(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記ビデオ情報は、さらに、ビデオの標題情報、ビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実施方法。
前記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成するステップは、
前記ユーザのユーザ情報を取得ステップと、
前記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係及び前記ユーザ情報と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実施方法。
前記ビデオ情報は、さらに、ビデオの標題情報、ビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
前記解析ユニットは、前記ビデオ情報に統計分析及び/又は語義分析を行って、少なくとも一つのキーワードを抽出してキーワード集合を生成するように配置される、ことを特徴とする請求項7又は8に記載の装置。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願は、情報のプッシュ配信方法及び装置を提供し、上記背景技術部分に言及された技術課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様において、本願は情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法を提供し、この
コンピュータ実施方法は、端末でユーザにより再生されるビデオのビデオ情報を取得するステップであって、前記ビデオ情報は弾幕情報を含むステップと、前記ビデオ情報を解析してキーワード集合を生成するステップと、前記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成するステップと、前記端末に前記プッシュ配信情報集合をプッシュ配信するステップと、を含む。
前記端末に前記プッシュ配信情報集合をプッシュ配信する前記ステップは、前記プッシュ配信情報集合におけるキーワードと完全マッチングする候補プッシュ配信情報を、当該キーワードに対応するビデオ情報がビデオに現れた際に又は現れた直後に、前記端末にプッシュ配信するステップを含む。
【0007】
いくつかの実施例において、前記ビデオ情報は、さらに、ビデオの標題情報、ビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報の少なくとも一つを含む。
【0008】
いくつかの実施例において、前記ビデオ情報を解析してキーワード集合を生成するステップは、前記ビデオ情報に統計分析及び/又は語義分析を行って、少なくとも一つのキーワードを抽出してキーワード集合を生成することを含む。
【0009】
いくつかの実施例において、前記候補プッシュ配信情報は、文字内容及び前記文字内容に関連するリンクを含む。
【0010】
いくつかの実施例において、前記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成するステップは、前記ユーザのユーザ情報を取得するステップと、前記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係及び前記ユーザ情報と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成するステップと、を含む。
いくつかの実施例において、候補プッシュ配信情報を弾幕の形で前記端末にプッシュ配信する。
【0011】
第2の態様において、本願は、情報をプッシュする配信装置を提供し、この装置は、端末でユーザにより再生されるビデオのビデオ情報を取得する受信ユニットであって、前記ビデオ情報は弾幕情報を含む受信ユニットと、前記ビデオ情報を解析してキーワード集合を生成する解析ユニットと、前記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成するマッチングユニットと、前記端末に前記プッシュ配信情報集合をプッシュ配信するプッシュ配信ユニットと、を含む。
前記プッシュ配信ユニットが前記端末に前記プッシュ配信情報集合をプッシュ配信するとき、前記プッシュ配信情報集合におけるキーワードと完全マッチングする候補プッシュ配信情報を、当該キーワードに対応するビデオ情報がビデオに現れた際に又は現れた直後に、前記端末にプッシュ配信する。
【0012】
いくつかの実施例において、前記受信ユニットが取得する前記ビデオ情報は、ビデオの標題情報、ビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報の少なくとも一つを含む。
【0013】
いくつかの実施例において、前記解析ユニットは、前記ビデオ情報に統計分析及び/又は語義分析を行って、少なくとも一つのキーワードを抽出してキーワード集合を生成するように配置される。
