(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記複数の回転支持体は、前記幅方向において第1端部側から第2端部側に向かうに従い細くなる第1の傾斜回転支持体と、前記幅方向において前記第2端部側から前記第1端部側に向かうに従い細くなる第2の傾斜回転支持体とを含む、
請求項2に記載の搬送機構。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明に係る実施形態を添付図に基づいて説明する。同一の部品(又は構成)には同一の符号を付してあり、それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
【0013】
本発明の第1実施形態に係る食器洗浄機10の概略構成を
図1に示す。食器洗浄機10は、洗浄部12と、該洗浄部12に食器Tの搬送を行うように設けられた搬送機構14とを備える。なお、ここでは、食器洗浄機10の被洗浄体は食器Tであり、
図1では洗浄部12の入口側の食器Taと、その出口側の食器Tbと、洗浄部12の洗浄室15で洗浄中の食器Tcとを単に模式的に例示する。被洗浄体は、食器に限定される必要はない。つまり、本発明は、食器洗浄機10が食器以外の物を洗浄することを排除するものではないが、好ましくは、食器洗浄器1は、食器Tの洗浄に向けられている。
【0014】
洗浄部12には、洗浄液吐出システムのうちの複数の洗浄液吐出部(以下、吐出部)16が設けられている。吐出部16の各々は洗浄液を吐出するように構成されている。吐出部16は、図示しないポンプにより圧送されてくる洗浄液を特に噴射するとよく、好ましくはノズル形状の吐出口を有する。洗浄部12で吐出部16から吐出される洗浄液は洗剤を含んでもよいし含まなくてもよい。ここでは、複数の吐出部16のうちの、搬送方向CDの上流側の複数の吐出部16からは洗剤を含む洗浄液を吐出し、それ以外、具体的には搬送方向CDの下流側の複数の吐出部16からは水のみからなる洗浄液を吐出するように、洗浄液吐出システムは実質的に2系統の洗浄液供給システムを有する。洗剤入り洗浄液を吐出する上流側の吐出部16を備えた箇所が洗浄室15のうちの主洗浄室を実質的に構成し、水のみからなる洗浄液つまりすすぎ水を吐出する下流側の吐出部16を備えた箇所が洗浄室15のうちのすすぎ洗浄室を実質的に構成する。これら主洗浄室とすすぎ洗浄室とを分けるように、洗浄部12への入口及び出口に設けるようなカーテンが、それらの間に設けられてもよい。ただし、全ての吐出部16から水のみからなる洗浄液を吐出するように、あるいは、全ての吐出部16から洗剤入り洗浄液を吐出するように、洗浄液吐出システムを構成することもできる。また、洗浄性能を高めるべく、全ての吐出部16からの洗浄液の吐出は所定圧以上の高圧でなされるとよい。なお、食器洗浄機10では、一旦吐出された洗浄液は廃棄されるが、一旦吐出された洗浄液は例えば浄化処理及び/又は異物除去処理がなされて再度利用されてもよい。
【0015】
食器洗浄機10の食器Tの搬送方向CDにおいて、洗浄部12の上流側(
図1中右側)には食器搬入用のテーブル(以下、搬入テーブル)18が設けられていて、その下流側(
図1中左側)には食器搬出用のテーブル(以下、搬出テーブル)20が設けられている。そして、それら搬入テーブル18、洗浄部12及び搬出テーブル20に亘って、搬送機構14が設けられている。
【0016】
搬送機構14は、複数の回転支持体30と、それらを駆動するように構成された駆動機構32とを備える。
【0017】
図2に示すように、複数の回転支持体30の各々は、略棒状体である。複数の回転支持体30は食器Tがその上に載置可能であるように設けられる。複数の回転支持体30の各々は、食器Tの搬送方向CDに直交する幅方向WDに延在するように配置される。更に、複数の回転支持体30の各々は、他の回転支持体30から搬送方向CDにずれて配置され、特に離間配置される。そして、本実施形態では、複数の回転支持体30は、同一仮想平面上において所定の等間隔で配置されている。複数の回転支持体30の各々は、それぞれ設けられる搬入テーブル18、洗浄部12又は搬出テーブル20において、その両端部を軸受(不図示)で回転可能に支持されている。
