【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1側面によれば、自転車用ハブ組立体は、ハブ軸と、ハブ体と、スプロケット支持体と、フリーホイール機構と、を備える。ハブ体は、自転車用ハブ組立体の回転中心軸心回りに回転可能にハブ軸に装着される。スプロケット支持体は、回転中心軸心回りに回転可能にハブ軸に装着される。スプロケット支持体は、自転車用リアスプロケット組立体に係合するように構成される少なくとも10本の外側スプライン歯を含む。少なくとも10本の外側スプライン歯のそれぞれは、外側スプライン駆動面および外側スプライン非駆動面を有する。フリーホイール機構は、第1ラチェット部材および第2ラチェット部材を含む。第1ラチェット部材は少なくとも1つの第1ラチェット歯を含む。第2ラチェット部材は、トルクを伝達するように少なくとも1つの第1ラチェット歯に係合するように構成される少なくとも1つの第2ラチェット歯を含む。第1ラチェット部材は、トルクを伝達するようにハブ体およびスプロケット支持体のうち一方に係合するように構成される。第2ラチェット部材は、トルクを伝達するようにハブ体およびスプロケット支持体のうち他方に係合するように構成される。第1ラチェット部材および第2ラチェット部材のうち少なくとも一方は、回転中心軸心に関する軸方向においてハブ軸に対して移動可能である。
【0006】
第1側面に係る自転車用ハブ組立体では、9本以下の外側スプライン歯を含むスプロケット支持体に比べて、少なくとも10本の外側スプライン歯により、少なくとも10本の外側スプライン歯のそれぞれに作用する回転力が低減される。これにより、スプロケット支持体の耐久性が向上する、および/または、スプロケット支持体の耐久性を低下させることなくスプロケット支持体の材料を選択する自由度が高まる。さらに、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに向上させることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0007】
本発明の第2側面によれば、第1側面に係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも10本の外側スプライン歯の総数は20本以上である。
【0008】
第2側面に係る自転車用ハブ組立体では、スプロケット支持体の耐久性がさらに向上する、および/または、スプロケット支持体の耐久性を低下させることなくスプロケット支持体の材料を選択する自由度がさらに高まる。
【0009】
本発明の第3側面によれば、第1側面に係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも10本の外側スプライン歯の総数は25本以上である。
【0010】
第3側面に係る自転車用ハブ組立体では、スプロケット支持体の耐久性がさらに向上する、および/または、スプロケット支持体の耐久性を低下させることなくスプロケット支持体の材料を選択する自由度がさらに高まる。
【0011】
本発明の第4側面によれば、第1〜第3側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも10本の外側スプライン歯は、第1外側ピッチ角と、第1外側ピッチ角とは異なる第2外側ピッチ角と、を有する。
【0012】
第4側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体に自転車用リアスプロケット組立体を正確な周方向位置で簡単に装着することができる。
【0013】
本発明の第5側面によれば、第1〜第4側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体は、自転車用リアスプロケット組立体に係合するように構成される複数の外側スプライン歯を含む。複数の外側スプライン歯のうち少なくとも2つの外側スプライン歯は、自転車用ハブ組立体の回転中心軸心に関する周方向に第1外側ピッチ角で配置される。第1外側ピッチ角は10度〜20度の範囲内にある。
【0014】
第5側面に係る自転車用ハブ組立体では、スプロケット支持体の耐久性がさらに向上する、および/または、スプロケット支持体の耐久性を低下させることなくスプロケット支持体の材料を選択する自由度がさらに高まる。
【0015】
本発明の第6側面によれば、第5側面に係る自転車用ハブ組立体において、第1外側ピッチ角は12度〜15度の範囲内にある。
【0016】
第6側面に係る自転車用ハブ組立体では、スプロケット支持体の耐久性がさらに向上する、および/または、スプロケット支持体の耐久性を低下させることなくスプロケット支持体の材料を選択する自由度がさらに高まる。
【0017】
本発明の第7側面によれば、第1〜第6側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの第1ラチェット歯は第1ラチェット部材の軸方向面上に配置される。少なくとも1つの第2ラチェット歯は第2ラチェット部材の軸方向面上に配置される。第2ラチェット部材の軸方向面は第1ラチェット部材の軸方向面の方を向いている。
【0018】
第7側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0019】
本発明の第8側面によれば、第1〜第7側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体は第1ヘリカルスプラインを有する外周面を含む。第1ラチェット部材は、トルクを伝達するようにスプロケット支持体に係合するように構成され、第1ヘリカルスプラインに噛み合う第2ヘリカルスプラインを含む。