【0014】
いくつかの実施例において、前記候補プッシュ配信情報は、文字内容及び前記文字内容に関連するリンクを含む。
【0015】
いくつかの実施例において、前記マッチングユニットは、前記ユーザのユーザ情報を取得するユーザ情報取得サブユニットと、前記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係及び前記ユーザ情報と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成する情報選択サブユニットと、を含む。
【発明の効果】
【0016】
本願に提供する情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法及び装置は、取得されたビデオ情報を解析してキーワード集合を生成し、生成されたキーワード集合と候補プッシュ配信情報とのマッチング関係により、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成し、前記端末に弾幕情報として前記プッシュ配信情報集合をプッシュ配信する。当該方法は、弾幕の情報を分析することにより、弾幕における情報及び弾幕発信者の好みと需要を深く探索し、弾幕情報とマッチングするプッシュ配信情報を弾幕情報としてユーザ端末にプッシュ配信する。指向性のある情報の掲載を実現することができる。
【0017】
以下の図面を参照しながら行った非限定的な実施例についての詳細な説明に基づいて、本願の他の特徴、目的や利点はより明瞭になる。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図面および実施例を参照しながら本発明をより詳細に説明する。ここで説明される具体的な実施例は、かかる発明を説明するものに過ぎず、当該発明を限定するものではないと理解すべきである。ただし、説明の便宜上、図面には、かかる発明に関連する部分のみが示されている。
【0020】
なお、衝突しない場合、本願の実施例及び実施例の特徴を相互に組み合せてもよい。以下、図面及び実施例を参照しながら本願を詳細に説明する。
【0021】
図1には、本願のビデオをプッシュ配信する
コンピュータ実施方法又は装置の実施例を適用できる例示的なシステムアーキテクチャー100を示す。
【0022】
図1に示すように、システムアーキテクチャー100は、端末装置101、ネットワーク102及びサーバ103を備えている。ここで、ネットワーク102は端末装置101とサーバ103の間に接続され、端末装置101とサーバ103との間での情報伝達に通信リンクの媒体を提供する。ネットワーク102は、例えば有線や無線通信リンク又は光ケーブルなどのような各種の接続タイプを含んでもよい。
【0023】
ユーザは端末装置101を用いてネットワーク102を介してサーバ103とインタラクションして、それによりメッセージなどを送受信することができる。端末装置101には、例えばビデオ再生系アプリ、ウェブページブラウザアプリ、ショッピング系アプリ、検索系アプリ、インスタントメッセージツール、オンライン・バンキングセルフサービス端末、メールクライアント、ソーシャル・ネットワーキング・サービスソフトなどの各種通信クライアントアプリがインストールされてもよい。
【0024】
端末装置101は、ディスプレイを有し、かつウェブページの閲覧をサポートできる各種の電子機器であってもよく、スマートフォン、タブレット型パソコン、電子書籍リーダー、ラップトップ型携帯コンピュータ及びデスクトップ式コンピュータなどを含むが、それらに限定されるものではない。
【0025】
サーバ103は、例えば、端末装置101に表示されるウェブページにサポートを提供するバックエンドウェブページサーバのような、各種のサービスを提供するサーバであってもよい。バックエンドウェブページサーバは、受信されたサイトリクエスト、ウェブページのページリクエストなどのデータに分析などの処理を行い、処理結果(例えば、ウェブページのページデータ、ページ内容データ)を端末装置にフィードバックすることができる。なお、本願実施例に提供される情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法は、一般的にサーバ103により実行され、それに応じて、情報をプッシュ配信する装置は一般的にサーバ103に設置される。
【0026】
理解すべきなのは、
図1における端末装置、ネットワークおよびサーバの数は例示的なものに過ぎないことである。必要に応じて、端末装置、ネットワークおよびサーバの数を任意の数にしてもよい。
【0027】
次は、
図2を参照し、本願の情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法の一つの実施例によるフロー200を示す。上記情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法は、下記ステップを含む。
【0028】
