用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法 図000004
  • 特許6558875-製品流れで供給された印刷業製品を相互に別々の2つのスタックに排出する装置およびこれを用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法 図000005
  • 特許6558875-製品流れで供給された印刷業製品を相互に別々の2つのスタックに排出する装置およびこれを用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法 図000006
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6558875
(24)【登録日】2019年7月26日
(45)【発行日】2019年8月14日
(54)【発明の名称】製品流れで供給された印刷業製品を相互に別々の2つのスタックに排出する装置およびこれを用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法
(51)【国際特許分類】
   B65H 29/58 20060101AFI20190805BHJP
   B65H 31/10 20060101ALI20190805BHJP
【FI】
   B65H29/58 Z
   B65H31/10
【請求項の数】13
【全頁数】14
(21)【出願番号】特願2014-29727(P2014-29727)
(22)【出願日】2014年2月19日
(65)【公開番号】特開2014-159338(P2014-159338A)
(43)【公開日】2014年9月4日
【審査請求日】2016年12月15日
(31)【優先権主張番号】10 2013 002 754.3
(32)【優先日】2013年2月19日
(33)【優先権主張国】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】502254615
【氏名又は名称】ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【弁理士】
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100099483
【弁理士】
【氏名又は名称】久野 琢也
(72)【発明者】
【氏名】イェンス クネーフェル
(72)【発明者】
【氏名】ルッツ リヒター
(72)【発明者】
【氏名】フランク ゾメラー
【審査官】 冨江 耕太郎
(56)【参考文献】
【文献】 実開平2−18448(JP,U)
【文献】 実開平1−164224(JP,U)
【文献】 特開2006−1689(JP,A)
【文献】 特開昭56−33067(JP,A)
【文献】 特開2009−126602(JP,A)
【文献】 実開昭59−187656(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65H29/58−29/62、31/00−31/40
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンドレスに循環走行する搬送ベルト(3)であって、該搬送ベルト(3)上に印刷業製品(2A,2B,2C)が送り出される、搬送ベルト(3)と、
上流側かつ上側の位置が固定された第1の変向ドラム(4)と、
第1の変向ドラム(4)とほぼ水平の1つの平面(10)上に配置された、下流側かつ上側の移動可能な第2の変向ドラム(8A)と、
第2の変向ドラム(8A)の下側に配置された、第2の変向ドラム(8A)と共に移動可能な第3の変向ドラム(8B)と、
第3の変向ドラム(8B)の下側に配置された、位置が固定された第4の変向ドラム(13)であって、第4の変向ドラム(13)を介して前記搬送ベルト(3)が案内されている、第4の変向ドラム(13)と、
を備える、製品流れ(2)で供給された印刷業製品(2A,2B,2C)を相互に別々の少なくとも2つのスタック(26A,26B,26C)に排出する装置(1)であって、
前記水平の平面(10)に対して平行に、第1の排出位置から第2の排出位置に第2の変向ドラム(8A)と第3の変向ドラム(8B)とを一緒に移動させるためのアクチュエータ(14)を備え、第1の排出位置では、印刷業製品(2A,2B,2C)が先行する側を前方にして第1のスタック(26A)のための第1の製品収容室(20A)の上側に配置された第1のストッパ(22A)に搬送され、第2の排出位置では、印刷業製品(2A,2B,2C)が先行する側を前方にして別のスタック(26B,26C)のための第2の製品収容室(20B)の上側に配置された別のストッパ(22B)に搬送され、
第1及び第2の製品収容室(20A,20B)の底部(28A,28B)と前記水平の平面(10)との間の間隔を変更するための第1及び第2の調節装置(30A,30B)が設けられており、
