(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記回折格子は、前記導波光ビームの一部分を複数の一次光ビームとしてカップリングして外へ出すように構成されたマルチビーム回折格子を備え、前記複数の一次光ビームのうちの前記一次光ビームは、互いに異なる主極大角度方向を有する、請求項1に記載の一方向格子ベースのバックライト。
前記一次光ビームの前記異なる主極大角度方向は、3次元(3D)電子ディスプレイの異なる視像に対応する画素を提供するように構成された光照射野を形成するように構成される、請求項2に記載の一方向格子ベースのバックライト。
前記反射性アイランドの範囲は、前記回折格子の範囲に概ね等しく、前記回折格子と前記反射性アイランドとの間の距離は、格子ピッチの2分の1に前記導波光ビームの非ゼロの伝播角度の正接を乗算したものに概ね等しく、前記格子ピッチは、前記ライトガイド表面における前記回折格子と隣接する回折格子との間の横方向の間隔である、請求項1に記載の一方向格子ベースのバックライト。
請求項1に記載の一方向格子ベースのバックライトを備える電子ディスプレイであって、前記電子ディスプレイの画素は、前記一次光ビームと前記反射により方向変更された二次光ビームとの組合せを含む、電子ディスプレイ。
前記組み合わされた一次光ビームおよび反射により方向変更された二次光ビームを変調するライトバルブをさらに備え、前記ライトバルブは、前記回折格子を含む前記ライトガイド表面に隣接している、請求項9に記載の電子ディスプレイ。
前記アイランドアレイの前記反射性アイランドは、ギャップによって分離された反射性ストリップを含み、前記反射性アイランドの前記反射率は、前記反射性ストリップの幅に対する前記ギャップの幅によって変調される、請求項15に記載の3D電子ディスプレイ。
複数のライトバルブを用いて前記一次光ビームおよび前記反射により方向変更された二次光ビームを変調することをさらに含み、前記変調された一次光ビームおよび二次光ビームは、3次元(3D)電子ディスプレイの異なる視像に対応する画素を形成する、請求項18に記載の電子ディスプレイ動作方法。
【発明を実施するための形態】
【0007】
いくつかの例および実施形態は、上記で参照した図に示される特徴の追加または代替の1つである他の特徴を有している。これらおよび他の特徴は、上記で参照した図を参照して以下で詳述される。
【0008】
本明細書で説明する原理による実施形態は、二次光ビームの反射による方向変更を用いた電子ディスプレイ背面照明(backlighting)を提供する。具体的には、説明するように、電子ディスプレイの一方向背面照明は、回折格子を利用して、ライトガイド(light guide)から光をカップリングして外へ出し(couple out)、このカップリングして外へ出された光を、電子ディスプレイの視認方向(viewing direction)における一次光ビームとして方向付ける(direct)。さらに、ライトガイド内の反射性アイランドを利用して、回折により生成される二次光ビームを、バックライトから外へ、視認方向に反射により方向付ける。いくつかの実施形態では、一次光ビームおよび反射により方向変更された二次光ビームを組み合わせて、一次光ビームまたは二次光ビーム自体よりも明るい(すなわち、より高い輝度を有する)光ビームを生成する。放射される光ビームの光輝度を高めることによって、電子ディスプレイは、例えば、改善された効率を呈することができる。
【0009】
いくつかの例によれは、一次光ビームおよび反射により方向変更された二次光ビームを含むカップリングして外へ出された光は、視認方向に方向付けられた複数の光ビームを形成する。さらに、本明細書で説明する原理の様々な実施形態によれば、カップリングして外へ出された光の光ビームを形成する、一次光ビームおよび反射により方向変更された二次光ビームの組合せは、一次光ビームおよび二次光ビームの、カップリングして外へ出された他の対と異なる主極大角度方向を有することができる。いくつかの実施形態では、一次光ビームおよび二次光ビームの対を含む複数の光ビームは、視認方向における光照射野(light field)を形成または提供する。いくつかの実施形態では、異なる主極大角度方向を有する一次光ビームおよび二次光ビームの対(「異なる方向に向けられた」光ビームまたは光ビーム対とも呼ばれる)を利用して3次元(3D)情報を表示してもよい。例えば、異なる方向に向けられた一次光ビームおよび二次光ビームの対は、変調され、「裸眼」3D電子ディスプレイの画素として作用することができる。
【0010】
本明細書では「ライトガイド」は、内部全反射を用いて構造体内で光を導波する構造体として定義される。特に、ライトガイドは、ライトガイドの動作波長において実質的に透明なコアを含んでもよい。様々な例では、「ライトガイド」という用語は全般的に、ライトガイドの誘電体材料と、そのライトガイドを取り囲む材料または媒体との間の境界面において光を導波するために内部全反射を使用する誘電体光導波路を指す。定義上、内部全反射のための条件は、ライトガイドの屈折率が、ライトガイド材料の表面に隣接する周囲の媒体の屈折率より大きいことである。いくつかの例では、ライトガイドは、内部全反射をさらに容易にするために、上述の屈折率差に加えてまたはその代わりにコーティングを含んでもよい。コーティングは、例えば反射コーティングであってもよい。様々な例によれば、ライトガイドは、平板またはスラブライトガイドおよびストリップガイドの一方または両方を含むがこれらに限定されない、いくつかのライトガイドのうち任意のものとすることができる。
【0011】
本明細書ではさらに、「平板」という用語は、「平板ライトガイド」のようにライトガイドに適用された場合は、区分的(piece-wise)または個別的(differentially)に平面状の層またはシートとして定義される。特に、平板ライトガイドは、ライトガイドの上面と下面(すなわち、対向する表面)により境界を画された2つの実質的に直交する方向に光を導波するように構成されたライトガイドとして定義される。さらに、本明細書における定義上、上面および下面はともに互いに隔てられ、少なくとも個別的な意味で互いに実質的に平行であり得る。すなわち、平板ライトガイドのいずれの個別的に小さな領域内でも、上面および下面は実質的に平行であるかまたは同一平面にある。いくつかの例では、平板ライトガイドは、実質的に平坦(例えば平面に制限される)であってよく、したがって平板ライトガイドは平面状ライトガイドとなる。他の例では、平板ライトガイドは、1つまたは2つの直交する寸法において曲線状であってもよい。例えば、平板ライトガイドは、円筒形状の平板ライトガイドを形成するように、単一の寸法において曲線状であってもよい。しかしながら、様々な例では、いずれの曲率も、光を導波するために平板ライトガイド内での内部全反射が維持されることを確実にするように、十分大きな曲率半径を有する。
【0012】
本明細書で説明する様々な例によれば、回折格子(例えば、マルチビーム回折格子)を使用して、光を散乱またはカップリングして、「一次」光ビームとしてライトガイド(例えば、平板ライトガイド)から外へ出すことができる。通常、回折格子は、一次光ビームに加えて「二次」光ビームも生成する。様々な例によれば、一次光ビームは、ライトガイドから外へ方向付けられるかまたはカップリングして外へ出されるのに対し、回折により生成される二次光ビームは、通常、ライトガイド上またはライトガイド内の回折格子によってライトガイド内に戻るように方向付けられる。具体的には、ライトガイドの表面における局所的に周期的な透過性回折格子の、またはその透過性回折格子によりもたらされる回折角θ
mは、式(1)によって以下のように与えられ得る。
【0013】
【数1】
ただし、λは光の波長、mは回折次数、dは回折格子の特徴部間の距離、θ
