【実施例】
【0020】
以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例における核磁気共鳴(
1H-NMR)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質としてケミカルシフト値をδ値(ppm)で記載した。分裂パターンは、一重線を「s」、二重線を「d」、三重線を「t」、四重線を「q」、二重線−二重線を「dd」、三重線−二重線を「td」、多重線を「m」、幅広い線を「br」で示した。質量分析は、エレクトロスプレーイオン化法(ESI)で行った。
【0021】
[実施例1]
1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸エチル
【化7】
[実施例1−(a)]
2−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル
アルゴン雰囲気下、2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸(1.08 g)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.1 mL)のトルエン(10 mL)溶液に、二塩化オキサリル(0.86 mL)を氷浴下で加えた。反応液を60℃で2時間撹拌した後、反応溶媒を減圧溜去し、トルエンを用いて減圧下で共沸した。得られた酸クロリド体のアセトニトリル(3 mL)溶液を、アントラニル酸エチル(0.99 g)、N,N−ジエチルアニリン(2.1 mL)のアセトニトリル(7 mL)溶液に、氷浴下で加えた。反応液を室温で一晩撹拌後、1N塩酸(10 mL)、水(20 mL)を加えて、室温で1時間撹拌した。析出した固形物をろ過し、水(5 mL)で洗浄し、一晩減圧乾燥することにより2−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル(1.66 g)の粉末を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 11.55 (s 1H), 8.87 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.62-7.54 (m, 3H), 7.12 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.35 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.38 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
ESI/MS(m/z): 384 (M+H)
+.
[実施例1−(b)]
2−[N−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル
2−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル(実施例1−(a)で製造,0.36 g)、ブロモ酪酸エチル(0.23 g)及び炭酸カリウム(0.42 g)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.6 mL)中、100℃で一晩撹拌した。反応液を室温まで放冷し、酢酸エチル(10 mL)、水(10 mL)を加えて、室温で1時間撹拌した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(10 mL)で抽出した。併せた有機層を水(10 mL)で3回洗浄し、飽和食塩水(10 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えた。抽出した粗生成物をろ過、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−[N−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル(0.31 g)の粉末を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 8.03-7.79 (m, 1H), 7.66-7.56 (m, 1H), 7.37-7.17 (m, 4H), 7.10-7.01 (m, 2H), 6.25-6.15 (m, 1H), 4.51-4.33 (m, 3H), 4.12-3.91 (m, 2H), 3.27-3.21 (m, 1H), 2.47-2.30 (m, 8H), 2.10-1.84 (m, 2H), 1.42-1.36 (m, 3H), 1.26-1.19 (m, 3H).
ESI/MS(m/z): 479 (M+H)
+.
[実施例1−(c)]
1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸エチル
2−[N−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル(実施例1−(b)で製造,0.36 g)のテトラヒドロフラン(1.8 mL)溶液に、t−ブトキシカリウムの1N テトラヒドロフラン溶液(1.51 mL)を氷浴中で加えた。反応液を氷浴中で1時間撹拌後、6N 塩酸溶液(0.27 mL)を加えた。反応液を減圧濃縮した後、イソプロピルアルコール(2 mL)を加えて、室温で1時間撹拌した。析出した固形物をろ過し、水(10 mL)で洗浄し、一晩減圧乾燥することにより、1−[2−メチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸エチル(0.19 g)の粉末を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 12.71 (s, 1H), 7.71 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.18 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.11-7.03 (m, 2H), 6.84 (brd, J = 8.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.75 (td, J = 4.0, 12.0 Hz, 1H), 4.35-4.23 (m, 2H), 3.74-3.68 (m, 1H), 2.94-2.91 (m, 1H), 2.37-2.31 (m, 6H), 2.15 (td, J = 4.0, 12.0 Hz, 1H), 1.37 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
ESI/MS(m/z): 432 (M+H)
+, 430 (M-H)
-.
