【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、前記課題を解決するため、cBN工具を構成するcBN焼結体の硬質相成分であるcBN粒子に着目し、鋭意研究したところ、次のような知見を得た。
【0008】
cBN粉末表面にあらかじめAl
2O
3層を第1層として被覆し、次いで、TiC層を第2層として被覆したcBN粉末を原料粉末として用い、TiC粉末を結合相形成用原料粉末として含むcBN焼結体を作製した場合には、結合相形成用原料粉末中に含まれるAlはcBN粉末へあらかじめ被覆した第1層と第2層からなる膜によりcBN粒子表面に到達する割合は少なく、また、焼結体中のcBN粒子表面に接するAl化合物の生成部位は、被覆した膜の切れ間や混合工程中に不可避で生じた切れ間を通じた部分が主であり、さらに、第2層のTiC層により、Al化合物の局所的な生成あるいは過剰な生成を抑制することができるため、cBN粒子と結合相との界面付着強度を向上させることができ、さらに、硬さの高いcBN焼結体を得ることができることを見出した。
また、cBN焼結体におけるcBN粒子表面に生成するAl化合物の厚さを適正化することにより、欠損の原因となるクラックの発生を抑制し得るとともに、cBN粒子表面周囲のTiCやTiCNといったTiとCからなる化合物の体積割合を適正化することにより、cBN粒子と結合相との界面付着強度をより一段と向上させ得ることを見出したのである。
【0009】
そして、前記のcBN焼結体からなる切削工具においては、高硬度鋼の断続切削加工のような刃先に高負荷が作用する切削条件に供した場合でも、すぐれた耐欠損性を示し、長期に亘って、すぐれた切削性能を発揮することを見出したのである。
【0010】
本発明は、前記知見に基づいてなされたものであって、
「 硬質相としての立方晶窒化硼素粒子と結合相としてのTiC相を含む立方晶窒化硼素焼結体を工具基体とする立方晶窒化硼素焼結体切削工具において、
該焼結体の断面組織を観察したとき、前記立方晶窒化硼素粒子の表面から、距離300nm以内の範囲の領域に含まれるTiとCを含む化合物の含有割合は、前記領域の全
面積の90
面積%以上であり、かつ、前記立方晶窒化硼素粒子に接し該領域を超える長さのAl化合物を有する立方晶窒化硼素粒子が存在する個数割合は、15%以下であり、かつ、焼結体のX線回折を行った場合に得られるTiB
2の(101)面の回折ピーク強度Itと立方晶窒化硼素の(111)面の回折ピーク強度Icの比の値It/Icは、It/Ic≦0.15を満足することを特徴とする立方晶窒化硼素焼結体切削工具。」
を特徴とするものである。
【0011】
本発明について、以下に詳細に説明する。
【0012】
cBN焼結体:
cBN焼結体は、通常、硬質相成分と結合相成分からなるが、本発明のcBN焼結体切削工具の工具基体であるcBN焼結体においては、Al
2O
3層が第1層として被覆され、次いで、TiC層が第2層として被覆されたcBN粉末を硬質相成分の原料粉末として用い、一方、結合相成分の原料粉末としては、TiC粉末に加え、TiN粉末、TiCN粉末、TiAl
3粉末、金属Al粉末、Al
2O
3粉末、WC粉末等から選ばれる粉末を用いる。
そして、上記各原料粉末を混合、成形、超高圧高温処理してcBN焼結体を製造することによって、該焼結体の断面組織を観察したとき、焼結体中のcBN粒子の表面から距離300nm以内の範囲の領域において、該領域内に占めるTiCやTiCNといったTiとCを含む化合物の含有割合が、該領域の全
面積の90
面積%以上であり、また、前記cBN粒子に接し該領域を超える長さのAl化合物を有するcBN粒子が存在する個数割合が15%以下であり、かつ、焼結体のX線回折を行い、TiB
2の(101)面の回折ピーク強度をIt、また、cBNの(111)面の回折ピーク強度をIcとした場合、TiB
2の回折ピーク強度ItとcBNの回折ピーク強度Icの比の値It/Icが、It/Ic≦0.15を満足するcBN焼結体を作製することができる。
ここで、前記Al化合物とは、Al
2O
3、AlNおよびAlB
2である。
Al化合物のうちのAl
2O
3は、原料粉末であるcBN粉末表面に予め被覆した第1層(Al
2O
3層)が、超高圧高温処理において未反応のまま残留したものと混合や焼結時に結合相のAlを含む原料から生成されたものである。
また、前記Al化合物のうちのAlN、AlB
2は、cBN粒子と結合相のAlを含む原料が、超高圧高温処理時に反応して生成された反応生成物である。
【0013】
原料粉末としてのcBN粉末へのAl
2O
3層(第1層)、TiC層(第2層)の被覆:
硬質相を構成するcBN粉末に対するAl
2O
