【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明(第1発明)は、筒状ハウジング内に点火器と煙幕発生剤が収容されている煙幕発生器であって、
前記筒状ハウジングの第1端開口部が点火器を含む第1クロージャで閉塞されており、
前記筒状ハウジングの前記第1端開口部と軸方向反対側の第2端開口部が、第1排出流路と前記第1排出流路の出口である第1排出口を有する第2クロージャで閉塞されており、
さらに前記第2クロージャの外側には煙幕源の流路変更部材が取り付けられており、
前記第2クロージャと前記流路変更部材の間に前記第1排出流路の出口と連絡された第2排出流路を有しており、前記第2排出流路の出口が最終排出口となるものであり、
前記第1排出流路が前記筒状ハウジングと同軸方向に延ばされたもので、前記第2排出流路が前記第1排出流路とは異なる方向に延ばされたものであり、
前記第1クロージャが、前記点火器が作動したときに発生する点火生成物を放出するための放出孔を有しており、
前記第1クロージャの前記点火生成物の放出孔を含まない面と前記第2クロージャの第1排出流路の間に多孔筒状体が配置されており、
前記筒状ハウジングと前記多孔筒状体の間の空間が、煙幕発生剤が収容された煙幕発生剤収容室であり、前記煙幕発生剤収容室に前記点火生成物の放出孔が面しているものであり、
前記点火器が作動したとき、前記煙幕発生剤収容室内の煙幕発生剤が着火燃焼されて煙幕源が発生し、前記煙幕源が前記多孔筒状体内を通って移動して、第1排出流路、第1排出口および第2排出流路を通った後、前記最終排出口から外部に排出されて煙幕を発生させるものである、煙幕発生器を提供する。
【0009】
筒状ハウジングは、鉄、ステンレスなどの金属からなるものであり、第1端開口部と第2端開口部を有している。
【0010】
第1クロージャは、鉄、ステンレスなどの金属からなるものであり、筒状ハウジングの第1端開口部を閉塞できる形状および大きさのものである。
第1クロージャは、筒状ハウジングの第1端開口部に対してねじ込まれて取り付けられたり、圧入されて取り付けられたり、溶接により取り付けられたりしている。
点火器と第1クロージャは一体になっていてもよいし、第1クロージャに点火器が取り付けられたものでもよい。
点火器は、公知のエアバッグ装置で使用しているガス発生器用の点火器を使用することができる。
【0011】
第2クロージャは、鉄、ステンレスなどの金属からなるものであり、筒状ハウジングの第2端開口部を閉塞できる形状および大きさのものである。
第2クロージャは、第1排出流路と前記第1排出流路の出口である煙幕源の第1排出口を有している。第1排出流路は、筒状ハウジングと同軸方向に延ばされている。
第2クロージャは、筒状ハウジングの第2端開口部に対してねじ込まれて取り付けられたり、圧入されて取り付けられたり、溶接により取り付けられたりしている。
第2クロージャは、一つの部材からなるものでもよいし、二つの部材の組み合わせからなるものでもよい。
第2クロージャが二つの部材の組み合わせからなるものであるときは、それぞれはねじ込み、圧入または溶接などで一体化されていればよい。
【0012】
多孔筒部材は、周面に多数の孔を有している金属製の筒部材であればよく、網が筒状に成形されたもの、筒の周面に多数の孔が形成されたものなどを使用することができるが、網が筒状に成形されたものが好ましい。
多孔筒部材が有している孔(網目の大きさ)は、煙幕源が通過でき、煙幕発生剤収容室に収容されている煙幕発生剤が入り込まない大きさのものが好ましい。
また煙幕発生剤収容室に収容されている煙幕発生剤として、多孔筒部材の孔(網目の大きさ)よりも小さいものを使用する場合は、多孔筒部材と煙幕発生剤の間に紙などの可燃性部材を介在させて、煙幕発生剤が煙幕源の排出経路に入り込まないようにすることができる。
多孔筒状体は、作動前は、煙幕発生剤収容室内に収容された煙幕発生剤を半径方向外側に押すように作用することから、煙幕発生剤収容室内に隙間が生じないようにも機能し、作動時には、煙幕発生剤の燃焼により生じた煙幕源の排出経路として機能する。
