特許第6670280号(P6670280)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社イミテックの特許一覧

特許6670280遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム
<>
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000002
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000003
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000004
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000005
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000006
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000007
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000008
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000009
  • 特許6670280-遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム 図000010
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6670280
(24)【登録日】2020年3月3日
(45)【発行日】2020年3月18日
(54)【発明の名称】遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システム
(51)【国際特許分類】
   A63F 7/02 20060101AFI20200309BHJP
【FI】
   A63F7/02 330
【請求項の数】20
【全頁数】21
(21)【出願番号】特願2017-201225(P2017-201225)
(22)【出願日】2017年10月17日
(65)【公開番号】特開2019-30622(P2019-30622A)
(43)【公開日】2019年2月28日
【審査請求日】2019年7月3日
(31)【優先権主張番号】特願2017-154037(P2017-154037)
(32)【優先日】2017年8月9日
(33)【優先権主張国】JP
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】519073656
【氏名又は名称】株式会社イミテック
(74)【代理人】
【識別番号】100081558
【弁理士】
【氏名又は名称】齋藤 晴男
(72)【発明者】
【氏名】峰晴 正行
(72)【発明者】
【氏名】与那 竜也
【審査官】 中野 直行
(56)【参考文献】
【文献】 特開2002−073876(JP,A)
【文献】 特開平09−313710(JP,A)
【文献】 特開2002−126311(JP,A)
【文献】 特開平11−099271(JP,A)
【文献】 特開2002−145452(JP,A)
【文献】 特開2003−288426(JP,A)
【文献】 特開2004−049681(JP,A)
【文献】 特開2002−325958(JP,A)
【文献】 特開2006−095159(JP,A)
【文献】 特開2016−140684(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A63F 7/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技機の設定変更作業を外部に委託するための方法であって、
遊技場を管理し、遊技機設定変更の委託元となるホール法人本部の法人本部コンピュータにおいて、前記遊技場の遊技機情報管理用コンピュータから当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集ステップと、
前記法人本部コンピュータ又はそれとは別の稼動データ分析用コンピュータにより、前記稼働データを分析して設定変更の策定が行われ、その策定結果に基づいて前記法人本部コンピュータにおいて設定変更内容に関する設定変更情報が作成される設定変更策定ステップと、
前記ホール法人本部において、設定変更作業の対象となる遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報が作成され、前記法人本部コンピュータから受託会社の受託会社コンピュータに送信される作業依頼情報作成ステップと、
前記作業依頼情報による作業依頼を受託した前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信され、前記法人本部コンピュータに記録される作業者情報作成ステップと、
前記法人本部コンピュータもしくは前記受託会社コンピュータにおいて、前記担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キーが設定される秘密キー設定ステップと、
作業当日に作業対象の遊技場において、前記法人本部コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記設定変更情報が送信され、前記担当作業者により、前記秘密キーを用いて前記設定変更情報が閲覧される設定変更情報閲覧ステップと、
前記担当作業者により、前記設定変更情報に従った設定変更作業が実行される設定変更実行ステップと、
を含むことを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託方法。
【請求項2】
多数の遊技機を保有する遊技場の遊技機情報管理用コンピュータと、前記遊技場を1又は複数管理していて前記遊技場に設置された遊技機の設定変更作業の委託元となるホール法人本部の法人本部コンピュータと、前記法人本部コンピュータから前記遊技場の遊技機の設定変更作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータと、前記受託会社の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータとが、Webを介して接続されて構成される遊技機設定変更作業の外部委託システムであって、
前記法人本部コンピュータは、前記遊技機情報管理用コンピュータから当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集手段と、前記稼働データの分析結果から設定変更の対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報を作成して前記受託会社コンピュータに送信する作業依頼情報作成手段と、前記作業依頼を受託した受託会社の受託会社コンピュータから、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報を受信して記録する作業者情報記録手段と、前記専用コンピュータに設定変更内容に関する設定変更情報を送信する設定変更情報送信手段とを有し、
前記専用コンピュータは、設定変更作業対象の遊技場内においてのみ前記設定変更情報の閲覧が可能にされると共に、作業依頼毎に設定される秘密キーを用いることにより前記設定変更情報の閲覧が可能に設定されることを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項3】
前記法人本部コンピュータは更に、前記稼働データを分析して設定変更を策定する設定変更策定手段を備える、請求項2に記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項4】
前記稼働データを分析して設定変更を策定する、前記法人本部コンピュータとは別の稼動データ分析用コンピュータを含む、請求項2に記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項5】
更に前記設定変更作業時に前記担当作業者が装着するカメラを含み、前記カメラはWebを介して前記法人本部コンピュータに接続されていて、撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記法人本部コンピュータに送信される、請求項2乃至4のいずれかに記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項6】
前記カメラは、前記担当作業者の視覚情報をそのまま捉え得る視点映像カメラである、請求項5に記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項7】
