(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
ダミーバーに配設されて鋳造機のストランド内のロールギャップを測定する装置であって、前記ダミーバーに連結される本体と、前記本体の上部に上下方向に移動自在に配備される支持部と、前記本体に上下方向に移動自在に配備されて前記ロールギャップを測定する測定部と、を備え、
前記本体の上部面には、前記本体の長手方向に前記支持部が嵌入するスリットが形成され、前記スリットは、前記本体の幅方向に一対が離間して配備されることを特徴とする鋳造機のロールギャップの測定装置。
前記支持部は、前記本体の長手方向に延びる支持バーと、一方の側は前記本体の内部に連結され、他方の側は前記支持バーの底面に連結されて前記支持バーを上下方向に移動させる弾性部材と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の鋳造機のロールギャップの測定装置。
前記ロールギャップ測定センサーは、少なくとも一部が前記本体の内部に配備され、前記ロールギャップ測定ヘッドは、前記ロールギャップ測定センサーの上部に連結されて前記支持部の上部よりも突き出るように配備されることを特徴とする請求項7に記載の鋳造機のロールギャップの測定装置。
【背景技術】
【0002】
一般に、鋳片は、鋳型に収容された溶鋼が冷却帯を通って冷却されながら製造される。例えば、連続鋳造工程は、所定の内部形状を有する鋳型に溶鋼を注入し、鋳型内において半凝固にされた鋳片を連続して鋳型の下側に引き抜いてスラブ、ブルーム、ビレット、ビームブランクなどの様々な形状の半製品を製造する工程である。
このような連続鋳造工程において鋳片の冷却が行われるストランドの状態が連鋳生産性及び鋳片の品質に及ぼす影響が非常に大きいため、鋳片の品質の確保及び生産性の向上のためにはストランドのロール状態の点検及び管理が非常に重要である。
ストランド内のロールは、鋳片の内部の中心偏析を除去するために区間別に定められたギャップを一定に保っている。鋳片を鋳造することにより、ロールギャップが変更されて鋳片の寸法及び品質が低下してしまうという問題が発生している。このため、鋳片を鋳造する前にロールギャップの測定装置を用いてストランド内のロールギャップを測定し、その測定結果に基づいてロールギャップを調整する作業が行われている。
【0003】
従来は、ストランド内のロールギャップを測定するために、ダミーバーに着脱可能なタイプのロールギャップの測定装置を用いて、所定の周期ごとにストランド内のロールギャップを測定していた。しかしながら、この場合、ロールギャップの測定装置をダミーバーに着脱する作業で作業者の作業負担が大きくなり、ロールギャップ測定のためにダミーバーをストランドの内部に空回転させるのに約2時間くらいかかるため鋳片の生産を中断して生産性が低下してしまうという問題があった。
このような問題を解決するために、カリパスを用いたダミーバーの常時取付け型ロールギャップの測定装置が提案されている。この方法は、カリパスタイプの測定装置の構造から、体積が増加してその配設位置に制限があった。このため、鋳片との接触が頻繁に起こって摩耗が激しいロールの中央部におけるロールギャップを測定することができないという不具合があった。
また、ストランド内においてロールギャップを測定する過程において、ピンチロールにより加えられる圧力により測定装置の姿勢が変動されてロールギャップの測定結果に誤りが生じてしまうという不具合もあった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ストランド内において姿勢を安定的に維持してロールギャップを正確に測定して鋳片の品質を向上させることのできる鋳造機のロールギャップの測定装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するためになされた本発明の鋳造機のロールギャップの測定装置は、ダミーバーに配設されて鋳造機のストランド内のロールギャップを測定する装置であって、前記ダミーバーに連結される本体と、前記本体の上部に上下方向に移動自在に配備される支持部と、前記本体に上下方向に移動自在に配備されて前記ロールギャップを測定する測定部と、を備えることを特徴とする。
【0006】
