(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
上記穴部には、上記穴部が上記突起部を咥え込んだ状態において上記突起部を押圧する押圧部が、上記穴部の内壁面から突出するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のウェザーストリップ。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示されたウェザーストリップのシール構造は、シール材を車体に圧着させることによってウェザーストリップを車体に取り付けることから、ウェザーストリップへの力の作用、シール材の経年劣化等によってウェザーストリップが容易に剥がれてしまうという問題点があった。
【0006】
また、特許文献2に開示された自動車用ウェザーストリップの取付構造において、ウェザーストリップに設けられた孔は、フロントピラーからルーフサイドへ移るコーナ部の裏面側に配置されており、ウェザーストリップの先端部に設けられているわけではない。それゆえ、ピラーの下端部に対してウェザーストリップの先端部を確実に位置決めできる構成がないことから、取り付け時における上記先端部の位置決めが困難であった。また、車両毎によってウェザーストリップの先端部の取付位置にばらつきが生じ、取付位置によっては見栄えを損ねるという問題点もあった。
【0007】
本発明は、上記の各問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、車体への固定の確実性を高めることができるとともに、簡易な取り付けで、ピラーの下端部付近の見栄えが車種によって変動することを防止することができるウェザーストリップを実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るウェザーストリップは、自動車におけるドア開口部の周縁部に取り付けられるウェザーストリップであって、ピラーのピラー側下端部に配置される上記ウェザーストリップの先端部には、穴部が形成されており、上記穴部は、車体パネルの一部を構成するとともに上記ピラーを車外側から覆うためのカバーパネルにおける、パネル側下端部のドア内周側の面から上記自動車のドア内周側に向けて突出するように設けられた、突起部の形状に対応している。
【0009】
一般に、ウェザーストリップは、テープ貼付またはクリップで留める等の方法によってドア開口部の周縁部に取り付けられる。その点、上記構成によれば、ウェザーストリップに設けられた穴部は、カバーパネルに設けられた突起部の形状に対応している。したがって、上述のようなテープ貼付等に加えて、カバーパネルの突起部をウェザーストリップの穴部に咥え込ませることにより、ウェザーストリップのドア開口部の周縁部に対する固定の確実性が高まる。
【0010】
また、上記構成によれば、穴部は、ピラーのピラー側下端部に配置されるウェザーストリップの先端部に設けられている。また、突起部は、カバーパネルにおけるパネル側下端部のドア内周側の面から自動車のドア内周側に向けて突出するように設けられている。したがって、例えば、突起部が鉛直下側に向けて突出している場合と比較して、ウェザーストリップに対して鉛直下側方向の力が作用した場合に当該ウェザーストリップが突起部に引っ掛かりやすくなる。それゆえ、ウェザーストリップの鉛直下側への脱落を効果的に抑制することができる。また、取り付け時におけるウェザーストリップの先端部のパネル側下端部に対する位置決めの確実性を高めることができるとともに、ピラーの下端部付近の見栄えが車種によって変動することを防止することができる。
【0011】
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るウェザーストリップにおいて、上記穴部には、上記穴部が上記突起部を咥え込んだ状態において上記突起部を押圧する押圧部が、上記穴部の内壁面から突出するように設けられていることが好ましい。
【0012】
上記構成によれば、穴部の内壁面には押圧部が設けられていることから、ウェザーストリップの穴部がカバーパネルの突起部を咥え込むとともに、穴部における押圧部および内壁面が突起部を押圧することにより、ドア開口部の周縁部へのウェザーストリップの固定の確実性をより高めることができる。
【0013】
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るウェザーストリップにおいて、上記ピラーは、フロントピラーであることが好ましい。
【0014】
上記構成によれば、フロント側のドア開口部の周縁部に対する固定の確実性を高めることができるとともに、フロントピラーの下端部付近の見栄えが車種によって変動することを防止することができるウェザーストリップを実現することができる。
【0015】