3層(第1層)およびTiC層(第2層)の被覆は、例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)法によって形成することができる。
【0014】
ALD法は、CVD法の一種であり、真空チャンバ内の基材に、原料化合物の分子を一層ごと反応させ、Arや窒素による原料化合物のパージを繰り返し行うことで成膜する方法である。
まず、ALD法により第1層であるAl
2O
3層を形成する方法について説明する。
炉内にcBN粉末を装入し、350℃程度に昇温し、Alの先駆体であるAl(CH
3)
3ガス、および、反応ガスとしてH
2Oガスを用い、
(1)Ar+Al(CH
3)
3ガス流入工程、
(2)Arガスパージ工程、
(3)Ar+H
2Oガス流入工程、
(4)Arガスパージ工程
前記(1)〜(4)を1サイクルとして、このサイクルを目標層厚になるまで繰り返し行い、例えば、1時間かけて成膜することにより、原料粉末であるcBN粉末の表面に、平均層厚10nmのAl
2O
3層を第1層として被覆形成する。
次いで、cBN粉末表面上に被覆形成されたAl
2O
3層(第1層)の表面に、同じくALD法によって所望の層厚のTiC層を第2層として被覆形成する。
【0015】
cBN粒子へ成膜するAl
2O
3層とTiC層の層厚:
Al
2O
3層は、1nmより薄いと均一な層厚の制御が難しく、30nmより大きいとcBN粒表面から300nm中にAl化合物が占める割合が多くなり、TiとCからなる化合物が占める割合が少なくなり、焼結体としての強度が低下するため、好ましくない。
TiC層は、40nmより薄いと、cBN粒への原料中に含まれるTiやAlがcBNへ到達する量の制御の役割が十分でなく、cBN粒子近傍で粗大なAl化合物が生成し易くなり、cBN粒子に接する厚み300nmより厚いAl化合物がcBN焼結体中に存在する割合が多くなるため、高負荷な切削用工具として使用した場合、Al化合物の内部を起点としたクラックが発生しやすくなり、好ましくない。また厚みが270nmより厚いと、cBN粒との熱膨張特性の違いから起因する応力によって、原料の混合工程中に膜が大きく剥がれ易くなり、剥がれた部分では粗大なAl化合物が生成し、cBN粒子に接する厚み300nmより厚いAl化合物がcBN焼結体中に存在する割合が多くなるため、高負荷な切削用工具として使用した場合、Al化合物の内部を起点としたクラックが発生しやすくなり、好ましくない。
【0016】
ついで、Al
2O
3層(第1層)およびTiC層(第2層)が被覆形成されたcBN粉末を、結合相形成成分であるTiCを含む原料粉末とともに湿式混合し、必要によりcBN成形体を作製し、次いで、超高圧高温処理(例えば、圧力:5GPa、温度:1500℃、保持時間:30分間の条件で超高圧高温焼結)することによりcBN焼結体を作製する。
そして、前記超高圧高温処理時に、cBN粒子表面を被覆する第1層のAl
2O
3は未反応のまま残留することで、cBNと結合相の付着強度を保つために必要なAl化合物をcBN周囲に配置することができ、2層目のTiC層の膜厚により、原料中に含まれるTiやAlがcBNへ到達する量を制御し、Al化合物の局所的かつ過剰な生成を抑え、cBN粒子と結合相との付着強度を保つために必要なAl化合物(Al
2O
3、AlNおよびAlB
2やAlB
12)が、cBN粒子の表面から距離300nm以内の範囲の領域に分布した組織が形成される。
【0017】
cBN粒子の平均粒径:
本発明で用いるcBN粒子の平均粒径は、特に限定されるものではないが、0.5〜8.0μmの範囲であることが好ましい。
cBN焼結体切削工具中の硬質なcBN粒子が存在することで工具としての耐欠損性が維持されるが、平均粒径が0.5〜8.0μmのcBN粒子を焼結体内に分散することにより、工具使用中に工具表面のcBN粒子が脱落して生じる刃先の凹凸形状を起点とする欠損、チッピングを抑制するだけでなく、工具使用中に刃先に加わる応力により生じるcBN粒子と結合相との界面から進展するクラック、あるいはcBN粒子が割れて進展するクラックの伝播を焼結体中に分散した所定の粒径のcBN粒子により抑制することにより、耐欠損性を高めることができる。
したがって、本発明で用いるcBN粒子の平均粒径は、0.5〜8.0μmの範囲とすることが好ましい。
【0018】
cBN焼結体に占めるcBN粒子の含有割合:
本発明のcBN焼結体に占めるcBN粒子の含有割合は特に制限されるものではないが、40〜80vol%の範囲とすることが好ましい。
これは、cBN粒子の含有割合が40vol%未満では、焼結体中に硬質物質が少なく、工具として使用した場合に、耐欠損性が十分ではない。一方、80vol%を超えると、焼結体中にクラックの起点となる空隙が生成し、耐欠損性が低下する。
