【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の問題を解決するために、本発明の技術手段は、以下のとおりである。
駆動回路であって、
前記駆動回路は、相応する表示パネルの画素配列を制御して画像を表示し、前記駆動回路は、
前記画素配列に提供されるデータ信号を生成する、データ信号提供モジュールと、
第一選択信号を提供する、第一選択信号生成モジュールと、
第二選択信号を提供する、第二選択信号生成モジュールと、
選択モジュールと、を含み、
前記選択モジュールは、少なくとも二つの選択スイッチスイッチの組み合わせを含み、
前記選択スイッチの組み合わせは、前記第一選択信号生成モジュールと、前記第二選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュール及び前記画素配列と電気的に接続され、前記選択スイッチの組み合わせは、前記第一選択信号と、前記第二選択信号及び前記データ信号を受信し、前記第一選択信号及び前記第二選択信号により前記データ信号を前記画素配列に出力し、
前記選択スイッチの組み合わせは、第一スイッチと、第二スイッチと、第三スイッチと、第四スイッチと、を含み、
前記第一スイッチは、前記第一選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュールと、前記画素配列中の第一画素列と、電気的に接続され、
前記第二スイッチは、前記第二選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュールと、前記画素配列中の第二画素列と、電気的に接続され、
前記第三スイッチは、前記第一選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュールと、電気的に接続され、
前記第四スイッチは、前記第二選択信号生成モジュールと、前記第三スイッチと、前記画素配列中の第三画素列と、電気的に接続され、
前記駆動回路は、さらに走査信号提供モジュールを含み、前記走査信号提供モジュールは、前記画素配列と電気的に接続され、前記走査信号提供モジュールは、走査信号を生成し、前記走査信号を前記画素配列に送信する。
【0008】
前記駆動回路において、
前記第一スイッチは、第一制御端と、第一入力端と、第一出力端とを含み、
前記第一制御端と前記第一選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され、
前記第一入力端と前記データ信号提供モジュールとは、電気的に接続され、
前記第一出力端と前記第一画素列とは、電気的に接続され、
前記第一制御端は、前記第一選択信号を受信し、前記第一選択信号により、前記第一入力端と前記第一出力端との間の第一電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第二スイッチは、第二制御端と、第二入力端と、第二出力端とを含み、
前記第二制御端と前記第二選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され、
前記第二入力端と前記データ信号提供モジュールとは、電気的に接続され、
前記第二出力端と前記第二画素列とは、電気的に接続され、
前記第二制御端は、前記第二選択信号を受信し、前記第二選択信号により、前記第二入力端と前記第二出力端との間の第二電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第三スイッチは、第三制御端と、第三入力端と、第三出力端とを含み、
前記第三制御端と前記第一選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され、
前記第三入力端と前記データ信号提供モジュールとは、電気的に接続され、
前記第三出力端と前記第四スイッチとは、電気的に接続され、
前記第三制御端は、前記第一選択信号を受信し、前記第一選択信号により、前記第三入力端と前記第三出力端との間の第三電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第四スイッチは、第四制御端と、第四入力端と、第四出力端とを含み、
前記第四制御端と前記第二選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され;
前記第四入力端と前記第三出力端とは、電気的に接続され、
前記第四出力端と前記第三画素列とは、電気的に接続され、
前記第四制御端は、前記第二選択信号を受信し、前記第二選択信号により、前記第四入力端と前記第四出力端との間の第四電流通路のオン及びオフを制御する。
【0009】
前記駆動回路において、
前記第一電流通路は、前記第三電流通路がオンする時にオフし、且つ、前記第三電流通路がオフする時にオンし、
前記第二電流通路は、前記第四電流通路がオンする時にオフし、且つ、前記第四電流通路がオフする時にオンし、