iは回折格子に対する光の入射角、nは回折格子における回折格子に光が入射する側(すなわち「光入射」側またはライトガイド側)の材料の屈折率である。簡単にするために、式(1)は、回折格子の光入射側またはライトガイド側とは反対側の屈折率は1の屈折率であると仮定している。通常、回折次数mは、正であっても負であってもよい整数によって与えられる。
【0014】
様々な例によれば、回折格子によって生成される一次光ビームの回折角θ
mは、式(1)によって与えることができ、ここで、回折次数は正である(例えば、m>0)のに対し、二次光ビームの回折角θ
mは、負の回折次数(例えば、m<0)を有することができる。したがって、本明細書における定義上、「一次光ビーム」は、正の回折次数を有する回折により生成された光ビームとして定義することができる。さらに、「二次光ビーム」は、負の回折次数を有する回折により生成された光ビームとして定義することができる。
【0015】
図1は、本明細書で説明する原理と一致する実施形態による、一例における回折格子10の断面図を示す。例えば、回折格子10は、ライトガイドの表面にあることができる。さらに、
図1は、入射角θ
iにおいて回折格子10上に入射する光ビーム20を示す。回折格子10によって回折により生成され、回折角θ
m(または主極大角度方向)を有する一次光ビーム30は、回折格子10によって回折により生成され、対応する(ただし、負である)回折角θ
mを有する二次光ビーム40と共に示され、これらの各々は式(1)によって与えられる。図示のように、一次光ビーム30は回折次数「m」に対応し、一方二次光ビーム40は、対応する負の回折次数「−m」を有する。
【0016】
本明細書において、「回折格子」は、回折格子に入射する光の回折を実現するように配置された複数の特徴部(すなわち、回折特徴部)として全般的に定義される。いくつかの例では、複数の特徴部は、周期的にまたは準周期的に配置されてもよい。例えば、回折格子は、1次元(1D)アレイに配置された複数の特徴部(例えば、材料表面における複数の溝)を含んでもよい。他の例では、回折格子は、特徴部の2次元(2D)アレイであってもよい。例えば、回折格子は、材料表面の突起または穴の2Dアレイであってもよい。
【0017】
このように、また本明細書における定義上、「回折格子」は、回折格子に入射する光の回折を実現する構造体である。光がライトガイドから回折格子に入射すると、そこで実現される回折または回折散乱は、回折カップリングを生じ得、したがってそれは「回折カップリング」と呼ばれるが、回折格子が回折によりライトガイドから光をカップリングして外へ出すことができる。回折格子はまた、回折により光の角度(すなわち、回折角度で)を方向変更する、または変化させる。特に、回折の結果として、回折格子を出る光(すなわち、一次光ビームおよび二次光ビームの回折光)は、概して回折格子への光入射(すなわち、入射光)の伝播方向とは異なる伝播方向を有する。本明細書では、回折による光の伝播方向の変化は、「回折的方向変更(diffractive redirection)」と呼ばれる。このため、回折格子は、回折格子上に入射する光を回折により方向変更する回折特徴部を備える構造であると理解することができ、光がライトガイドから入射する場合、回折格子は、(例えば、一次光ビームの場合のように)ライトガイドから光を回折によりカップリングして外へ出し、(例えば、二次光ビームの場合のように)ライトガイド内に方向付けられた対応する光を回折により生成することもできる。
【0018】
さらに、本明細書における定義上、回折格子の特徴部は、「回折特徴部」と呼ばれ、表面(例えば2つの材料間の境界)で、表面内、および表面上(at, in and on)のうちの1つまたは複数にあるものとすることができる。この表面は、例えば平板ライトガイドの表面とすることができる。回折特徴部は、表面で、表面内、または表面上の溝、隆線、穴、および突起のうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない、光を回折する様々な構造体のうちの任意のものを含むことができる。例えば回折格子は、材料表面における複数の平行な溝を含むことができる。別の例では、回折格子は、材料表面から立ち上がった複数の平行な隆線を含むことができる。回折特徴部(例えば溝、隆線、穴、突起など)は、正弦波輪郭、長方形輪郭(例えば、バイナリ回折格子)、三角形輪郭、および鋸歯状輪郭(例えば、ブレーズ化格子)のうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない、回折を実現する様々な断面形状または輪郭のうちの任意のものを有することができる。
【0019】
本明細書における定義上、「マルチビーム回折格子」は、複数の一次光ビームを含む、回折により方向変更された光(例えば、回折によりカップリングして外へ出された光)を生成する回折格子である。さらに、マルチビーム回折格子により生成される複数の一次光ビームは、本明細書における定義上、互いに異なる主極大角度方向(principal angular direction)を有する。マルチビーム回折格子は、複数の二次光ビームも回折により生成することができる。マルチビーム回折格子によって生成される二次光ビームは、通常、一次光ビームに対応し、対応する異なる主極大角度方向を有する。具体的には、定義上、複数の一次(または二次)光ビームのうちの1つの光ビームは、マルチビーム回折格子による入射光の回折の結果として、複数の一次(または二次)光ビームのうちの別の光ビームと異なる所定の主極大角度方向を有する。例えば、複数の一次光ビームは、8つの異なる主極大角度方向を有する8つの光ビームを含んでもよい。例えば、組み合わされた8つの光ビームが、光照射野(light field)を表してもよい。さらに、マルチビーム回折格子によって生成された1組の8つの二次光ビームが存在することができ、8つの二次光ビームは、8つの異なる主極大角度方向も有する。さらに、二次光ビームは、複数の一次光ビームのうちの1つの光ビームに対応する(すなわち、この光ビームに関連する主極大角度方向を有する)ことができ、二次光ビームは(以下で説明するように反射により方向変更されるとき)、光照射の一部として、または光照射野を拡張するように、対応する一次光ビームと組み合わせることができる。様々な例によれば、様々な一次光ビームおよび二次光ビームの異なる主極大角度方向は、それぞれの光ビームの原点でマルチビーム回折格子の回折特徴部の格子ピッチまたは間隔と、向きまたは回転とを組み合わせることによって、マルチビーム回折格子に入射する光の伝播方向に対して決定される。
【0020】
本明細書で説明する様々な実施形態によれば、回折格子(例えば、マルチビーム回折格子)を利用して、電子ディスプレイの画素を表す、カップリングして外へ出された光を生成することができる。具体的には、光を回折によりカップリングしてライトガイドから外へ出すことによって回折格子により生成される一次光ビームは、電子ディスプレイの画素を表現するかまたはこの画素に対応することができる。さらに、反射により方向変更される、回折により生成された二次光ビームは、電子ディスプレイ画素にも寄与することができる。具体的には、ライトガイドおよび回折格子(すなわち、マルチビーム回折格子)は、「裸眼」3次元(3D)ディスプレイ(例えば、マルチビューもしくは「ホログラフィック」電子ディスプレイまたはオートステレオスコピックディスプレイとも呼ばれる)等であるがこれらに限定されない電子ディスプレイのバックライトの一部であってもよく、またはこの電子ディスプレイと併せて用いられてもよい。したがって、マルチビーム回折格子を用いて回折によりライトガイドから生成される異なる方向に向けられた光ビームは、3D電子ディスプレイの「画素」とすることができる、または「画素」を表すことができる。
【0021】