更に前記遊技場に設置されていて前記遊技機情報管理用コンピュータを介して前記法人本部コンピュータに接続されるカメラ機器を含み、前記カメラ機器により撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記法人本部コンピュータに送信される、請求項2乃至6のいずれかに記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項8】
遊技機の設定変更作業を外部に委託するための方法であって、
前記遊技機の設定変更作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータにおいて、遊技機設定変更の対象となり得る遊技場の遊技機情報管理用コンピュータから直接、あるいは、前記遊技場を管理するホール法人本部の法人本部コンピュータを介して、当該遊技場の遊技機の稼働データを収集するデータ収集ステップと、
前記受託会社コンピュータ又はそれとは別の稼動データ分析用コンピュータにより、前記稼働データを分析して設定変更の策定が行われ、前記受託会社コンピュータにおいて設定変更内容に関する設定変更情報が作成される設定変更策定ステップと、
前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信されて前記法人本部コンピュータに記録され、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから前記受託会社コンピュータに送信され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信されて前記法人本部コンピュータに記録さる作業者情報記録ステップと、
前記法人本部コンピュータもしくは前記受託会社コンピュータにおいて、前記担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キーが設定される秘密キー設定ステップと、
作業当日に作業対象の遊技場において、前記受託会社コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記設定変更情報が送信され、前記担当作業者により、前記秘密キーを用いて前記設定変更情報が閲覧される設定変更情報閲覧ステップと、
前記担当作業者により、前記設定変更情報に従った設定変更作業が実行される設定変更実行ステップと、
を含むことを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託方法。
【請求項9】
前記受託会社コンピュータにおいて、設定変更作業の対象となる遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報が作成される作業依頼情報作成ステップを更に含む、請求項8に記載の遊技機設定変更作業の外部委託方法。
【請求項10】
多数の遊技機を保有する遊技場の遊技機情報管理用コンピュータと、前記遊技場を1又は複数管理するホール法人本部の法人本部コンピュータと、前記法人本部コンピュータ又は前記遊技機情報管理用コンピュータから前記遊技場の遊技機の設定変更作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータと、前記受託会社の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータとが、Webを介して接続されて構成される遊技機設定変更作業の外部委託システムであって、
前記受託会社コンピュータは、前記遊技機情報管理用コンピュータから直接又は前記法人本部コンピュータを介して当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集手段と、前記受託会社において作成した、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報を前記法人本部コンピュータに送信し、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において作成された前記作業者情報を前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから受信して記録すると共に、前記法人本部コンピュータに送信する作業者情報記録手段と、前記専用コンピュータに、前記稼働データを基に策定された設定変更情報を送信する設定変更情報送信手段とを有し、
前記専用コンピュータは、設定変更対象の遊技場内においてのみ前記設定変更情報の閲覧が可能にされると共に、作業依頼毎に設定される秘密キーを用いることにより前記設定変更情報の閲覧が可能に設定されることを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項11】
前記受託会社コンピュータは更に、前記稼働データを分析して設定変更を策定する設定変更策定手段を備える、請求項10に記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項12】
前記稼働データを分析して設定変更を策定する稼動データ分析用コンピュータを含む、請求項10に記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項13】
更に、前記受託会社から前記設定変更作業の2次委託を受ける2次受託会社の2次受託会社コンピュータを含み、前記受託会社コンピュータは前記稼働データの分析結果から設定変更の対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報を作成して前記2次受託会社コンピュータに送信する作業依頼情報作成手段を含む、請求項10乃至12のいずれかに記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項14】
更に前記設定変更作業時に前記担当作業者が装着するカメラを含み、前記カメラはWebを介して前記受託会社コンピュータに接続されていて、撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記受託会社コンピュータに送信される、請求項10乃至13のいずれかに記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項15】
前記カメラは、前記担当作業者の視覚情報をそのまま捉え得る視点映像カメラである、請求項14に記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項16】
更に前記遊技場に設置されていて前記遊技機情報管理用コンピュータを介して前記受託会社コンピュータに接続されるカメラ機器を含み、前記カメラ機器により撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記受託会社コンピュータに送信される、請求項10乃至15のいずれかに記載の遊技機設定変更作業の外部委託システム。
【請求項17】
遊技機のメンテナンス作業を外部に委託するための方法であって、
遊技機のメンテナンス作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータにおいて、メンテナンス作業の対象となる遊技機を製造した遊技機メーカーのメーカーコンピュータから直接又は遊技機を販売する販売会社の販売会社コンピュータを介して、遊技機のメンテナンス作業依頼情報を受信するメンテナンス作業受信ステップと、
前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンュータから前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを経由して送信されて記録され、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから前記受託会社コンピュータに送信され、前記受託会社コンピュータから前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを経由して送信されて記録される作業者情報作成ステップと、
担当作業者の決定以降に前記受託会社コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記メンテナンス作業依頼情報が送信され、前記担当作業者により、前記メンテナンス作業依頼情報が閲覧されるメンテナンス作業依頼情報閲覧ステップと、 前記担当作業者により、前記メンテナンス作業依頼情報に従ったメンテナンス作業が実行されるメンテナンス作業実行ステップと、
から成ることを特徴とする遊技機メンテナンス作業の外部委託方法。
【請求項18】
前記受託会社コンピュータにおいて、遊技機メーカーのメーカーコンピュータから直接又は遊技機を販売する販売会社の販売会社コンピュータを介して受信した遊技機のメンテナンス作業依頼情報が2次受託会社に転送されるメンテナンス作業依頼情報転送ステップを更に含む、請求項17に記載の遊技機メンテナンス作業の外部委託方法。
