【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述した特許文献1に開示のものは、1つの撮像装置でもって、特定機能をもたせた複数の画像を同時に取得できるという点において、極めて好ましいものとなる。しかしながら、各出射画像光の光路長のうち、一部の出射画像光の光路長が他の出射画像光の光路長に比してわずかに相違してしまうものとなっていた。すなわち、特許文献1において、出射画像光W2の光学経路は、第1プリズム内において、第2の面と第3の面とが交差する頂点部に近い領域において設定された分割面(特許文献1における分割面B2)でもって全反射されることから、この分割面にエアギャップを設定する必要がある。しかしながら、エアギャップを形成することは、製作に手間取り、強度にも不安があり、さらにエアギャップへのクリーニング液を浸透させるなど取り扱いがデリケートになってしまうことになる。また、エアギャップに相当する光路長分だけ、他の出射画像光(W1、W3、W4)の光路長と相違してしまうことになっていた。また、特許文献1における分割面B1においては、分割面内の一部に金属面を作成して光を完全に反射させていた。しかし、金属面を精度よく蒸着するのは困難であり、さらに金属面の端部において光が回折してしまい、結果的に出力画像の画質の低下を招いていた。
【0006】
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その第1の目的は、金属膜やエアギャップを形成することなく、1つの入射画像光から互いに平行な複数の出射画像光を同時に取得できるようにした多機能画像取得装置を提供することにある。
【0007】
本発明の第2の目的は、上記多機能画像取得装置に用いて好適なプリズムを提供することにある。
【0008】
前記第1の目的を達成するため、本発明における多機能画像取得装置にあっては次のような第1の解決手法を採択してある。すなわち、請求項1に記載のように、
第1の面と、該第1の面の一端に60度の頂角を形成するように連なる第2の面と、該第1の面の他端に60度の頂角を形成するように連なると共に該第2の面に対しても60度の角度をなす第3の面と、を有する第1プリズムと、
入射画像光を互いに平行な第1光束と第2光束とに分光して、該2つの
分光を前記第1の面に垂直に入射させる第2プリズムと、
前記第2の面に臨ませて配置された1つの撮像装置と、
を備え、
前記第1プリズムは、前記第1の面と前記第3の面との交点を通って前記第2の面と直交する分割面を
有するように、該分割面でもって互いに接合された2つの分割プリズムで構成されており、
前記分割面に、前記第1光束を第1直進光と第1反射光とに分光する第1内部光学フィルタと、前記第2光束を第2直進光と第2反射光とに分光する第2内部光学フィルタとが設定され、
前記第1直進光と前記第2直進光とが、それぞれ前記第1プリズム内で全反射されることなく前記第3の面でのみ全反射された後、前記第2の面から垂直に出射される2つの出射画像光とされ、
前記第1反射光と前記第2反射光とが、それぞれ前記第1プリズム内で全反射されることなく前記第1の面でのみ全反射された後、前記第2の面から垂直に出射される2つの出射画像光とされ、
前記撮像装置が、前記各出射画像光を同時に撮像して複数の画像を同時に取得する、
ようにしてある。上記解決手法によれば、エアギャップを形成する必要がないので、エアギャップの形成に伴う製作の手間、強度的不安、取り扱いのデリケートという問題をなんら生じさせることなく、各出射画像光の光路長を完全に等しく設定して、撮像装置で同時に取得される複数の画像を完全に同期したものとすることができる。さらに、分割面の一部に金属膜を設ける必要がないため、分割面への成膜が容易になる。結果として、構成する光学素子の数を減らすことができ、形状もシンプルになる。
【0009】
上記第1の解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項2〜請求項4に記載のとおりである。すなわち、
前記第2の面と前記撮像装置との間に、任意の1つまたは2以上の前記出射画像光に対応させて外部フィルタが配設されている、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、外部光学フィルタを利用して、機能の異なる画像を完全に同期した状態で同時に取得することができる。
【0010】
前記第2プリズムによって分光される前記第1光束と前記第2光束とが、黄色光と青色光とに色分離され、
前記黄色光が、前記分割面でもって赤色光と緑色光とに色分離され、 前記複数の出射画像光が、赤色光、青色光および緑色光とされている、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、青色光と赤色光と緑色光との光の3原色に分離された出射画像光を、完全に同期した状態でもって同時に取得することができる。特に、高速マルチカラーカメラ用として好適である。
【0011】
前記第1プリズムが、正三角柱状とされている、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、一般的な直角三角柱状体のプリズムを2個用いて、第1プリズムを構成することができる。
【0012】
前記第1の目的を達成するため、本発明にあっては次のような第2の解決手法を採択してある。すなわち、請求項5に記載のように、
第1の面と、該第1の面の一端に60度の頂角を形成するように連なる第2の面と、該第1の面の他端に60度の頂角を形成するように連なると共に該第2の面に対しても60度の角度をなす第3の面と、を有する第1プリズムと、
入射画像光を互いに平行な青色光と黄色光とに分光して、該2つの分光を前記第1の面に垂直に入射させる第2プリズムと、
前記第2の面に臨ませて配置された1つの撮像装置と、
を備え、
前記第1プリズムは、前記第1の面と前記第3の面との交点を通って前記第2の面と直交する分割面を
有するように、該分割面でもって互いに接合された2つの分割プリズムで構成されており、