本明細書において、「光源」は、光の発生源(例えば、光を生成し放射する装置またはデバイス)として定義される。例えば、光源は、作動させると光を放射する発光ダイオード(LED)とすることができる。本明細書において、光源は、発光ダイオード(LED)、レーザ、有機発光ダイオード(OLED)、ポリマー発光ダイオード、プラズマを用いた光学エミッタ、蛍光ランプ、白熱ランプ、および事実上任意の他の光の発生源のうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない実質的に任意の光の発生源または光学エミッタとすることができる。光源によって生成される光は、色を有することができ(すなわち、光の特定の波長を含むことができ)、またはある波長範囲(例えば、白色光)であることができる。
【0022】
さらに、本明細書で用いられるとき、冠詞「a(1つ)」は、特許技術における通常の意味、すなわち、「1つまたは複数(one or more)」を有することを意図するものである。本明細書では例えば、「(1つの)格子(a grating)」は1つまたは複数の格子を意味し、したがって「その(1つの)格子(the grating)」は「その1つまたは複数の格子(the grating(s))」を意味する。また、本明細書における「上部(top)」、「下部(bottom)」、「上側(upper)」、「下側(lower)」、「上向き(up)」、「下向き(down)」、「前面(front)」、「背面(back)」、「第1の」、「第2の」、「左」、または「右」に対するいずれの参照も、本明細書では限定を意図するものではない。本明細書では、「約」という用語は、値に適用されたときは全般的にその値を生成するために用いられる機器の許容差範囲内を意味し、またはいくつかの例では他に明示的に指定されない限り、±10%、または±5%、または±1%を意味する。さらに、本明細書で用いられるとき「実質的に」という用語は、大多数、またはほとんどすべて、またはすべて、または例えば約51%〜約100%の範囲内の量を意味する。さらに本明細書における例は、例示的にすぎず、考察の目的で示され、限定のためのものではないことが意図される。
【0023】
本明細書で説明する原理のいくつかの実施形態によれば、一方向格子ベースのバックライトが提供される。
図2Aは、本明細書で説明する原理と一致する一実施形態による、一例における一方向格子ベースのバックライト100の断面図を示す。
図2Bは、本明細書で説明する原理と一致する別の実施形態による、一例における一方向格子ベースのバックライト100の断面図を示す。
図2Cは、本明細書で記載する原理に一致する実施形態による、一例における一方向格子ベースのバックライト100の斜視図を示す。様々な実施形態によれば、回折により生成された二次光ビームの
反射による方向変更によって、放射される光ビーム(例えば、光照射野)の輝度が拡張するかまたは加わり、一方向格子ベースのバックライト200の明るさが増大する。様々な実施形態によれば、明るさが増大することにより、一方向格子ベースのバックライト100の効率を改善することができる。
【0024】
例えば、
図2A〜
図2Cに示すように、一方向格子ベースのバックライト100から回折により光をカップリングして外へ出すことを用いて、一方向格子ベースのバックライト100の表面から離れるように方向付けられた複数の一次光ビーム102を形成または提供して、光照射野を形成することができる。回折によりカップリングして外へ出された光は、一方向格子ベースのバックライト100内の導波光104の一部分である。光を回折によりカップリングして外へ出すことを提供する回折は、二次光ビームも回折により生成する。様々な実施形態によれば、二次光ビームの反射による方向変更により、一次光ビーム102の光輝度が加わるかまたは拡張することもできる。
【0025】
具体的には、一次光ビーム102を、反射により方向変更された二次光ビーム106(破線の矢印として示される)と組み合わせて、一方向格子ベースのバックライト100の光照射野を形成または提供することができる。さらに、いくつかの実施形態によれば、一方向格子ベースのバックライト100によって提供される光ビーム102および対応する反射により方向変更された二次光ビーム106は、それぞれ、他の一次光ビーム102および他の反射により方向変更された二次光ビーム106と異なる主極大角度方向を有するように構成することができる。いくつかの例では、一次光ビーム102および反射により方向変更された二次光ビーム106は、所定の方向(主極大角度方向)および光照射野内の比較的狭い角度拡がりの双方を有することができる。
【0026】
いくつかの実施形態では、一方向格子ベースのバックライト100は、電子ディスプレイの光源または「バックライト」であることができる。具体的には、いくつかの実施形態によれば、電子ディスプレイは、様々な光ビーム102、106が3Dディスプレイの異なる「視像」と関連付けられた画素に対応する、または画素を表す、いわゆる「裸眼の」3次元(3D)電子ディスプレイ(例えば、マルチビューディスプレイもしくはオートステレオスコピックディスプレイ)であることができる。一方向格子ベースバックライト100によって生成される光の光輝度の拡張により、電子ディスプレイ(例えば、3D電子ディスプレイ)の明るさを増大させることができる。例えば、一次光ビーム102の主極大角度方向は、反射により方向変更された二次光ビーム106の主極大角度方向に対し実質的に同様としてもよい。このため、一次光ビーム102および対応する反射により方向変更された二次光ビーム106は、実質的に同じ方向に向けられるか、または実質的に同じ主極大角度方向を有することができ、さらに、主極大角度方向は、例えば、3D電子ディスプレイの特定の視像の角度方向に対応することができる。結果として、いくつかの例によれば、一次光ビーム102および二次光ビーム106は、組み合わせると、3D電子ディスプレイの画素(または、等価には、視像)を表すかまたはこれに対応することができる。さらに、一次光ビーム102および二次光ビーム106の組合せに対応する画素は、例えば、一次光ビーム102のみを含む画素よりも明るい。
【0027】
いくつかの実施形態では、組み合わされた一次光ビーム102および二次光ビーム106は、(例えば、以下で説明するライトバルブによって)変調されてもよい、一方向格子ベースのバックライト100から離れる主極大角度方向に方向付けられた組み合わされた光ビーム102、106の異なる組の変調は、例えば、ダイナミック3D電子ディスプレイの用途に特に有用である場合がある。すなわち、特定の視野方向に方向付けられた変調された光ビーム102、106の異なる組は、特定の視野方向に対応する3D電子ディスプレイの動的画素を表すことができる。
【0028】
図2A〜2Cに示すように、一方向格子ベースのバックライト100はライトガイド110を備える。具体的には、いくつかの実施形態によれば、ライトガイド110は平板ライトガイド110であることができる。ライトガイド110は、光源(
図2A〜2Cには図示せず)からの光を導波光104として導波するように構成されている。例えば、ライトガイド110は、光導波路として構成された誘電体材料を含んでいてもよい。誘電体材料は、誘電体光導波路を取り囲む媒体の第2の屈折率より大きい、第1の屈折率を有していてもよい。例えば、屈折率の差は、ライトガイド110の1つまたは複数の導波モードによる導波光104の内部全反射を容易にするように構成されている。
【0029】
いくつかの実施形態では、光源からの光は、ライトガイド110の長さに沿って光のビーム104として導波される。さらに、ライトガイド110は、ゼロ以外の伝播角度で光(すなわち、導波光ビーム104)を導波するように構成することができる。例えば、導波光ビーム104は、内部全反射を使用して、ライトガイド110内でゼロ以外の伝播角度で(例えば、光ビームとして)導波することができる。