前記本体の上部面には、前記本体の長手方向に前記支持部が嵌入するスリットが形成され、前記スリットは、前記本体の幅方向に一対が離間して配備されることを特徴とする。
【0007】
前記支持部は、前記本体の長手方向に延びる支持バーと、一方の側は前記本体の内部に連結され、他方の側は前記支持バーの底面に連結されて前記支持バーを上下方向に移動させる弾性部材と、を備えることを特徴とする。
【0008】
前記弾性部材は、前記支持バーの長手方向に複数の個所に連結されることを特徴とする。
【0009】
前記支持バーは、前記支持バーの長手方向に対して上部の両側の周縁部に傾斜面が形成されることを特徴とする。
【0010】
前記本体は、前記ダミーバーの厚さよりも小さい高さを有することを特徴とする。
【0011】
前記本体の底面から前記支持部の上部面までの高さは、前記ダミーバーの高さよりも大きく、前記ストランドの高さに等しいか又はそれよりも大きいことを特徴とする。
【0012】
前記測定部は、前記本体の内部に配備されるロールギャップ測定センサーと、前記ロールギャップ測定センサーと連結され、前記本体の上部に上下方向に移動自在に配備されるロールギャップ測定ヘッドと、を備えることを特徴とする。
【0013】
前記ロールギャップ測定センサーは、少なくとも一部が前記本体の内部に配備され、前記ロールギャップ測定ヘッドは、前記ロールギャップ測定センサーの上部に連結されて前記支持部の上部よりも突き出るように配備されることを特徴とする。
【0014】
前記ロールギャップ測定センサーは、線形可変差動変圧器(Linear Variable Differential Transformer:LVDT)を備えることを特徴とする。
【0015】
前記ロールギャップ測定ヘッドは、上部面に曲面が形成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、鋳造機のストランド内のロールギャップを正確に測定することができる。すなわち、ロールギャップの測定装置の形状又は大きさを可変とすることにより、ストランド内においてロールギャップの測定装置の姿勢を常に一定に維持することができ、ロールギャップをより正確に測定することができる。なお、ロールギャップの測定装置の小型化を図ることができ、ガイドロールの長手方向に複数の個所においてギャップの測定を行うことができる。したがって、比較的に摩耗が激しいガイドロールの中央部においてロールギャップを正確に測定することができる。
また、ロールギャップの測定装置をダミーバーのテール部に配設して、鋳片を鋳造する過程においてもロールギャップが測定可能である。すなわち、ロールギャップの測定装置がダミーバーのテール部に配設されるので、ストランド内において高温の溶鋼が注入される鋳型から最も遠く離れて溶鋼や鋳片の熱により劣化されることを防ぐことができる。したがって、ロールギャップの測定装置をダミーバーに常に取り付けることができて鋳片を鋳造する過程ごとにロールギャップをリアルタイムに測定してより正確なロールギャップの調節が可能になるので、製造される鋳片の品質を向上させることができる。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態として実現され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。
図1は、連続鋳造機の構成を概略的に示す図であり、
図2は、本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置の斜視図である。
また、
図3は、
図2に示すA−A線に沿って切り取ったロールギャップの測定装置の断面図であり、
図4は、
図2に示すB−B線に沿って切り取ったロールギャップの測定装置の断面図である。なお、
図5は、本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置とストランド内のガイドロールとの間の接触状態を示す図である。
【0019】
図1に基づき、鋳片鋳造装置としての通常の連続鋳造機について説明する。