【0018】
なお、搬送方向CDにおける回転支持体30間の間隔は、被洗浄物である食器Tがそれらの間から脱落しないように設計される。その間隔は、特に回転する回転支持体30の上を食器Tが滑らかに搬送方向CDに搬送されるつまり移動することを可能にするように定められる。
【0019】
駆動機構32は、複数の回転支持体30がそのままの位置でつまりその場でその軸線30A周りに回転するようにつまり自転するように、該複数の回転支持体30を駆動するように構成されている。駆動機構32は、
図1に示され、電動モータ34と、動力伝達機構36とを備えている。電動モータ34は、回転駆動力を発生させる駆動力発生装置であり、ここでは図示しないスイッチのON−OFF切替により作動するように構成されている。電動モータ34の回転速度は一定でもよいが、任意に変更できるとよい。
【0020】
図1から理解できるように、動力伝達機構36は、電動モータ34に対して設けられた駆動歯車(不図示)と、回転支持体30に対して設けられた被駆動歯車38と、これらの駆動歯車と被駆動歯車38とに架け渡された環状動力伝達体40とを備えている。ここでは、環状動力伝達体40は
図2に示すように無端チェーンとして構成されているが、無端ベルト等であってもよい。
【0021】
洗浄部12の複数の吐出部16は、上で説明したように設けられた複数の回転支持体30の上下に位置付けられている。
図1に模式的に示すように、回転支持体30の鉛直方向上側の吐出部16は、洗浄部12内の下側に向けて、つまり回転支持体30側に向けて洗浄液を吐出するように設けられ、回転支持体30の鉛直方向下側の吐出部16は、洗浄部12内の上側に向けて、つまり回転支持体30側に向けて洗浄液を吐出するように設けられている。そして、洗浄液吐出システムにおける、回転支持体30の鉛直方向下側の複数の吐出部16は、特に、複数の回転支持体30の間の隙間から、複数の回転支持体30の上側に洗浄液が直接的に抜ける又は通過するように、配置されている。この回転支持体30の鉛直方向下側の吐出部16の配置を、
図3に示す。
図3は、回転支持体30間に、これら回転支持体30と重なることなく、その下側の吐出部16が位置づけられているところを示す。なお、本実施形態では、複数の吐出部16は複数の回転支持体30の上下に位置付けられているが、例えば複数の回転支持体30の鉛直方向下側にのみ設けられてもよい。
【0022】
さて、食器洗浄機10は、上記回転支持体30の形状、及び、上記吐出部16の洗浄液の吐出方向に関して、優れた特徴を有する。まず、回転支持体30について説明する。
【0023】
回転支持体30には、
図2に示すように、その長手方向においてつまり軸線30Aの方向において直径が変化しない直線状回転支持体30Bと、その長手方向において直径が変化する傾斜回転支持体30C、30Dとがある。つまり、傾斜回転支持体30C、30Dは、長手方向において断面積が変化するように構成されている。なお、直線状回転支持体30Bと傾斜回転支持体30C、30Dは、ここではその軸線30A(
図2参照)に直交する仮想面での断面形状は、つまり長手方向の任意の箇所における断面形状は円形であるが、例えば6角形、8角形などの他の形状を有してもよい。
【0024】
傾斜回転支持体30C、30Dは、それぞれ、その長手方向において一端部から他端部に向かうに従い細くなる(
図2及び
図3参照)。ここで、傾斜回転支持体30C、30Dのそれぞれの
図2の手前側の端部を第1端部と称し、
図2の奥側の端部を第2端部と称する。食器洗浄機10への設置状態のとき、一方の傾斜回転支持体(以下、第1の傾斜回転支持体)30Cは、長手方向つまり幅方向WDにおいて第1端部側から第2端部側に向かうに従い細くなり、もう一方の傾斜回転支持体(以下、第2の傾斜回転支持体)30Dは、幅方向WDにおいて第2端部側から第1端部側に向かうに従い細くなる。
【0025】