【0030】
非ゼロの伝播角度は、ライトガイド110の表面(例えば、上面または下面)に対する角度として本明細書において定義される。いくつかの例では、導波光ビーム104の非ゼロの伝播角度は、約10度〜約50度とすることができ、またはいくつかの例では、約20度〜約40度、または約25度〜約35度とすることができる。例えば、非ゼロの伝播角度は約30度とすることができる。他の例では、非ゼロの伝播角度は、約20度、または約25度、または約35度とすることができる。
【0031】
いくつかの例では、光源からの光は、非ゼロの(例えば、約30〜35度)伝播角度でライトガイド110内に導入される、またはカップリングして入れられる。レンズ、ミラー、または同様の反射体(例えば、傾斜したコリメート反射体(collimating reflector)、およびプリズム(図示せず))のうちの1つまたは複数が、光を、光のビームとして非ゼロの伝播角度でライトガイド110の入力端部にカップリングして入れるのを容易にすることができる。ライトガイド110内にカップリングして入れられると、導波光ビーム104は、入力端部から概して離れる方向にライトガイド110に沿って(例えば、
図2A〜2Bに示されるx軸に沿って)伝播する。さらに、導波光ビーム104は、ゼロ以外の伝播角度度
でライトガイド110の上面および下面の間での反射または「跳ね返り」によって伝播する(例えば、導波光ビーム104の光線を表す延長された角度付きの矢印によって示される)。
【0032】
いくつかの例によれば、光をライトガイド110にカップリングして入れることにより生成される導波光ビーム104は、コリメートされた光ビームとすることができる。特に、「コリメートされた光ビーム」とは、導波光ビーム104内の複数の光線が、導波光ビーム104内で互いに実質的に平行であることを意味する。導波光ビーム104のコリメートされた光ビームから発散するかまたは散乱された光線は、本明細書の定義によって、コリメートされた光ビームの一部とは見なされない。例えば、コリメートされた導波光ビーム104を生成するための光のコリメーションは、ライトガイド110に光をカップリングして入れるために用いられるレンズまたはミラー(例えば、傾斜したコリメート反射体など)によって実現することができる。
【0033】
いくつかの例では、ライトガイド110(例えば、平板ライトガイド110など)は、光学的に透明な誘電体材料の、長い実質的に平面状のシートを備えるスラブまたは平板の光導波路であってもよい。誘電体材料の実質的に平面状のシートは、内部全反射を用いて導波光ビーム104を導波するように構成される。様々な例によれば、ライトガイド110の光学的に透明な材料は、様々なタイプのガラス(例えば石英ガラス、アルカリ・アルミノシリケート・ガラス、ホウケイ酸ガラスなど)、および実質的に光学的に透明なプラスチックまたはポリマー(例えばポリ(メチルメタクリレート)または「アクリルガラス」、ポリカーボネートなど)のうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない様々な誘電体材料のうちの任意のものを含んでもよいし、またはこれらのうちの任意のもので形成されてもよい。いくつかの例では、ライトガイド110は、ライトガイド110の表面(例えば、上面および下面の一方または両方)の少なくとも一部分上にクラッド層(図示せず)をさらに含んでもよい。いくつかの例によれば、クラッド層は、内部全反射をさらに容易にするために用いられてもよい。
【0034】
様々な実施形態によれば、一方向格子ベースのバックライト100は回折格子120をさらに備える。いくつかの例では、回折格子120は、例えば、
図2A〜
図2Bに示すように、ライトガイド110の表面(例えば、前面または上面)に位置してもよい。他の例(図示せず)では、回折格子120をライトガイド110内に配置することができる。回折格子120は、導波光ビーム104の一部分を回折により散乱させるかまたはカップリングして一次光ビーム102として外へ出すように構成される。回折格子120は、一次光ビーム102を、所定の主極大角度方向でライトガイド表面から離れるように方向付けるようにさらに構成される。一次光ビーム102の主極大角度方向は、仰角および方位角を有する。さらに、様々な例によれば、回折格子120は、以下でさらに説明するように、導波光ビーム104の別の部分から二次光ビームを回折により生成するように構成される。回折により生成される二次光ビームは、一次光ビーム102の所定の主極大角度方向に対応する負の主極大角度方向において(例えば、カップリングされてライトガイド110から外へ出されるのと対照的に)ライトガイド110内に方向付けられてもよい。
【0035】
様々な実施形態によれば、回折格子120は、回折をもたらすように構成された複数の回折特徴部122を備える。提供される回折は、導波光ビーム104の一部分を回折によりカップリングして、一次光ビーム102としてライトガイド110から外へ出す役割を果たす。例えば、回折格子120は、回折特徴部122としての役割を果たす、ライトガイド110の表面内の複数の溝およびライトガイド表面から突出した複数の隆線の一方または両方を含んでいてもよい。これらの溝および隆線は、互いに平行または実質的に平行に配置してもよく、かつ少なくともある点では、回折格子120によりカップリングして外へ出される導波光ビーム104の伝播方向と垂直に配置してもよい。
【0036】
いくつかの例では、これらの溝または隆線は、表面内へエッチング、ミリング、またはモールドしてもよく、または表面上に貼り付けてもよい。したがって、回折格子120の材料は、ライトガイド110の材料を含んでいてもよい。
図2Aに示すように、例えば、回折格子120は、ライトガイド110の表面に形成された実質的に平行な溝を含む。
図2Bでは、回折格子120は、ライトガイド表面から突出する実質的に平行な隆線を含む。他の例(図示せず)では、回折格子120は、ライトガイド表面に貼り付けられたまたは固定された膜または層を含んでもよい。
【0037】
様々な例によれば、回折格子120が複数の回折格子120のうちの1つの要素(member)であるとき、複数の回折格子120は、ライトガイド110の表面に、この表面上に、またはこの表面内に様々な構成で配置することができる。例えば、複数の回折格子120は、ライトガイド表面にわたって(例えば、アレイとして)複数列および複数行に配置することができる。別の例では、複数の回折格子120は、複数のグループ(例えば、3格子の1グループであり、このグループ内の各格子は異なる光の色に関連する)で配置でき、これらのグループは複数行および複数列に配置できる。また別の例では、複数の回折格子120は、ライトガイド110の表面にわたって実質的にランダムに分配することができる。
【0038】
いくつかの実施形態によれば、回折格子120は、マルチビーム回折格子120であるかまたはマルチビーム回折格子120を含む。様々な実施形態によれば、マルチビーム回折格子120は、回折カップリング(例えば、「回折散乱」とも呼ばれる)によってまたは回折カップリングを用いて、導波光ビーム104の一部分をカップリングしてライトガイド110から外へ出すように構成される。例えば、導波光ビーム104の一部分は、(例えば、
図2Aおよび
図2Bに示されるように)複数の一次光ビーム102としてライトガイド表面を通じて(例えば、ライトガイド110の上面を通じて)マルチビーム回折格子によって回折によりカップリングして外へ出されてもよい。さらに、マルチビーム回折格子120によってカップリングして外へ出される複数の一次光ビーム102は、マルチビーム回折格子120によってライトガイド表面から離れるように方向付けられる。様々な実施形態によれば、複数の一次光ビームのうちの1つの一次光ビーム102は、複数の一次光ビームのうちの他の一次光ビーム102と異なる主極大角度方向を有する。様々な実施形態によれば、マルチビーム回折格子120によってカップリングして外へ出された複数の一次光ビーム102は併せて、一方向格子ベースのバックライト100の光照射野を形成する。