ステップ201:端末でユーザにより再生されるビデオのビデオ情報を取得する。
【0029】
本実施例において、情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法が実施されている電子機器(例えば
図1に示すサーバ103)は、有線接続方式又は無線接続方式により、ユーザによって利用されウェブページを閲覧するための端末から、ウェブページ閲覧請求を受信することができ、ここで、上記のウェブページ閲覧請求は、ユーザが閲覧しようとするウェブページのアドレス、即ち、ウェブアドレスを含む。サーバがウェブページウェブアドレスに対する応答により、端末でユーザにより再生されるビデオのビデオ情報を取得する。
【0030】
ここで、ビデオ情報は弾幕情報を含み、弾幕情報はビデオの再生に伴って端末に表示される。弾幕情報は、ビデオの再生中に弾幕の形で端末のスクリーンに現れる、当該ビデオに関するコメントの文字情報及びビデオのコメントに関連する情報である。
【0031】
本実施例のいくつかの選択可能な実施形態において、ビデオ情報は、ビデオの標題情報、ビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報の少なくとも一つを含む。ここで、画像フレーム情報は、ビデオにおける画像フレーム自身の情報、及び画像フレームに対して解析した後の情報を含む。
【0032】
ステップ202:ビデオ情報を解析してキーワード集合を生成する。
【0033】
本実施例において、ステップ201で得られたウェブアドレスに基づいて、上記電子機器(例えば、
図1に示すサーバ)は、まず上記ウェブアドレスに対応するビデオを取得し、それから各種の分析手法によって上記ビデオ情報を分析して、一つ又は複数のキーワードを抽出することができる。
【0034】
本実施例のいくつかの選択可能な実施形態において、上記ビデオ情報に対する分析方式は、統計分析方式であってもよい。例えば、上記ページのビデオ情報における字幕情報を解析して、キーワードを生成することができ、例えば、字幕情報には「建安当地は大豆が豊富に産出され、当地の大豆は豆腐を製造するための最適な原料であり、地元の人が製造するにがり豆腐は十三段階の工程が必要であり、このような豆腐は透き通るように見え、なめらかで美味しい食感を有する」という文字が現れ、字幕情報には「建安、大豆、豆腐を製造、豆腐、にがり豆腐、工程」などの語彙を含む。字幕に現れる語彙又は文書の出現頻度を解析し順序付けてから、出現頻度の順序がより前にある一つ又は複数の語彙を選択して抽出しようとする文字キーワードとして選択する。例えば、本文における「大豆、豆腐、にがり豆腐」はキーワードとする。
【0035】
本実施例においてビデオ情報を解析することは、ビデオの標題情報、ビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報、及びビデオの再生に伴って表示される弾幕情報を解析することを含む。
【0036】
ここで、非文字の情報を文字情報に転換する。ビデオのオーディオ情報に対して、音声認識を行い、音声又はオーディオに関連する文字情報を生成し、ビデオに含まれる画像フレーム情報に対して画像認識を行い、図又は画像に関連する文字情報を生成する。
【0037】
本実施例のいくつかの選択可能な実施形態において、上記ビデオ情報の画像フレーム情報に対して画像認識を行い、図又は画像に関連する文字情報を生成する。例えば、ビデオに現れる花の画像フレームは、画像認識技術により、画像に関連する文字情報である「馬蓮花、砂漠に生きている花であり、花の色が綺麗で、花が咲く際に青、白、黄、蒼などの色がある…」として記載される。当該文字情報を解析して、キーワードである「馬蓮花、砂漠、花」を生成する。
【0038】
本実施例のいくつかの選択可能な実施形態において、上記ビデオ情報に対する解析は、弾幕情報に対する解析であってもよい。弾幕情報に対する解析とは、弾幕としてビデオに現れるコメント情報を抽出して、コメント情報を解析することである。例えば、ビデオが建安にがり豆腐の製造プロセスを再生する際に、ビデオには絶えなく「豆腐を食べたい、ようやく豆腐だー我が最愛、おれは各種の豆腐が大好き…」という端末ユーザのコメントが現れ、コメント情報を解析した後に、キーワードである「豆腐、にがり豆腐、臭豆腐」を生成する。
【0039】
ビデオ情報におけるキーワードを拡張させて、拡張キーワードを生成し、拡張キーワーが、キーワード、及び、当該キーワードの同義語(例えば、「ホテル」というキーワードが「レストラン」、「旅館」、「宿泊」、「ゲストハウス」という同義語を有することができる)と、当該キーワードの類語(例えば、「馬蘭花」というキーワードが「馬瀾花」、「馬瀾」という類語を有することができる)と、「ウェブサイト構築」というキーワードの関連語である「ネットワーク構築」のうち少なくとも一つを含む。上記ビデオ情報のキーワード及びキーワードの拡張キーワードをまとめて、キーワード集合を生成する。
【0040】
ステップ203:キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成する。