前記分割面には、前記青色光を反射する反射膜と、前記黄色光を直進光と反射光とに分光すると共に赤色光と緑色光とに色分離する内部光学フィルタとが設定され、
前記第1の面に入射された青色光が、前記反射膜で反射された後、前記第1の面で全反射されて、前記第2の面から垂直に出射される出射画像光とされ、
前記直進光が、前記第3の面で全反射された後、前記第2の面から垂直に出射される出射画像光とされ、
前記反射光が、前記第1の面で全反射された後、前記第2の面から垂直に出射される出射画像光とされ、
前記撮像装置が、青色光、赤色光、緑色光の出射画像光を同時に撮像する、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、青色光と赤色光と緑色光との光の3原色に分離された出射画像光を、その光路長を完全に等しくして、完全に同期した状態でもって同時に取得することができる。特に、高速マルチカラーカメラ用として好適である。
【0013】
上記第2の解決手法を前提として、次のような解決手法を採択することができる。すなわち、
前記第1プリズムが、正三角柱状のプリズムのうち前記第1の面とは遠い側の頂点部分がカットされた形状とされて、前記分割面と略平行に延びる第4の面を有している、ようにしてある(請求項6対応)。この場合、第1プリズムの小型、軽量化やプリズム材料の使用量低減等の上で好ましいものとなる。
【0014】
前記第2の目的を達成するため、本発明にあっては次のような第3の解決手法を採択してある。すなわち、請求項7に記載のように、
第1の面と、該第1の面の一端に60度の頂角を形成するように連なる第2の面と、該第1の面の他端に60度の頂角を形成するように連なると共に該第2の面に対しても60度の角度をなす第3の面と、を有するプリズムであって、
前記第1の面と前記第3の面との交点を通って前記第2の面と直交する分割面を
有するように、該分割面でもって互いに接合された2つの分割プリズムで構成されており、
前記分割面に、前記第1の面に垂直に入射される第1光束を第1直進光と第1反射光とに分光する第1内部光学フィルタと、前記第1光束と平行に前記第1の面に入射される第2光束を第2直進光と第2反射光とに分光する第2内部光学フィルタとが設定され、
前記第1直進光と前記第2直進光とが、
内部で全反射されることなく前記第3の面でのみ全反射された後、前記第2の面から垂直に出射される互いに平行な2つの出射画像光とされ、
前記第1反射光と前記第2反射光とが、内部で全反射されることなく前記第1の面でのみ全反射された後、前記第2の面から垂直に出射される互いに平行な2つの出射画像光とされる、
ようにしてある。上記解決手法によれば、請求項1〜請求項4に記載の多機能画像取得装置における第1プリズムとし使用されるプリズムを提供することができる。
【0015】
前記第2の目的を達成するため、本発明にあっては次のような第4の解決手法を採択してある。すなわち、請求項8に記載のように、
第1の面と、該第1の面の一端に60度の頂角を形成するように連なる第2の面と、該第1の面の他端に60度の頂角を形成するように連なると共に該第2の面に対しても60度の角度をなす第3の面と、を有するプリズムであって、
前記第1の面と前記第3の面との交点を通って前記第2の面と直交する分割面を
有するように、該分割面でもって互いに接合された2つの分割プリズムで構成されており、
前記分割面に、前記第1の面に垂直に入射される黄色光
とされた第1光束を直進光と反射光とに分光すると共に赤色光と緑色光とに色分離する内部光学フィルタと、前記第1光束と平行に前記第1の面に入射される青色光とされた第2光束を反射させる反射膜とが設定され、
前記直進光が、内部で全反射されることなく前記第3の面でのみ全反射された後、前記第2の面から垂直に出射され、
前記反射光と前記反射膜で反射された前記第2光束とが、内部で全反射されることなく前記第1の面で全反射された後、前記第2の面から垂直に出射される、
ようにしてある。上記解決手法によれば、請求項5、請求項6に記載の多機能画像取得装置における第1プリズムとして使用されるプリズムを提供することができる。
【0016】
上記第4の解決手法を前提として、次のような解決手法採択することがができる。すなわち、
正三角柱状のプリズムのうち前記第1の面とは遠い側の頂点部分がカットされた形状とされて、前記分割面と略平行に延びる第4の面を有している、ようにしてある(請求項9対応)。この場合、小型、軽量化やプリズム材料の使用量低減等の上で好ましいものとなる。
【0017】
前記第1の解決手法を前提として、次のような解決手法を採択することができる。すなわち、
前記外部フィルタが遅延用とされている、ようにしてある(請求項10対応)。この場合、入射画像光を例えばパルスビームとして、互いに時間がわずかにずれた複数の出射画像光を同時に取得することができる。
【0018】
前記第1の解決手法を前提として、次のような解決手法を採択することができる。すなわち、
前記第1プリズムの分割面に、前記第2プリズムからの前記2つの
分光に作用して、第1波長と該第1波長よりも大きい第2波長との間の中間域波長のみを通過させる第1フィルタが配設され、
前記第2プリズムに、入射画像光を前記第1波長と前記第2波長との間の波長となる第3波長以上の長波長のみを通過させる第2フィルタが配設され、
前記第2の面から出射される出射画像光が、互いに波長域の異なる4つの出射画像光とされる、
ようにしてある(請求項11対応)。この場合、互いに波長域の異なる4つの出射画像光を同時に取得することができる。例えば、青色光、緑色光、赤色光、近赤外光の4つの出射画像光を得ることも可能となって、色画像と熱画像との同時取得する等の上で好ましいものとなる。
【0019】
前記第2プリズムと前記撮像装置との間に、前記第1プリズムが2以上の複数段に渡って配設されて、該第2プリズムと複数の該第1プリズムとの総個数をn個としたとき(n≧3)、前記撮像装置の直前に位置する最終段の該第1プリズムから出射される互いに平行な出射画像光の数が2nとされる、ようにしてある(請求項12対応)。この場合、互いに平行な互いに同期した出射画像光の数を飛躍的に増加させることができる。