【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、この目的は、中心体の主面から突出する部分がハウジングの互いに向き合った部分に接続され、外側通路が中心体の主面と実質的に平行の蛇行形状を有するように突出部分が外側通路に接合されることによって、達成されることになる。外側通路の蛇行形状によって、良好な熱伝達が得られることになる。また、外側通路の境界が中心体の突出部分をハウジングに局部的に接続することによって形成されるので、熱交換器の構造が簡単になる。
【0009】
本発明によれば、内側通路および外側通路は、いずれも、熱交換器内に良好に画定されることになる。これによって、第1の媒体および第2の媒体の両方に対して、所望の流れ特性を実現することができる。本発明による熱交換器の場合、最もよく知られている熱交換器と対照的に、2つの媒体の流れ挙動が、それらの流れ通路をそれらの流れ媒体に応じて設計することによって、大きく影響されるようになっているので、最適な熱伝達が得られることになる。
【0010】
さらに、熱交換器内の非冷却部分をなくし、煙道ガス媒体が溶接シームに接触しないような設計をもたらすことができる
【0011】
本発明による熱交換器の簡単な構造のさらなる利点は、該熱交換器を簡単に製造することができることにある。従来の熱交換器は、概して鋳造によって作製されるかまたは多数のプレートを互いに溶接することによって組み立てられるようになっているが、本発明による設計は、3つまたは4つのプレートに所望の形状を与え、次いで、互いに溶接することによって、製造することができる。このようにして得られた細長構造は、ガス炎の熱を良好に分布させることができるというさらなる利点を有している。1つまたは複数のガスバーナーの周りに組み立てられる従来の熱交換器は、高温の熱源が中心にあり、熱を熱交換器の全体に分布させることが困難であるという欠点を有している。
【0012】
第1の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの外側通路は、互いに隣接する2つの突出部分間において、内側通路を通る第1の媒体の流れ方向を実質的に横切る第2の媒体の流れ方向を画定している。これによって、第1の媒体と第2の媒体との間に横断流れが生じることになる。
【0013】
本発明による熱交換器のさらなる実施形態では、両側の突出部分は、互いに向き合って配置されており、内側通路の局部的に広がった部分を形成している、これらの広幅部分は、旋回チャンバとして機能し、これによって、第1の媒体は、その流れ方向を横切る運動を生じ、その結果、改良された熱伝達が得られることになる。
【0014】
熱交換器の代替的実施形態では、両側の突出部分は、互いに対して位置ずれしており、内側通路は、蛇行形状を有している。この蛇行によって、煙道ガスで覆われる経路長さが増大することになる。
【0015】
連続する突出部分間の中間的な空間および/または突出部分の1つ(または複数の)寸法が、第1の媒体の流れ方向において変化するとき、熱交換器の全表面積全体にわたって、媒体間の温度差の変動を考慮しながら、良好かつ均一な熱伝達を達成することができる。
【0016】
中心体が局部的に互いに接続された少なくとも2つの実質的に平行な輪郭加工されたプレートを備えるとき、熱交換器の構造的に簡単な実施形態が得られる。これによって個々の構成部品の数が減らされ、その結果、製造が簡素化されることになる。
【0017】
この場合、中心体の突出部品をプレートの互いに平行の凹みによって簡単に形成することができる。
【0018】
凹みが実質的にU字形またはV字形であるとき、容易に製造される熱交換器が得られることになる。このような凹みは、プレス加工または型押し加工によって、迅速かつ容易に形成することができる。
【0019】
ハウジングが中心体の両側に延在して該両側に局部的に接続された少なくとも2つの実質的に平行のプレートを備えるとき、熱交換器の構造は、さらに簡素化されることになる。この場合、熱交換器の全体をわずかな数のプレート、最小で3つのプレートから組み立てることができる。
【0020】
中心体のプレートおよび/またはハウジングのプレートは、いずれも同一とすることができ、これによって、熱交換器の組立において2種類のプレートを準備すればよいことになる。
【0021】
プレートは、溶接部によって、互いに対しておよび/または中心体に接続されるとき、堅牢であるが構造的に簡単な熱交換器が得られることになる。用いられる材料および実施形態に応じて、ここでは、種々の溶接技術を用いることができる。スポット溶接、レーザー溶接、TIG溶接、などが考えられる。
【0022】
熱交換器の容易な洗浄または保守を可能にするために、中心体の輪郭加工されたプレートは、好ましくは、離脱可能に互いに接続されるようになっている。これによって、熱交換器を周期的に分離させることができる。
【0023】
熱交換器のハウジングおよび/または中心体は、有利には、ステンレス鋼および/またはチタンから少なくとも部分的に作製されている。この材料は、良好な熱伝達によって貫流する媒体の影響に対してすぐれた耐性を有しており、また比較的簡単に加工することが可能である。