【請求項19】
遊技機を製造する遊技機メーカーのメーカーコンピュータと、前記遊技機を販売する販売会社の販売会社コンピュータと、前記メーカーコンピュータ又は前記販売会社コンピュータから遊技機のメンテナンス作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータと、前記受託会社から前記遊技機のメンテナンス作業の2次委託を受ける2次受託会社の2次受託会社コンピュータと、前記受託会社の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータとが、Webを介して接続されて構成される遊技機メンテナンス作業の外部委託システムであって、
前記受託会社コンピュータは、前記メーカーコンピュータから直接又は前記販売会社コンピュータを介して、設定変更やメンテナンスの対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報であるメンテナンス作業依頼情報を受信するメンテナンス作業依頼受信手段と、
前記受託会社において作成した、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報を前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを介して送信し、あるいは、前記2次受託会社において作成された前記作業者情報を記2次受託会社コンピュータから受信して記録すると共に、前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを介して送信する作業者情報記録手段と、
前記専用コンピュータに、前記メンテナンス作業依頼情報を送信するメンテナンス作業依頼情報送信手段を有することを特徴とする遊技機メンテナンス作業の外部委託システム。
【請求項20】
記受託会社コンピュータは前記メンテナンス作業依頼情報を前記2次受託会社コンピュータに送信するメンテナンス作業依頼情報転送手段を含む、請求項19に記載の遊技機メンテナンス作業の外部委託システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機設定変更作業並びに遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システムに関するものであり、より詳細には、各遊技場において毎日行われる遊技機の設定変更に関する情報の外部リークを確実に阻止することが可能な遊技機設定変更作業、並びに、遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
多数の遊技機を保有管理する遊技場(店舗)においては、当該遊技場及び運営会社にて策定した月次ごとの売り上げ目標に合わせ、1日単位で、台ごとの設定調整を行っている。この毎日行われる設定調整作業は、専ら各店舗の従業員(責任者)に一任されていて、常に店舗側の従業員が当日出玉の傾向をコントロールすることになるため、それらの情報が外部に流出するリスクがある。そして昨今、店舗責任者による外部への有利情報リークが頻発し、それが、いわゆる「サクラ」客も含めて、一般客にとって不利となる状況を生み出す温床となっており、大きな問題となっている。
【0003】
従来、店員と遊技者とが共謀して不正行為を行うことを防止するために、各パチスロ機に複数の監視カメラを設置し、各監視カメラからの動画像を法人本部コンピュータに送信し、画像認証により不正遊技者を特定するためのセキュリテイシステムが提案されている(特開2006−6590号公報)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−6590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したように、従来、各パチスロ機に複数の監視カメラを設置し、各監視カメラからの動画像を法人本部コンピュータに送信し、画像認証により不正遊技者を特定するためのセキュリテイシステムが提案されているが、そのシステムはあくまで、不正遊技者の特定を目的とするもので、そのシステムによって、上記設定変更情報の外部リークの問題を解決することはできない。また、遊技機のメンテナンス作業については、不正改造という問題が生じ得る。
【0006】
そこで本発明は、上記設定変更情報の外部リークを確実に阻止することを可能にする遊技機設定変更作業の外部委託方法及び外部委託システム、並びに、メンテナンス作業の際に起こる可能性のある不正改造を防止し得るメンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための請求項1に係る発明は、遊技機の設定変更作業を外部に委託するための方法であって、
遊技場を管理し、遊技機設定変更の委託元となるホール法人本部の法人本部コンピュータにおいて、前記遊技場の遊技機情報管理用コンピュータから当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集ステップと、
前記法人本部コンピュータ又はそれとは別の稼動データ分析用コンピュータにより、前記稼働データを分析して設定変更の策定が行われ、その策定結果に基づいて前記法人本部コンピュータにおいて設定変更内容に関する設定変更情報が作成される設定変更策定ステップと、
前記ホール法人本部において、設定変更作業の対象となる遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報が作成され、前記法人本部コンピュータから受託会社の受託会社コンピュータに送信される作業依頼情報作成ステップと、
前記作業依頼情報による作業依頼を受託した前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信され、前記法人本部コンピュータに記録される作業者情報作成ステップと、
前記法人本部コンピュータもしくは前記受託会社コンピュータにおいて、前記担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キーが設定される秘密キー設定ステップと、
作業当日に作業対象の遊技場において、前記法人本部コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記設定変更情報が送信され、前記担当作業者により、前記秘密キーを用いて前記設定変更情報が閲覧される設定変更情報閲覧ステップと、
前記担当作業者により、前記設定変更情報に従った設定変更作業が実行される設定変更実行ステップと、
を含むことを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託方法である。
【0008】
上記課題を解決するための請求項2に係る発明は、多数の遊技機を保有する遊技場の遊技機情報管理用コンピュータと、前記遊技場を1又は複数管理していて前記遊技場に設置された遊技機の設定変更作業の委託元となるホール法人本部の法人本部コンピュータと、前記法人本部コンピュータから前記遊技場の遊技機の設定変更作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータと、前記受託会社の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータとが、Webを介して接続されて構成される遊技機設定変更作業の外部委託システムであって、
前記法人本部コンピュータは、前記遊技機情報管理用コンピュータから当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集手段と、前記稼働データの分析結果から設定変更の対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報を作成して前記受託会社コンピュータに送信する作業依頼情報作成手段と、前記作業依頼を受託した受託会社の受託会社コンピュータから、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報を受信して記録する作業者情報記録手段と、前記専用コンピュータに設定変更内容に関する設定変更情報を送信する設定変更情報送信手段とを有し、
前記専用コンピュータは、設定変更作業対象の遊技場内においてのみ前記設定変更情報の閲覧が可能にされると共に、作業依頼毎に設定される秘密キーを用いることにより前記設定変更情報の閲覧が可能に設定されることを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託システムである。
【0009】
一実施形態においては、前記法人本部コンピュータは更に、前記稼働データを分析して設定変更を策定する設定変更策定手段を備え、あるいは、前記稼働データを分析して設定変更を策定する、前記法人本部コンピュータとは別の稼動データ分析用コンピュータを含む。