【0013】
煙幕発生剤は、公知のものであり、円柱状などに成形されているものが好ましいが、粉状のものでもよい。煙幕発生剤は、例えば、特開2015−42603号公報に記載の発煙剤とガス発生剤を含む発煙剤組成物、特開2015−43143号公報に記載の発煙剤とガス発生剤の組み合わせなどを使用することができる。
前記ガス発生剤は、燃料、酸化剤、バインダーなどを含むものである。前記燃料としては、前記公報に記載のもののほか、スクロース、シリコーンオイル、クエン酸三カリウム塩(一水和物)から選ばれるものを使用することもできる。
前記発煙剤は、第1成分、第2成分または第1成分と第2成分の組み合わせを使用することができる。第1成分は、パラフィンワックス、流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレングリコールなどから選ばれるものが好ましく、第2成分は、金属炭酸塩(水和物)、金属水素化物、金属水酸化物から選ばれるものが好ましい。
【0014】
流路変更部材は、鉄、ステンレスなどの金属からなるものであり、第2クロージャと組み合わせることで第2排出流路を形成するものである。
流路変更部材と第2クロージャは、それぞれが間隔をおいた状態でボルトなどの固定手段で一体化されていてもよい。このような形態の場合には、流路変更部材と第2クロージャの間隔が第2排出流路となる。
また流路変更部材と第2クロージャは、一体に成形されたもののほか、溶接などで一体化されたもの使用することもできる。このような形態の場合には、第2排出流路は、例えば、第1排出流路の出口と接続された1本の通路または複数本の通路(例えば、十字状通路または放射状通路)からなるものである。
第2排出流路は、第1排出流路とは異なる方向に延ばされているものである。
第1排出流路は、筒状ハウジングの軸方向に延ばされていることから、第2排出流路と筒状ハウジングの軸方向とのなす角度は90度以下であることが好ましく、例えば45〜90度の範囲にすることができる。
【0015】
第1発明の煙幕発生器は、前記第2クロージャと前記流路変更部材の間に前記第1排出流路の出口と連絡された第2排出流路を有しており、
さらに前記流路変更部材を厚さ方向に貫通して前記第2排出流路まで至る貫通孔を有しており、
前記第2排出流路の環状出口が第1最終排出口となり、前記貫通孔が第2最終排出口となるものであり、
前記第1最終排出口と前記第2最終排出口が開放されたり、閉塞されたりすることで、煙幕源の排出方向が制御されるものが好ましい。
【0016】
本実施形態の煙幕発生器は、第2排出流路と接続された最終排出口として、第1最終排出口と第2最終排出口を有している。
第1最終排出口は、第1排出流路と異なる方向に開口しており、第2最終排出口は第1排出流路と同じ方向に開口している。
このため、第1最終排出口と第2最終排出口を開放したり、閉塞したりすることで、煙幕源の排出方向を制御することができる。
第1最終排出口と第2最終排出口を開放したり、閉塞したりする方法は特に制限されるものではなく、第1最終排出口と第2最終排出口のそれぞれの内壁面にねじを切っておき、ボルトをねじ込むことで閉塞したり、ボルトを外すことで開放したりする方法などを適用することができる。
なお、第1最終排出口が複数あり、第2最終排出口が複数あるときは、複数の第1最終排出口の一部を閉塞して残部を開放し、複数の第2最終排出口の一部を閉塞して残部を開放することもできる。
【0017】
点火器は第1クロージャと共に第1端開口部側に位置しているため、点火器が作動したとき、煙幕発生剤収容室内の煙幕発生剤は第1クロージャ側から着火燃焼された後、第2クロージャ側に向かって燃焼が進行して行くことになる。
しかし、本発明の煙幕発生器では、煙幕発生剤収容室の中心部分であって、第1クロージャから第2クロージャの範囲に多孔筒状体が配置されているため、煙幕発生剤が第1クロージャ側から着火燃焼されたとき、燃焼により生じた高温ガスは多孔筒状体に入って軸方向に移動しながら、多孔筒状体と接触している煙幕発生剤を着火燃焼して行く。