【0041】
本実施例において、ステップ202で生成されたキーワード集合と各候補プッシュ配信情報とマッチングをすることにより、マッチング関係により、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成する。ここで、候補プッシュ配信情報は文字内容だけでなく、文字内容に関連するリンクも含む。
【0042】
上記電子機器は、上記キーワード集合と各候補プッシュ配信情報をそれぞれ1つずつマッチングし、候補プッシュ配信情報ごとが含むキーワードの数により当該候補プッシュ配信情報とキーワード集合とのマッチング関係を決定することができる。例えば、ある候補プッシュ配信情報には上記キーワード集合における全てのキーワードを含む場合、当該候補プッシュ配信情報とキーワード集合とは完全マッチング関係が存在することが確認でき、ある候補プッシュ配信情報の内容には上記キーワード集合のうちの一部のキーワードを含む場合、当該条候補プッシュ配信情報とキーワード集合とは部分的なマッチング関係が存在することが確認でき、ある候補プッシュ配信情報には上記キーワード集合のうちいずれのキーワードをも含まない場合、当該候補プッシュ配信情報とキーワード集合とは非マッチング関係が存在することが確認できる。候補プッシュ配信情報とキーワード集合とのマッチング関係により、上記電子機器は複数の候補プッシュ配信情報から少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択し、それによりプッシュ配信情報集合を生成することができる。例えば、上記電子機器は、キーワード集合と完全マッチング関係に合致する候補プッシュ配信情報を上記ビデオ情報と組み合わせるプッシュ配信情報として選択することができる。例えば、候補プッシュ配信情報の文字情報が「長春豆製品の豆腐加盟、豆腐卸売[クリックしてボーナスを貰う]」である場合、キーワード集合のうちの「豆腐、建安豆腐、にがり豆腐、豆腐−我が最愛」と完全マッチングし、当該候補プッシュ配信情報をプッシュ配信情報集合に追加する。
【0043】
ステップ204:端末に当該プッシュ配信情報集合をプッシュ配信する。
【0044】
本実施例において、ステップ203で生成されたプッシュ配信情報集合のうちの一つ又は複数の候補プッシュ配信情報を端末に弾幕の形でビデオの再生に伴って表示させる。
【0045】
本実施例において、端末に当該プッシュ配信情報集合をプッシュ配信し、当該プッシュ配信情報集合は端末で弾幕情報の形でビデオの再生に伴って表示される。端末のスクリーンの固定位置で弾幕情報の形で当該プッシュ配信情報集合を表示してもよく、弾幕情報の形でスクリーン上に飛ばしたり、スクロールして通ったりしもよい。
【0046】
ステップ203におけるマッチング関係により、プッシュ配信ビデオ集合からキーワード集合とマッチングする候補プッシュ配信情報を選択する。例えば、キーワード集合に候補プッシュ配信情報とマッチングするキーワードを選択し、当該キーワードをビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報及びビデオの再生に伴って表示される弾幕情報のうちのいずれか一つに対応付ける。キーワードに対応付けられるビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報及びビデオの再生に伴って表示される弾幕情報が表された後に、弾幕の形でプッシュ配信情報集合における一つの候補プッシュ配信情報を表す。端末ユーザは当該弾幕情報をクリックすることにより、当該弾幕情報の文字内容に関連するウェブページリンクへリンクする。
【0047】
本実施例のいくつかの選択可能な実施形態において、上記電子機器は、プッシュ配信情報集合におけるキーワードと完全マッチングする候補プッシュ配信情報を、当該キーワードに対応するビデオ情報がビデオに現れた際に、携帯端末に弾幕の形で当該候補プッシュ配信情報をプッシュ配信することができる。
【0048】
本実施例のいくつかの選択可能な実施形態において、特に、弾幕情報に対応するキーワードが現れた後に、ビデオの再生に伴って表示される弾幕情報に対応するキーワード集合と完全マッチング関係を有する候補プッシュ配信情報を優先的にプッシュ配信することができる。例えば、ビデオの再生に伴って表示される弾幕情報のコメント情報には、「xxxを愛してる」「xxx−我が最愛」又は「xxxが好き」などのコメントが現れた際に、相応の候補プッシュ配信情報を優先的にプッシュ配信する。ここで、xxxは候補プッシュ配信情報の文字内容と密接に関連するキーワードであり、例えば、候補プッシュ配信情報の文字内容が「長春豆製品の豆腐加盟、豆腐卸売[クリックしてボーナスを貰う]」であり、ビデオコメントには「豆腐−我が最愛」というコメントが現れた際に、候補プッシュ配信情報における「豆腐」とキーワード集合におけるキーワードである「豆腐」と同じとなり、候補プッシュ配信情報とビデオの再生に伴って表示される弾幕情報に対応するキーワード集合と完全マッチング関係を有する。当該候補プッシュ配信情報を弾幕の形でビデオに表す。