【0010】
一実施形態においては、更に前記設定変更作業時に前記担当作業者が装着するカメラを含み、前記カメラはWebを介して前記法人本部コンピュータに接続されていて、撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記法人本部コンピュータに送信される。その場合のカメラは、前記担当作業者の視覚情報をそのまま捉え得る視点映像カメラであることが好ましい。
【0011】
一実施形態においては、更に前記遊技場に設置されていて前記遊技機情報管理用コンピュータを介して前記法人本部コンピュータに接続されるカメラ機器を含み、前記カメラ機器により撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記法人本部コンピュータに送信される。
【0012】
上記課題を解決するための請求項8に記載の発明は、遊技機の設定変更作業を外部に委託するための方法であって、
前記遊技機の設定変更作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータにおいて、遊技機設定変更の対象となり得る遊技場の遊技機情報管理用コンピュータから直接、あるいは、前記遊技場を管理するホール法人本部の法人本部コンピュータを介して、当該遊技場の遊技機の稼働データを収集するデータ収集ステップと、
前記受託会社コンピュータ又はそれとは別の稼動データ分析用コンピュータにより、前記稼働データを分析して設定変更の策定が行われ、前記受託会社コンピュータにおいて設定変更内容に関する設定変更情報が作成される設定変更策定ステップと、
前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信されて前記法人本部コンピュータに記録され、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから前記受託会社コンピュータに送信され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信されて前記法人本部コンピュータに記録さる作業者情報記録ステップと、
前記法人本部コンピュータもしくは前記受託会社コンピュータにおいて、前記担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キーが設定される秘密キー設定ステップと、
作業当日に作業対象の遊技場において、前記受託会社コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記設定変更情報が送信され、前記担当作業者により、前記秘密キーを用いて前記設定変更情報が閲覧される設定変更情報閲覧ステップと、
前記担当作業者により、前記設定変更情報に従った設定変更作業が実行される設定変更実行ステップと、
を含むことを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託方法である。
【0013】
一実施形態においては、前記受託会社コンピュータにおいて、設定変更作業の対象となる遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報が作成される作業依頼情報作成ステップを更に含む。
【0014】
上記課題を解決するための請求項10に係る発明は、多数の遊技機を保有する遊技場の遊技機情報管理用コンピュータと、前記遊技場を1又は複数管理するホール法人本部の法人本部コンピュータと、前記法人本部コンピュータ又は前記遊技機情報管理用コンピュータから前記遊技場の遊技機の設定変更作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータと、
前記受託会社の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータとが、Webを介して接続されて構成される遊技機設定変更作業の外部委託システムであって、
前記受託会社コンピュータは、前記遊技機情報管理用コンピュータから直接又は前記法人本部コンピュータを介して当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集手段と、前記受託会社において作成した、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報を前記法人本部コンピュータに送信し、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において作成された前記作業者情報を前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから受信して記録すると共に、前記法人本部コンピュータに送信する作業者情報記録手段と、前記専用コンピュータに、前記稼働データを基に策定された設定変更情報を送信する設定変更情報送信手段とを有し、
前記専用コンピュータは、設定変更対象の遊技場内においてのみ前記設定変更情報の閲覧が可能にされると共に、作業依頼毎に設定される秘密キーを用いることにより前記設定変更情報の閲覧が可能に設定されることを特徴とする遊技機設定変更作業の外部委託システムである。
【0015】
一実施形態においては、前記受託会社コンピュータは更に、前記稼働データを分析して設定変更を策定する設定変更策定手段を備え、あるいは、前記稼働データを分析して設定変更を策定する稼動データ分析用コンピュータを含む。
【0016】
一実施形態においては、更に、前記受託会社から前記設定変更作業の2次委託を受ける2次受託会社の2次受託会社コンピュータを含み、前記受託会社コンピュータは前記稼働データの分析結果から設定変更の対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数を含む作業依頼情報を作成して前記2次受託会社コンピュータに送信する作業依頼情報作成手段を含む
【0017】
更に前記設定変更作業時に前記担当作業者が装着するカメラを含み、前記カメラはWebを介して前記受託会社コンピュータに接続されていて、撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記受託会社コンピュータに送信される。その場合のカメラは、前記担当作業者の視覚情報をそのまま捉え得る視点映像カメラであることが好ましい。
【0018】
一実施形態においては、更に前記遊技場に設置されていて前記遊技機情報管理用コンピュータを介して前記受託会社コンピュータに接続されるカメラ機器を含み、前記カメラ機器により撮影された作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像が前記受託会社コンピュータに送信される。
【0019】
上記課題を解決するための請求項17に記載の発明は、
遊技機のメンテナンス作業を外部に委託するための方法であって、
遊技機のメンテナンス作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータにおいて、メンテナンス作業の対象となる遊技機を製造した遊技機メーカーのメーカーコンピュータから直接又は遊技機を販売する販売会社の販売会社コンピュータを介して、遊技機のメンテナンス作業依頼情報を受信するメンテナンス作業受信ステップと、
前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンュータから前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを経由して送信されて記録され、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報が作成され、前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから前記受託会社コンピュータに送信され、前記受託会社コンピュータから前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを経由して送信されて記録される作業者情報作成ステップと、
担当作業者の決定以降に前記受託会社コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記メンテナンス作業依頼情報が送信され、前記担当作業者により、前記メンテナンス作業依頼情報が閲覧されるメンテナンス作業依頼情報閲覧ステップと、 前記担当作業者により、前記メンテナンス作業依頼情報に従ったメンテナンス作業が実行されるメンテナンス作業実行ステップと、
から成ることを特徴とする遊技機メンテナンス作業の外部委託方法である。
【0020】
一実施形態においては、前記受託会社コンピュータにおいて、遊技機メーカーのメーカーコンピュータから直接又は遊技機を販売する販売会社の販売会社コンピュータを介して受信した遊技機のメンテナンス作業依頼情報が2次受託会社に転送されるメンテナンス作業依頼情報転送ステップを更に含む。