【0039】
さらに、マルチビーム回折格子120は、導波光ビーム104の別の部分の回折に起因して複数の二次光ビームを生成することができる。通常、回折により生成された二次光ビームは、最初に、マルチビーム回折格子120から離れるように、かつライトガイド110内へ、複数の二次光ビームのうちで互いに異なる主極大角度方向に方向付けられる。回折により生成された二次光ビームの主極大角度方向は、それぞれの仰角および方位角を有する。具体的には、特定の二次光ビームの主極大角度方向の仰角は、複数の一次光ビームの対応する一次光ビーム102の主極大角度の仰角と実質的に等しい大きさとしてもよいが、符号が逆である。さらに、特定の二次光ビームの主極大角度方向の方位角は、対応する一次光ビームの主極大角度方向の方位角と実質的に等しくてもよい(例えば、
図1を参照されたい)。例えば、60°の仰角および10°の方位角を有する一次光ビーム102は、−60°の仰角および10°の方位角を有する、対応する回折により生成された二次光ビームを有してもよい。
【0040】
様々な例によれば、マルチビーム回折格子120はチャープ回折格子120を含んでいてもよい。例えば
図2Aおよび2Bに示すように、定義上、「チャープ」回折格子120は、チャープ回折格子120の範囲または長さにわたって変化する回折特徴部の回折間隔を呈するかまたは有する回折格子である。本明細書では、変化する回折間隔は「チャープ」と呼ばれる。その結果、ライトガイド110から回折によりカップリングして外へ出された導波光ビーム104の一部は、チャープ回折格子120にわたる異なる原点に対応する異なる回折角において、一次光ビーム102としてチャープ回折格子120から出射するかまたは放射される。同様に、回折により生成された二次光ビームは、異なる原点にも対応する異なる回折角でチャープ回折格子120から出射する。予め定義されたチャープにより、チャープ回折格子120は、カップリングして外へ出された一次光ビーム102および回折により生成された二次光ビームの所定のかつ異なる主極大角度方向を担当する。
【0041】
図2A〜2Cにおいて、マルチビーム回折格子120はチャープ回折格子120である。具体的には、図示のように、回折特徴部122は、マルチビーム回折格子120の第
1の端部(例えば、光源
にさらに近づいている)では、第
2の端部でよりも互いに近くにある。さらに、図示の回折特徴部122の回折間隔dは、第1の端部から第2の端部まで変化する。いくつかの例では、チャープ回折格子120は、距離と共に線形に変化する回折間隔dのチャープを有するかまたは呈することができる(例えば、
図2A〜2Cを参照)。したがって、図示のように、チャープ回折格子120は、「線形チャープ」回折格子と呼ぶことができる。
【0042】
別の例では(図示せず)、チャープ回折格子120は、回折間隔dの非線形チャープを呈してもよい。チャープ回折格子120を実現するために用いることができる様々な非線形チャープは、指数関数チャープ、対数チャープ、および別の実質的に不均一またはランダムであるが依然として単調に変化するチャープを含むが、これらに限定されない。正弦波チャープまたは三角形もしくは鋸歯状チャープなどであるが、これらに限定されない、非単調なチャープも使用可能である。これらのタイプのチャープのうちいずれかの組合せも使用可能である。
【0043】
いくつかの例では、マルチビーム回折格子120を用いてライトガイド110から光をカップリングして外へ出すことにより生成された一次光ビーム102は、導波光ビーム104がマルチビーム回折格子120の第1の端部からマルチビーム回折格子120の第2の端部の方向で(例えば、
図2Aに示すように、左から右へ)ライトガイド110内を伝播するときには、発散する(すなわち、発散光ビーム102である)ことができる。代替的には、他の例(図示せず)に従って、導波光ビーム104がライトガイド110内を逆方向で、すなわちマルチビーム回折格子120の第2の端部から第1の端部に伝播するときには、収束一次光ビーム102が生成され得る。同様に、回折により生成された二次光ビーム(
図2A〜
図2Cには図示せず)は、それに応じて、(概ねライトガイド110内への方向ではあるが)概ね発散するかまたは概ね収束することができる。
【0044】
図2Cを参照すると、マルチビーム回折格子120は、チャープされた曲線状の、ライトガイド110の表面内、表面、または表面上の、回折特徴部122(例えば、溝または隆線)を含むことができる。導波光ビーム104は、
図2Cで104と名付けた太線の矢印によって示されるような、マルチビーム回折格子120およびライトガイド110に対する入射方向を有する。また、ライトガイド110の表面でマルチビーム回折格子120から離れるように向いた、複数の、カップリングして外へ出されるかまたは放射された一次光ビーム102が示される。示された一次光ビーム102は、複数の所定の異なる主極大角度方向に放射される。特に、放射された一次光ビーム102の所定の異なる主極大角度方向は、示されるように、(例えば、光照射野を形成するために)方位角および仰角の両方において異なる。様々な例によれば、回折特徴部122の所定のチャープと回折特徴部122の曲線との両方によって、放射される一次光ビーム102の所定の異なる主極大角度方向がもたらされ得る。
【0045】
例えば、曲線により、マルチビーム回折格子120内の回折特徴部122は、導波光ビーム104の入射方向に対して様々な向きを有していてもよい。具体的には、マルチビーム回折格子120内の第1の点または位置における回折特徴部122の向きは、別の点または位置における別の特徴部122の向きとは異なっていてもよい。いくつかの例によれば、カップリングして外へ出されるかまたは放射された光ビーム102に対して、一次光ビーム102の主極大角度方向{θ,φ}の方位角成分φ(および二次光ビームの主極大角度方向{θ,φ}の方位成分φ)は、光ビーム102の原点(すなわち、入射導波光104がカップリングして外へ出される点)における回折特徴部122の方位配向角φ
fによって決定されるか、またはそれに対応していてもよい。したがって、マルチビーム回折格子120内の回折特徴部122の変化する配向により、少なくともそれぞれの方位成分φの観点において異なる主極大角度方向{θ,φ}を有する異なる一次光ビーム102および対応する二次光ビームが生成される。
【0046】
具体的には、回折特徴部122の曲線に沿った異なる点において、曲線状の回折特徴部122に関連するマルチビーム回折格子120の「下にある回折格子」は、異なる方位配向角φ
fを有している。したがって、曲線状の回折特徴部122に沿った所定の点において、曲線は、曲線状の回折特徴部122に沿った別の点とは一般に異なる、特定の方位配向角φ
fを有している。さらに、特定の方位配向角φ
fは、所定の点から放射された一次光ビーム102の主極大角度方向{θ,φ}の対応する方位配向角成分φをもたらす。いくつかの例では、回折特徴部(例えば、溝、隆線など)の曲線は、円の一区間を表していてもよい。円は、ライトガイド表面と同一平面としてもよい。他の例では、曲線は、例えばライトガイド表面と同一平面である、楕円または別の曲線状形状の一区間を表していてもよい。
【0047】