連続鋳造機は、製鋼工程において精錬された溶鋼が収納される取鍋(ladle)10と、取鍋10に連結される注入ノズルを介して溶鋼を供給されてこれを一時的に貯留するタンディッシュ(tundish)20と、タンディッシュ20に貯留された溶鋼を受け取って所定の形状に初期凝固させる鋳型(mold)30と、を備える。また、前記連続鋳造機は、鋳型30の下部に配備されて鋳型30から引き抜かれた未凝固の鋳片1を冷却させながら一連の成形作業を行うように複数のセグメント(segment)50が連設される冷却ライン40を備える。ここで、セグメント50は、上下に離間する上部フレーム51及び下部フレーム52を備え、上部フレーム51及び下部フレーム52には、複数のガイドロールアセンブリー53、54が相対向するように位置合わせ配置される。なお、セグメント50は、上部フレーム51及び下部フレーム52を離間した状態で上下に連結させるタイロッド(tierod)56と、鋳片1に押下力を加えるように上部フレーム51と下部フレーム52との間の離間距離を調節する油圧シリンダー55と、を備える。
【0020】
鋳型30から引き抜かれた鋳片1は、上部フレーム51と下部フレーム52との間の離間空間を通過しながらガイドロール58及びガイドロール58を回動自在に支持する軸受けハウジングを有する複数のガイドロールアセンブリー53、54により導かれ且つ押下されて所定の形状に成形される。すなわち、鋳片1が移動する方向と交差する方向に複数のセグメント50が位置合わせ配置され、相対向する複数のガイドロール58の間、すなわち、ストランドを鋳片1が通過し、このとき、鋳片1の両側のガイドロール58が鋳片を押下することになる。
また、鋳片は、自重によりストランドに沿って移動し難いため、鋳型に溶鋼を注入する前にダミーバー60を鋳型を介してストランドの内部に嵌入させる。ダミーバー60は、ストランド内のピンチロール59(
図7参照)によりストランドに沿って移動しながら鋳片と連結された状態で鋳片を引き抜く。ダミーバー60には、鋳型に先に嵌入するダミーバー(dummy bar tail)と、ダミーバーボディ(dummy bar body)及び鋳片と連結されるダミーバーヘッド(dummy bar head)と、がリンク式に連結されている。
【0021】
本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置100は、ダミーバー60に装着されてストランド内のガイドロール58のロールギャップを測定することが好ましい。ロールギャップの測定装置100は、ダミーバー60に常に取り付けられて鋳片を鋳造する度にストランド内のロールギャップを測定することが好ましい。これは、ロールギャップの測定装置100が鋳造に際して高温の溶鋼や鋳片による影響をほとんど受けないダミーバー60のテール部に取り付けられるためである。
図2に示す通り、ロールギャップの測定装置100は、ダミーバー60に連結される本体110と、本体110の上部に上下方向に移動自在に配備される支持部120と、本体110の上下方向に移動自在に配備されてロールギャップを測定する測定部130と、を備えることが好ましい。
【0022】
本体110は、上部が開放され、内部に支持部120及び測定部130が収容可能な空間が形成される胴体(図示せず)と、胴体の上部を覆う蓋体(図示せず)と、を備えることが好ましい。本体110は一体形に形成されることが好ましく、これに限定されず、様々な形状に形成されてもよいことはいうまでもない。本体110は、六面体状に形成されることが好ましく、例えば、本体110は、鋳片の引抜き方向、すなわち、ストランドの長手方向に長さが最も大きい長方形の直方体状に形成されることが好ましい。このとき、本体110からの鋳片の引抜き方向、鋳片の長手方向は本体110の長手方向と称し、鋳片の幅方向は本体110の幅方向と称し、鋳片の厚さ方向は本体110の厚さ方向と称する。
【0023】
胴体には、支持部120を支持するための支持溝112と、測定部130を収容するための収容溝111と、が形成されることが好ましい。支持溝112は、本体110の長手方向に複数が一列に形成されていてもよく、例えば、胴体の一方の側に一対、胴体の他方の側に一対ずつ配備されることが好ましい。このとき、支持部120は、本体110の上部に一対が離間して配備されてもよいため、支持溝112もまた、胴体支持部120が配設される個所にそれぞれ2列をなすように形成されてもよく、測定部130が収容される収容溝111を間に挟んで離間するように配備されてもよい。