前記第三電流通路は、前記第一電流通路がオンする時にオフ、且つ、前記第一電流通路がオフする時にオンし、
前記第四電流通路は、前記第二電流通路オンする時にオフし、且つ、前記第二電流通路がオフする時にオンする。
【0010】
前記駆動回路において、
前記第一選択信号のハイレベルの持続時間と前記第二選択信号のハイレベルの持続時間は同一であり、前記第一選択信号のローレベルの持続時間と前記第二選択信号のローレベルの持続時間は同一であり、
前記第一選択信号のハイレベルの持続時間と前記第二選択信号のハイレベルの持続時間ともに2K個のクロックユニット周期であり、前記第一選択信号のローレベルの持続時間と前記第二選択信号のローレベルの持続時間ともに4K個のクロックユニット周期であり、前記Kは正整数であり、
前記画素配列の走査信号のハイレベルの上がりエッジの開始時間は、前記第一選択信号のハイレベルの持続時間内、または、前記第二選択信号のハイレベルの持続時間内に位置する。
【0011】
駆動回路であって、
前記駆動回路は、相応する表示パネル中の画素配列を正規化して画像を表示し、前記駆動回路は、
前記画素配列に提供するデータ信号を生成するデータ信号提供モジュールと、
第一選択信号を提供する第一選択信号生成モジュールと、
第二選択信号を提供する第二選択信号生成モジュールと、
選択モジュールと、を含み、
前記選択モジュールは、
少なくとも二つの選択スイッチの組み合わせを含み、
前記選択スイッチの組み合わせは、前記第一選択信号生成モジュールと、前記第二選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュールと、前記画素配列と、電気的に接続され、
前記選択スイッチの組み合わせは、前記第一選択信号と、前記第二選択信号及び前記データ信号を受信し、前記第一選択信号及び前記第二選択信号により、前記データ信号を前記画素配列に出力する。
【0012】
前記駆動回路において、
前記選択スイッチの組み合わせは、第一スイッチと、第二スイッチと、第三スイッチと、第四スイッチと、を含み、
前記第一スイッチは、前記第一選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュール及び前記画素配列中の第一画素列と、電気的に接続され、
前記第二スイッチは、前記第二選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュール及び前記画素配列中の第二画素列と、電気的に接続され、
前記第三スイッチは、前記第一選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールと、電気的に接続され、
前記第四スイッチは、前記第二選択信号生成モジュールと、前記第三スイッチ及び前記画素配列中の第三画素列と、電気的に接続される。
【0013】
前記駆動回路において、
前記第一スイッチは、第一制御端と、第一入力端と、第一出力端と、を含み、
前記第一制御端と前記第一選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され、
前記第一入力端と前記データ信号提供モジュールとは、電気的に接続され、
前記第一出力端と前記第一画素列とは、電気的に接続され、
前記第一制御端は、前記第一選択信号を受信し、前記第一選択信号により、前記第一入力端と前記第一出力端との間の第一電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第二スイッチは、第二制御端と、第二入力端と、第二出力端と、を含み、
前記第二制御端と前記第二選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され、
前記第二入力端と前記データ信号提供モジュールとは、電気的に接続され、
前記第二出力端と前記第二画素列とは、電気的に接続され、
前記第二制御端は、前記第二選択信号を受信し、前記第二選択信号により、前記第二入力端と前記第二出力端との間の第二電流通路のオン及びオフ制御し、
前記第三スイッチは、
前記第三制御端と前記第一選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され、
前記第三入力端と前記データ信号提供モジュールとは、電気的に接続され、
前記第三出力端と前記第四スイッチとは、電気的に接続され、
前記第三制御端は、前記第一選択信号を受信し、前記第一選択信号により、前記第三入力端と前記第三出力端との間の第三電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第四スイッチは、第四制御端と、第四入力端と、第四出力端と、を含み、
前記第四制御端と前記第二選択信号生成モジュールとは、電気的に接続され、
前記第四入力端と前記第三出力端とは、電気的に接続され、
前記第四出力端と前記第三画素列とは、電気的に接続され、