【0022】
[実施例2]
1−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸エチル
【化8】
[実施例2−(a)]
2−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル
2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸を用いて、実施例1−(a)と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 11.60 (brs 1H), 8.86 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 4.0, 8.0 Hz, 1H), 7.83-7.82 (m, 2H), 7.74 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.64-7.62 (m, 2H), 7.14 (td, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.35 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.38 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
ESI/MS(m/z): 384 (M+H)
+.
[実施例2−(b)]
2−[2−クロロ−N−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル
2−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド]安息香酸エチル(実施例2−(a)で製造)を用いて、実施例1−(b)と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 7.82 (td, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.33-7.31 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 3H), 6.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.53-4.46 (m, 1H), 4.42(q, J = 8.0 Hz, 2H), 4.13-4.07 (m, 3H), 3.21-3.16 (m, 1H), 2.52-2.35 (m, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.42 (t, J = 8.0 Hz, 3H), 1.22 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
ESI/MS(m/z): 498 (M+H)
+.
[実施例2−(c)]
1−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸エチル
2−(2−クロロ−N−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド)安息香酸エチル(実施例2−(b)で製造)を用いて、実施例1−(c)と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 12.71 (s, 1H), 7.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.59-7.57 (m, 1H), 7.23-7.19 (m, 3H), 7.11 (td, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.03-7.00 (m, 1H), 6.90 (brs, 1H), 6.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.78 (td, J = 2.0, 12.0 Hz, 1H), 4.36-4.29 (m, 2H), 3.71 (dd, J = 4.0, 12.0 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 4.0, 16.0 Hz, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.14 (td, J = 4.0, 16.0 Hz, 1H), 1.38 (t, J = 6.0 Hz, 3H).
ESI/MS(m/z): 452 (M+H)
+, 450 (M-H)
-.
【0023】
[実施例3]
1−(2−トリフルオロメチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル)−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸エチル
【化9】
[実施例3−(a)]
2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−トリフルオロメチルベンズアミド]安息香酸エチル
2−トリフルオロメチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸を用いて、実施例1−(a)と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 11.52 (brs, 1H), 8.82 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.26 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.61 (td, J = 4.0, 8.0 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.16 (td, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 4.33 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.36 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
ESI/MS(m/z): 419 (M+H)
+.
[実施例3−(b)]
2−[N−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−トリフルオロメチルベンズアミド]安息香酸エチル
2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−トリフルオロメチルベンズアミド]安息香酸エチル(実施例3−(a)で製造)を用いて、実施例1−(b)と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 8.39-8.26 (m, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.06-7.87 (m, 1H), 7.83 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.64-7.20 (m, 3H), 7.04 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 4.54 (ddd, J = 2.0, 4.0, 16.0 Hz, 1H), 4.45 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 4.40-4.34 (m, 1H), 4.11-3.90 (m, 2H), 3.64-3.42 (m, 1H), 3.14-3.04 (m, 1H), 2.50-2.20 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.46-1.36 (m, 3H), 1.26-1.18 (m, 3H).
ESI/MS(m/z): 533 (M+H)
+.
[実施例3−(c)]
1−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]−2−トリフルオロメチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボン酸エチル
2−[N−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−トリフルオロメチルベンズアミド]安息香酸エチル(実施例3−(b)で製造)を用いて、実施例1−(c)と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl
3) δ
ppm: 12.74 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.21 (td, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 7.09 (td, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 6.95(dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 6.86 (brs, 1H), 4.81 (td, J = 4.0, 8.0 Hz, 1H), 4.35-4.32 (m, 2H), 3.69 (ddd, J = 2.0, 4.0, 16.0 Hz, 1H), 2.94 (ddd, J = 2.0, 4.0, 16.0 Hz, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.14 (dd, J = 4.0, 16.0 Hz, 1H), 1.38 (t, J = 6.0 Hz, 3H).
ESI/MS(m/z): 487 (M+H)
+, 485 (M-H)
-.