【0020】
第8側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1ヘリカルスプラインおよび第2ヘリカルスプラインは、第1ラチェット部材と支持スプロケット体との間の相対回転に応じて第1ラチェット部材をスプロケット支持体に対して滑らかに移動させる。これにより、フリーホイール機構の状態がトルク伝達状態とトルク非伝達状態との間で滑らかに切り替わる。
【0021】
本発明の第9側面によれば、第8側面に係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体から作用する第1スラスト力によって駆動している間、第1ヘリカルスプラインと噛み合う第2ヘリカルスプラインを介して、第1ラチェット部材がスプロケット支持体に対して軸方向に移動可能に装着される。
【0022】
第9側面に係る自転車用ハブ組立体では、フリーホイール機構の状態をトルク伝達状態とトルク非伝達状態との間で、より円滑に切り替えることができる。
【0023】
本発明の第10側面によれば、第1〜第9側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの第2ラチェット歯は、回転力を前記スプロケット支持体から前記ハブ体へ伝達するように少なくとも1つの第1ラチェット歯に係合する。
【0024】
第10側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0025】
本発明の第11側面によれば、第8または第9側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体は、惰性走行中に第1ラチェット部材をハブ体の方へ案内するように外周面上に設けられるガイド部を有する。
【0026】
第11側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が低減される。
【0027】
本発明の第12側面によれば、第11側面に係る自転車用ハブ組立体において、ガイド部は、惰性走行中に少なくとも1つの第1ラチェット歯と少なくとも1つの第2ラチェット歯との間の噛合を解除するように第1ラチェット部材をハブ体の方へ案内する。
【0028】
第12側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0029】
本発明の第13側面によれば、第11または第12側面に係る自転車用ハブ組立体において、ガイド部は、スプロケット支持体に対して少なくとも周方向に延びる。
【0030】
第13側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0031】
本発明の第14側面によれば、第11〜第13側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ガイド部は、第1ヘリカルスプラインに対して鈍角を定義するように配置される。
【0032】
第14側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0033】
本発明の第15側面によれば、第1〜第14側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、第2ラチェット部材は、ハブ体係合部を介して第1ラチェット部材からハブ体へ回転力を伝達するようにハブ体に係合するハブ体係合部を含む。
【0034】
第15側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに向上させることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0035】
本発明の第16側面によれば、第15側面に係る自転車用ハブ組立体において、ハブ体係合部およびハブ体のうち一方は、自転車用ハブ組立体の回転中心軸心に関する径方向に延びる少なくとも1つの突起を含む。ハブ体係合部およびハブ体のうち他方は、少なくとも1つの突起に係合する少なくとも1つの凹部を含む。
【0036】
第16側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに向上させることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0037】
本発明の第17側面によれば、第1〜第16側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体は、第1ラチェット部材を第2ラチェット部材の方へ軸方向に付勢するようにハブ体と第1ラチェット部材との間に配置される付勢部材をさらに備える。
【0038】
第17側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに向上させることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0039】
本発明の第18側面によれば、第11〜第14側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体は、第1ラチェット部材を第2ラチェット部材の方へ軸方向に付勢するようにハブ体と第1ラチェット部材との間に配置される付勢部材をさらに備える。第2ラチェット部材はトルクを伝達するようにハブ体に係合する。付勢部材はハブ体とともに回転するようにハブ体に係合する。第1ラチェット部材は、惰性走行中に付勢部材と第1ラチェット部材との間に発生する回転摩擦力によって第2ラチェット部材から解除されるようにガイド部と接触する。