【0049】
本願の上記実施例に係る
コンピュータ実施方法は、ビデオ情報の解析により、ビデオ情報のキーワードを抽出して拡張した後に、キーワード集合を生成し、キーワード集合と候補プッシュ配信情報をマッチングすることにより、プッシュ配信情報集合を選択し、ビデオに弾幕の形で当該プッシュ配信情報集合のうち一つ又は複数の候補プッシュ配信情報をプッシュ配信する。
【0050】
次に、本実施例に係る情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法の適用場面の一つの概略図である
図3を参照する。
図3の適用場面には、候補プッシュ配信情報は固定位置に現れてもよく、
図3−Aに示すように、ビデオに「ガラナイトオールスターコンサート」というビデオ情報が現れた際に、ビデオの上部に弾幕情報の形で「スクロール弾幕くんが来た、早くここにクリックしてボーナスをもらおう」という候補プッシュ配信情報をプッシュ配信する。候補プッシュ配信情報は、弾幕情報の形でスクリーンにスクロールして飛ぶことができる。
図3−Bに示すように、ユーザはまずビデオ系の閲覧請求を送信し、その後に、ウェブページサーバはバックエンドで上記ビデオのビデオ情報を取得し、キーワードである「豆腐」を抽出することができ、その後に、上記ウェブページサーバは予め記憶された候補プッシュ配信情報からキーワードである「豆腐」とマッチングする一つ又は複数の情報を候補プッシュ配信情報として見つけ、最後に、上記ウェブページサーバは候補プッシュ配信情報をキーワードである「豆腐」に関連付ける方式を採用し、ユーザがビデオを見る際に、ビデオの字幕情報に「豆腐が地元の庶民にとして不可欠な料理であり、その食感がなめらかで…」が現れるように、ビデオに「豆腐」というキーワードに対応するビデオ情報が現れた時、ユーザの端末に弾幕の形で「長春豆製品の豆腐加盟、豆腐卸売[クリックしてボーナスを貰う]」の候補プッシュ配信情報をプッシュ配信する。
【0051】
本願の上記実施例に係る
コンピュータ実施方法は、ビデオ情報と候補プッシュ配信情報とを関連付けることにより、指向性に優れる情報プッシュ配信を実現する。
【0052】
さらに、ビデオのプッシュ配信方法の他の実施例のフロー400を示す
図4を参照する。当該方法のフロー400は以下のステップを含む。
【0053】
ステップ401:端末でユーザにより再生されるビデオのビデオ情報を取得する。
【0054】
本実施例において、情報をプッシュ配信する
コンピュータ実施方法が実施されている電子機器(例えば
図1に示すサーバ103)は、有線接続方式又は無線接続方式により、端末でユーザで再生されるビデオのビデオ情報を取得することができる。
【0055】
ビデオ情報は弾幕情報を含み、弾幕情報はビデオの再生に伴って表示される。ここで、弾幕情報は、ビデオの再生中に弾幕の形で端末のスクリーンで現れる、当該ビデオに関するコメントの文字情報及びビデオのコメントに関連する情報である。
【0056】
本実施例のいくつかの選択可能な実施形態において、ビデオ情報は、ビデオの標題情報、ビデオの字幕情報、ビデオのオーディオ情報、ビデオに含まれる画像フレーム情報の少なくとも一つを含む。ここで、画像フレーム情報は、ビデオにおける画像フレーム自身の情報、及び画像フレームに対して解析した後の情報を含む。
【0057】
ステップ402:ビデオ情報を解析してキーワード集合を生成する。
【0058】
本実施例において、ステップ401で取得されたビデオとビデオ情報に基づいて、各種分析手段を利用して上記ビデオ情報を分析して、一つ又は複数のキーワードを抽出する。キーワードごとに拡張させて拡張キーワードを生成し、キーワードと拡張キーワードに基づいて、キーワード集合を生成する。
【0059】
ステップ403:ユーザのユーザ情報を取得する。
【0060】
本実施例において、サーバが取得したユーザの情報は、ユーザのアカウント情報、ユーザのアクセス記録、ユーザ現在位置のうちの少なくとも一つを含み、ユーザのアカウント情報は、ユーザ年齢、ユーザ性別、ユーザの職業、ユーザビデオアクセス履歴及びユーザ観覧時間のうちの少なくとも一つを含む。
【0061】
ステップ404:キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係、及びユーザ情報と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成する
【0062】
本実施例において、特定の集団に対して候補プッシュ配信情報をプッシュ配信し、指向性のある情報の掲載を実現することができる。候補プッシュ配信情報の所有者は当該候補プッシュ配信情報のユーザ特徴を設定することができ、サーバはユーザ情報に対して分析するとともに、候補プッシュ配信情報とマッチングすることにより、マッチング関係を満たす候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成する。例えば、「花は美人に送れ、瀋陽花卸売」についての候補プッシュ配信情報に設定された集団は、男性、年齢が18〜35歳であり、場所は瀋陽に限定されるものである。ユーザ情報と候補プッシュ配信情報とのマッチング関係、及びキーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係により、当該候補プッシュ配信情報を選択して、プッシュ配信情報集合を生成する。