そのため、本発明が奏する効果をより一層発揮するためには、cBN焼結体に占めるcBN粒子の含有割合は、40〜80vol%の範囲とすることが好ましい。
【0019】
cBN粒子表面から距離300nm以内の範囲の領域:
本発明は、原料粉末であるcBN粉末の表面に、あらかじめ、Al
2O
3層(第1層)およびTiC層(第2層)を被覆形成した状態で超高圧高温処理を施すことから、cBN焼結体のcBN粒子表面の周囲、即ち、cBN粒子表面から距離300nm以内の範囲の領域は、ほとんど、TiとCを含む化合物(例えば、TiC、TiCN)とAl
2O
3とで形成される。
なお、Al
2O
3は、cBN粉末表面に予め被覆した第1層のAl
2O
3である。
一方、Al
2O
3層(第1層)の表面にはTiC層(第2層)が形成されていることで、結合相形成成分の原料粉末に含まれるTiやAlのcBN粒子への到達量が制限され、その結果、Al化合物の局所的な生成、過剰な生成が抑制される。したがって、TiC層(第2層)はバリヤー層としての機能を備え、cBN粒子表面から距離300nm以内の範囲の領域において、AlやTiやBからなる反応生成物の過度の生成を抑制し、適量のAl化合物を形成するために重要な役割を果たす層である。
【0020】
cBN粒子表面から距離300nm以内の範囲の領域において、AESを用いてB元素とTi元素とC元素とAl元素とN元素のマッピング像を取得し、該領域においてTiとCを含む化合物が占める
面積割合を求めたとき、TiとCを含む化合物の含有割合が90
面積%未満であると、TiCに比べて強度の弱いAl化合物がcBN粒周囲を占める割合が多くなるため、cBN粒周囲の強度が落ち、刃先に高負荷が作用する切削条件で使用した場合に、Al化合物の内部を起点としたクラックが生じやすくなり、工具刃先の耐欠損性が低下する。
したがって、前記cBN粒子表面から距離300nm以内の範囲の領域におけるTiとCを含む化合物の含有割合は90
面積%以上とすることが必要である。
【0021】
cBN粒子表面から距離300nm以内の範囲の領域の90
面積%以上をTiとCを含む化合物で占める必要があることは前記のとおりであるが、cBN粒子表面に接し前記領域を超える長さのAl化合物が結合相中に存在する(
図11の矢印参照)と、高負荷な切削用工具として使用した場合、Al化合物の内部を起点としたクラックが発生しやすくなるが、cBN粒子表面に接し前記領域を超える長さのAl化合物を有するcBN粒子がcBN焼結体中に存在する割合が15%より大きいと、cBN粒周囲をTiCに比べて強度の弱いAl化合物により占めるcBN粒子がcBN焼結体中に存在する割合が多くなるため、cBN粒周囲の強度が落ち、刃先に高負荷が作用する切削条件で使用した場合、cBN粒子に接し前記領域を超える長さのAl化合物の内部を起点としたクラックがさらに発生しやすくなり、工具刃先の耐欠損性が低下する。
【0022】
また、本発明は、cBN粉末の表面に、あらかじめ、Al
2O
3層(第1層)およびTiC層(第2層)を被覆形成した原料粉末を用いたcBN焼結体のX線回折を行い、TiB
2の(101)面の回折ピーク強度をIt、また、cBNの(111)面の回折ピーク強度をIcとして、It、Icの値を求めた場合、TiB
2の回折ピーク強度ItとcBNの回折ピーク強度Icの比の値It/Icが、It/Ic≦0.15を満足するcBN焼結体を得ることができる。
【0023】
TiB
2やAlB
2やAlB
12やAlNはcBN焼結体を焼結する過程で生成されるが、cBN粒近傍のTiB
2やAlのほう化物のB元素やAlNのN元素はcBN粒より供給される。そのため、反応生成物はcBN粒表面近傍に生成する。TiB
2やAlのほう化物は、AlNに比べて強度は高いが、生成量の増加はcBN粒と結合相原料との反応によるcBNの減少を示し、さらにAlほう化物だけでなくAlNも増加するため、結果として焼結体としての強度や耐摩耗性が低下する。cBNと結合相原料とのcBN粒表面における反応量の定性的な比較は、X線回折のピークによって判断することができ、Al化合物に比べてTiB
2の方がピーク強度は高いため、より精度よく判断することができる。よって、前記It/Icの値は、超高圧高温処理時の反応において、TiB
2の生成されやすさの指標となる値であるが、It/Icの値が0.15を超える場合には、cBN粒表面でのcBNと結合相との反応量が多いことを示し、cBN焼結体全体として反応生成物がcBN粒周囲に多く存在するため、結合相の強度が低下し、焼結体としての硬さも低下し、その結果として、高負荷な切削用工具として使用した場合、耐欠損性の劣化を招くこととなる。
したがって、cBN焼結体のIt/Icは、0.15以下とする。