【0040】
第18側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0041】
本発明の第19側面によれば、第1〜第18側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの第1ラチェット歯は複数の第1ラチェット歯を含む。少なくとも1つの第2ラチェット歯は複数の第2ラチェット歯を含む。
【0042】
第19側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに向上させることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0043】
本発明の第20側面によれば、第1〜第19側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、第1ラチェット部材および第2ラチェット部材のそれぞれは環状である。
【0044】
第20側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに向上させることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0045】
本発明の第21側面によれば、第1〜第20側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体は、第2ラチェット部材がハブ体から離れるように前記軸方向に移動するのを制限するように第2ラチェット部材と接触するための接触部を含む。第1ラチェット部材は、軸方向において第2ラチェット部材に対してスプロケット支持体の接触部の軸方向反対側に配置される。
【0046】
第21側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0047】
本発明の第22側面によれば、第21側面に係る自転車用ハブ組立体は、第1ラチェット部材を第2ラチェット部材の方へ軸方向に付勢するようにハブ体と第1ラチェット部材との間に配置される付勢部材をさらに備える。
【0048】
第22側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに向上させることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0049】
本発明の第23側面によれば、第22側面に係る自転車用ハブ組立体において、ハブ体は内部空間を含む。スプロケット支持体の外周面は、第1ラチェット部材および第2ラチェット部材を支持する。スプロケット支持体、付勢部材、第1ラチェット部材、および第2ラチェット部材のそれぞれは、少なくとも部分的にハブ体の内部空間内に配置される。
【0050】
第23側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0051】
本発明の第24側面によれば、第1〜第23側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ体は、第1スポーク取付部、第2スポーク取付部、および第1軸方向長さを含む。第1スポーク取付部は第1軸方向最外部を有する。第2スポーク取付部は第2軸方向最外部を有する。第1軸方向長さは、軸方向において第1スポーク取付部の第1軸方向最外部と第2スポーク取付部の第2軸方向最外部との間に定義される。第1軸方向長さは55mm以上である。
【0052】
第24側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1軸方向長さにより自転車用ハブ組立体を含むホイールの強度が高まる。
【0053】
本発明の第25側面によれば、第24側面に係る自転車用ハブ組立体において、第1軸方向長さは60mm以上である。
【0054】
第25側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1軸方向長さにより自転車用ハブ組立体を含むホイールの強度がさらに高まる。
【0055】
本発明の第26側面によれば、第24側面に係る自転車用ハブ組立体において、第1軸方向長さは65mm以上である。
【0056】
第26側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1軸方向長さにより自転車用ハブ組立体を含むホイールの強度がさらに高まる。
【0057】
本発明の第27側面によれば、第24〜第26側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ軸は、第1軸方向フレーム接触面、第2軸方向フレーム接触面、および第2軸方向長さを含む。第1軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第1部分と接触するように構成される。第2軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第2部分と接触するように構成される。第2軸方向長さは、軸方向において第1軸方向フレーム接触面と第2軸方向フレーム接触面との間に定義される。第2軸方向長さは140mm以上である。
【0058】