直線状回転支持体30Bと、傾斜回転支持体30C、30Dは、それぞれ自転することで食器Tを搬送する搬送部30sを構成する。搬送部30sは、食器が載っかってそれを搬送する部分であり、各回転支持体30(30B、30C、30D)において上側に順次位置する部分により構成される。つまり、直線状回転支持体30Bと、傾斜回転支持体30C、30Dのそれぞれにおいて回転中に上側に位置する箇所が食器Tを載置可能な載置部30sとして機能する。傾斜回転支持体30C、30Dは、載置部30sの高さ位置を幅方向において変化させる傾斜構成として、既に述べた傾斜構成つまりその長手方向において一端部から他端部に向かうに従い細くなるという構成を有する。そして、食器洗浄機10では、
図2に示すように、搬送方向において、主として、2本の第1の傾斜回転支持体30Cと、2本の直線状回転支持体30Bと、2本の第2の傾斜回転支持体30Dとが順に配置されるように、それらは並べられている。したがって、回転支持体30上を搬送されてくる食器Tは、その搬送中に、幅方向において傾きが変化する。
【0026】
ここで、吐出部16の洗浄液の吐出方向について説明する。傾斜回転支持体30C、30Dの配置領域には、吐出部16のうちの傾斜吐出部16Aが設けられている。傾斜吐出部16Bは、洗浄液の吐出方向が幅方向に傾くように構成されている。
【0027】
吐出部16には、その傾斜吐出部16Aと、通常の吐出部(以下、通常吐出部)16Bとがある。傾斜吐出部16Aも通常吐出部16Bも、洗浄液が供給されるパイプ部50と、このパイプ部に設けられた複数の吐出口52とを有する(
図3参照)。パイプ部50は、軸線50Aを有し、その内部に洗浄液が流通可能に構成されている。複数の吐出口52は軸線50Aに沿って並べられ、それぞれパイプ部50の内部に連通している。傾斜吐出部16Aも、通常吐出部16Bも、その軸線50Aが幅方向WDに延びるように食器洗浄機10に配置されている。そして、通常吐出部16Bでは、パイプ部50は略水平に食器洗浄機10に配置されていて、吐出口52は概して上側又は下側に位置づけられている。これに対して、傾斜吐出部16Aでは、パイプ部50つまりその軸線50Aが幅方向に傾くように構成されていて、水平面に対して所定角度傾いて配置されている。なお、傾斜吐出部16Aも、通常吐出部16Bも、吐出口52の向きを搬送方向CDに傾けることができ、これにより、例えば食器洗浄機10の洗浄性能を調整することができる。
【0028】
そして、傾斜吐出部16Aの幅方向における傾き方は、対応付けられて配置される傾斜回転支持体30C、30Dの傾き方に関係付けられている。本実施形態では、幅方向WDにおいて、傾斜回転支持体30C、30Dの載置部30sの傾斜方向は、傾斜吐出部16Aの傾斜方向と逆向きである。
【0029】
図4に、搬送方向に直交する仮想断面での、傾斜吐出部16Aを模式的に示す。
図4では、傾斜吐出部16Aを搬送方向の上流側から見ていて、第1の傾斜回転支持体30Cが破線で表されている。第1の傾斜回転支持体30Cは、幅方向WDにおいて第1端部側から第2端部側に向かうに従い細くなるので、その載置部30cは第2端部側が第1端部側に比べて低くなるように傾いている。この第1の傾斜回転支持体30Cの配置領域では、
図4に示すように、幅方向において第1端部側が第2端部側に比べて低くなるように、傾斜吐出部16Aは傾いて配置されている。本実施形態において、この関係は、第2の傾斜回転支持体30Dと、傾斜吐出部16Aとの間においても同様に成立する。
【0030】
更に、食器洗浄機10の搬送機構14は、複数の回転支持体30の上側に位置付けられて、この複数の回転支持体30に対して食器Tを押し付けるように構成された押付機構60を有する。押付機構60は、支持部62と、押圧部としての押圧カーテン部64とを有する。
図1に示すように、支持部62は、洗浄部12の上流端及び下流端に設けられ、押圧カーテン部64を支持する。搬送途中の食器が、押圧機構60の押圧カーテン部64により回転支持体30に対して押し付けられるところを
図5に示す。
【0031】
押圧カーテン部64は、幅方向の両端のチェーン部66と、これらチェーン部66間に幅方向に延びるアーム部68とを有する。