前記装置(1)は、電子的な制御装置を備え、該電子的な制御装置は、1つの印刷業製品(2A,2B)を製品収容室(20A,20B)に導入した後で、前記製品収容室の底部(28A,28B)が次の1つの印刷業製品(2A,2B)の導入前に当該次の1つの印刷業製品の厚さにほぼ一致する大きさだけ下降されるように、前記第1又は第2の調節装置(30A,30B)を作動させ、
前記電子的な制御装置は、以下のように構成されている、すなわち、該電子的な制御装置は、
所望の製品収容室(20A,20B)の選択並びに各製品収容室(20A,20B)の底部(28A,28B)の下降を制御し、
印刷業製品(2A,2B,2C)の記憶されたパラメータに応じて、前記第2の変向ドラム(8A)の目標位置を算出し、
アクチュエータ(14)にデータを伝送し、該アクチュエータ(14)の作動により前記第2の変向ドラム(8A)を目標位置に移動させ、
各製品収容室(20A,20B)に印刷業製品(2A,2B,2C)を積み降ろし、
完全なスタック(26A,26B,26C)を搬出する、
ように構成されており
前記パラメータは、サイズ、製品厚さ、1つのジョブにおける製品総数、区分ごとに積み降ろされるべき製品数である、
ことを特徴とする、排出装置。
【請求項2】
印刷業製品(2A,2B,2C)は、本身又は本である、請求項1記載の排出装置。
【請求項3】
第2の変向ドラム(8A)及び第3の変向ドラム(8B)は、共通のフレーム(11)に収容されており、該フレーム(11)は、摺動可能に、位置が固定されたガイド(12)に案内されている、請求項1又は2記載の排出装置。
【請求項4】
前記移動可能な変向ドラムのうちの1本の変向ドラム(8A,8B)又は前記位置が固定された変向ドラムのうちの1本の変向ドラム(4,13)は、エンドレスに循環走行する前記搬送ベルト(3)を駆動するために、駆動モータ(18)と、減速伝動装置とにより駆動される、請求項1から3までのいずれか1項記載の排出装置。
【請求項5】
前記駆動モータ(18)は、前記移動可能な変向ドラム(8A,8B)のうちの1本の変向ドラム内に収容された電動モータとして構成されている、請求項4記載の排出装置。
【請求項6】
第1及び/又は第2の製品収容室(20A,20B)の前記底部(28A,28B)は、ほぼ水平の平面上に配置された少なくとも2本のローラ(32A,32B)を介して案内されるエンドレスな搬送ベルト(34A,34B)をそれぞれ備え、該搬送ベルト(34A,34B)の上面に、各前記製品収容室(20A,20B)に導入された印刷業製品(2A,2B,2C)がスタックとして送り出される、請求項1から5までのいずれか1項記載の排出装置。
【請求項7】
第1及び/又は第2の製品収容室(20A,20B)の前記底部(28A,28B)は、1平面上で相並んで配置された複数のローラ(32A,32B)をそれぞれ備え、該ローラ(32A,32B)の上面に、各前記製品収容室(20A,20B)に導入された印刷業製品(2A,2B,2C)がスタックとして送り出される、請求項1から5までのいずれか1項記載の排出装置。
【請求項8】
第1及び/又は第2の製品収容室(20A,20B)のローラのうちの少なくともそれぞれ1本のローラ(32A,32B)が、スタック(26A,26B,26C)の搬出を生ぜしめる駆動モータに結合されている、請求項6又は7記載の排出装置。
【請求項9】
第1及び/又は第2の製品収容室(20A,20B)に対応して被駆動式のスライダ(38A,38B)がそれぞれ配置されており、該スライダ(38A,38B)は、前記製品収容室(20A,20B)にスタック(26A,26B,26C)として上下に重ねて送り出された印刷業製品を、製品流れ(2)の搬送方向に対してほぼ垂直に延びる方向で、各前記製品収容室(20A,20B)から外へ別の搬送装置に移動させる、請求項1からまでのいずれか1項記載の排出装置。
【請求項10】
前記ライダ(38A,38B)は、前記印刷業製品を、傾けて配置されたローラトラック(36A,36B)又は別の循環走行する搬送ベルトに移動させる、請求項記載の排出装置。
【請求項11】
前記電子的な制御装置は、センサ及び/又はメモリに連結されており、該センサ及び/又はメモリは、印刷業製品(2A,2B)の存在並びに搬送ベルト(3)上を搬送される印刷業製品(2A,2B)の種類を検出しかつ/又は記憶し、前記電子的な制御装置は、アクチュエータ(14)を、搬送ベルト(3)が循環走行している状態で、前記センサ及び/又はメモリの信号に応じて作動させ、これにより第2及び第3の変向ドラム(8A,8B)は、一緒に、搬送ベルト(3)の、ほぼ不変の張力を維持しつつ、第1の排出位置から第2の排出位置へ、かつその逆に第2の排出位置から第1の排出位置へ移動させられる、請求項1から10までのいずれか1項記載の排出装置。
【請求項12】
前記センサ及び/又はメモリは、第2の変向ドラム(8A)の領域において、印刷業製品(2A,2B)の存在並びに搬送ベルト(3)上を搬送される印刷業製品(2A,2B)の種類を検出する、請求項11記載の排出装置。