第27側面に係る自転車用ハブ組立体では、第2軸方向長さにより、第1側面の効果を得つつ、自転車用ハブ組立体を様々なタイプの自転車用フレームに装着できる。
【0059】
本発明の第28側面によれば、第24〜第26側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ軸は、第1軸方向フレーム接触面、第2軸方向フレーム接触面、および第2軸方向長さを含む。第1軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第1部分と接触するように構成される。第2軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第2部分と接触するように構成される。第2軸方向長さは、軸方向において第1軸方向フレーム接触面と第2軸方向フレーム接触面との間に定義される。第2軸方向長さは145mm以上である。
【0060】
第28側面に係る自転車用ハブ組立体では、第2軸方向長さにより、第1軸方向長さを選択する自由度が高まる、および/または、より広いレンジを有する自転車用リアスプロケット組立体を提供し、かつ、より多くのスプロケットを自転車用ハブ組立体に取り付けることができるように第1軸方向長さを長くできる。
【0061】
本発明の第29側面によれば、第24〜第26側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ軸は、第1軸方向フレーム接触面、第2軸方向フレーム接触面、および第2軸方向長さを含む。第1軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第1部分と接触するように構成される。第2軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第2部分と接触するように構成される。第2軸方向長さは、軸方向において第1軸方向フレーム接触面と第2軸方向フレーム接触面との間に定義される。第2軸方向長さは147mm以上である。
【0062】
第29側面に係る自転車用ハブ組立体では、第2軸方向長さにより、第1軸方向長さを選択する自由度が高まる、および/または、より広いレンジを有する自転車用リアスプロケット組立体を提供し、かつ、より多くのスプロケットを自転車用ハブ組立体に取り付けることができるように第1軸方向長さを長くできる。
【0063】
本発明の第30側面によれば、自転車用ハブ組立体は、ハブ軸と、ハブ体と、スプロケット支持体と、フリーホイール機構と、を備える。ハブ体は、自転車用ハブ組立体の回転中心軸心回りに回転可能にハブ軸に装着される。スプロケット支持体は、回転中心軸心回りに回転可能にハブ軸に装着される。スプロケット支持体は、自転車用リアスプロケット組立体に係合するように構成される少なくとも1つの外側スプライン歯を含む。少なくとも1つの外側スプライン歯は、30mm以下の外側スプライン山径を有する。フリーホイール機構は、第1ラチェット部材および第2ラチェット部材を含む。第1ラチェット部材は少なくとも1つの第1ラチェット歯を含む。第2ラチェット部材は、トルクを伝達するように少なくとも1つの第1ラチェット歯に係合するように構成される少なくとも1つの第2ラチェット歯を含む。第1ラチェット部材は、トルクを伝達するようにハブ体およびスプロケット支持体のうち一方に係合するように構成される。第2ラチェット部材は、トルクを伝達するようにハブ体およびスプロケット支持体のうち他方に係合するように構成される。第1ラチェット部材および第2ラチェット部材のうち少なくとも一方は、回転中心軸心に関する軸方向においてハブ軸に対して移動可能である。
【0064】
第30側面に係る自転車用ハブ組立体では、外側スプライン山径により、自転車用ハブ組立体を、10本以下のスプロケット歯を有するスプロケットを含む自転車用リアスプロケット組立体を自転車用ハブ組立体に取り付け可能となる。これにより、自転車用ハブ組立体に取り付けられる自転車用リアスプロケット組立体のギアレンジが広がる。さらに、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。第30側面は、第1〜第29側面のいずれか1つと組み合わせることができる。
【0065】
本発明の第31側面によれば、第30側面に係る自転車用ハブ組立体において、自転車用ブレーキロータに係合するように構成される少なくとも1つの追加外側スプライン歯を含むブレーキロータ支持体をさらに備える。少なくとも1つの追加外側スプライン歯は、外側スプライン山径よりも大きい追加外側スプライン山径を有する。
【0066】
第31側面に係る自転車用ハブ組立体では、ブレーキロータ支持体は、第30側面の効果を得つつ、自転車用ハブ組立体に取り付けられる自転車用リアスプロケット組立体のギアレンジが広がり、かつ、ブレーキ性能が向上する。ブレーキロータ支持体も自転車用ブレーキロータの着脱性を向上させる。
【0067】
本発明の第32側面によれば、第30または第31側面に係る自転車用ハブ組立体において、外側スプライン山径は25mm以上である。
【0068】
第32側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体を、10本以下のスプロケット歯を有するスプロケットを含む自転車用リアスプロケット組立体を自転車用ハブ組立体に取り付け可能としつつ、スプロケット支持体の強度を確保できる。
【0069】
本発明の第33側面によれば、第30または第31側面に係る自転車用ハブ組立体において、外側スプライン山径は29mm以上である。