【0063】
ステップ405:端末に当該プッシュ配信情報集合をプッシュ配信する。
【0064】
プッシュ配信情報集合のうちの一つ又は複数の候補プッシュ配信情報を弾幕情報の形でビデオの再生に伴ってユーザ端末に表示する。
【0065】
本実施例において、端末のスクリーンの固定位置で当該プッシュ配信情報集合のうちの一つ又は複数の候補プッシュ配信情報を表示してもよく、候補プッシュ配信情報を弾幕の形でスクリーン上に飛ばしてもよい。
【0066】
図4から分かるように、
図2に対応する実施例に比べて、本実施例では、ユーザ情報と候補プッシュ配信情報とのマッチング関係により、候補プッシュ配信情報を選択的に掲載する。候補プッシュ配信情報の掲載集団に対する制限が強調され、特定の集団に対する情報掲載をより正しく実現することができる。
【0067】
さらに、
図5を参照して、上記各図に示す方法の実施態様として、本願が情報をプッシュ配信する装置の一つの実施例を提供し、当該装置の実施例と
図2に示す方法の実施例に対応し、当該装置は具体的に各種の電子機器に適用されることができる。
【0068】
図5に示すように、本実施例の情報をプッシュ配信する装置500は、端末でユーザにより再生されるビデオの弾幕情報を含むビデオ情報を取得する受信ユニットと、ビデオ情報を解析してキーワード集合を生成する解析ユニットと、キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成するマッチングユニットと、端末にプッシュ配信情報集合をプッシュ配信するプッシュ配信ユニットと、を含む。
【0069】
本実施例において、情報をプッシュ配信する装置500の受信ユニット501は、有線接続方式又は無線接続方式により、ユーザによって利用されウェブページを閲覧するための端末から、ウェブページ閲覧請求を受信し、上記ウェブページ閲覧請求は、ユーザが閲覧しようとするウェブページのアドレス、即ち、ウェブアドレスを含む。サーバがウェブページウェブアドレスに対する応答により、端末でユーザにより再生されるビデオのビデオ情報を取得する。
【0070】
本実施例において、受信ユニット501で得られたウェブアドレスに基づいて、上記解析ユニット502は、まず上記ウェブアドレスに対応するビデオを取得し、その後さらに各種の分析手法を利用して上記ビデオ情報を分析して、一つ又は複数のキーワードを抽出することができる。キーワードを拡張させて、拡張キーワードを生成し、キーワードと拡張キーワードに基づいて、キーワード集合を生成する。
【0071】
本実施例において、情報プッシュ配信装置500には予め複数の候補プッシュ配信情報が記憶されておくことができ、これらの候補プッシュ配信情報は、全体としてビデオ上に弾幕情報の形で表示されるように、上記ビデオ情報と組み合わせることができる。情報プッシュ配信装置500のマッチングユニット503は、キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一つの候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成する。
【0072】
本実施例において、プッシュ配信ユニット504は、上記プッシュ配信情報集合における候補プッシュ配信情報を弾幕の形で端末ユーザにプッシュ配信する。
【0073】
以下、本発明の実施例を実現するための端末装置又はサーバに適用されるコンピュータシステム600を示す構造模式図である
図6を参照する。
【0074】
図6に示すように、コンピュータシステム600は、読み出し専用メモリ(ROM)602に記憶されているプログラム又は記憶部608からランダムアクセスメモリ(RAM)603にロードされたプログラムに基づいて様々な適当な動作及び処理を実行することができる中央処理装置(CPU)601を備える。RAM603には、システム600の操作に必要な様々なプログラム及びデータがさらに記憶されている。CPU601、ROM602及びRAM603は、バス604を介して互いに接続されている。入力/出力(I/O)インターフェース605もバス604に接続されている。
【0075】