図6に示すように、アーム部68は、アーム片70と、アーム片70を連結するアーム連結部72とを有する。アーム片70は、略L字状の部材であり、チェーン部66においてその一端部がその軸線周りに回転可能にピン部材74により連結されている。2つのアーム片70は、アーム連結部72で、その他端部がその軸線周りに回転可能にピン部材74により連結されている。
【0032】
押付機構60は上記構成を備えるので、チェーン部66において、搬送方向CDにおいて折れ曲がり可能であるとともに、アーム連結部72において、幅方向WDにおいても折れ曲がり可能である。したがって、
図7に押圧カーテン部64の一部の一例を模式的に示すように、押圧機構60の押圧カーテン部64は、第1の傾斜回転支持体30C及び第2の傾斜回転支持体30Dのそれぞれの載置部30sの傾斜に柔軟に対応でき、また、食器Tの形状にも柔軟に対応して食器Tに好適な押付力を及ぼすことができる。なお、
図7では、傾斜回転支持体30C、30Dを重ねて表示するため、それらをわかり易くするように、それらを幅方向にずらして表示する。
【0033】
上記構成を備える食器洗浄機10の作動について説明する。作業者により食器洗浄機10の電源(不図示)がOFF状態からON状態にされると、洗浄液吐出システムのポンプが作動して全ての吐出部16(16A、16B)からの洗浄液の吐出が開始されるとともに、電動モータ34の作動が開始される。この電動モータ34の作動開始により、全ての回転支持体30(30B、30C、30D)がその軸線30A周りにそのままの位置で回転するようになる。なお、洗浄液吐出システムのポンプの作動制御と、電動モータ34の作動制御とは別々に行われてもよく、それらに対する作業者による操作も個別に可能にされてもよい。
【0034】
こうして食器洗浄機10が作動状態にあるとき、
図1の食器Taのように、搬入テーブル18の回転支持体30の上に食器Tを載置する。その結果、
図1の食器Tcのように、その載置された食器Tは、回転支持体30上を搬送方向CDに向けて、所定速度で流れるように移動する。こうして食器Tは搬入テーブル18、洗浄部12及び搬出テーブル20へと順に搬送され、その間の洗浄部12で洗浄液を上下の洗浄液吐出部16から浴びせられることになる。このとき、洗浄部12では、食器Tは、押圧機構60により回転支持体30にしっかりと押し付けられ、よって洗浄液に対してしっかりと保持される。
【0035】
図4では、第1の傾斜回転支持体30Cの載置部30sに載置されている食器Tが一例として表されている。食器Tは開口部が下向きになるように載置部に載せられていて、その開口内部が角張っている。それ故、従来の食器洗浄機であれば、そのように角張っている部分に洗浄液は当たり辛い。しかし、
図4から明らかなように、第1の傾斜回転支持体30Cがテーパ状の外周面を有するので、その載置部30sの食器Tは傾いている。したがって、洗浄部12において、吐出部16から吐出された洗浄液Wは、食器Tcの内部角部又はその近傍Teに直接的に衝突することができる。特に、ここでは、第1の傾斜回転支持体30C間において、上記した傾き関係を有するように傾斜吐出部16Aが配置されているので、傾斜吐出部16Aから吐出された洗浄液は、より効果的に食器Tの内部角部に衝突することができる。これは、第2の傾斜回転支持体30Dの配置領域においても、その配置領域における傾斜吐出部16Aによる洗浄液で生じ得る。
【0036】
以上説明したように、食器洗浄機10の搬送装置14は、そのままの位置で回転するように構成された複数の回転支持体30を備え、そのうちの幾つかは傾斜回転支持体30C、30Dである。したがって搬送中に、食器Tを好適に幅方向において傾かせることが可能になる。それ故、吐出部16からの洗浄液を食器Tの内部角部などに効果的に及ぼすことが可能になる。よって、食器Tの汚れをより効果的に落とすことが可能になる。
【0037】