【0021】
上記課題を解決するための請求項19に記載の発明は、
遊技機を製造する遊技機メーカーのメーカーコンピュータと、前記遊技機を販売する販売会社の販売会社コンピュータと、前記メーカーコンピュータ又は前記販売会社コンピュータから遊技機のメンテナンス作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータと、前記受託会社の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータとが、Webを介して接続されて構成される遊技機メンテナンス作業の外部委託システムであって、
前記受託会社コンピュータは、前記メーカーコンピュータから直接又は前記販売会社コンピュータを介して遊技機のメンテンナンス作業を受信するメンテナンス作業依頼受信手段と、
前記受託会社において作成した、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真を含む個人情報を含む作業者情報を前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを介して送信し、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において作成された前記作業者情報を前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから受信して記録すると共に、前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを介して送信する作業者情報記録手段と、
前記専用コンピュータに、メンテナンス作業情報を送信するメンテナンス作業情報送信手段を有することを特徴とする遊技機メンテナンス作業の外部委託システムである。
【0022】
一実施形態においては、前記受託会社からメンテナンス作業の2次委託を受ける2次受託会社の2次受託会社コンピュータを含み、前記受託会社コンピュータは前記メンテナンス作業依頼情報を前記2次受託会社コンピュータに送信するメンテナンス作業依頼情報転送手段を含む。
【発明の効果】
【0023】
本発明は上記のとおりであって、本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法及び外部委託システムによれば、設定変更作業を当該遊技場とは関わりのない受託会社に請け負わせ、しかも、担当作業者及び当該遊技場の関係者は、作業の直前まで作業対象となる遊技機及びその設定変更内容を知ることができないため、それらに関する情報を外部リークする機会がなく、各遊技場において毎日行われる遊技機の設定変更に関する情報の外部リークを確実に阻止し得る効果がある。
【0024】
また、本発明に係る遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システムによれば、遊技機メンテナンス作業を当該遊技場とは関わりのない受託会社に請け負わせるため、遊技場内の作業員がそのメンテナンス作業に携わって不正改造を行う機会がなく、各遊技場において行われる遊技機のメンテナンス作業に伴って不正が行われることを確実に防止し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0025】
図1】本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託システム(第1の発明)の全体像を示す簡略図である。
図2】本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託システム(第1の発明)の構成及び情報の流れを示す簡略図である。
図3】本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法(第1の発明)における処理の流れを示すフロー図である。
図4】本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託システム(第2の発明)の全体像を示す簡略図である。
図5】本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託システム(第2の発明)の構成及び情報の流れを示す簡略図である。
図6】本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法(第2の発明)における処理の流れを示すフロー図である。
図7】本発明に係るメンテナンス作業の外部委託システム(第3の発明)の全体像を示す簡略図である。
図8】本発明に係るメンテナンス作業の外部委託システム(第3の発明)の構成及び情報の流れを示す簡略図である。
図9】本発明に係るメンテナンス作業の外部委託方法(第3の発明)における処理の流れを示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本発明の理解を助けるために、本発明の説明において用いられる主要な用語の定義をしておく。
≪遊技場≫ 多数の遊技機を保有する店舗(ホール)を指し、パチンコ遊技場はもちろん、ゲームセンターなども含む。
≪遊技機情報管理用コンピュータ≫
遊技機から出る信号を呼出ランプや中継機器を経由して受信し、各台がどの程度の出玉を出したか(いわゆる「差玉情報」)などの各種統計情報をリアルタイムに収集し、遊技場の経営管理に利用されるコンピュータである。また、それ以外にも、プリペイドカード・ICカードの販売状況の管理、自店や近隣の競合店の来店者数などの比較や、従業員の給与管理などの機能を持つなど、遊技場運営に必要な機能を提供するコンピュータ全般を指す。
≪秘密キー≫
一般に、不特定多数人への情報漏えいを防ぐためのパスワード(ワンタイムパスワードとは限らない)や作業者を特定することができる生態認証などを含む情報を指すことが多いが、更に、特定時間内においてのみ情報照会可能にする方法(遊技場内に担当作業者のみがいる場合を想定)等の手段を含む概念である。
≪専用コンピュータ≫
作業依頼情報や設定変更情報などを閲覧することが可能なアプリケーション(GPS機能、Web接続機能、秘密キー機能など)が内蔵された機器を指す。担当作業者に遊技場1側で用意したものを来場時に貸与する場合と、担当作業者の持参したコンピュータを、ログイン時にGPS情報を参照させることで当該遊技場1内においてのみ情報閲覧可能にする場合とがある。
≪設定キー≫
遊技機の設定を変更するために必要なもので、遊技機メーカーにより確定されたもの、もしくは、外部委託を受託した法人、委託する法人等により特別に作成されたものを指す。
≪メンテナンス≫
遊技機の変更承認申請に関わる特定部品交換作業全般や、遊技機の運用に関連する各種点検作業等を指す。
【0027】
また、本発明において送受信される情報は、以下のとおりである。
≪作業依頼情報≫
設定変更やメンテナンスの対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数などを含む情報で、設定変更作業やメンテナンス作業の内容は含まない。
≪作業者情報≫
受託会社(又は2次、3次受託会社)において決定される担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む情報である。
≪設定変更情報・メンテナンス作業情報≫
どの遊技機に対して(台番号)どのような設定変更あるいはメンテナンスを行うのかなどの、設定変更やメンテナンスの具体的内容に関する情報である。
【0028】
本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法及びシステムには、ホール法人本部の法人本部コンピュータがホストコンピュータとなる第1の発明と、受託会社の受託会社コンピュータがホストコンピュータとなる第2の発明とが含まれる。
【0029】
先ず、ホール法人本部の法人本部コンピュータがホストコンピュータとなる第1の発明から説明する。この第1の発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法は、
遊技場を管理し、遊技機設定変更の委託元となるホール法人本部の法人本部コンピュータにおいて、前記遊技場の遊技機情報管理用コンピュータから当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集ステップと、
前記法人本部コンピュータ又はそれとは別の稼動データ分析用コンピュータにより、前記稼働データの分析結果から設定変更の策定が行われ、前記法人本部コンピュータにおいて設定変更内容に関する設定変更情報が作成される設定変更策定ステップと、
前記法人本部コンピュータから受託会社の受託会社コンピュータに、設定変更作業の対象となる遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数などを含む作業依頼情報が送信される作業依頼情報作成ステップを含む。