キーボード、マウスなどを含む入力部606、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)など、及びスピーカなどを含む出力部607、ハードディスクなどを含む記憶部608、及びLANカード、モデムなどを含むネットワークインターフェースカードの通信部609は、I/Oインターフェース605に接続されている。通信部609は、例えばインターネットのようなネットワークを介して通信処理を実行する。ドライバ610は、必要に応じてI/Oインターフェース605に接続される。リムーバブルメディア611は、例えば、マグネチックディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのようなものであり、必要に応じてドライバ610に取り付けられ、したがって、ドライバ610から読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部608にインストールされる。
【0076】
特に、本発明の実施例によれば、フローチャートを参照しながら記載された上記のプロセスは、コンピュータのソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。例えば、本発明の実施例は、コンピュータプログラム製品を含み、当該コンピュータプログラム製品は、機械可読媒体に有形に具現化されるコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは、フローチャートで示される方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施例では、当該コンピュータプログラムは、通信部609を介してネットワークからダウンロードされてインストールされてもよく、及び/又はリムーバブルメディア611からインストールされてもよい。当該コンピュータプログラムが中央処理装置(CPU)601に実行される時、本願の方法に限定された上記機能を実行する。
【0077】
図面におけるフローチャート及びブロック図は、本発明の各種の実施例に係るシステム、方法及びコンピュータプログラム製品により実現可能なアーキテクチャ、機能及び操作を図示する。ここで、フローチャート又はブロック図における各枠は、1つのモジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部を代表してもよく、前記モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部は、規定された論理機能を達成するための1つ以上の実行可能な命令を含む。また、注意すべきなのは、いくつかの代替実施態様として、枠に示された機能は、図面に示された順番と異なる順番で実行されてもよい。例えば、連続して示された2つの枠は、関連する機能に応じて、実際にほぼ並行に実行されてもよく、逆の順番で実行されてもよい。また、注意すべきなのは、ブロック図及び/又はフローチャートにおける各枠と、ブロック図及び/又はフローチャートにおける枠の組合せは、規定された機能又は操作を実行する、ハードウェアに基づく専用システムで実現されてもよく、あるいは、専用ハードウェアとコンピュータの命令との組合せで実行されてもよい。
【0078】
本発明の実施例に記載されたユニットは、ソフトウェアの方式で実現されてもよく、ハードウェアの方式で実現されてもよい。記載されたユニットは、プロセッサに設定されてもよく、例えば、受信ユニット、解析ユニット、マッチングユニット及びプッシュ配信ユニットを含むプロセッサとして記載されてもよい。ここで、これらのユニットの名称は、ある場合において当該ユニットその自体を限定するものではなく、例えば、受信ユニットは、「ユーザビデオ情報を受信するユニット」として記載されてもよく、プッシュ配信ユニットは「弾幕情報を表すユニット」として記載されてもよい。
【0079】
他の側面として、本願は、さらに不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供し、当該不揮発性コンピュータ記憶媒体は、上記実施例における前記装置に含まれる不揮発性コンピュータ記憶媒体であってもよく、単独で存在して端末に組み立てられていない不揮発性コンピュータ記憶媒体であってもよい。上記不揮発性コンピュータ記憶媒体には、一つ又は複数のプログラムが記憶され、前記一つ又は複数のプログラムが一つの機器に実行された場合、前記機器に、ウェブアドレスを含むユーザのビデオ閲覧請求を受信し、当該ウェブアドレスに対応するビデオのビデオ情報を解析して、キーワード集合を抽出し、当該キーワード集合と各候補プッシュ配信情報とのマッチング関係に基づいて、少なくとも一条候補プッシュ配信情報を選択してプッシュ配信情報集合を生成し、端末に当該プッシュ配信情報集合をプッシュ配信するようにさせる。
【0080】
以上の記載は、本発明の好ましい実施例、及び使用された技術的原理の説明に過ぎない。本発明に係る特許請求の範囲が、上記した技術的特徴の特定な組合せからなる技術案に限定されることではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記の技術的特徴または同等の特徴の任意の組合せからなる他の技術案も含むべきであることを、当業者は理解すべきである。例えば、上記の特徴と、本発明に開示された類似の機能を持っている技術的特徴(これらに限定されていない)とを互いに置き換えてなる技術案が挙げられる。