【請求項13】
請求項1から12までのいずれか1項記載の排出装置を用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法であって、
a)前置された製本所機械から搬送ベルト(3)上に印刷業製品を受け取るステップと、
b)印刷業製品の記憶されたパラメータに応じて、前記第2の変向ドラム(8A)の目標位置を算出するステップと、
c)アクチュエータ(14)にデータを伝送し、該アクチュエータ(14)を介して前記第2の変向ドラム(8A)を目標位置に移動させるステップと、
d)各製品収容室(20A,20B)に製品を積み降ろすステップと、
e)完全なスタックを搬出するステップと、
を有し、
記第1又は第2の調節装置(30A,30B)は、1つの印刷業製品(2A,2B)を製品収容室(20A,20B)に導入した後で、前記製品収容室の底部(28A,28B)が次の1つの印刷業製品(2A,2B)の導入前に、当該次の1つの印刷業製品の厚さにほぼ一致する大きさだけ下降されるように、作動され
前記パラメータは、サイズ、製品厚さ、1つのジョブにおける製品総数、区分ごとに積み降ろされるべき製品数である、
ことを特徴とする、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、製品流れで供給された印刷業製品、特に本身又は本を相互に別々の少なくとも2つのスタックに排出する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
東独国特許出願公開第233545号明細書、スイス国特許出願公開第663385号明細書、独国特許公開第19628128号明細書及び独国特許公開第19628129号明細書において、スタッカ(クロススタッカ)及び本身ステープラが公知である。このスタッカ及び本身ステープラは、連続する製品流れで準備された印刷業製品の生産時に製本用機械に後置されている。前述の文献には、連続的な生産時に相互に別々の複数のスタックへの様々なサイズを有する印刷業製品の排出に関する示唆が認められず、同じく、前述の文献において開示された装置は、連続的な生産中にサイズ調節を変更することが許容されない。
【0003】
更に前述のスタッカ及び本身ステープラは、技術的な観点において比較的煩雑であり、機械サイクルで運動される部品に基づいて故障し易く高価であるので、このスタッカ及び本身ステープラは、先ず第1に高性能印刷産業機械と相俟って使用される。しかし高性能印刷産業機械は、生産部数の少ない生産者には通例高価すぎる。
【0004】
前述のスタッカ及び本身ステープラの別の問題は、スタッカ及び本身ステープラが同時に複数の無線綴じ機に対する排出装置として、もしくは1つ又は複数のデジタル印刷機の製品を処理するために使用できないことにある。なぜならば種々の印刷業製品もしくは様々なサイズを有する印刷業製品の混在運転が、連続する生産中には様々なサイズへの切換え性能を有しないことに基づいて可能でないからである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】東独国特許出願公開第233545号明細書
【特許文献2】スイス国特許出願公開第663385号明細書
【特許文献3】独国特許公開第19628128号明細書
【特許文献4】独国特許公開第19628129号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って本発明の課題は、供給された印刷業製品の製品流れが中断されなることがない、製品流れで供給された印刷業製品、特に本身又は本を相互に別々の少なくとも2つのスタックに排出する装置及び方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この課題を解決する本発明に係る装置によれば、エンドレスに循環走行する搬送ベルトであって、搬送ベルト上に印刷業製品が送り出される、搬送ベルトと、上流側かつ上側の位置が固定された第1の変向ドラムと、第1の変向ドラムとほぼ水平の1つの平面上に配置された、下流側かつ上側の移動可能な第2の変向ドラムと、第2の変向ドラムの下側に配置された、第2の変向ドラムと共に移動可能な第3の変向ドラムと、第3の変向ドラムの下側に配置された、位置が固定された第4の変向ドラムであって、第4の変向ドラムを介して搬送ベルトが案内されている、第4の変向ドラムと、を備える、製品流れで供給された印刷業製品、特に本身又は本を相互に別々の少なくとも2つのスタックに排出する装置であって、水平の平面に対して平行に、第1の排出位置から第2の排出位置に第2の変向ドラムと第3の変向ドラムとを一緒に移動させるためのアクチュエータを備え、第1の排出位置では、印刷業製品が先行する側を前方にして第1のスタックのための第1の製品収容室の上側に配置された第1のストッパに搬送され、第2の排出位置では、印刷業製品が先行する側を前方にして別のスタックのための別の製品収容室の上側に配置された別のストッパに搬送され、第1及び第2の製品収容室の底部と前記水平の平面との間の間隔を変更するための第1及び第2の調節装置が設けられている。