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るウェザーストリップの取付構造は、自動車におけるドア開口部の周縁部に取り付けられるウェザーストリップの取付構造であって、車体パネルの一部を構成するとともにピラーを車外側から覆うためのカバーパネルを備え、上記カバーパネルにおけるパネル側下端部のドア内周側の面には、突起部が上記自動車のドア内周側に向けて突出するように設けられているとともに、上記ピラーのピラー側下端部に配置される上記ウェザーストリップの先端部には、上記突起部の形状に対応した穴部が形成されており、上記穴部によって上記突起部を咥え込むことにより、上記ウェザーストリップを上記カバーパネルに固定する。
【0016】
上記構成によれば、ドア開口部の周縁部に対するウェザーストリップの固定の確実性を高めることができるとともに、簡易な取り付けで、ピラーの下端部付近の見栄えが車種によって変動することを防止できるウェザーストリップの取付構造を実現することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明の一態様に係るウェザーストリップは、ドア開口部の周縁部に対する固定の確実性を高めることができるとともに、簡易な取り付けで、ピラーの下端部付近の見栄えが車種によって変動することを防止することができるという効果を奏する。
【発明を実施するための形態】
【0019】
<ウェザーストリップの取り付け例>
先ず、
図1〜
図4を参照して、本発明に係るウェザーストリップが取り付けられた自動車における、ドア開口部周辺の構造について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るウェザーストリップ1が取り付けられた自動車100における、フロント側のドア開口部101周辺の概略構成を表す図である。
図2は、自動車100のフロントピラー103周辺の概略構成を示す図である。
図3は、フロント側型成形部1aの本体部周辺のA−A線矢視断面図である。
図4は、フロント側型成形部1aの先端部1c周辺のB−B線矢視断面図である。
【0020】
図1および
図2に示すように、例えばハードトップ車のベルトラインBL(ドアのドアパネルとドアガラスとの境界線付近)より上部にてドアガラスの外周縁がドア閉時に直接当接するフロント側のドア開口部101の周縁部102、すなわち、フロントピラー(ピラー)103の下端部(ピラー側下端部)からルーフサイド106を経由してセンターピラー(ピラー)104の下端部までの車体側の領域には、当該周縁部102とフロントドアガラス107Gとの間をシールするウェザーストリップ1が取り付けられている。
【0021】
ウェザーストリップ1におけるフロントピラー103をシールする部分は、
図2に示すように、ウェザーストリップ1のフロント側型成形部1aおよびフロント側押出成形部1bが一体化して備わっている。
図2では三角印の頂点でフロント側型成形部1aおよびフロント側押出成形部1bの境界位置を示しており、三角印の黒く塗り潰した側がフロント側型成形部1aである。なお、フロント側カバーパネル(カバーパネル)10に対しては、このフロント側型成形部1aおよびフロント側押出成形部1bが車体に備わる嵌合部材に嵌合して固定される。また、ウェザーストリップ1におけるドア開口部101の上縁部およびセンターピラーをシールする部分も、図示しないものの、車体に備わる嵌合部材に嵌合して固定されている。また、嵌合部材に替えて、若しくは併用して接着テープによる貼り付け、クリップで留める等の方法によって固定されている。さらに、ウェザーストリップ1は、フロントピラー103の下端部に対応して配置される上記フロント側型成形部1aの先端部1c(以下、「先端部1c」と略記する)の先端面が、フロント側カバーパネル10の下端部(パネル側下端部)10bの先端面と略面一になるように取り付けられる。
【0022】
フロント側カバーパネル10は、車体パネルの一部を構成するとともにフロントピラー103を車外側から覆うための部材であり、合成樹脂(プラスチック)によって成形されている。なお、フロント側カバーパネル10は、金属によって成形されていてもよい。
【0023】
ウェザーストリップ1におけるフロントピラー103をシールする部分については、先ず、フロント側押出成形部1bを通常の押出機などを用いて押出成形する。次に、フロント側押出成形部1bの端部を予め金型にセットして、インジェクション成型機またはトランスファー成型機を使用してフロント側型成形部1aを金型成形する。これにより、ウェザーストリップ1のフロント側型成形部1aとフロント側押出成形部1bとが一体化して成形される。
【0024】
ウェザーストリップ1のフロント側型成形部1a、フロント側押出成形部1bおよびその他の部分は、スポンジ状のゴムによって形成されている。ゴムの材料としては、例えば、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合体)を用いることができる。但し、成形材料として、IR(イソプレンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、熱可塑性エストラマー(オレフィン系またはスチレン系熱可塑性エストラマー)、軟質のポリ塩化ビニル等、他のゴム材料ないしゴム様弾性を有する他の弾性材料を用いてもよい。また、部分的に、若しくは全体をソリッド状の材料で形成してもよい。