更に、そのような傾斜回転支持体30C、30Dの配置領域において、吐出部16として傾斜吐出部16Aが配置される。そして、その傾斜吐出部16Aは対応付けられた傾斜回転支持体30C、30Dと上記傾き関係を有して配置される。したがって、例えば食器Tの内部角部により効果的に洗浄液を及ぼすことが可能になり、洗浄効果を更に高めることを可能にする。なお、本実施形態では、傾斜回転支持体30C、30Dの配置領域において、2つの隣り合う傾斜回転支持体間のみならず、その出口側にも、傾斜吐出部16Aを配置している。したがって、
図4に示すように傾斜している食器Tのみならず、傾斜状態と非傾斜状態との間にある食器の内部にも、好適に洗浄液を及ぼして、食器Tの内部を更に好適に洗浄することができる。なお、ここでは傾斜回転支持体30C、30Dの配置領域の傾斜回転支持体の数は、その配置領域での傾斜吐出部16Aの数と一致しているが、一致していなくてもよい。
【0038】
また、上記押圧機構60が更に設けられているので、食器Tは、洗浄部12において回転支持体30に対してしっかりと押し付けられる。よって、食器Tは、洗浄液からの力により徒に移動することが防止され、しっかりと保持されて、より好適に洗浄され得る。
【0039】
なお、傾斜回転支持体30C、30Dは、その長手方向において、一端部から他端部に向けて円錐状に滑らかに断面積又は直径が変化することに限定されない。例えば、断面積又は直径の異なる支持体部品30fを用意し、これらを順に連結することで、
図8に示すような傾斜回転支持体30Eを構成してもよい。傾斜回転支持体30Eも、上記傾斜回転支持体30C、30Dと同様に、その長手方向において断面積が変化するように構成されている傾斜回転支持体である。
【0040】
また、回転支持体30(30B、30C、30D、30E)の各々において、食器Tの搬送方向への移動を補助するように、補助部材が設けられてもよい。
図9(a)、(b)に模式的に示す傾斜回転支持体30C(又は30D)、30Eでは、補助部材として、凸状部材78が設けられている。各凸状部材78は、回転支持体30に、そこから径方向に延出するように設けられる。
図9(a)の傾斜回転支持体30C(30D)では、凸状部材78は、1つの回転支持体30に対して複数設けられている。凸状部材78は、回転支持体30の軸線30A方向における複数個所に設けられ、かつ、軸線30A方向の同一箇所からは回転支持体30の周方向において等間隔で複数設けられている。
図9(b)の傾斜回転支持体30Eでも、凸状部材78は、1つの回転支持体30に対して複数設けられているが、凸状部材78は、回転支持体30の軸線30A方向における複数個所に設けられ、かつ、回転支持体30に環状に延出ように構成されている。なお、補助部材として、滑り止め材、例えば粘着性ゴム材が用いられるとよい。回転支持体30全周に単に、補助部材として、滑り止め材が設けられてもよい。
【0041】
次に、本発明の第2実施形態に係る食器洗浄機の搬送機構を
図10〜
図12に基づいて説明する。以下では、上記第1実施形態の食器洗浄機10の搬送機構14との相違点のみ、第2実施形態の食器洗浄機の搬送機構について説明し、第2実施形態の食器洗浄機のその他の構成の説明を省略する。
【0042】
第2実施形態の食器洗浄機は、その搬送機構における傾斜回転支持体30の傾斜構成の点で、第1実施形態の食器洗浄機10と相違する。第1実施形態の食器洗浄機10の傾斜回転支持体30C、30Dは、説明したように、その長手方向において断面積が変化するようにする傾斜構成を有したが、第2実施形態の食器洗浄機10の傾斜回転支持体30Fは、直線状回転支持体30Bと同様に長手方向における各箇所で断面積は同じである。
【0043】
傾斜回転支持体30Fは、幅方向におけるその一端部の上下の位置を可変とする傾斜構成T2を備える。この傾斜構成T2を備える傾斜回転支持体30Fを
図10に示す。傾斜回転支持体30Fの第1端部は、無端チェーンである環状動力伝達体40が巻き回される被駆動歯車38に連結されている。傾斜回転支持体30Fの第2端部は軸受部80に連結されている。
【0044】
傾斜回転支持体30Fの第1端部における構成を
図11に基づいて説明する。