【0008】
好適には、第2の変向ドラム及び第3の変向ドラムは、共通のフレームに収容されており、フレームは、摺動可能に、位置が固定されたガイドに案内されている。
【0009】
好適には、移動可能な変向ドラムのうちの1本の変向ドラム又は位置が固定された変向ドラムのうちの1本の変向ドラムは、エンドレスに循環走行する搬送ベルトを駆動するために、駆動モータ、特にローラ内に収容された電動モータと、減速伝動装置とにより駆動される。
【0010】
好適には、第1及び/又は第2の製品収容室の底部は、ほぼ水平の平面上に配置された少なくとも2本のローラを介して案内されるエンドレスな搬送ベルトをそれぞれ備え、搬送ベルトの上面に、各製品収容室に導入された印刷業製品がスタックとして送り出される。
【0011】
好適には、第1及び/又は第2の製品収容室の底部は、1平面上で相並んで配置された複数のローラをそれぞれ備え、ローラの上面に、各製品収容室に導入された印刷業製品がスタックとして送り出される。
【0012】
好適には、第1及び/又は第2の製品収容室に対応して被駆動式のスライダがそれぞれ配置されており、スライダは、製品収容室にスタックとして上下に重ねて送り出された印刷業製品を、製品流れの搬送方向に対してほぼ垂直に延びる方向で、各製品収容室から外へ別の搬送装置に、特に斜めに延在するローラトラック又は別の循環走行する搬送ベルトに移動させる。
【0013】
好適には、第1及び/又は第2の製品収容室のローラのうちの少なくともそれぞれ1本のローラが、スタックの搬出を生ぜしめる駆動モータに結合されている。
【0014】
好適には、排出装置は、電子的な制御装置を備え、電子的な制御装置は、1つの印刷業製品を製品収容室に導入した後で、製品収容室の底部が次の1つの印刷業製品の導入前に導入された印刷業製品の厚さにほぼ一致する大きさだけ下降されるように、調節装置を作動させる。
【0015】
好適には、電子的な制御装置は、センサ及び/又はメモリに連結されており、センサ及び/又はメモリは、特に第2の変向ドラムの領域において、印刷業製品の存在並びに搬送ベルト上を搬送される印刷業製品の種類を検出しかつ/又は記憶し、電子的な制御装置は、アクチュエータを、搬送ベルトが循環走行している状態で、センサ及び/又はメモリの信号に応じて作動させ、これにより第2及び第3の変向ドラムは、一緒に、搬送ベルトの、ほぼ不変の張力を維持しつつ、第1の排出位置から第2の排出位置へ、かつその逆に第2の排出位置から第1の排出位置へ移動させられる。
【0016】
上記課題を解決する本発明に係る方法によれば、前述の排出装置を用いて印刷業製品を排出するか又は積み降ろす方法であって、前置された製本所機械から搬送ベルト上に印刷業製品を受け取るステップと、印刷業製品の記憶されたパラメータ、特にサイズ、製品厚さ、1つのジョブにおける製品総数、区分ごとに積み降ろされるべき製品数に応じて、ドラムの目標位置を算出するステップと、アクチュエータにデータを伝送し、アクチュエータを介して目標位置に移動させるステップと、各製品収容容器に製品を積み降ろすステップと、完全なスタックを搬出するステップと、を有する。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、製品流れで準備された印刷業製品、特に本身又は本をそれぞれ別々の少なくとも2つのスタックに排出する装置は、エンドレスに循環走行する搬送ベルトを備え、搬送ベルト上に、印刷業製品がその供給時に製品流れとして送り出される。排出装置は、更に、上流側かつ上側の位置が固定された第1の変向ドラムと、印刷業製品の供給方向で第1の変向ドラムの下流側に配置された上側の第2の変向ドラムとを備え、第2の変向ドラムは、概ね第1の変向ドラムとほぼ水平の1つの平面上に配置され、第1の変向ドラムに対して相対的に、好適にはこの水平の平面に対して平行に直線移動可能である。第2の変向ドラムの下側に、第2の変向ドラムと共に移動可能な第3の変向ローラが配置されており、第3の変向ドラムの下側に、位置が固定された少なくとも1つの第4の変向ドラムが位置し、第4の変向ドラムを介して搬送ベルトが案内されている。
【0018】