【0025】
ここで、ウェザーストリップ1のフロント側型成形部1aの本体部は、
図3に示すように、第1取付基部1b−1、これよりもドア外周側に配置される第2取付基部1b−2および中空シール部1b−5とを備えている。また、車体のピラーパネル103Pに沿って固定された取付座面11が備わるとともに、ウェザーストリップ1の第1取付基部1b−1におけるドア内周側の面に長手方向に沿って形成された、断面突起形状のヒレを備えた第1溝部1b−3と、取付座面11における第1取付基部1b−1と対向する面に長手方向に沿って形成された断面突起形状のリテーナ11aとが係合する。また、第1取付基部1b−1よりもドア外周側の第2取付基部1b−2におけるフロント側カバーパネル10側の面に長手方向に沿って形成された第2溝部1b−4と、ピラーパネル103Pに対して図示しない手段によって固定されるフロント側カバーパネル10における、車内側の面に長手方向に沿って形成された断面突起状のビード部10cとが係合する。この第1溝部1b−3とリテーナ11aとの係合、および第2溝部1b−4とビード部10cとの係合によって、ウェザーストリップ1のフロント側型成形部1aの本体部がフロント側カバーパネル10に対して固定される。また、ウェザーストリップ1の車内側の部分には、中空シール部1b−5と間隔をおいて向い合う基底部1b−6が備わっている。さらに、フロント側型成形部1aでは、金型成形時において当該フロント側型成形部1aに中空部を形成するための中芯型を取り除くのに必要なスリット1b−Sが設けられている。
【0026】
中空シール部1b−5は、第1取付基部1b−1、第2取付基部1b−2および基底部1b−6と一体的に成形されている。なお、図示しないものの、ウェザーストリップ1のフロント側押出成形部1bも上述と同様の構造になっており、上記本体部の中空シール部1b−5とフロント側押出成形部1bの中空シール部とは互いに連続している。また、上述と同様の固定方法で、ウェザーストリップ1のフロント側押出成形部1bがフロント側カバーパネル10に対して固定される。なお、フロント側押出成形部1bの基底部1b−6にはスリット1b−Sが形成されず、当該基底部1b−6は連なって形成されている。
【0027】
また、ウェザーストリップ1の先端部1cについては、
図4および
図5の(c)に示すように、当該先端部1cに形成された穴部1dによって、フロント側カバーパネル10の下端部10bに設けられた突起部10aを咥え込ませることにより、上記下端部10bに対して固定する。穴部1dおよび突起部10aの形状・配置等の詳細については後述する。
【0028】
なお、上述したウェザーストリップ1の取り付けはあくまで一例であり、本発明に係るウェザーストリップについては、様々な取り付け態様を採用することができる。例えば、本発明に係るウェザーストリップの形状を自動車100のリア側のドア開口部における周縁部(図示せず)の形状に対応するように成形し、当該周縁部に取り付けてもよい。この場合、リア側カバーパネルの下端部の先端面(図示せず)と、本発明に係るウェザーストリップにおけるリア側型成形部の先端部の先端面(図示せず)とが略面一になるように取り付けられる。
【0029】
また、自動車100がセンターピラーレスの場合、本発明に係るウェザーストリップの形状を、ドア開口部におけるフロントピラー103の下端部からルーフサイド106を経由してリアピラー(ピラー)105の下端部までの周縁領域に対応する形状に成形し、当該周縁領域に取り付けてもよい(
図1参照)。この場合、本発明に係るウェザーストリップにおける各先端部の先端面の少なくともいずれか一方が、カバーパネルの下端部の先端面と略面一になるように取り付けられる。
【0030】
なお、本発明に係るウェザーストリップは、本実施例で説明するハードトップ車の代わりにルーフが開口可能なコンバーチブル車への適用も可能である。換言すれば、本発明に係るウェザーストリップの取り付け対象となる自動車について、その種類は限定されない。
【0031】
<ウェザーストリップの先端部およびフロント側カバーパネルの下端部の構造>
次に、
図4および
図5を参照して、ウェザーストリップ1の先端部1cおよびフロント側カバーパネル10の下端部10bの構造について詳細に説明する。
図5の(a)は、フロント側カバーパネル10の下端部10bの概略構成を示す外観図である。(b)は、本発明の一実施形態に係るウェザーストリップ1の先端部1cの概略構成を示す外観図である。(c)は、上記ウェザーストリップ1の先端部1cのC−C線矢視断面図である。
【0032】