【0030】
本方法は更に、前記作業依頼情報による作業依頼を受託した前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信され、前記法人本部コンピュータに記録される作業者情報作成ステップと、
前記法人本部コンピュータもしくは前記受託会社コンピュータにおいて、前記担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キーが設定される秘密キー設定ステップと、
作業当日に作業対象の遊技場において、前記法人本部コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記設定変更情報が送信され、前記担当作業者により、前記秘密キーを用いて前記設定変更情報が閲覧される設定変更情報閲覧ステップと、
前記担当作業者により、前記設定変更情報に従った設定変更作業が実行される設定変更実行ステップとを含む。
【0031】
第1の発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託システムは上記方法を実施するためのもので、当該システムは、図1に示されるように、多数の遊技機を保有する遊技場1の遊技機情報管理用コンピュータ2と、1箇所又は複数箇所の遊技場1を管理するホール法人本部3の法人本部コンピュータ4と、ホール法人本部3から遊技場1の遊技機の設定変更作業依頼を受けて当該作業を請け負う受託会社5の受託会社コンピュータ6と、受託会社5の担当作業者が取り扱う専用コンピュータ8とが、Webを介して接続されて構成される。
【0032】
上述したように、従来取り沙汰されている設定変更の情報漏えいは、遊技場1の遊技機の設定変更作業を当該遊技場1の従業員が行っていることに起因する。そこで本発明においては、遊技場1の遊技機の設定変更作業を、当該遊技場1とは関わりのない第三者に委託し、遊技場1では、設定作業者への訪問対応(店舗責任者のみが対応の場合もある)と、後述する設定キーの管理及び受け渡し、並びに、キー保管金庫の鍵管理及び受け渡しのみ行うこととし、当該遊技場1の従業員に設定変更の内容を知る機会を与えないようにしている(後述する第2の発明の場合も同じ)。
【0033】
本発明においては、遊技場1の遊技機の設定変更作業依頼を、遊技場1から直接外部委託先(受託会社5)に行うのではなく、ホール法人本部3を介して行うこととする。即ち、ホール法人本部3が作業依頼元となるのである。ホール法人本部3は、1又は複数の遊技場1を管理する組織で、各遊技場1毎の設定変更情報管理、受託会社5への設定変更作業依頼、各遊技場1の遊技機情報管理用コンピュータ2からの情報による設定検討、もしくは、設定コンサルティング会社への設定変更委託、設定変更作業記録の監視、並びに、設定変更機種の挙動検証などの業務を司る。
【0034】
法人本部コンピュータ4は、図2に示されるように、遊技機情報管理用コンピュータ2から、当該遊技場1の遊技機の稼働データを収集する稼働データ収集手段11と、稼働データの分析結果から設定変更の対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数などを含む作業依頼情報を作成して受託会社コンピュータ6に送信する作業依頼情報作成手段13と、作業依頼を受託した受託会社コンピュータ6から、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報を受信して記録する作業者情報記録手段14と、専用コンピュータ8に設定変更内容に関する設定変更情報を送信する設定変更情報送信手段15とを有する。
【0035】
一実施形態においては、法人本部コンピュータ4は、収集した稼働データを分析して設定変更を策定する設定変更策定手段12を更に含む。また、他の実施形態においては、法人本部コンピュータ4に設定変更策定手段12を設ける代わりに、別途、稼働データを分析して設定変更を策定する稼動データ分析用コンピュータ16を用意し、設定変更策定手段12の機能を果たさせる。設定変更策定手段12及び稼動データ分析用コンピュータ16は、策定結果に基づいて設定変更情報を作成する。あるいは、稼動データ分析用コンピュータ16においては策定作業のみ行い、その結果を受けて法人本部コンピュータ4において設定変更情報の作成を行うようにすることもできる。設定変更策定手段12又は稼動データ分析用コンピュータ16による稼動データの分析結果(策定結果)は、作業依頼情報作成手段13に供給される。
【0036】
次いで、上記第1の発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法について、図1〜3を参照しつつ、ステップごとにより詳細に説明する。
稼動データ収集ステップ(S11)
このステップは、法人本部コンピュータ4の稼働データ収集手段11により、遊技機情報管理用コンピュータ2から、当該遊技場1の遊技機の稼働データを収集するステップである。この稼働データは、各遊技機ごとの出玉、売上等のデータで、毎日閉店後に集計、更新されて法人本部コンピュータ4の稼働データ収集手段11に供給される。後のステップにおいて、この各遊技機ごとの稼働データが分析されて、各遊技機ごとに設定変更の必要性及び内容の策定が行われる。
【0037】
設定変更策定ステップ(S12)
このステップは、法人本部コンピュータ4の稼働データ収集手段11により収集された稼動データが設定変更策定手段12、もしくは、稼動データ分析用コンピュータ16に送られ、分析されて設定変更の策定が行われ、その策定結果に基づいて、法人本部コンピュータ4において設定変更内容に関する設定変更情報が作成されるステップである。設定変更の必要性並びに設定変更の内容の策定は、当該遊技場1及び運営会社にて策定した、月次ごとの売り上げ目標等を基準にして行われる。ここで作成される設定変更情報は、作業当日まで外部に送信されることはない。
【0038】
作業依頼情報作成ステップ(S13)
このステップは、法人本部コンピュータ4の作業依頼情報作成手段13により、設定変更策定手段12又は稼動データ分析用コンピュータ16による策定結果に基づき、設定変更することになった遊技場1についての遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数などを含む作業依頼情報が作成されて、受託会社コンピュータ6に送信されるステップである。この作業依頼情報には、設定変更情報が含まれない。
【0039】
作業者情報作成ステップ(S14)
このステップは、作業依頼情報を受信した受託会社5において作業を請け負う場合に、受託会社5において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、その作業者情報が受託会社コンピュータ6から法人本部コンピュータ4の作業者情報記録手段14に送信されて記録されるステップである。
【0040】
秘密キー設定ステップ(S15)
このステップは、法人本部コンピュータ4もしくは受託会社コンピュータ6において、担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キー(特定のパスワードなど)が供給されるステップである。この秘密キーは、後述する専用コンピュータ8上で利用可能で、特定の情報を閲覧する際に必要となる。
【0041】
設定変更情報閲覧ステップ(S16)
このステップは、作業当日に作業対象の遊技場1において、法人本部コンピュータ4の設定変更情報送信手段15から専用コンピュータ8に設定変更情報、即ち、どの遊技機に対して(台番号)どのような設定変更を行うのかなどの設定変更の具体的内容に関する情報が送信され、その設定変更情報が担当作業者により秘密キーを用いて閲覧されるステップである。担当作業者は、その時点まで設定変更情報を知ることができず、また、その時点まで設定変更情報が法人本部コンピュータ4から外部送信されることがないので、設定変更情報が事前に外部にリークされる機会は皆無となる。なお、担当作業者の来場時において、顔認証等の方法を用いてより一層セキュリティ効果を高めることもできる。
【0042】
また、このステップにおいては、遊技場1、ホール法人本部3あるいは受託会社5により担当作業者に、設定変更のための設定キー(ハードキー又はソフトウエアキー)が用意される。この場合、設定キー自体を金庫保管しておき、金庫解錠の情報を担当作業者にのみ連絡する方法を採ることもできる。
【0043】
設定変更実行ステップ(S17)
このステップは、担当作業者により、設定変更情報に従った設定変更作業が実行されるステップである。担当作業者は、遊技場1来店時に用意された設定変更のための設定キーを用い、閲覧した設定変更情報に従った設定変更作業を実行する。
【0044】