【0070】
第33側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体により、10本以下のスプロケット歯を有するスプロケットを含む自転車用リアスプロケット組立体を自転車用ハブ組立体に取り付け可能としつつ、スプロケット支持体の強度を確保できる。
【0071】
本発明の第34側面によれば、第30〜第33側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの外側スプライン歯は外側スプライン谷径を有する。外側スプライン谷径は28mm以下である。
【0072】
第34側面に係る自転車用ハブ組立体では、外側スプライン谷径は、少なくとも1つの外側スプライン歯の駆動面の径方向長さを長くできる。これにより、スプロケット支持体の強度が高まる。
【0073】
本発明の第35側面によれば、第34側面に係る自転車用ハブ組立体において、外側スプライン谷径は25mm以上である。
【0074】
第35側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体により、10本以下のスプロケット歯を有するスプロケットを含む自転車用リアスプロケット組立体を自転車用ハブ組立体に取り付け可能としつつ、スプロケット支持体の強度を確保できる。
【0075】
本発明の第36側面によれば、第34側面に係る自転車用ハブ組立体において、外側スプライン内谷は27mm以上である。
【0076】
第36側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体により、10本以下のスプロケット歯を有するスプロケットを含む自転車用リアスプロケット組立体を自転車用ハブ組立体に取り付け可能としつつ、スプロケット支持体の強度を確保できる。
【0077】
本発明の第37側面によれば、第30〜第36側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの外側スプライン歯は、ペダリング中に自転車用リアスプロケット組立体からの駆動回転力を受けるための複数の外側スプライン駆動面を含む複数の外側スプライン歯を含む。複数の外側スプライン駆動面のそれぞれは、径方向最外周縁、径方向最内周縁、および径方向最外周縁から径方向最内周縁までとして定義される径方向長さを含む。複数の外側スプライン駆動面の径方向長さの合計は7mm以上である。
【0078】
第37側面に係る自転車用ハブ組立体では、複数の外側スプライン駆動面の径方向長さを長くできる。これにより、スプロケット支持体の強度が高まる。
【0079】
本発明の第38側面によれば、第37側面に係る自転車用ハブ組立体において、径方向長さの合計は10mm以上である。
【0080】
第38側面に係る自転車用ハブ組立体では、複数の外側スプライン駆動面の径方向長さをさらに長くできる。これにより、スプロケット支持体の強度がさらに高まる。
【0081】
本発明の第39側面によれば、第37側面に係る自転車用ハブ組立体において、径方向長さの合計は15mm以上である。
【0082】
第39側面に係る自転車用ハブ組立体では、複数の外側スプライン駆動面の径方向長さをさらに長くできる。これにより、スプロケット支持体の強度がさらに高まる。
【0083】
本発明の第40側面によれば、第30〜第39側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの第1ラチェット歯は第1ラチェット部材の軸方向面上に配置される。少なくとも1つの第2ラチェット歯は第2ラチェット部材の軸方向面上に配置される。第2ラチェット部材の軸方向面は第1ラチェット部材の軸方向面の方を向いている。
【0084】
第40側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0085】
本発明の第41側面によれば、第30〜第40側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体は、第1ヘリカルスプラインを有する外周面を含む。第1ラチェット部材は、トルクを伝達するようにスプロケット支持体に係合するように構成され、第1ヘリカルスプラインと噛み合う第2ヘリカルスプラインを含む。
【0086】
第41側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1ヘリカルスプラインおよび第2ヘリカルスプラインにより、第1ラチェット部材と支持スプロケット体との間の相対回転に応じて第1ラチェット部材をスプロケット支持体に対して滑らかに移動する。これにより、フリーホイール機構の状態がトルク伝達状態とトルク非伝達状態との間で滑らかに切り替わる。
【0087】
本発明の第42側面によれば、第41側面に係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体から作用する第1スラスト力によって駆動している間、第1ヘリカルスプラインと噛み合う第2ヘリカルスプラインを介して、第1ラチェット部材がスプロケット支持体に対して軸方向に移動可能に装着される。
【0088】
第42側面に係る自転車用ハブ組立体では、フリーホイール機構の状態をトルク伝達状態とトルク非伝達状態との間でより円滑に切り替えることができる。
【0089】
本発明の第43側面によれば、第30〜第42側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの第2ラチェット歯は、回転力をスプロケット支持体からハブ体へ伝達するように少なくとも1つの第1ラチェット歯に係合する。