他の例では、マルチビーム回折格子120は、「区分的に」曲線状である回折特徴部122を含んでいてもよい。具体的には、回折特徴部は、それ自体で実質的に滑らかなまたは連続した曲線を表さなくてもよいが、マルチビーム回折格子120内の回折特徴部に沿った異なる点において、回折特徴部は、以前として導波光ビーム104の入射方向に対して異なる角度に向けられてもよい。例えば、回折特徴部122は、複数の実質的に直線の区画を含む溝とすることができ、各区画は隣接する区画とは異なる向きを有している。様々な例によれば、併せて、区画の異なる角度は、曲線(例えば、円の一区画)を近似していてもよい。さらに他の例では、回折特徴部122は、特定の曲線(例えば、円または楕円)を近似せずに、単にマルチビーム回折格子120内の異なる場所において、導波光ビーム104の入射方向に対して異なる向きを有していてもよい。
【0048】
図2Aおよび
図2Bに示されるように、一方向格子ベースのバックライト100は、反射性アイランド130をさらに含む。様々な実施形態によれば、反射性アイランドは、ライトガイド110前面と後面(すなわち、反対側の表面)との間に配置される。いくつかの実施形態では、反射性アイランド130は、ライトガイド110内(すなわち、前面と後面との間)に配置され、かつ、前面と後面から明示的に離間される。
【0049】
様々な実施形態によれば、反射性アイランド130は、回折格子120によって回折により生成される二次光ビームを反射により方向変更するように構成される。具体的には、反射性アイランド130は、回折により生成された二次光ビームを、カップリングして外へ出された一次光ビーム102の方向またはこの一次光ビーム102に対応する方向に反射により方向変更するように構成される。一次光ビーム102から区別するために破線を用いて
図2A〜
図2Bに示すように、反射アイランド130による反射による方向変更の結果として、ライトガイド110から(例えば、回折格子120を通じて)出射することができる反射により方向変更された二次光ビーム106が生じるかまたは生成される。
【0050】
いくつかの実施形態では、反射性アイランド130は、反射性金属層を含む金属アイランド130である。金属層は、銀、金、アルミニウム、ニッケル、クロム、またはそれらの様々な組合せもしくは合金等であるがこれらに限定されない、反射性のまたは「研磨された」金属を含むことができる。他の例では、反射性アイランド130は、ブラッグミラーアイランド、またはより詳細には、分布ブラッグ反射器(DBR)アイランドを含むがこれらに限定されない別の反射性アイランド構造または層を含んでいてもよい。いくつかの例によれば、金属層または他の反射性アイランド構造は、(例えば、真空蒸着を用いて)堆積されてもよく、またはライトガイド110の層の上に他の形で設けられてもよい。次に、ライトガイド110の更なる材料が、堆積された金属アイランド層または他の反射性アイランド構造の上部に加えられ(例えば、堆積される、積層される等)、反射性アイランド130をライトガイド110内でライトガイドの前面と後面との間に位置決めすることができる。
【0051】
本明細書における定義上、反射性アイランド130は、ライトガイド110の長さおよび幅未満の長さおよび幅を有する別個の反射性構造または層である。具体的には、反射性アイランド130は、「アイランド」という用語の使用によって示されるように、例えば、導波光ビーム104の伝播方向に関して、ライトガイド110内の連続した膜または層ではない。代わりに、反射性アイランド130は、ライトガイド110の長さおよび幅の一方または双方よりも短い、いくつかの例でははるかに短い有限の長さおよび有限の幅を有する。いくつかの実施形態では、反射性アイランド130の範囲またはサイズは、回折格子120の範囲またはサイズに概ね等しい。いくつかの実施形態では、反射性アイランド130は、回折格子120と横方向に位置合わせされてもよい。例えば、
図2Aおよび
図2Bに示されるように、ライトガイド110は、回折格子120が前面にあり、反射性アイランド130が、前面に対し平行な面において回折格子120の下方に(例えば、離間して)位置し、回折格子120と横方向に位置合わせされている、平板ライトガイド110としてもよい。例えば、図示のように、回折格子120および反射性アイランド130は、垂直方向に位置合わせされるかまたは「垂直方向に積層」されてもよい。さらに、例として、
図2Aおよび
図2Bに示すように、反射性アイランド130は、上に重なる回折格子120と概ね同じ大きさであってもよい。
【0052】
いくつかの実施形態によれば、回折格子120と反射性アイランド130(例えば、垂直距離または分離距離)との距離は、ライトガイド110内の導波光ビーム104の伝播を容易にするように選択される。例えば、反射性アイランドの大きさが、回折格子の大きさに概ね等しく、導波光ビーム104が非ゼロの伝播角度γで伝播するように構成される場合、回折格子120と反射性アイランド130との間の分離距離hは、格子ピッチpの2分の1に非ゼロの伝播角度γの正接を乗算したものに概ね等しくなるように選択することができる。詳細には、分離距離hは、式(2)によって以下のように与えられ得る。
【0053】
【数2】
ここで、格子ピッチPは、回折格子120と隣接する(例えば、先行する)回折格子120との間の横方向の(例えば、水平方向の)間隔である。
【0054】
図3は、本明細書で説明する原理に一致する実施形態による、一例における導波光ビーム104の伝播を容易にすることに関連付けられた形状を示す一方向格子ベースのバックライト100の一部分の断面図を示す。具体的には、図示のように、
図3は、ライトガイド10の前面110’における一対の回折格子120の一部分と、回折格子120の各々の下方に位置合わせされた一対の反射性アイランド130の一部分とを示す。また、
図3には、一対の破線によって境界を示された細長い矢印によって、非ゼロの伝播角度γを有する導波光ビーム104も示されている。細長い矢印の片側の破線は、導波光ビーム104の範囲またはビーム幅Wを示す。図示のように、格子ピッチPを用いて式(2)に従って、回折格子120と関連付けられた反射アイランド130との間の分離距離hを選択することによって、2つの反射性アイランド130間の間隔によって線引きされるような導波光ビーム104のビーム幅Wは、回折格子120を完全に照明するのに十分広くすることができる。また、
図3には、反射性アイランド130の表面を起点とする反射により方向変更された二次光ビーム106も示されている。具体的には、反射により方向変更された二次光ビーム106は、反射性アイランド表面における回折により生成された二次光ビーム106’の反射の結果である。一次光ビーム102は、
図3に示されていないが、これは単に説明を容易にし、明確にするためである。
【0055】
いくつかの実施形態によれば、一方向格子ベースのバックライト100は、光源(
図2A〜2Cおよび3には図示せず)をさらに含んでいてもよい。光源は、カップリングされてライトガイド110内へ入ったときに導波光ビーム104となる光を供給するように構成してもよい。様々な実施形態において、光源は、上記で列挙した光源、例えば、発光ダイオード(LED)、蛍光灯、およびレーザのうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない、実質的に任意の光源としてもよい。いくつかの例では、光源は、特定の色により表される狭帯域のスペクトルを有する実質的に単色の光を生成してもよい。他の例では、光源によって提供される光は実質的に広帯域のスペクトルを有する。例えば、光源によって生成される光は白色光であってもよく、光源は蛍光であってもよい。
【0056】
本明細書で説明する原理のいくつかの例によれば、電子ディスプレイが提供される。様々な実施形態によれば、電子ディスプレイは、変調された光ビームを電子ディスプレイの画素として放射するように構成される。さらに、様々な例では、放射された、変調された光ビームは、複数の異なる方向に向けられた光ビームとして、電子ディスプレイの視認方向に向かって優先的に方向付けられてもよい。いくつかの例では、電子ディスプレイは、3次元(3D)電子ディスプレイ(例えば裸眼の3D電子ディスプレイ)である。様々な例によれば、変調され、異なる方向に向けられた光ビームのうちの異なる光ビームは、3D電子ディスプレイに関連する異なる「視像(view)」に対応し得る。例えば、異なる視像は、3D電子ディスプレイにより表示される情報の「裸眼の」(例えばオートステレオスコピックな)表現を実現することができる。