前記第四制御端は、前記第二選択信号を受信し、前記第二選択信号により、前記第四入力端と前記第四出力端との間の第四電流通路のオン及びオフを制御する。
【0014】
前記駆動回路において、
前記第一制御端は、第一信号線を介して前記第一選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第二制御端は、第二信号線を介して前記第二選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第三制御端は、前記第一信号線を介して前記第一選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第四制御端は、前記第二信号線を介して前記第二選択信号生成モジュールと電気的に接続される。
【0015】
前記駆動回路において、
前記第一電流通路は、前記第三電流通路がオンする時にオフし、且つ、前記第三電流通路オフする時にオンし、
前記第二電流通路は、前記第四電流通路がオンする時にオフし、且つ、前記第四電流通路がオフする時にオンし、
前記第三電流通路は、前記第一電流通路オンする時にオフし、且つ、前記第一電流通路がオフする時にオンし、
前記第四電流通路は、前記第二電流通路オンする時にオフし、且つ、前記第二電流通路がオフする時にオンする。
【0016】
前記駆動回路において、
前記第一スイッチと前記第二スイッチともにNチャンネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第三スイッチと前記第四スイッチともにPチャンネル金属酸化物半導体トランジスタであり、または、
前記第一スイッチと前記第二スイッチともにPチャンネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第三スイッチと前記第四スイッチともにNチャンネル金属酸化物半導体トランジスタである。
【0017】
前記駆動回路において、
前記第一選択信号のハイレベルの持続時間と前記第二選択信号のハイレベルの持続時間は同一であり、前記第一選択信号のローレベルの持続時間と前記第二選択信号のローレベルの持続時間は同一であり、
前記第一選択信号のハイレベルの持続時間と前記第二選択信号のハイレベル持続時間とともに2K個のクロックユニット周期であり、前記第一選択信号のローレベルの持続時間と前記第二選択信号のローレベル持続時間ともに4K個のクロックユニット周期であり、前記Kは正整数であり、
前記画素配列の走査信号のハイレベルの上がりエッジの開始時間は、前記第一選択信号のハイレベルの持続時間内または、前記第二選択信号のハイレベルの持続時間内に位置する。
【0018】
前記駆動回路において、
前記走査信号のハイレベルの持続時間は、3K個のクロックユニット周期であり、前記走査信号のローレベルの持続時間も3K個のクロックユニット周期である。
【0019】
表示パネルであって、
前記表示パネルは、
画素配列、及び、前記画素配列を制御して画像を表示する駆動回路を含み、
前記駆動回路は、
前記画素配列に提供するデータ信号を生成するデータ信号提供モジュールと、
第一選択信号を提供する第一選択信号生成モジュールと、
第二選択信号を提供する第二選択信号生成モジュールと、
選択モジュールと、を含み、
前記選択モジュールは、
少なくとも二つの選択スイッチの組み合わせを含み、
前記選択スイッチの組み合わせは、前記第一選択信号生成モジュールと、前記第二選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュール及び前記画素配列と、電気的に接続され、
前記選択スイッチの組み合わせは、前記第一選択信号と、前記第二選択信号と、前記データ信号と、を受信し、前記第一選択信号及び前記第二選択信号により、前記データ信号を前記画素配列に出力する。
【0020】
前記表示パネルにおいて、
前記選択スイッチの組み合わせは、第一スイッチと、第二スイッチと、第三スイッチと、第四スイッチと、を含み、
前記第一スイッチは、前記第一選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュール及び前記画素配列中の第一画素列と、電気的に接続され、
前記第二スイッチは、前記第二選択信号生成モジュールと、前記データ信号提供モジュール及び前記画素配列中の第二画素列と、電気的に接続され、
前記第三スイッチは、前記第一選択信号生成モジュール及び前記データ信号提供モジュールと、電気的に接続され、
前記第四スイッチは、前記第二選択信号生成モジュールと、前記第三スイッチ及び前記画素配列中の第三画素列と、電気的に接続される。
【0021】
前記表示パネルにおいて、
前記第一スイッチは、第一制御端と、第一入力端と、第一出力端と、を含み、
前記第一制御端は、前記第一選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第一入力端は、前記データ信号提供モジュールと電気的に接続され、