【0090】
第43側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0091】
本発明の第44側面によれば、第41〜第43側面に係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体は、惰性走行中に第1ラチェット部材をハブ体の方へ案内するように外周面上に設けられるガイド部を有する。
【0092】
第44側面に係る自転車用ハブ組立体では、惰性走行中の騒音がガイド部により低減される。
【0093】
本発明の第45側面によれば、第44側面に係る自転車用ハブ組立体において、ガイド部は、惰性走行中に少なくとも1つの第1ラチェット歯と少なくとも1つの第2ラチェット歯との間の噛合を解除するように第1ラチェット部材をハブ体の方へ案内する。
【0094】
第45側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0095】
本発明の第46側面によれば、第44または第45側面に係る自転車用ハブ組立体において、ガイド部はスプロケット支持体に対して少なくとも周方向に延びる。
【0096】
第46側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0097】
本発明の第47側面によれば、第44〜第46側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ガイド部は、第1ヘリカルスプラインに対して鈍角を定義するように配置される。
【0098】
第47側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0099】
本発明の第48側面によれば、第30〜第47側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、第2ラチェット部材は、ハブ体係合部を介して第1ラチェット部材からハブ体へ回転力を伝達するようにハブ体に係合するハブ体係合部を含む。
【0100】
第48側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0101】
本発明の第49側面によれば、第48側面に係る自転車用ハブ組立体において、ハブ体係合部およびハブ体のうち一方は、自転車用ハブ組立体の回転中心軸心に関する径方向に延びる少なくとも1つの突起を含む。ハブ体係合部およびハブ体のうち他方は、少なくとも1つの突起に係合する少なくとも1つの凹部を含む。
【0102】
第49側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0103】
本発明の第50側面によれば、第30〜第49側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体は、第1ラチェット部材を第2ラチェット部材の方へ軸方向に付勢するようにハブ体と第1ラチェット部材との間に配置される付勢部材をさらに備える。
【0104】
第50側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0105】
本発明の第51側面によれば、第44〜第47側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体は、第1ラチェット部材を第2ラチェット部材の方へ軸方向に付勢するようにハブ体と第1ラチェット部材との間に配置される付勢部材をさらに備える。第2ラチェット部材はトルクを伝達するようにハブ体に係合する。付勢部材はハブ体とともに回転するようにハブ体に係合する。第1ラチェット部材は、惰性走行中に付勢部材と第1ラチェット部材との間に発生する回転摩擦力によって第2ラチェット部材との係合が解除されるようにガイド部と接触する。
【0106】
第51側面に係る自転車用ハブ組立体では、ガイド部により惰性走行中の騒音が効果的に低減される。
【0107】
本発明の第52側面によれば、第30〜第51側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、少なくとも1つの第1ラチェット歯は複数の第1ラチェット歯を含む。少なくとも1つの第2ラチェット歯は複数の第2ラチェット歯を含む。
【0108】
第52側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0109】
本発明の第53側面によれば、第30〜第52側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、第1ラチェット部材および第2ラチェット部材のそれぞれは環状である。
【0110】
第53側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0111】
本発明の第54側面によれば、第30〜第53側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、スプロケット支持体は、ハブ体から離れるように軸方向に移動するのを制限するように第2ラチェット部材と接触するための接触部を含む。第1ラチェット部材は、軸方向において第2ラチェット部材に対してスプロケット支持体の接触部の軸方向反対側に配置される。
【0112】
第54側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0113】