【0024】
内側通路がバーナーの出口に接続可能になっており、1つまたは複数の外側通路が水導管に接続可能になっているとき、熱交換器を、例えば、CH設備または給水システム内において煙道ガスを用いて貫流加熱するのに用いることができる。
【0025】
また、本発明は、前述の熱交換器を形成するための方法に関する。本発明によれば、この方法は、多数のプレートの各々に所望の輪郭形状を与えるステップと、このように輪郭加工されたプレートを互いの上に実質的に互いに平行に配置するステップと、互いの上に配置されたプレートを、少なくとも2つの個別の連続的な通路がプレート間に画定されるように、局部的に互いに接続するステップとを含んでいる。このようにして、熱交換器を容易にかつ迅速に組み立てることができる。
【0026】
これらのプレートは、ここでは、ステンレス鋼および/またはチタンから少なくとも部分的に作製可能になっている。
【0027】
型押し加工またはプレス加工によって、これらのプレートに所望の輪郭形状を与えることができる。型押し加工および溶接は、ラジエータの製造においてよく知られており、十分に開発されている技術である。従って、信頼性の高い簡単な製造プロセスによって、これらのプレートを作製することができる。
【0028】
さらに、プレートは、溶接部によって、局部的に互いに接続可能になっている。
【0029】
少なくともいくつかのプレート、有利には、離脱可能に互いに接続可能になっている。
【0030】
熱交換器が少なくとも2つの内側プレートおよび2つの外側プレートを備えるとき、内側プレートは、離脱可能に互いに接続可能になっており、外側プレートは、各々、隣接する内側プレートに溶接可能になっている。
【0031】
少なくともいくつかのプレートは、有利には、該プレートに互いに平行の凹みを形成することによって、繰り返し輪郭を備えるようになっている。
【0032】
ここで、凹みは、実質的にU字形またはV字形とすることができる。
【0033】
連続する凹み間の距離および/または凹みの幅および/または深さは、プレートの表面の全体にわたって変化するようになっていてもよい。
【0034】
熱交換器が少なくとも2つの内側プレートおよび2つの外側プレートを備えるとき、内側プレートおよび/または外側プレートは、いずれも同一とすることができる。
【0035】
熱交換器が少なくとも2つの内側プレートおよび2つの外側プレートを備えるとき、内側プレートは、対応する繰り返し輪郭を有するようになっていてもよく、それらの凹みが実質的に一致し、これによって、プレート間に蛇行通路を形成するように、互いの上に配置されるようになっていてもよい。
【0036】
熱交換器が少なくとも2つの内側プレートおよび2つの外側プレートを備えるとき、内側プレートは、対応する繰り返し輪郭を有するようになっていてもよく、それらの互いに向き合った凹みがプレート間に画定された通路内に局部的に広い部分を形成するように、互いに逆向きに配置されるようになっていてもよい。
【0037】
最後に、本発明は、第1の媒体および第2の媒体を互いに熱交換接触させるための方法であって、第1および第2の媒体は、熱交換面を介して互いに沿って流れるようになっている、方法にさらに関する。
【0038】
本発明による熱交換の方法において、第1の媒体は、第1の主方向および該方向を実質的に横切る第2の方向に流れるようになっており、第2の媒体は、第1の主方向および第3の方向と実質的に平行に流れるようになっており、第3の方向は、第1の主方向および第2の方向の両方を実質的に横切っている。媒体をこのように互いに異なる方向において互いに沿って流すことを可能にすることによって、良好な熱伝達が生じることになる。
【0039】
第1の媒体が第1の主方向のいずれかの側に周期的に流出し、かつ還琉するとき、この媒体の流れは、乱流になり、これによって、この媒体は、第2の媒体と十分に熱交換接触することになる。
【0040】
第1の媒体が蛇行する流路に追従するとき、同様の効果を達成することができる。
【0041】
最適な熱伝達のために、第2の媒体のいずれも蛇行流路に追従させることができる。
【0042】
熱交換器は、好ましくは、内側通路および外側通路の両方に対して蛇行流路を備えている。両方の経路を蛇行流路として実施することによって、内側通路内の第1の媒体、例えば、燃焼ガスの流れ、および外側通路の第2の媒体、例えば、加熱用水の流れに対して、最適な熱伝達が得られるような効果をもたらすことができる。
【0043】
第1の媒体は、ここでは、ガス状であってもよく、第2の媒体は、液体であってもよい。本方法がCH設備または給水システム内に用いられるとき、第1の媒体をバーナーから流れる燃料ガスとし、第2の媒体を水とすることができる。
【0044】
熱交換器を取り巻く領域の温度が過度に上昇するのを防ぐために、第2の媒体が第1の媒体の周りの全体を実質的に覆って流れることが推奨される。
【0045】
以下、多数の例に基づいて本発明を検討する。ここで、参照される添付の図面は、以下の通りである。