蓋体は、胴体の上部に連結されて胴体の内部を外部から遮断し、蓋体には、支持部120が嵌入するように本体110の長手方向に延びるスリット(図示せず)と、測定部130の少なくとも一部を胴体の外部に露出させる貫通口と、が形成されることが好ましい。このとき、蓋体には、一対のスリットが貫通口を間に挟んで並んで配置されることが好ましい。なお、貫通口は、一対のスリットの間に配備されてもよく、本体110の長手方向に中央部や一方の側に偏るように形成されてもよい。
【0024】
また、胴体の底面には、ロールギャップの測定時の基準点を提供するための突起138が嵌入する固定口115が形成されることが好ましい。固定口115は、蓋体に形成される貫通口と対応する個所に形成されることが好ましく、固定口115の中心は、貫通口の中心と一致するように形成されることが好ましい。
このような本体110は、ダミーバー60の高さ(又は、厚さ)よりも小さい高さを有するように形成されることが好ましい。これは、ロールギャップの測定のためにロールギャップの測定装置100をストランド内に嵌入した場合、ダミーバー60を移動させるためにピンチロール59により加えられる圧力により破損されることを防ぐためである。なお、上部の周縁部には傾斜面S2が形成されてピンチロール59との接触の際に衝撃を受けることを抑えることができる。
図3に示す通り、測定部130は、少なくとも一部が本体110、例えば、胴体の内部に配備されるロールギャップ測定センサー134と、本体110の上部に突き出るように配備されるロールギャップ測定ヘッド132と、を備えることが好ましい。
【0025】
ロールギャップ測定センサー134は、少なくとも一部が本体110の内部に配備されてもよく、本体110の内部、すなわち、胴体内に収容溝111に固設されることが好ましい。このとき、ロールギャップ測定センサー134としては、線形可変差動変圧器(Linear Variable Differential Transformer;LVDT)が用いられることが好ましい。線形可変差動変圧器は、変位センサーの一つであり、1次側に1つ、2次側に2つのコイルがある変圧器であり、相互インダクタンスの原理を応用したセンサーである。これは公知の技術であるため、その具体的な説明は省略する。
ロールギャップ測定ヘッド132は、本体110の上部に突き出るように配備されることが好ましく、蓋体の貫通口に嵌入してロールギャップ測定センサー134と連結されることが好ましい。ロールギャップ測定ヘッド132は、ガイドロール58と直接的に接触できるようにガイドロール58のギャップよりも大きい高さを有するように本体110の上部に突き出るように配備されることが好ましい。
【0026】
ロールギャップ測定ヘッド132は、バネなどの第1の弾性部材136により本体110の内部に支持可能であり、これにより、ロールギャップ測定ヘッド132は、上下方向に移動することができる。
第1の弾性部材136としては、高張力バネが用いられることが好ましい。これにより、ピンチロール59やガイドロール58により圧力が加えられれば収縮してロールギャップ測定ヘッド132を下降させて本体110の内部に移動させ、ピンチロール59やガイドロール58による圧力が解除されれば伸張してロールギャップ測定ヘッド132を上昇させて元の位置に戻すことができる。ロールギャップ測定ヘッド132は、ガイドロール58やピンチロール59の外周面と接触し易いように上部面が曲面を有するように形成されることが好ましく、後述する支持バー122の上部面よりも突き出るように形成されることが好ましい。
【0027】
支持部120は、本体110の長手方向に延びる支持バー122と、一方の側は本体110の内部の支持溝112に嵌入し、他方の側は支持バー122の底面に連結されて支持バー122を上下方向に移動させる第2の弾性部材128と、を備えることが好ましい。
支持バー122は、スリットに嵌入可能な程度の長さと、本体110に連結されたときにストランド内に嵌入可能な程度の高さと、を有するように形成されることが好ましい。
支持バー122は、支持バー122の長手方向、すなわち、本体110の長手方向に上部の両側の周縁部には傾斜面S1が形成されてロールギャップの測定のためにストランドを移動させるときにピンチロール59が配設された位置を移動させ易くする。すなわち、ピンチロール59が配設された位置においてピンチロール59の外周面と接触し易くしてピンチロール59の圧力による抵抗を軽減することができる。