図5の(a)に示すように、フロント側カバーパネル10の下端部10bにおけるドア内周側の面には、平面視において略三角形状であり板状に成形されている突起部10aが、その先端がフロントドア107のドア内周側(ドア開口部101の内側;
図1参照)を向くように突出している。なお、ウェザーストリップ1の先端部1cの、フロント側カバーパネル10の下端部10bに対する固定の確実性が高まるような形状であれば、突起部10aはどのような形状であってもよい。
【0033】
また、
図4から理解されるように、突起部10aは、フロント側カバーパネル10の車外側端部からドア内周側へ折れ曲るように延出している。また、突起部10aの車内側にはビード部10cが備わっており、ウェザーストリップ1の第2取付基部1b−2に形成された第2溝部1b−4と係合している。このようにウェザーストリップ1の先端部1cは、フロント側カバーパネル10から突出した突起部10aと、当該突起部10aよりも車内側で、かつウェザーストリップ1の先端から上方にかけて一連に設けられているビード部10cにより強固に固定されている。なお、ウェザーストリップ1の第2取付基部1b−2に形成された第2溝部1b−4は先端部1cの端部まで形成されており、先端部1cの端部で開放された略U字状の溝形状をなしている。
【0034】
なお、本発明に係るウェザーストリップが、リア側のドア開口部の周縁部に取り付けられるものであり、ウェザーストリップ1の先端部1cと同様の構造をリア側型成形部の先端部に備えている場合、突起部10aは、リア側カバーパネルの下端部(図示せず)におけるドア内周側の面からリアドア108のドア内周側(ドア開口部の内側;
図1参照)に向けて突出するように設けられる。また、本発明に係るウェザーストリップに形成された穴部に咥え込ませるための突起部を有するカバーパネルの構造は、センターピラー104を車外側から覆うカバーパネルにも適用できる。
【0035】
換言すれば、本発明に係るウェザーストリップの取り付けに用いられるカバーパネルは、フロントピラー103、センターピラー104およびリアピラー105の少なくとも1つを車外側から覆う構造であればよい。また、突起部10aは、フロントピラー103、センターピラー104およびリアピラー105の少なくとも1つを車外側から覆うカバーパネルのドア内周側の面から、自動車100のドア内周側(ドア開口部の内側)に向けて突出するように設けられていればよい。
【0036】
図5の(b)に示すように、ウェザーストリップ1の先端部1cの先端付近には、ウェザーストリップ1の取り付け時において上記突起部10aを咥え込ませることが可能な位置に、上記突起部10aの形状に対応する穴部1dが形成されている。フロント側カバーパネル10の突起部10aを穴部1dに咥え込ませることによって、ウェザーストリップ1の先端部1cがフロント側カバーパネル10の下端部10bに対して確実に固定されるとともに、両者の位置決めも容易に行うことができる。
【0037】
なお、穴部1dは、フロント側カバーパネル10の突起部10aを受け入れることが可能な形状であれば、どのような形状の開口部であってもよい。また、穴部1dは、上記突起部10aの設置位置に対応して形成されていればよいが、ウェザーストリップ1の先端部1cの先端付近に形成されるのが最も好ましい。このようにすることで、固定が困難で見栄えへの影響が高いウェザーストリップの先端部における車両毎のばらつきの発生を抑え、所定位置に確実に位置決め固定することができる。
【0038】
さらに、本発明に係るウェザーストリップが、例えばリア側のドア開口部の周縁部に取り付けられるものであり、突起部10aがリア側カバーパネルの下端部に設けられている場合、穴部1dは、リア側型成形部の先端部の先端付近に形成される。また、カバーパネルの突起部を咥え込むための穴部が形成された本発明に係るウェザーストリップの構造は、自動車用ドアと、ドア開口部におけるセンターピラー付近の周縁部との間をシールするウェザーストリップにも適用できる。
【0039】
図5の(c)に示すように、穴部1dの車内側側壁面(内壁面)には、断面突起形状の押圧部1eが、穴部1dの奥行き方向に沿って連なった形状で形成されている。押圧部1eは、穴部1dがフロント側カバーパネル10の突起部10aを咥え込んだ状態において、当該突起部10aの車内側側壁面を押圧する部分である。
【0040】
なお、押圧部1eの形状、配置および個数は、上述の場合に限定されない。押圧部1eは、例えば穴部1dの車外側側壁面に設けられてもよく、あるいは両面に設けられていてもよいが、先端部1cにおける穴部1d周辺の車外側側面の組付け後の外観を考慮すると、車内側側壁面に設けられるのが好ましい。また、その形状も、なだらかに隆起した外形形状等であってもよい。換言すれば、押圧部1eは、ウェザーストリップ1の先端部1cをフロント側カバーパネル10の下端部10bに対してより確実に固定できる程度の押圧力がフロント側カバーパネル10の突起部10aに作用する形状および配置になっていればよい。
【0041】