図11(a)に、傾斜回転支持体30Fの傾斜構成T2のうち、第1端部側の部分の分解斜視図を示す。傾斜回転支持体30Fの第1端部には雄型ジョイント82が連結される。雄型ジョイント82は雌型ジョイント84にピン部材86で連結される。雄型ジョイント82は傾斜回転支持体30Fの第1端部に同軸に嵌め込まれるロッド部82aを有する。ロッド部82aは傾斜回転支持体30Fの第1端部に固定され、ロッド部82aの軸線周りにつまり傾斜回転支持体30Fの軸線周りに、傾斜回転支持体30Fは回転可能である。また、雌型ジョイント84のロッド部84aはキー84bを有する。ロッド部84aが被駆動歯車38に連結されるとき、ロッド部84aのキー84bは、被駆動歯車38のキー溝38aに嵌め込まれる。
【0045】
なお、
図11(b)に示すように、雄型ジョイント82は、雌型ジョイント84に支持される支持部88aを有する軸受部材88で代用可能である。
【0046】
傾斜回転支持体30Fの第2端部における構成を
図10及び
図12に基づいて説明する。
図12に、傾斜回転支持体30Fの傾斜構成T2のうち、第2端部側の部分の一部の構成を示す。傾斜回転支持体30Fの第2端部には上記軸受部80が連結される。この軸受部80には、固定フレーム(不図示)への支持連結部90と、被駆動部92とが設けられている。被駆動部92は軸受部80に固定されている。この被駆動部92には、位置調整用の調整ボルト94が角度可変に連結されている。
図10に示すように、調整ボルト94に螺合する調整ナット96は駆動モータ98を作動させることで調整ボルト94に対して動かされる。これにより、
図10に示すように、傾斜回転支持体30Fの第2端部は上下の位置を変えることが可能になる。こうして斜めにされる傾斜回転支持体30Fの上側は、食器Tを載置可能な載置部30sを構成する。なお、調整ナット96の移動は、手動で行われてもよい。また、
図12に基づいて説明した構成を備える軸受部80として、市販のフレーム付きテークアップ形ユニットを用いることができる。
【0047】
第2実施形態の食器洗浄機の搬送機構は、2本の傾斜回転支持体30Fと、2本の直線状回転支持体30Bとを順に繰り返して配置した構成を有する。つまり、傾斜回転支持体としては、上記第2の傾斜回転支持体30Dに対応する傾斜回転支持体30Fを有するのみである。しかし、吐出部16として、傾斜回転支持体30Fの配置領域において配置される傾斜吐出部16Aは、幅方向において傾斜回転支持体30Fの載置部30sの傾斜方向と逆向きに傾斜するものと、幅方向において傾斜回転支持体30Fの載置部30sの傾斜方向と同じ向きに傾斜するものとがある。これにより、食器の内部角部の効果的な洗浄を可能にする。
【0048】
本発明の第2実施形態に係る食器洗浄機及びその搬送機構について説明したが、種々の変更が可能である。例えば、上記傾斜回転支持体30Fと同様の傾斜構成により、上記第1の傾斜回転支持体30Cに相当する傾斜回転支持体を実現して、上記第1実施形態の食器洗浄機の搬送機構14のような回転支持体30の配置を実現してもよい。
【0049】
以上、本発明の代表的な実施形態及び変形例について説明したが、本発明はそれらに限定されない。本願の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、種々の置換、変更が可能である。
【0050】
例えば上記実施形態及び変形例の任意の一部同士の種々の組み合わせが可能である。例えば、本発明は、種々の社員食堂、レストラン、学校、病院などで用いられる業務用の食器洗浄機又はその搬送機構に適用することができる。
【解決手段】本発明の一態様に係る、食器洗浄機10における搬送機構14は、食器が載置可能に設けられる複数の回転支持体30であって、各々は、食器の搬送方向に直交する幅方向に延在するように配置されるとともに、他の回転支持体から前記搬送方向に離間配置される、複数の回転支持体30と、該複数の回転支持体の各々がそのままの位置で回転するように該複数の回転支持体を駆動するように構成された駆動機構32とを備える。複数の回転支持体のうちの傾斜回転支持体30C、30Dは、食器を載置可能な載置部30sの高さ位置を前記幅方向において変化させる傾斜構成を有している。