本発明に係る排出装置は、更に、アクチュエータ、例えば空圧シリンダや電気式の調節駆動装置を備え、アクチュエータは、引張り手段駆動装置を介して、固定間隔で配置された、好適には機械式に相互に連結された第2及び第3の変向ドラムに作用し、これにより第2及び第3の変向ドラムは、一緒に、直線的に水平の平面に対して平行に延在する方向で第1の排出位置から第2の排出位置に移動することができ、第1の排出位置では、印刷業製品は、その先行する側(通常本の背、なぜならば背は断裁されていない製品の積み重ねを簡単にするからである)を前方にして、第1のスタックの製品収容室の上側に配置された第1のストッパに搬送され、第2の排出位置では、搬送ベルト上の製品流れの印刷業製品は、その先行する側を前方にして、別のスタック用の別の製品収容室の上側に配置された別のストッパに搬送される。更に、排出装置は、第1及び第2の調節装置を備え、第1及び第2の調節装置は、各第1もしくは第2の製品収容機構の底部に作用し、これにより各製品収容室の底部と水平の平面(この水平の平面上を製品が搬送ベルト上で搬送ベルトの下側に配置された製品収容室に向かって搬送される)との間の間隔を、製品の導入後や導入中に拡大することができ、これにより上方に次の製品のためのスペースを形成することができる。
【0019】
本発明により、連続している生産中における搬送ベルトの引渡し長さを印刷業製品の様々なサイズに適合させることができる、という利点が得られる。そのために第2及び第3の変向ドラムを、アクチュエータにより、まさに搬出しようとする印刷業製品のその都度のサイズに応じて、相応の調節距離だけ前進又は後退させる必要しかなく、この場合、本発明によるベルトガイド及び両変向ドラム間の一定の間隔に基づいて、搬送ベルトの張力は変化せず、第2の変向ドラムが第1又は第2の製品収容室の上側に存在する位置だけが変化させられる。つまり本発明に係る排出装置により、様々なサイズを有する印刷業製品を1つの製品流れで供給し、それぞれ異なるスタックに集積することができる。概して、本発明に係る排出装置により、様々な印刷業製品(混合運転)の製品流れを種類別に積み重ねることができる。
【0020】
これに対して、供給される印刷業製品の厚さに対する本発明に係る排出装置の適合は、第1又は第2の調節装置により行われ、第1又は第2の調節装置を介して、次の印刷業製品を送り出すべき各製品収容室の底部が移動される距離が、印刷業製品の厚さに応じて拡大又は縮小される。これにより、様々な厚さを有する印刷業製品を交互にソフトに同一のスタック上に送り出すことができ、その際、予め送り出された製品の上面と、製品が搬送ベルト上で供給される水平方向に延在する平面との間の大き過ぎる間隔に基づいて製品収容室における送出時に製品が破損される恐れはない。換言すると、スタックベルトの下降を制御することにより、生産中、様々な製品厚さ、特に本身厚さに対して反応することができる。
【0021】
本発明の別の利点は、使用されるベルトシステム並びに後で詳説するローラシステムが、上下に位置する製品と搬送手段に向かう製品との間の相対運動を生じさせないことにある。
【0022】
所望の製品収容室の選択並びに製品収容室、例えば積み台の各底部の下降を制御するために、本発明に係る排出装置は、好適には電子的な制御装置を備え、電子的な制御装置は、アクチュエータと調節装置とを、製品収容室に印刷業製品を導入した後で、製品収容室の底部が次の印刷業製品の導入前に導入された印刷業製品の厚さにほぼ一致する大きさだけ下降させられるように、作動させる。
【0023】
電子的な制御装置は、センサ及び/又はメモリに連結することができ、センサ及び/又はメモリは、印刷業製品の存在並びに搬送ベルト上で搬送される印刷業製品の種類も、特に第2の変向ドラムの領域で検出しかつ/又は記憶する。好適には、製品に、情報担体、例えばバーコード、QRコード(登録商標)やRFIDチップが設けられており、これらの情報担体は、特に各製品のサイズ及び/又は厚さに関するコード化された情報を有する。情報担体に格納された情報は、相応のセンサを介して把握され、電子的な制御装置に供給される。電子的な制御装置は、搬送ベルト上で搬送された、次に送り出されるべき印刷業製品の情報に応じて、アクチュエータ並びに調節装置を、製品が正しい製品収容室に、つまり正しい製品スタック上に送り出されるように、制御する。
【0024】
本発明の好適な態様では、第2の変向ドラム及び第3の変向ドラムは、共通のフレームに収容されており、フレームは、摺動可能に、位置が固定されたガイドに案内されている。フレームは、例えば4つの外壁を有する箱状の枠構造体として構成してよく、この枠構造体に第2及び第3の変向ドラムが回転可能に支持されている。フレームは、好適には両側で排出装置の両ハウジング外壁の間に配置されたリニアガイドを介して案内され、これにより両変向ドラムの特にスムーズで精確な摺動運動が得られ、両変向ドラムの間の間隔は常に一定に維持される。
【0025】
好適には、フレームの上面に、搬送ベルトを支持するスライド板(図示していない)が配置されており、スライド板は、水平方向に延在する平面上で接線方向に第2の変向ドラムの近くまで延在している。これにより得られる利点によれば、製品流れのための供給平面が、各製品収容室にもしくは各スタック上に製品を供給する際に、極めて一定に維持され、その際、供給される製品の供給平面の位置が搬送ベルトの撓みに基づいて製品の各重量に応じて変化する恐れはない。
【0026】
