【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、第1のコネクタ装置として、
コネクタと、前記コネクタと嵌合可能な相手側コネクタとを備えるコネクタ装置であって、
前記コネクタは、ハウジングと、電源端子と、検知端子とを備えており、
前記ハウジングには、軸部が形成されており、
前記電源端子及び前記検知端子は、前記ハウジングに保持されており、
前記相手側コネクタは、相手側ハウジングと、相手側電源端子と、相手側検知端子とを備えており、
前記相手側ハウジングには、相手側軸部が形成されており、
前記軸部及び前記相手側軸部の一方は回転軸であり、他方は軸受であり、
前記軸部と前記相手側軸部とを組み合わせると、前記コネクタは前記相手側コネクタに対して開位置と閉位置との間で前記回転軸の周りに回転可能であり、
前記相手側電源端子及び前記相手側検知端子は、前記相手側ハウジングに保持されており、
前記コネクタが前記開位置と前記閉位置との間にあるとき、前記コネクタは前記回転軸の軸方向と直交する上下方向において前記相手側コネクタの上側に位置しており、
前記コネクタが前記開位置にあるとき、前記電源端子は前記相手側電源端子に接続されていないと共に、前記検知端子は前記相手側検知端子に接続されておらず、
前記コネクタが前記開位置と前記閉位置との間に位置する所定位置にあるとき、前記電源端子は前記相手側電源端子に接続されている一方、前記検知端子は前記相手側検知端子に接続されておらず、
前記コネクタが前記閉位置にある
とき、前記電源端子及び前記検知端子は前記相手側電源端子及び前記相手側検知端子に夫々接続されている
コネクタ装置を提供する。
【0008】
また、本発明は、第2のコネクタ装置として、第1のコネクタ装置であって、
前記電源端子及び前記検知端子は、前記ハウジングに固定されており前記ハウジングに対して相対移動できず、
前記相手側電源端子及び前記相手側検知端子は、前記相手側ハウジングに固定されており前記相手側ハウジングに対して相対移動できない
コネクタ装置を提供する。
【0009】
また、本発明は、第3のコネクタ装置として、第1又は第2のコネクタ装置であって、
前記軸部と前記電源端子との間の距離は、前記軸部と前記検知端子との間の距離よりも短い
コネクタ装置を提供する。
【0010】
また、本発明は、第4のコネクタ装置として、第1から第3までのいずれかのコネクタ装置であって、
前記コネクタが前記所定位置と前記閉位置との間にあるとき、前記電源端子は、前記軸方向において前記相手側電源端子に接触する
コネクタ装置を提供する。
【0011】
また、本発明は、第5のコネクタ装置として、第4のコネクタ装置であって、
前記回転軸には、前記軸方向と直交する直交面内に張り出したフランジが形成されており、
前記軸受には、前記直交面内に延びるフランジガイド部が形成されており、
前記コネクタが前記開位置と前記閉位置との間で回転するとき、前記フランジガイド部は、前記直交面内における前記フランジの移動をガイドしている
コネクタ装置を提供する。
【0012】
また、本発明は、第6のコネクタ装置として、第4又は第5のコネクタ装置であって、
前記電源端子は、前記軸方向と直交する直交面内に延びるブレード部を有しており、
前記ブレード部は、第1面取り部と第2面取り部とを有しており、
前記コネクタが前記閉位置にあるとき、前記第1面取り部は、前記上下方向と交差しており、前記第2面取り部は、前記上下方向及び前記軸方向の双方と直交する前後方向と交差している
コネクタ装置を提供する。
【0013】
また、本発明は、第7のコネクタ装置として、第1から第6までのいずれかのコネクタ装置であって、
前記ハウジングには、被規制部が形成されており、
前記相手側ハウジングには、規制部が形成されており、
前記コネクタを前記閉位置から前記所定位置まで回転させると、前記被規制部が前記規制部に突き当り、前記コネクタが前記所定位置を越えて前記開位置に向けて移動することが規制される
コネクタ装置を提供する。
【0014】
また、本発明は、第8のコネクタ装置として、第7のコネクタ装置であって、
前記ハウジングには、基部と、弾性変形可能なバネ部とが設けられており、
前記被規制部は、前記バネ部に支持されており、
前記バネ部には、解除部が設けられており、
前記コネクタが前記閉位置に位置しているとき、前記バネ部は、前記基部から上側に向かって延びており、前記解除部は、前記バネ部の上端に位置しており、
前記コネクタの回転の径方向において前記解除部を外側に向けて移動させて前記バネ部を弾性変形させると、前記規制部による前記被規制部の規制が解除される
コネクタ装置を提供する。
【0015】
また、本発明は、第9のコネクタ装置として、第8のコネクタ装置であって、
前記相手側ハウジングには、解除阻害部が設けられており、
前記コネクタが前記閉位置にあるとき、前記解除阻害部は、前記径方向において前記解除部の内側に位置して前記解除部の操作を阻害しており、
前記コネクタが前記所定位置にあるとき、前記解除部は、前記コネクタの回転の周方向において前記解除阻害部から離れて位置しており、前記解除阻害部により阻害されることなく、操作可能である
コネクタ装置を提供する。
【0016】
また、本発明は、第10のコネクタ装置として、第9のコネクタ装置であって、
前記相手側ハウジングは、前記上下方向に延びる壁部を有しており、
前記規制部及び前記解除阻害部は、前記壁部に設けられており、
前記解除阻害部は、前記壁部の上端に位置しており、
前記コネクタが前記閉位置にあるとき、前記解除阻害部は、前記上下方向において、前記解除部と同じ高さに位置している
コネクタ装置を提供する。
【0017】
また、本発明は、第11のコネクタ装置として、第7から第10までのいずれかのコネクタ装置であって、
前記ハウジングには、付加的被規制部が形成されており、
前記相手側ハウジングには、付加的規制部が形成されており、
前記コネクタを前記開位置から前記所定位置まで回転させると、前記付加的被規制部が前記付加的規制部に突き当り、前記コネクタが前記所定位置を越えて前記閉位置に向けて移動することが規制される
コネクタ装置を提供する。
【0018】
また、本発明は、第12のコネクタ装置として、第1から第11までのいずれかのコネクタ装置であって、
前記ハウジングには、ガイド部が設けられており、
前記相手側ハウジングには、相手側ガイド部が設けられており、
前記ガイド部と前記相手側ガイド部の一方は、突起であり、他方は円弧状の溝であり、
前記コネクタを回転させる際に、前記突起が前記溝内を移動して、前記回転をガイドする
コネクタ装置を提供する。
【0019】
また、本発明は、第13のコネクタ装置として、第1から第12までのいずれかのコネクタ装置であって、
前記軸部は、前記軸受であり、
前記相手側軸部は、前記回転軸であり、
前記ハウジングには、前記軸受まで前記回転軸を誘導する誘導部が形成されており、
前記コネクタが前記開位置にあるとき、前記誘導部は、前記上下方向に沿って延びており且つ下側に向かって開口している
コネクタ装置を提供する。