その作業に際しては、担当作業者が装着するカメラにより撮影された作業状況のリアルタイム映像、もしくは、記録された映像が法人本部コンピュータ4に送信される。その場合のカメラとしては、担当作業者の視覚情報をそのまま捉え得る視点映像カメラ9を用いることが好ましい。その場合更に、遊技場に設置されているカメラ機器10により撮影した作業状況のリアルタイム映像、もしくは、記録された映像を、法人本部コンピュータ4に送信することも考えられる。カメラ機器10には、監視カメラ、データ表示器、カードユニットなどが含まれる。
【0045】
次いで、受託会社5の受託会社コンピュータ6がホストコンピュータとなる第2の発明について説明する。なお、上記第1の発明と共通の部分については、説明を省略ないし簡略化する。
【0046】
第2の発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法は、遊技機の設定変更作業を外部に委託するための方法であって、
前記遊技機の設定変更作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータにおいて、遊技機設定変更の対象となり得る遊技場の遊技機情報管理用コンピュータから直接、あるいは、前記遊技場を管理するホール法人本部の法人本部コンピュータを介して、当該遊技場の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集ステップと、
前記受託会社コンピュータ又はそれとは別の稼動データ分析用コンピュータにより、前記稼働データを分析して設定変更の策定が行われ、前記受託会社コンピュータにおいて設定変更内容に関する設定変更情報が作成される設定変更策定ステップと、
前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信されて前記法人本部コンピュータに記録され、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける2次受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、前記2次受託会社の2次受託会社コンピュータから前記受託会社コンピュータに送信され、前記受託会社コンピュータから前記法人本部コンピュータに送信されて前記法人本部コンピュータに記録さる作業者情報記録ステップと、
前記法人本部コンピュータもしくは前記受託会社コンピュータにおいて、前記担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キーが設定される秘密キー設定ステップと、
作業当日に作業対象の遊技場において、前記受託会社コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記設定変更情報が送信され、前記担当作業者により、前記秘密キーを用いて前記設定変更情報が閲覧される設定変更情報閲覧ステップと、
前記担当作業者により、前記設定変更情報に従った設定変更作業が実行される設定変更実行ステップとから成ることを特徴とする。
【0047】
また、第2の発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託システムは上記第2の発明に係る方法を実施するためのもので、当該システムは、図4、5に示されるように、多数の遊技機を保有する遊技場1の遊技報管理用コンピュータ2と、遊技場1を1又は複数管理するホール法人本部3の法人本部コンピュータ4と、法人本部コンピュータ4又は遊技機情報管理用コンピュータ2から遊技場1の遊技機の設定変更作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社5の受託会社コンピュータ6と、受託会社5の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータ8とが、Webを介して接続されて構成される。このシステムにおいては、受託会社コンピュータ6がホストコンピュータとして機能する。
【0048】
図5に示されるように受託会社コンピュータ6は、遊技機情報管理用コンピュータ2から直接又は法人本部コンピュータ4を介して遊技場1の遊技機の稼働データを収集する稼動データ収集手段21と、受託会社5において作成した、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報を法人本部コンピュータ4に送信する作業者情報記録手段24と、専用コンピュータ8に、稼働データを基に策定された設定変更情報を送信する設定変更情報送信手段25とを有する。
【0049】
受託会社コンピュータ6は更に、稼働データを分析して設定変更を策定する設定変更策定手段22を備える。また、一実施形態においては、受託会社コンピュータ6に設定変更策定手段22を設ける代わりに、稼働データを分析して設定変更を策定する稼動データ分析用コンピュータ26が配備されることは、第1の発明の場合と同じである。また、専用コンピュータ8は、設定変更対象の遊技場1内においてのみ設定変更情報の閲覧が可能にされると共に、作業依頼毎に設定される秘密キーを用いることにより設定変更情報の閲覧が可能に設定されることも、第1の発明の場合と同じである。
【0050】
また、本システムにおいて、設定変更作業を受託会社5から2次受託会社に2次委託する場合があり、その場合の本システムは、更に2次受託会社の2次受託会社コンピュータ28を含む。この実施形態の場合の受託会社コンピュータ6は、稼働データの分析結果から設定変更の対象となった遊技機を備える遊技場名、住所、作業日付、来店時間、作業台数などを含む作業依頼情報を作成し、2次受託会社コンピュータ28に送信する作業依頼情報作成手段23を備え、また、2次受託会社コンピュータ28から、2次受託会社において決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報を受信して記録する作業者情報記録手段24を備える。
【0051】
法人本部コンピュータ4と受託会社コンピュータ6との間において、各種電子情報の交換が行われる。ここにおける電子情報は、設定変更作業の外部委託ビジネス全般に関連した情報であって、設定変更作業委託そのものの連絡や、それらの管理業務に関わる情報、当該ホールの設定変更指示の内容や設定変更作業の監視記録などの報告、並びに、設定変更機種の挙動検証などに関わる情報などが含まれる。法人本部コンピュータ4と受託会社コンピュータ6との間においてこのような電子情報の交換を行うのは、ホール法人本部3と受託会社5の双方でこれらの情報を共有することにより、設定変更作業の外部委託ビジネスの円滑な遂行を図るためである。
【0052】
次いで、この第2の発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託方法について、図4〜6を参照しつつ、ステップごとにより詳細に説明する。
【0053】
稼動データ収集ステップ(S21)
このステップは、受託会社5の受託会社コンピュータ6の稼働データ収集手段21により、遊技機設定変更の対象となり得る遊技場1の遊技機情報管理用コンピュータ2から直接、あるいは、遊技場1を管理するホール法人本部3の法人本部コンピュータ4を介して当該遊技場1の遊技機の稼働データを収集するステップである。
【0054】
設定変更策定ステップ(S22)
このステップは、受託会社コンピュータ6の設定変更策定手段22又はそれに代わる稼動データ分析用コンピュータ26により、収集した稼働データの分析が行われて設定変更の策定が行われ、その策定結果に基づいて受託会社コンピュータ6において設定変更情報が作成されるステップである。
【0055】
作業依頼情報作成ステップ(S23)
このステップは、受託会社コンピュータ6の作業依頼情報作成手段23において、設定変更策定手段22又は稼動データ分析用コンピュータ26により設定変更の策定が行われた遊技場1について、作業日付、遊技場名、住所、来店時間、作業台数などを含む作業依頼情報が作成され、記録されるステップである。このステップは、設定変更作業を受託会社5から2次受託会社27に2次委託する場合に必要となるステップであり、2次委託しない場合は省略される。
【0056】
作業者情報記録ステップ(S24)
このステップは、受託会社5において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、その作業者情報記録手段24に記録されると共に、法人本部コンピュータ4に送信されて記録されるステップである。設定変更作業を2次受託会社27に2次委託する場合は、この作業者情報は2次受託会社27において作成され、2次受託会社コンピュータ28から受託会社コンピュータ6に送られ、作業者情報記録手段24に記録されると共に、法人本部コンピュータ4に送信されて記録される。
【0057】
秘密キー設定ステップ(S25)
このステップは、法人本部コンピュータ4もしくは受託会社コンピュータ6において、担当作業者に対して作業当日に必要な秘密キーが設定されるステップである。
【0058】
設定変更情報閲覧ステップ(S26)