本発明の第55側面によれば、第54側面に係る自転車用ハブ組立体は、第1ラチェット部材を第2ラチェット部材の方へ軸方向に付勢するようにハブ体と第1ラチェット部材との間に配置される付勢部材をさらに備える。
【0114】
第55側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0115】
本発明の第56側面によれば、第55側面に係る自転車用ハブ組立体において、ハブ体は内部空間を含む。スプロケット支持体の外周面は、第1ラチェット部材および第2ラチェット部材を支持する。スプロケット支持体、付勢部材、第1ラチェット部材、および第2ラチェット部材のそれぞれは、少なくとも部分的にハブ体の内部空間内に配置される。
【0116】
第56側面に係る自転車用ハブ組立体では、自転車用ハブ組立体の駆動効率をさらに高めることができ、かつ、フリーホイール機構を軽量化できる。
【0117】
本発明の第57側面によれば、第30〜第56側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ体は、第1スポーク取付部、第2スポーク取付部、および第1軸方向長さを含む。第1スポーク取付部は第1軸方向最外部を有する。第2スポーク取付部は第2軸方向最外部を有する。第1軸方向長さは、軸方向において第1スポーク取付部の第1軸方向最外部と第2スポーク取付部の第2軸方向最外部との間に定義される。第1軸方向長さは55mm以上である。
【0118】
第57側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1軸方向長さにより自転車用ハブ組立体を含むホイールの強度が高まる。
【0119】
本発明の第58側面によれば、第57側面に係る自転車用ハブ組立体において、第1軸方向長さは60mm以上である。
【0120】
第58側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1軸方向長さにより自転車用ハブ組立体を含むホイールの強度がさらに高まる。
【0121】
本発明の第59側面によれば、第57側面に係る自転車用ハブ組立体において、第1軸方向長さは65mm以上である。
【0122】
第59側面に係る自転車用ハブ組立体では、第1軸方向長さにより自転車用ハブ組立体を含むホイールの強度がさらに高まる。
【0123】
本発明の第60側面によれば、第57〜第59側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ軸は、第1軸方向フレーム接触面、第2軸方向フレーム接触面、および第2軸方向長さを含む。第1軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第1部分と接触するように構成される。第2軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第2部分と接触するように構成される。第2軸方向長さは、軸方向において第1軸方向フレーム接触面と第2軸方向フレーム接触面との間に定義される。第2軸方向長さは140mm以上である。
【0124】
第60側面に係る自転車用ハブ組立体では、第2軸方向長さにより、第30側面の効果を得つつ、自転車用ハブ組立体を様々なタイプの自転車用フレームに装着できる。
【0125】
本発明の第61側面によれば、第57〜第59側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ軸は、第1軸方向フレーム接触面、第2軸方向フレーム接触面、および第2軸方向長さを含む。第1軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第1部分と接触するように構成される。第2軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第2部分と接触するように構成される。第2軸方向長さは、軸方向において第1軸方向フレーム接触面と第2軸方向フレーム接触面との間に定義される。第2軸方向長さは145mm以上である。
【0126】
第61側面に係る自転車用ハブ組立体では、第2軸方向長さにより第1軸方向長さを選択する自由度が高まる、および/または、より広いレンジを有する自転車用リアスプロケット組立体を提供し、かつ自転車用ハブ組立体により多くのスプロケットを取り付けることができるように第1軸方向長さを長くできる。
【0127】
本発明の第62側面によれば、第57〜第59側面のいずれか1つに係る自転車用ハブ組立体において、ハブ軸は、第1軸方向フレーム接触面、第2軸方向フレーム接触面、および第2軸方向長さを含む。第1軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第1部分と接触するように構成される。第2軸方向フレーム接触面は、自転車用フレームに自転車用ハブ組立体が装着される状態で、軸方向において自転車用フレームの第2部分と接触するように構成される。第2軸方向長さは、軸方向において第1軸方向フレーム接触面と第2軸方向フレーム接触面との間に定義される。第2軸方向長さは147mm以上である。
【0128】
第62側面に係る自転車用ハブ組立体では、第2軸方向長さにより第1軸方向長さを選択する自由度が高まる、および/または、より広いレンジを有する自転車用リアスプロケット組立体を提供し、かつ自転車用ハブ組立体により多くのスプロケットを取り付けることができるように第1軸方向長さを長くできる。