また、押圧部1eは、穴部1dによる突起部10aの咥え込みをより確実にするための部分であることから、本発明に係るウェザーストリップに設けられていなくてもよく、必要であれば、フロント側カバーパネル10の突起部10aの側面に、押圧部1eに換えて、または追加して突状部が備わっていてもよい。
【0042】
<ウェザーストリップの取付構造のバリエーション>
本発明に係るウェザーストリップの取付構造の実施形態としては、上述のウェザーストリップ1とフロント側カバーパネル10との組み合わせのみならず、様々なバリエーションが想定される。この点について、
図6の(a)、(b)、(c)および(d)を用いて説明する。
図6の(a)、(b)、(c)および(d)は、本発明に係るウェザーストリップの他の実施形態に係るウェザーストリップの先端部の概略構成を示す側面図である。
【0043】
先ず、本発明に係るウェザーストリップは、
図6の(a)に示すように、フロント側カバーパネル20がフロントピラー103に取り付けられた状態において、フロント側カバーパネル20の下端部の先端付近から水平方向に突出した突起部10aに対応すべく、先端部2cの先端付近に穴部2dが形成されたウェザーストリップ2を実施形態として含む。このように、水平方向に突出した突起部を有するカバーパネルと、当該突起部に対応する穴部が形成されたウェザーストリップとの組み合わせを採用することにより、ウェザーストリップのカバーパネルに対する鉛直方向の引っ掛かりがより確実になる。それゆえ、カバーパネルに対する固定がより確実になるウェザーストリップの取付構造を実現することができる。
【0044】
また、本発明に係るウェザーストリップは、
図6の(b)に示すように、2つの突起部10aを有するフロント側カバーパネル30に対して取り付け可能な、先端部3cに穴部2dおよび穴部3dが形成されたウェザーストリップ3を実施形態として含む。具体的には、フロント側カバーパネル30の下端部の先端付近から水平方向に突出した突起部10aに対応するように、ウェザーストリップ3の先端部3cの先端付近に穴部2dが形成されている。また、上記先端付近よりもフロント側カバーパネル30の中央部側に設けられた突起部10aに対応するように、上記穴部2dの形成位置よりもフロント側型成形部の本体部側に穴部3dが形成されている。
【0045】
このように、2つの突起部を有するカバーパネルと、当該2つの突起部に対応する2つの穴部が形成されたウェザーストリップとの組み合わせを採用することにより、突起部が1つの場合よりもカバーパネルに対するウェザーストリップの固定がより確実になる。なお、突起部および穴部は、それぞれ3つ以上の複数個形成されていてもよい。
【0046】
また、本発明に係るウェザーストリップは、
図6の(c)に示すように、穴部1dに加えて先端部4cにおける下端領域に凹部4dが形成されたウェザーストリップ4を実施形態として含む。具体的には、ウェザーストリップ4は、図示しないフロント側カバーパネルに固定されるものであり、当該フロント側カバーパネルは、下端部の先端から自動車100のドア内周側(ドア開口部101の内側;
図1参照)に向けて水平方向に凸部保持部が延設され、当該凸部保持部の先端に上記凹部4dに対応する形状の凸部を有している。また、このフロント側カバーパネルは、フロント側カバーパネル10と同様の位置に突起部10aが設けられている。
【0047】
このように、穴部によって突起部を咥え込ませるとともに、凹部と凸部とを嵌合させる構造のウェザーストリップおよびカバーパネルを採用することにより、1組の穴部および突起部で固定するよりもカバーパネルに対するウェザーストリップの固定がより確実になる。なお、凹部および凸部は、それぞれ2つ以上の複数個形成されていてもよい。
【0048】
また、本発明に係るウェザーストリップは、
図6の(d)に示すように、フロント側カバーパネル50に設けられた突起部50aに対応すべく、先端部5cに穴部5dが形成されたウェザーストリップ5を実施形態として含む。具体的には、突起部50aは、フロント側カバーパネル10における突起部10aの設置位置と同様の位置から、その先端が自動車100のドア内周側であってリアピラー105を向くように、当該突起部50aの中央部が湾曲した形状となっている。また、穴部5dは、ウェザーストリップ1における穴部1dと同様の形成位置に形成されるとともに、突起部50aの形状に対応するように湾曲している。
【0049】
このように、先端がリアピラーを向くように湾曲した形状の突起部を有するカバーパネルと、当該突起部の形状に対応する穴部が形成されたウェザーストリップとの組み合わせを採用することにより、突起部が湾曲していない場合よりもウェザーストリップのカバーパネルに対する鉛直方向の引っ掛かりがより確実になる。それゆえ、カバーパネルに対する固定がより確実になるウェザーストリップの取付構造を実現することができる。なお、突起部50aは、その中央部が屈曲していてもよい。また、突起部50aの先端付近が湾曲していてもよい。