このステップは、作業当日に作業対象の遊技場1において、受託会社コンピュータ6の設定変更情報送信手段25から専用コンピュータ8に設定変更情報が送信され、その設定変更情報が担当作業者により秘密キーを用いて閲覧されるステップである。設定変更情報は、同時に設定変更情報送信手段25から法人本部コンピュータ4にも送られる。また、このステップにおいては、遊技場1、ホール法人本部3あるいは受託会社5により担当作業者に、設定変更のための設定キー(ハードキー又はソフトウエアキー)が用意される。
【0059】
設定変更実行ステップ(S27)
このステップは、担当作業者により、設定変更情報に従った設定変更作業が実行されるステップである。担当作業者は、遊技場1来店時に用意された設定変更のための設定キーを用い、閲覧した設定変更情報に従った設定変更作業を実行する。
【0060】
その作業に際しては、担当作業者が装着する視点映像カメラ9、及び/又は、遊技場1に設置されているカメラ機器10により撮影した作業状況のリアルタイム映像もしくは記録された映像を、受託会社コンピュータ6に送信することがあることは、第1の発明と同じである。
【0061】
次いで、第3の発明、即ち、遊技機メンテナンス作業を外部委託する方法及びシステムについて説明する。なお、上記第1の発明及び第2の発明と共通の構成については、説明を省略する。
【0062】
この第3の発明に係る遊技機のメンテナンス作業を外部に委託するための方法は、
遊技機のメンテナンス作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータにおいて、メンテナンス作業の対象となる遊技機を製造した遊技機メーカーのメーカーコンピュータから直接又は遊技機を販売する販売会社の販売会社コンピュータを介して、遊技機のメンテナンス作業依頼情報を受信するメンテナンス作業受信ステップと、
前記受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、前記受託会社コンュータから前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを経由して送信されて記録され、あるいは、前記受託会社から2次委託を受ける前記2次受託会社において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、前記2次受託会社の前記2次受託会社コンピュータから前記受託会社コンピュータに送信され、前記受託会社コンピュータから前記メーカーコンピュータに直接又は前記販売会社コンピュータを経由して送信されて記録される作業者情報作成ステップと、
担当作業者の決定以降に前記受託会社コンピュータから前記担当作業者の取り扱う専用コンピュータに前記メンテナンス作業依頼情報が送信され、前記担当作業者により、前記メンテナンス作業依頼情報が閲覧されるメンテナンス作業依頼情報閲覧ステップと、 前記担当作業者により、前記メンテナンス作業依頼情報に従ったメンテナンス作業が実行されるメンテナンス作業実行ステップと、から成ることを特徴とする。
【0063】
また、第3の発明に係る遊技機メンテナンス作業の外部委託システムは、遊技機を製造する遊技機メーカー31のメーカーコンピュータ32と、前記遊技機を販売する販売会社33の販売会社コンピュータ34と、メーカーコンピュータ32又は販売会社コンピュータ34から遊技機のメンテナンス作業依頼を受け、当該作業を請け負う受託会社5の受託会社コンピュータ6と、受託会社5の担当作業者が作業時に取り扱う専用コンピュータ8とが、Webを介して接続されて構成される遊技機メンテナンス作業の外部委託システムである。
【0064】
一実施形態においては、受託会社5からメンテナンス作業の2次委託を受ける2次受託会社27の2次受託会社コンピュータ28を含み、受託会社コンピュータ6は、メンテナンス作業依頼情報を2次受託会社コンピュータ28に送信するメンテナンス作業依頼情報転送手段36を含む。
【0065】
図8に示されるように、受託会社コンピュータ6は、メーカーコンピュータ32から直接又は販売会社コンピュータ34を介して遊技機のメンテンナンス作業を受信するメンテナンス作業依頼受信手段35と、受託会社5において作成した、担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報をメーカーコンピュータ32に直接又は販売会社コンピュータ34を介して送信し、あるいは、受託会社5から2次委託を受ける2次受託会社27において作成された作業者情報を2次受託会社27の2次受託会社コンピュータ28から受信して記録すると共に、メーカーコンピュータ32に直接又は販売会社コンピュータ34を介して送信する作業者情報記録手段37と、専用コンピュータ8に、メンテナンス作業情報を送信するメンテナンス作業情報送信手段38を備える。
【0066】
次いで、この第3の発明に係る遊技機のメンテナンス作業の外部委託方法について、図7〜9を参照しつつ、ステップごとにより詳細に説明する。
【0067】
メンテナンス作業依頼受信ステップ(S31)
このステップは、遊技機のメンテナンス作業を請け負う受託会社の受託会社コンピュータ6において、メンテナンス作業の対象となる遊技機を製造した遊技機メーカー31のメーカーコンピュータ32から直接、あるいは、遊技機を販売する販売会社33の販売会社コンピュータ34を介して、遊技機のメンテナンス作業依頼情報を受信するステップである。
【0068】
メンテナンス作業依頼転送ステップ(S32)
このステップは、メンテナンス作業を受託会社5から2次受託会社27に2次委託する場合に必要となるステップで、このステップにおいては、メンテナンス作業依頼情報が受託会社コンピュータ6のメンテナンス作業依頼情報転送手段36から2次受託会社コンピュータ28に転送される。
【0069】
作業者情報作成ステップ(S33)
このステップは、受託会社5において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成され、受託会社コンピュータ6からメーカーコンピュータ32に直接又は販売会社コンピュータ34を経由して送信されて記録されるステップである。
【0070】
受託会社5から2次受託会社27に2次委託する場合は、2次受託会社コンピュータ28において、決定した担当作業者の氏名、連絡先、顔写真などの個人情報を含む作業者情報が作成されて受託会社コンピュータ6に送信され、その作業者情報が、受託会社コンピュータ6からメーカーコンピュータ32に直接又は販売会社コンピュータ34を経由して送信されて記録されるステップである。
【0071】
メンテナンス作業依頼情報閲覧ステップ(S34)
このステップは、担当作業者の決定以降に、受託会社コンピュータ6から担当作業者の取り扱う専用コンピュータ8にメンテナンス作業依頼情報が送信され、その担当作業者により、メンテナンス作業依頼情報が閲覧されるステップである。
【0072】
メンテナンス作業実行ステップ(S35)
このステップは、担当作業者により、メンテナンス作業依頼情報に従ったメンテナンス作業が実行されるステップである。
【産業上の利用可能性】
【0073】
本発明に係る遊技機設定変更作業の外部委託システム及び外部委託方法によれば、設定変更作業が当該遊技場とは関わりのない受託会社により行われ、しかも、担当作業者及び当該遊技場の関係者は、作業の直前まで作業対象台及び作業内容を知ることができず、情報リークの機会がないので、各遊技場において毎日行われる遊技機の設定変更に関する情報の外部リークを確実に阻止可能となる。
【0074】
また、本発明に係る遊技機メンテナンス作業の外部委託方法及び外部委託システムによれば、遊技機メンテナンス作業を当該遊技場とは関わりのない受託会社に請け負わせるため、遊技場内の作業員がそのメンテナンス作業に携わって不正改造を行う機会がなく、各遊技場において行われる遊技機のメンテナンス作業に伴って不正が行われることを確実に防止し得るものであり、その産業上の利用可能性は大である。
【符号の説明】
【0075】
1 遊技場
2 遊技機情報管理用コンピュータ
3 ホール法人本部
4 法人本部コンピュータ
5 受託会社
6 受託会社コンピュータ
8 専用コンピュータ
9 視点映像カメラ
10 カメラ機器
11 稼働データ収集手段
12 設定変更策定手段
13 作業依頼情報作成手段
14 作業者情報記録手段
15 設定変更情報送信手段
16 稼動データ分析用コンピュータ
21 稼働データ収集手段
22 設定変更策定手段
23 作業依頼情報作成手段
24 作業者情報記録手段
25 設定変更情報送信手段
26 稼動データ分析用コンピュータ
27 2次受託会社
28 2次受託会社コンピュータ
31 遊技機メーカー
32 メーカーコンピュータ
33 販売会社
34 販売会社コンピュータ
35 メンテナンス作業依頼受信手段
36 メンテナンス作業依頼情報転送手段
37 作業者情報記録手段
38 メンテナンス作業情報送信手段
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9