本発明の根底を成す別の思想によれば、移動可能な変向ドラムのうちの1本又は位置が固定された変向ドラムのうちの1本は、駆動モータ、特にローラ内に収容された電動モータと、減速伝動装置とにより駆動され、これによりローラを介して案内される搬送ベルトが駆動される。これにより、別の変向ドラム、例えば位置が固定された第1の変向ドラムや第3及び第4の変向ドラムの駆動も同じく可能ではあるが、第2の製品収容室に向かう第2及び第3の変向ドラムの一緒の摺動時の速度差が、回転数、及び/又は第2の変向ドラムから搬送ベルトに導入されるトルクの相応の増減によりサポートされるという利点が得られる。更にこれにより、アクチュエータによる両ローラの移動時の送り速度と、第2の変向ドラムの周速とは、相応に相互に調和させることができ、これにより両変向ドラムの、1排出位置から別の排出位置への移動時に、第2の変向ドラムと搬送ベルトとの間のスリップをできるだけ低減することができる。これに関して特に、遠くに位置する第2の製品収容室に向かう第2及び第3の変向ドラムの移動時に、第2の変向ドラムの回転数は、その表面速度が、第2及び第3の変向ドラムがアクチュエータにより摺動される速度を引いた製品の供給速度にほぼ一致する値だけ低減される。これによりフレームを摺動させる力はできるだけ低減される。
【0027】
本発明の別の態様によれば、第1及び/又は第2の製品収容室の底部は、ほぼ水平の平面上に配置された少なくとも2つのローラを介して案内されるエンドレスな搬送ベルトをそれぞれ備え、ローラの回転軸線は、供給される印刷業製品の搬送方向に対してほぼ平行に延在し、ローラの間に好適にはスライド板を配置してよく、スライド板は、スタックとして搬送ベルト上に送り出された印刷業製品を支持する。この場合、両ローラのうちの1本を駆動することができるので、スタックは、所定のスタック高さが得られると、まさに別の製品収容室が印刷業製品で充填されるとき、側方で、製品収容領域から外へ、別の搬送ベルト上又はローラトラック上に移動することができる。
【0028】
択一的に、第1及び/又は第2の製品収容室の底部は、それぞれ1平面上で相並んで配置された多数のローラを備え、ローラの上面に、それぞれ製品収容領域に搬入される印刷業製品がスタックとして送り出される。所望のスタック高さの到達時にスタックを後置された搬送装置、例えば後置された搬送ベルトや傾けて配置されたローラトラックに引き渡すために、第1及び/又は第2の製品収容室に対応して、好適にはそれぞれ1つのモータ作動式のスライダが配置されており、スライダは、製品収容室内でスタックとして上下に送り出された印刷業製品を、製品流れの搬送方向に対してほぼ垂直に延在する方向で、各製品収容室から外へ、別の搬送装置に移動させられる。スライダを作動させるために、好適には別のアクチュエータが、特に液圧シリンダ、空圧シリンダ又は電気的な調節駆動装置の態様で設けられており、別のアクチュエータは、同様に、情報担体の情報に応じて電気的な制御装置によりかつ/又は印刷所もしくは製本所の中央機械制御装置により、ジョブに対して所望の製品数がスタック上に得られると、付属のスライダが作動させられ、これに対して搬送ベルトは、供給された製品を別の製品収容室に供給するように制御される。これにより、ある程度の範囲で、印刷業製品の一時溜めを行うことができる。
【0029】
もちろん、好適には側方で閉じられているが一方に向かって開かれた製品収容容器として構成された少なくとも2つの製品収容室に対して追加的に、相応のストッパを備えた第3、第4及び別の製品収容室/容器を第2の製品収容室の隣に配置してもよい。第3、第4及び別の製品収容室/容器は、第2及び第3の変向ドラム上で案内される搬送ベルトと共に第2の及び第3の変向ドラムの並進運動により、製品が搬入可能である。これにより搬送ベルト上で3つ又は4つ以上の様々な印刷業製品から成る製品流れが搬送される場合、別の一時貯蔵部を提供する可能性が得られる。同じくこの場合、搬送ベルトの連続的な運転中における2つ又は3つ以上の排出位置の間の第2の変向ドラムの往復移動により、ソート機能を行うことが可能で、これにより前置された様々な機械、例えば無線綴じ機、スレッドシーリング機、中綴じ機等で様々な時点でかつ様々な速度で生産された例えば印刷業製品が各製品収容領域/容器に供給される。製品収容室を形成する製品収容容器は、直接に密に相並んで位置決めすることができるので、スタックの間に隙間が生じず、これにより排出装置の極めてコンパクトな構造が得られる。
【0030】
複数の製品収容室の使用時に、製品流れの中断なく、供給された様々な製品のソートを可能にするために、製品流れを形成する前置された処理機械により、個々の製品の間に、好適には次のような大きさの間隔が形成される。つまり、製品流れのそれぞれの搬送速度において設定される時間間隔が、この時間間隔内で第2の変向ドラムがこの第2の変向ドラムの周りに案内される搬送ベルトと共に所望の排出位置に移動するのに十分であるような、大きさの間隔が形成される。
【0031】