【0057】
図4は、本明細書で説明する原理と一致した一実施形態による、一例の、電子ディスプレイ200のブロック図を示す。具体的には、
図4に示す電子ディスプレイ200は、3D電子ディスプレイ200の異なる視像に対応する画素を表す、変調された光ビーム202を放射するように構成された3D電子ディスプレイ200(例えば、「裸眼」3D電子ディスプレイ)である。放射された変調光ビーム202は、
図4では、例として非限定的に、発散するものとして(例えば、収束するものとは対照的に)示されている。
【0058】
図4に示す3D電子ディスプレイ200は、光を導波する平板ライトガイド210を含んでいる。平板ライトガイド210内の導波光は、3D電子ディスプレイ200により放射される変調光ビーム202となる光の発生源である。いくつかの例によれば、平板ライトガイド210は、一方向格子ベースのバックライト100に関して上述したライトガイド110と実質的に同様とすることができる。例えば、平板ライトガイド210は、内部全反射により光を導波するように構成された誘電体材料の平面状のシートであるスラブ光導波路としてもよい。導波光は、光のビームとしてゼロ以外の伝播角度で導波することができる。いくつかの実施形態によれば、さらに、導波光ビームはコリメートされた光ビームであり得る。
【0059】
図4に示される3D電子ディスプレイ200は、さらにマルチビーム回折格子220のアレイを含む。いくつかの例では、マルチビーム回折格子220は、上記で説明した一方向格子ベースのバックライト100のマルチビーム回折格子120と実質的に同様であってもよい。特に、アレイのマルチビーム回折格子220は、導波光の部分を、複数の一次光ビーム204としてカップリングして外へ出すように構成される。さらに、マルチビーム回折格子220は、複数の一次光ビーム204を、対応する複数の異なる主極大角度方向に向けて、光照射野を形成するように構成される。
【0060】
さらに、いくつかの実施形態では、マルチビーム回折格子220のアレイはチャープ回折格子を含んでいてもよい。いくつかの例では、マルチビーム回折格子220の回折特徴部(例えば、溝、隆線など)は、曲線状の回折特徴部である。例えば、曲線状の回折特徴部は、曲線状の(すなわち、連続的に曲線状または区分的に曲線状の)隆線または溝と、アレイのマルチビーム回折格子220にわたって距離の関数として変化する曲線状の複数の回折特徴部間の間隔とを含んでいてもよい。
【0061】
図4に示すように、3D電子ディスプレイ200は、反射性アイランド230のアレイをさらに備える。反射性アイランド230は、平板ライトガイド210内に位置する。具体的には、いくつかの実施形態によれば、反射性アイランド230は、平板ライトガイド210の前面と後面との間に配置され、かつこの前面と後面から離間されることができる。さらに、反射性アイランド230のアレイは、マルチビーム回折格子220のアレイと同じ場所に位置するか、または位置合わせされ(例えば、垂直方向に積層され)、それによって、各マルチビーム回折格子220は、対応する反射性アイランド230を有する。各反射性アイランド230は、対応するマルチビーム回折格子220から、回折により生成された二次光ビームを反射により方向変更するように構成される。さらに、反射性アイランド230は、回折により生成された二次光ビームを反射により方向変更する。そして、マルチビーム回折格子
220はまた、反射により方向変更された二次光ビームを、平板ライトガイド210から外へ、カップリングにより外へ出された複数の一次光ビームの方向に向けるように構成される。結果として、様々な実施形態によれば、形成された光照射野は、一次光ビーム204および反射により方向変更された二次光ビーム206の双方を含む。いくつかの実施形態では、一次光ビーム204および対応する反射により方向変更された二次光ビーム206は、実質的に、光照射野内で同じ方向に向けられる(例えば、同様の主極大角度方向を有する)。
【0062】
いくつかの実施形態において、アレイの反射性アイランド230は、一方向格子ベースのバックライト100に関して上記で説明した反射性アイランド130と実質的に同様である。例えば、反射性アイランド230は、金属アイランドを含んでいてもよい。さらに、反射性アイランドは、対応するマルチビーム回折格子220と横方向に(例えば、水平方向に)位置合わせされてもよい。いくつかの実施形態では、反射性アイランド230の大きさまたは範囲は、対応する回折格子220の大きさまたは範囲と実質的に同様としてもよい。さらに、マルチビーム回折格子220と、位置合わせされた反射性アイランド230との間の間隔は、上記の式(2)によって与えられ得る。
【0063】
いくつかの実施形態では、反射性アイランド230の反射性は、アレイに沿った距離の関数として変調される。例えば、反射性アイランドの反射率は、反射性アイランド230のアレイの長さに沿って複数の反射性アイランド230のうちの個々の反射性アイランドの反射率を徐々に増大させるように変調されてもよい。反射性を増大させることを利用して、例えば、平板ライトガイド210における距離の関数として導波光ビームの輝度の損失を補償してもよい。
【0064】
図5は、本明細書で説明する原理に一致する実施形態による、一例における反射アイランド230のアレイの上面図を示す。
図5に示すように、反射性アイランド230の反射性は、ギャップ232によって(例えば、
図5の左から右へ)距離の関数として変調される。具体的には、反射性アイランドアレイの反射性アイランド230は、ギャップ232(すなわち、反射性材料または金属がない)により分離される反射性ストリップ234(例えば、反射性材料または金属ストリップ)を含むことができる。選択された反射性アイランド230の反射率が特定され、このため、導波光の電波方向(太線の矢印104)のそれぞれの反射性アイランド230における反射性ストリップ234の幅に対するギャップ232の幅によって変調される。例えば、ギャップ232よりも高い反射性の
(例えば、金属
)ストリップ234の表面を含む反射性アイランド230は、ギャップ232よりも低い(
反射性のストリップ234の)反射性の表面を含むアレイ内で、他の反射性アイランド230よりも高い反射率を有する。
図5は、ギャップ232に対し反射性ストリップ234の幅が増大していく、伝播方向104の距離と共に増大する反射率を示す。別の例(図示せず)では、反射率は、ギャップおよびストリップのそれぞれの数を変更することによって変調されてもよい。さらに別の例では、反射率変調は、(例えば、半透鏡が形成される方法と同様に)アレイに沿った距離の関数として反射性アイランド230の反射性材料の層の厚さまたは密度を変更することによって提供されてもよい。例えば、DBRベースのミラーアイランドの層の数を変更することを含むがこれに限定されない、反射率を変調する多岐にわたる他の手段のうちの任意のものを利用してもよい。
【0065】
図4を再び参照すると、3D電子ディスプレイ200は、ライトバルブアレイ240をさらに含む。様々な例によれば、ライトバルブアレイ240は、平板ライトガイド210からカップリングして外へ出された、一次光ビーム204および反射により方向変更された二次光ビーム206を変調するように構成された複数のライトバルブを含む。具体的には、ライトバルブアレイ240のライトバルブは、組み合わされた一次光ビーム204および反射により方向変更された二次光ビーム206を変調して、変調された光ビーム202を提供する。変調された光ビーム202は、3D電子ディスプレイ200の画素を表す。さらに、変調された光ビーム202のうちの異なる光ビームは、3D電子ディスプレイの異なる視像に対応し得る。様々な例では、液晶(LC)ライトバルブ、および電気泳動ライトバルブのうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されないライトバルブアレイ240の異なるタイプのライトバルブが用いられてもよい。