このため、第1クロージャ側から第2クロージャ側に向かってのみ煙幕発生剤の燃焼が進行する場合と比べると、全体の燃焼がより速やかに進行されることになり、煙幕の噴出および拡散も促進される。
その後、第2クロージャの煙幕源排出口から排出された高温状態の煙幕源は、第1排出流路を通ったあと、流路変更部材の第2排出流路を通ることで流れの向きを変えて、最終排出口から、煙幕として室内に排出される。
【0018】
第1発明の煙幕発生器は、前記第2クロージャが有している第1排出流路が前記筒状ハウジングと同軸方向に延ばされたものであり、
前記第2クロージャと前記流路変更部材の間の第2排出流路が、前記第1排出流路と直交する方向に延ばされたものにすることができる。
【0019】
第1排出流路と第2排出流路が直交していると、煙幕源は第1排出流路から第2排出流路に入るときには、内壁面に正面から衝突して向きを変えた後、室内に排出されることになる。
【0020】
本発明(第2発明)は、筒状ハウジング内に点火器と煙幕発生剤が収容されている煙幕発生器であって、
前記筒状ハウジングの第1端開口部が点火器を含む第1クロージャで閉塞されており、
前記筒状ハウジングの前記第1端開口部と軸方向反対側の第2端開口部が、第1排出流路と前記第1排出流路の出口である第1排出口を有する第2クロージャで閉塞されており、
さらに前記第2クロージャの外側には、前記第2クロージャと軸方向に間隔をおいて煙幕源の流路変更部材が取り付けられており、
前記流路変更部材が、底部と周壁部を有する略カップ状のものであり、
前記第2クロージャが、前記流路変更部材の底部との間、前記流路変更部材の周壁部の内周面との間、前記流路変更部材の開口部の環状端面との間、および前記流路変更部材の周壁部の外周面との間に連続した第2排出流路が形成されるような形状を有しているものであり、
前記第2クロージャが有している第1排出流路が、前記筒状ハウジングと同軸方向に延ばされたものであり、
前記第2クロージャと前記流路変更部材の間の第2排出流路が、前記第1排出流路と連絡され直交する方向に延ばされたあと、さらに複数箇所で折れ曲がっており、前記第2排出流路の出口が最終排出口となるものであり、
前記第1クロージャが、前記点火器が作動したときに発生する点火生成物を放出するための放出孔を有しており、
前記第1クロージャの前記点火生成物の放出孔を含まない面と前記第2クロージャの第1排出流路の間に多孔筒状体が配置されており、
前記筒状ハウジングと前記多孔筒状体の間の空間が、煙幕発生剤が収容された煙幕発生剤収容室であり、前記煙幕発生剤収容室に前記点火生成物の放出孔が面しているものであり、
前記点火器が作動したとき、前記煙幕発生剤収容室内の煙幕発生剤が着火燃焼されて煙幕源が発生し、前記煙幕源が前記多孔筒状体内を通って移動して、第1排出流路、第1排出口および第2排出流路を通った後、前記最終排出口から外部に排出されて煙幕を発生させるものである、煙幕発生器を提供する。
【0021】
第2発明の煙幕発生器は、第2クロージャの外部形状と流路変更部材の内部形状を調整することで、第2排出流路が、第1排出流路と連絡され直交する方向に延ばされたあと、さらに複数箇所で折れ曲がったものにされている。
このため煙幕源は、第2排出流路を通って最終排出口から排出されるまでの間、複数箇所で衝突した後で排出されることになる。
【0022】
本発明(第1発明と第2発明)の煙幕発生器は、前記第1クロージャの前記点火生成物の放出孔を含まない中心部が凸部を有しており、
前記第1クロージャの凸部と軸方向に対向する位置の第2クロージャの面が第1排出流路を有しており、
前記多孔筒状体が、一端側の開口部が前記第1クロージャの凸部の外側に嵌め込まれ、他端側の開口部が前記第2クロージャの第1排出流路の内側に嵌め込まれることで固定されているものにすることができる。
【0023】
このように、第1クロージャの凸部と第2クロージャの環状段差面(凹部)との間に嵌め込んで固定することで、取り付けが容易になる。