支持バー122の底面には、第2の弾性部材128を固定するための固定溝124が支持バー122の長手方向に複数形成されることが好ましい。固定溝124は、本体110の内部に形成される支持溝112と対応する箇所に形成されることが好ましい。
【0028】
第2の弾性部材128は、一方の側は支持バー122の固定溝124に連結され、他方の側は本体110の内部の支持溝112に連結されて支持バー122を本体110の上部において上下方向に移動させることができる。第2の弾性部材128としては、高張力バネが用いられることが好ましい。これにより、ピンチロール59やガイドロール58により圧力が加えられれば収縮して支持バー122を下降させて本体110の内部に移動させ、ピンチロール59やガイドロール58による圧力が解除されれば伸長して支持バー122を上昇させて元の位置に戻すことができる。このような第2の弾性部材128は、支持バー122の長手方向に複数の個所に配備されて支持バー122を安定的に昇降させることができる。
【0029】
このとき、支持バー122を安定的に移動させるために、支持バー122の外側面にはガイド溝126が形成されることが好ましく、支持バー122の外側面に接触する本体110の上部の内側には、ガイド溝126には、ガイド114が形成されることが好ましい。これにより、ガイド114がガイド溝126に接触した状態で支持バー122が上下方向に移動して本体110からの抜け止めを行うことができ、しかも、支持バー122の移動距離を制限することができる。
このようにして形成されるロールギャップの測定装置は、次のような構造的な特徴を有する。
支持バー122が本体110に連結されたとき、本体110の底面から支持バー122の上部面の高さH2、例えば、ロールギャップの測定装置100の高さH2は、ダミーバー60よりも大きい高さを有するように形成されることが好ましい。
なお、ロールギャップの測定装置100の高さH2は、相対向するガイドロール58間の距離、すなわち、ロールギャップに等しいか又はそれよりも大きくてもよい。なお、
図5を参照すると、ロールギャップの測定装置100は、少なくとも2つのガイドロール58と接触できるほどの長さWを有するように形成することが好ましい。
【0030】
これにより、ロールギャップの測定のために、ロールギャップの測定装置100がダミーバー60とともにストランド内を移動するとき、ロールギャップの測定装置100の上部面及び下部面がストランド内のガイドロール58により常に接触するので、ロールギャップの測定装置100の姿勢を常に一定に維持することができる。また、ロールギャップの測定に際してロールギャップの測定装置100が少なくとも2つのガイドロール58と常に接触するので、たとえ異なるロールギャップを有するガイドロール58と接触する場合であっても、ストランド内においおて捩れなしに一定の姿勢を維持しながらロールギャップを測定することができる。なお、支持部120及び測定部130が外部の圧力、例えば、ピンチロール59の加圧により上下方向に移動自在であるので、接触により周りの設備が損傷を受けることを抑制若しくは防止することができる。
【0031】
以下、本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置を用いて、ストランド内のガイドロールのロールギャップを測定する方法について説明する。
図6は、本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置をダミーバーに配設した状態を示す図であり、
図7は、本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置をストランド内に移動させる状態を示す図である。また、
図8は、本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置がピンチロールにより変形される状態を示す図である。
まず、本発明の実施形態に係るロールギャップの測定装置100をダミーバー60に配設する。このとき、ロールギャップの測定装置100は、ダミーバーテール部に配設(
図1参照)されてもよく、
図6に示すように、ダミーバー60の幅方向、例えば、ストランドの幅方向に少なくとも3つ配設されてもよい。すなわち、ロールギャップの測定装置100は、連続鋳造に際して鋳型を介してストランドに嵌入するダミーバーテール部にダミーバー60の幅方向における中央部及びその両側にそれぞれ配設されるのが好ましい。