図4では、例として変調された光ビーム202の変調を表すために破線が用いられている。
【0066】
いくつかの例では(例えば
図4に示されるように)、3D電子ディスプレイ200はさらに光源250を含む。光源250は、平板ライトガイド210内を導波光として伝播する光をもたらすように構成される。特に、いくつかの例によれば、導波光は、平板ライトガイド210の縁部にカップリングして入れられる光源250からの光である。いくつかの例では、光源250は、一方向回折格子ベースのバックライト100に関して上述した光源と実質的に同様である。例えば、光源250は、単色光を供給する特定の色(例えば、赤、緑、青)のLED、または、限定はしないが、広帯域光(例えば、白色光)を供給する蛍光灯などの広帯域光源を含んでいてもよい。
【0067】
本明細書で説明する原理のいくつかの実施形態に従って、電子ディスプレイの動作の方法が提供される。
図6は、本明細書で説明する原理と一致した一実施形態による、一例における電子ディスプレイの動作の方法300のフローチャートを示す。
図6に示すように、電子ディスプレイの動作の方法300は、ライトガイド内で光を導波すること310を含む。いくつかの実施形態では、ライトガイドおよび導波光は、一方向格子ベースのバックライト100に関して上述したライトガイド110および導波光ビーム104と実質的に同様としてもよい。具体的には、いくつかの実施形態では、ライトガイドは、光のビーム(例えば、コリメートされたビーム)として、内部全反射による導波光を導波してもよい(310)。光ビームは、例えば、ゼロ以外の伝播角度で導波(310)されてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、ライトガイドは、実質的に平面上の誘電体光導波路(例えば、平板ライトガイド)としてもよい。
【0068】
電子ディスプレイの動作の方法300は、複数の回折格子を用いて、導波光の一部分を回折によりカップリングして外へ出すこと320をさらに含む。いくつかの実施形態では、回折格子は、マルチビーム回折格子であり、マルチビーム回折格子を用いて導波光部分を回折によりカップリングして外へ出すこと(320)により、ライトガイド表面から外へ、離れるように方向付けられた複数の一次光ビームが生成される。具体的には、いくつかの実施形態によれば、一次光ビームを、異なる主極大角度方向においてライトガイド表面から離れるように方向付け、光照射野を形成することができる。いくるかの例では、複数の一次光ビームは、一方向格子ベースのバックライト100および3D電子ディスプレイ200に関して上記で説明した複数の一次光ビーム102、204と実質的に同様である。
【0069】
様々な例によれば、マルチビーム回折格子はライトガイドの表面に配置される。例えば、マルチビーム回折格子は、ライトガイドの表面に、溝、隆線などとして形成してもよい。他の例では、マルチビーム回折格子は、ライトガイド表面上の膜を含んでいてもよい。いくつかの例では、回折格子、およびより具体的にはマルチビーム回折格子は、一方向格子ベースのバックライト100に関して上記で説明したマルチビーム回折格子120と実質に同様である。他の例では、回折格子は、ライトガイド内を含むがそれに限定されないいずれかの場所に配置される。いくつかの実施形態によれば、光照射野を形成する一次光ビームは、電子ディスプレイの画素に対応することができる。具体的には、複数の一次光ビームは、3次元(3D)電子ディスプレイの異なる視像の画素に対応することができる。
【0070】
図6に示すように、電子ディスプレイ動作方法300は、カップリングして外へ出されるかまたは放射された複数の一次光ビームの方向に二次光ビームを反射により方向変更すること(330)をさらに含む。反射により方向変更された(330)二次光ビームは、ライトガイドから外へ方向付けられ(すなわち、ライトガイドから放射され)、例えば、一次光ビームと組み合わされて、(例えば、光照射野の輝度を増大させるために)形成された光照射野に追加されてもよい。様々な実施形態によれば、二次光ビームを反射により方向変更すること(330)は、反射性アイランドを用いて行われる。様々な実施形態によれば、二次光ビームは、導波光の別の部分から回折により生成され、マルチビーム回折格子によって反射性アイランドに向かって方向付けられる。
【0071】
いくつかの実施形態では、反射性アイランドは、一方向格子ベースのバックライト100に関して上記で説明した反射性アイランド130と実質的に同様としてもよい。具体的には、いくつかの実施形態によれば、反射性アイランドは、ライトガイド内で、ライトガイドの前面と後面との間に配置され、かつこの前面と後面から離間される。さらに、反射性アイランドは、例えば、反射性金属層を含む金属アイランドであってもよい。さらに、反射性アイランドは、マルチビーム回折格子のアレイから離間され、このアレイと横方向に位置合わせされた(例えば、垂直方向に積層された)反射性アイランドのアレイの1つの要素であってもよい。いくつかの例では、上記で説明したように、反射性アイランドのアレイは、ライトガイド内の導波光の伝播方向における距離の関数として、反射性アイランドの変調された反射率を有してもよい。さらに、反射により方向変更された(330)二次光ビームは、一方向格子ベースのバックライト100および3D電子ディスプレイ200に関して上記で説明した、反射により方向変更された二次光ビーム106、206と実質的に同様であってもよい。
【0072】
いくつかの例では、電子ディスプレイ動作の方法300は、複数のライトバルブを用いて、放射された一次光ビームおよび反射により方向変更された(330)二次光ビームを変調すること(340)をさらに含む。具体的には、対応する放射された複数の二次光ビームと実質的に組み合わされた、放射された複数の一次光ビームを含む形成された光照射野は、対応する複数のライトバルブを通過するかまたは他の形でこれらのライトバルブと相互作用することによって変調される(340)。いくつかの実施形態によれば、形成された光照射野の変調された(340)一次光ビームおよび二次光ビームは、電子ディスプレイ(例えば、3D電子ディスプレイ)の画素を形成することができる。例えば、形成された光照射野の変調された(340)一次光ビームおよび二次光ビームは、3D電子ディスプレイ(例えば、裸眼3D電子ディスプレイ)の複数の異なる視像を提供することができる。
【0073】
いくつかの例では、一次光ビームおよび二次光ビームを変調する(340)のに用いられる複数のライトバルブは、3D電子ディスプレイ200に関して上述したライトバルブアレイ
240と実質的に同様である。例えば、ライトバルブは、液晶ライトバルブを含んでもよい。別の例では、ライトバルブは、エレクトロウェッティングライトバルブおよび電気泳動ライトバルブのうちの一方もしくは双方、またはそれらと液晶ライトバルブもしくは他のライトバルブタイプとの組合せを含むがこれらに限定されない別のタイプのライトバルブであってもよい。
【0074】
このように、一方向格子ベースのバックライト、3D電子ディスプレイ、および回折により生成された二次光ビームの反射による方向変更を利用する電子ディスプレイ動作方法の例について説明した。上述の例は、本明細書で説明する原理を表す多数の特定の例および実施形態のいくつかを単に例示するものであることが理解されるべきである。明らかに当業者は、添付の特許請求の範囲により定義される範囲から逸脱せずに数多くの他の構成を容易に考案することができる。