前記第一出力端は、前記第一画素列と電気的に接続され、
前記第一制御端は、前記第一選択信号を受信し、且つ、前記第一選択信号により、前記第一入力端と前記第一出力端との間の第一電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第二スイッチは、第二制御端と、第二入力端と、第二出力端と、を含み、
前記第二制御端は、前記第二選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第二入力端は、前記データ信号提供モジュールと電気的に接続され、
前記第二出力端は、前記第二画素列と電気的に接続され、
前記第二制御端は、前記第二選択信号受信し、且つ前記第二選択信号により、前記第二入力端と前記第二出力端との間の第二電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第三スイッチは、第三制御端と、第三入力端と、第三出力端と、を含み、
前記第三制御端は、前記第一選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第三入力端は、前記データ信号提供モジュールと電気的に接続され、
前記第三出力端は、前記第四スイッチと電気的に接続され、
前記第三制御端は、前記第一選択信号を受信し、且つ、前記第一選択信号により、前記第三入力端と前記第三出力端との間の第三電流通路のオン及びオフを制御し、
前記第四スイッチは、第四制御端と、第四入力端と、第四出力端と、を含み、
前記第四制御端は、前記第二選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第四入力端は、前記第三出力端と電気的に接続され、
前記第四出力端は、前記第三画素列と電気的に接続され、
前記第四制御端は、前記第二選択信号を受信し、且つ、前記第二選択信号により、前記第四入力端と前記第四出力端との間の第四電流通路のオン及びオフを制御する。
【0022】
前記表示パネルにおいて、
前記第一制御端は、第一信号線を介して前記第一選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第二制御端は、第二信号線を介して前記第二選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第三制御端は、前記第一信号線を介して前記第一選択信号生成モジュールと電気的に接続され、
前記第四制御端は、前記第二信号線を介して前記第二選択信号生成モジュールと電気的に接続される。
【0023】
前記表示パネルにおいて、
前記第一電流通路は、前記第三電流通路がオンする時にオフし、且つ前記第三電流通路がオフする時にオンし、
前記第二電流通路は、前記第四電流通路がオンする時にオフし、且つ、前記第四電流通路がオフする時にオンし、
前記第三電流通路は、前記第一電流通路がオンする時にオフし、且つ、前記第一電流通路がオフする時にオンし、
前記第四電流通路は、前記第二電流通路がオンする時にオフし、且つ、前記第二電流通路がオフする時にオンする。
【0024】
前記表示パネルにおいて、
前記第一スイッチと前記第二スイッチともにNチャンネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第三スイッチと前記第四スイッチともにPチャンネル金属酸化物半導体トランジスタであり、または、
前記第一スイッチと前記第二スイッチともにPチャンネル金属酸化物半導体トランジスタであり、前記第三スイッチと前記第四スイッチともにNチャンネル金属酸化物半導体トランジスタである。
【0025】
前記表示パネルにおいて、
前記第一選択信号のハイレベルの持続時間と前記第二選択信号のハイレベルの持続時間が同一であり、前記第一選択信号のローレベルの持続時間と前記第二選択信号のローレベルの持続時間が同一であり、;
前記第一選択信号のハイレベルの持続時間と前記第二選択信号のハイレベル持続時間ともに2K個のクロックユニット周期であり、前記第一選択信号のローレベルの持続時間と前記第二選択信号のローレベル持続時間ともに4K個のクロックユニット周期であり、前記Kは正整数であり、
前記画素配列の走査信号のハイレベルの上がりエッジの開始時間は、前記第一選択信号のハイレベルの持続時間内、または、前記第二選択信号のハイレベルの持続時間内に位置する。
【0026】
前記表示パネルにおいて、
前記走査信号のハイレベルの持続時間が、3K個のクロックユニット周期であり、前記走査信号のローレベルの持続時間も、3K個のクロックユニット周期である。
【0027】
従来技術に比較すると、本発明は、前記駆動回路の選択信号のレベル変換頻度を有効に減少することができる。
本発明の内容を理解しやすくするために、以下に好ましい実施例を挙げながら、図面を参照して説明する。