【0032】
これにより、ガイドロール58の長手方向に少なくとも3つの個所においてロールギャップを測定することができる。従来は、ロールギャップの測定装置の体積が大きいため、 ガイドロール58の中央部においてロールギャップを測定することが困難であったが、本発明の実施形態においては、ロールギャップの測定装置100の高さを変えることができ、従来に比べてそのサイズをコンパクト化させることにより、ガイドロール58の長手方向、すなわち、鋳片の幅方向に複数の個所においてギャップを測定することができる。したがって、比較的摩耗が激しいガイドロール58の中央部においてロールギャップを正確に測定することができる。また、本発明においては、ロールギャップの測定装置100をダミーバーテール部に配設して鋳片を鋳造する過程においてもロールギャップを測定することができる。
【0033】
すなわち、ロールギャップの測定装置100がダミーバーテール部に配設されるので、ストランド内において高温の溶鋼が注入される鋳型から最も遠く離れて溶鋼や鋳片の熱により劣化されることを防ぐことができる。したがって、鋳片を鋳造する過程ごとにロールギャップをリアルタイムにて測定してより正確なロールギャップの調節を行うことができて製造される鋳片の品質を向上させることができる。
ダミーバー60にロールギャップの測定装置100が配設されれば、ロールギャップの測定装置100が配設されたダミーバーテール部を鋳型を介してストランドの内部に嵌入させる。
次いで、ダミーバー60がストランドの内部に嵌入すれば、溶鋼を鋳型に注入しながら鋳片を鋳造する。
鋳片を鋳造する過程において、
図7に示すように、ピンチロール59によりダミーバー60がストランドに沿って移動することになる。このため、ダミーバー60に配設されたロールギャップの測定装置100を介してストランド内のガイドロール58のギャップを測定する。
【0034】
ロールギャップの測定装置100がガイドロール58のギャップを測定する場合、
図5に示すように、ロールギャップの測定装置がガイドロール58により支持されて安定的な姿勢を維持しながらガイドロール58のギャップを測定する。ところが、ガイドロール58よりも小さいロールギャップを有するピンチロール59が配設された位置を通過するときには、
図8に示すように、形状の変形をしながら移動することになる。
まず、ロールギャップの測定装置100がピンチロール59に隣り合うと、
図8の(a)に示すように、ピンチロール59の外周面が支持バー122の傾斜面S1と接触し、ロールギャップの測定装置100がピンチロール59の下部を通り始めると、
図8の(b)に示すように、支持バー122の一方の側及びロールギャップ測定ヘッドが本体110の内部に下降することになる。このとき、支持バー122は、ピンチロール59により加圧された一方の側が斜め下向きになる。
【0035】
次いで、ロールギャップの測定装置100がピンチロール59を通過するときには、
図8の(c)に示すように、支持バー122が全体的に下降することになり、ロールギャップの測定装置100の一方の側に配備されるロールギャップ測定ヘッドは上昇することになる。なお、ロールギャップの測定装置100がピンチロール59の大部分を通過することになると、
図8の(d)に示すように、支持バー122の他方の側がピンチロール59により加圧されて下降することになり、一方の側は上昇して元の位置に戻ることになる。次いで、ロールギャップの測定装置100がピンチロール59を完全に通過すれば、
図8の(e)に示すように、支持バー122の他方の側が上昇して元の位置に戻ることにより、全体的に水平状態を保つことになる。
このように、ロールギャップの測定装置100の形状又は大きさを可変に形成することにより、ストランド内においてロールギャップの測定装置100の姿勢を常に一定に維持することができて、ロールギャップをより正確に測定することができる。
【0036】
以上、本発明について上述した実施形態及び添付図面に基づいて説明したが、本発明はこれに何等限定されるものではなく、後述する特許請求の範囲により限定される。よって、この技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲の技術的思想から逸脱しない範囲内において本発明が種々に変形及び修正可能であるということは理解できる筈である。