搬送ベルト上に供給される印刷業製品は、好適には本身及び本であるが、本発明に係る排出装置を、別の印刷業製品、特に1つ又は複数の前置されたデジタル印刷機により形成された例えば冊子又は折り丁の積み重ね及び丁合に使用することも同じく可能である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1】本発明に係る排出装置の第1の態様の概略側面図であり、図1では、第1の製品収容室に印刷業製品を供給する第2の変向ドラムは第1の排出位置にある。
図2図1の態様の概略側面図であり、図2では、第2の変向ドラムは、この第2の変向ドラム上で案内される、第2の製品収容室に印刷業製品を供給する搬送ベルトと共に、第2の排出位置に移動された。
図3】別の態様の概略側面図である。
図4】本発明による別の態様の概略立体図であり、図4では、製品収容室の底部はスタックベルトとして構成されている。
図5】本発明による別の態様の概略立体図であり、製品収容室の底部はローラを備え、形成された製品スタックの搬出はスライダにより行われる。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下に、方法を実施する好適な装置に基づいて、図面につき本発明を説明する。
【0034】
図1図5に示されているように、印刷製品流れ2で準備された印刷業製品2A,2B,2Cを排出するための本発明に係る装置1は、エンドレスに循環走行する搬送ベルト3を備え、前置された図示していない印刷業機械、例えばデジタル印刷機又は無線綴じ機により印刷業製品2A,2B,2Cが製造された後で、搬送ベルト3上に印刷製品2A,2B,2Cが送り出される。
【0035】
印刷製品2A,2B,2Cは、図示の態様では様々なサイズを有し、これらのサイズは、図1のより小さなサイズに対しては符号2Aで、図2のより大きなサイズに対しては符号2Bで、図3の別の小さなサイズに対しては符号2Cによって表されている。
【0036】
図1図2及び図3から更に詳細に看取されるように、本発明に係る排出装置1は、位置が固定された(フレーム固定された)第1の変向ドラム4を備え、第1の変向ドラム4は、好適には図示されていない側壁に自由に回転可能に支持されている。矢印6により示唆された印刷業製品2A,2B,2Cの移動方向にみて、第1の変向ドラム4の下流側で、搬送ベルト3の上面により規定された、水平方向に延在する平面10上に、第2の変向ドラム8Aが配置されている。第2の変向ドラム8Aは、第3の変向ドラム8Bと共に、フレーム11に収容されており、フレーム11は、略示されたリニアガイド12を介して摺動可能に、排出装置1の図示されていない側壁に支持されている。フレーム11は、アクチュエータ14、例えば液圧シリンダもしくは空圧シリンダ、又はプーリと歯付きベルトとを備えるステップモータに連結されている。アクチュエータ14は、フレーム11を、両矢印16で表された方向で水平に延在する平面10に対して平行に、図1に示された排出位置から、図2に示された第2の排出位置及び図3に示された第3の排出位置へ摺動させる。
【0037】
移動可能な第3の変向ドラム8Bの下側に、位置が固定された第4の変向ドラム13が、好適には同じく自由に回転可能に側壁の間に支持されている。第4の変向ドラム13は、水平方向でみて両ローラ8A,8Bの間に位置し、エンドレスな搬送ベルト3が位置が固定された第1の変向ドラム4に向かって走行し戻る前に、第4の変向ドラム13の周りにエンドレスな搬送ベルト3が引き続き案内されている。この場合、第4の変向ドラム13は、搬送ベルト3が両ローラ8B,13の間で水平にもしくは平面10に対して平行に延在するように、第3の変向ドラム8Bに対して配置されている。これにより本発明によれば、搬送ベルト3の張力が両ローラ8A,8Bの摺動時に好適には変化しないことが達成される。循環走行する搬送ベルト3の駆動は、図1及び図2において略示された電気的な駆動モータ18を介して行われ、駆動モータ18は、好適には第2の変向ドラム8Aの内側に位置するチューブラモータとして構成されている。
【0038】
更に図1から判るように、本発明に係る排出装置1は、更に第1の製品収容容器20Aの構成をした第1の製品収容室を備え、第1の製品収容容器20Aに第1のストッパ22Aが配置されており、第1のストッパ22Aには、印刷製品2Aが搬送ベルト3により第1の排出位置で第1のストッパ22Aに向かって搬送されるときに、印刷業製品2Aがその先行する縁部を前方にして、本又は本身の場合には特にその背を前方にして衝突する。第1のストッパ22Aは、好適には第1の製品収容容器20Aの、第2の変向ドラム8Aから離れた方の側壁の一部であり、第1のストッパ22Aはその上面で、水平の平面10の直ぐ下まで延在していて、第2の変向ドラム8Aから、供給される印刷業製品2Aの長さよりも幾分か大きい、例えば2cm〜5cmだけ大きい間隔を置いて配置されている。
【0039】
第1のスタック26Aの高さを変更するために、第1の製品収容容器20Aの底部28Aは、例えば液圧シリンダ又は空圧シリンダ30Aの構成をした第1の調節装置を介して、詳しくは図示されていない両矢印の方向で下方へ移動可能であり、これにより印刷業製品2Aの導入後に、上面で、次の印刷業製品を導入するための、印刷業製品2Aの厚さにほぼ一致する高さを有する隙間を形成することができる。
【0040】
図2の図面に基づいて看取されるように、より大きなサイズを有する印刷業製品2Bの供給時に、フレーム11は、アクチュエータ14の作動により、第2の排出位置へ摺動させられ、この摺動は、印刷業製品2Bの間の間隔が十分に大きい場合に、好適には循環走行する搬送ベルト3の連続的な運転中に行われる。図2に示されたこの第2の排出位置では、第2の変向ドラム8Aは、第1のストッパ22Aの付近で、次のような高さに位置し、この高さにおいて、水平の平面10は、第1のストッパの上側で僅かな間隔を置いて延在し、印刷業製品2Bは、第1のストッパ22Aを越えて第2の製品収容容器20Bの構成をした第2の製品収容室に搬送され、第2の製品収容容器20Bの底部28Bは、第2の調節装置30Bを介して鉛直方向に移動することができ、これにより先行する印刷業製品2Bの収容後に、後続の製品が収容される新しい隙間を形成することができる。
【0041】
本態様における2つだけの製品収容容器20A,20Bの図示は、本発明の制限を意味するべきものではない。3つ以上の製品収容容器への拡張も同じく可能である。
【0042】
図3には、別の態様が示されている。製品収容容器20A及び20Bは、同一の大きさであり、積み重ねるべき印刷業製品の最大サイズに設計されている。図3が示すように、アクチュエータ14の相応の作動により、第2の変向ドラム8Aは、より小さなサイズを有する印刷業製品2Cも各印刷業製品容器20A及び20B(図3には示されていない)に送り出して積み重ねることができるような位置にもたらすことができる。更に図3に示されているように、変向ドラム8Aが駆動モータを備えるのではなく、変向ドラム4が備える。択一的に、変向ドラム13も駆動モータ18を備えてよい。なぜならば変向ドラム13では、搬送ベルト3の最大の巻掛けが提供され、このことが駆動に有利に働くからである。
【0043】
図4の図面によれば、第1の及び第2の製品収容容器/製品収容室20A,20Bの両底部は、ほぼ水平の平面上に配置された2本のローラ32A,32Bを備え、これらのローラ32A,32Bを介してエンドレスな搬送ベルト34A,34Bが案内されており、搬送ベルト34A,34Bの上面に、それぞれ製品収容室20A,20Bに導入される印刷業製品2A,2Bがスタックとして送り出される。ローラ32A,32Bのうち少なくとも1本のローラ32は、図示されていない駆動装置を介して駆動可能であり、これにより、図4に示唆されているように、形成されたスタック26A,26Bは、所望の高さが得られると、ローラトラック36A,36B上に移動させられる。
【0044】
択一的に、両製品収容室20A,20Bの底部は、図4に示されたローラ底として構成してよく、ローラ底により、製品スタック26A,26Bは、それぞれ図5に示されたスライダ38A,38Bにより、ローラトラック36A,36B上に移動させられる。アクチュエータ14、搬送ベルト3用の駆動モータ18、第1及び第2の調節装置30A,30B、及び好適にはスライダ38A,38Bもしくはローラ底のローラ32A,32Bを作動させるための図示されていない駆動装置も、好適には図示されていない電子的な制御装置に接続されている。電子的な制御装置は、前述の調節工程及び駆動工程を操作するか、もしくは閉ループ制御及び開ループ制御する。
【符号の説明】
【0045】
1 本発明による装置
2 製品流れ
2A 小さなサイズを有する印刷業製品
2B 大きなサイズを有する印刷業製品
2C 小さなサイズを有する印刷業製品
3 循環走行する搬送ベルト
4 位置が固定された第1の変向ドラム
6 印刷業製品の移動方向を表す矢印
8A 移動可能な第2の変向ドラム
8B 移動可能な第3の変向ドラム
10 水平方向に延在する平面
11 フレーム
12 ガイド
13 位置が固定された第4の変向ドラム
14 アクチュエータ
16 両矢印
18 駆動モータ
20A 第1の製品収容容器
20B 第2の製品収容容器
22A 第1のストッパ
22B 第2のストッパ
26A 第1のスタック
26B 別のスタック
26c 別のスタック
28A 第1の製品収容容器の底部
28B 第2の製品収容容器の底部
30A 第1の調節装置
30B 第2の調節装置
32A 第1のローラ底のローラ
32B 第2のローラ底のローラ
34A 第1の製品収容容器におけるローラ底のエンドレスな搬送ベルト
34B 第2の製品収容容器におけるローラ底のエンドレスな搬送ベルト
36A ローラトラック
36B ローラトラック
38A 第1の製品収容容器用のスライダ
38B 第2の製品収容容器用のスライダ
図1
図2
図3
図4
図5