【課題を解決するための手段】
【0003】
この目的は、中でも、本願の独立項の特徴を有する半導体積層体によって達成される。好ましい発展形は、従属項の主題である。
【0004】
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体積層体は、n伝導性であるn領域を有する。n領域は、連続的に、または少なくとも大部分が、例えばケイ素および/またはゲルマニウムでnドープされている。n領域には、薄い非ドープ層が位置し得る。この場合、「薄い」とは、特に厚さの最大値が12nmまたは8nmまたは5nmであることを指す。
【0005】
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体積層体は、p伝導性であるp領域を備える。p型ドープは、特にマグネシウムまたはベリリウムにより製造される。n領域の場合と同様に、p領域は、連続的にpドープされてもよく、または薄い非ドープ層を備えてもよい。
【0006】
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体積層体は、活性ゾーンを備える。活性ゾーンは、n領域とp領域との間に位置し、n領域および/またはp領域に直接隣接し得る。1つもしくは複数の量子井戸および/または少なくとも1つのpn接合部が、活性ゾーンに位置している。活性ゾーンは、複数の量子井戸およびそれらの間に位置する障壁層を有する多重量子井戸構造であることが好ましい。
【0007】
少なくとも1つの実施形態によれば、活性ゾーンは、放射線を生成するように設計される。放射線は、特にUVA線である。活性ゾーンの意図される動作において生成される放射線の最大強度の波長は、特に少なくとも365nmもしくは385nm、および/または最大480nmもしくは415nmもしくは405nmもしくは400nmである。
【0008】
少なくとも1つの実施形態によれば、活性ゾーンおよび半導体積層体は、非コヒーレント放射線を生成するように設計される。換言すれば、レーザ放射は生成されない。これは、半導体積層体が、発光ダイオード(略してLED)用に設計されることを意味する。したがって、意図されるように、半導体積層体は発光ダイオード内に位置する。
【0009】
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体積層体は、III〜V族化合物半導体材料Al
nIn
1−n−mGa
mN(略してAlInGaN)から製造され、この材料をベースとしており、式中、0≦n≦1、0≦m≦1およびn+m≦1である。下記でGaNが材料として指定される場合、n=0およびm=1であり、AlGaNの場合、n+m=1が成り立ち、InGaNの場合、n=0が成り立つ。半導体積層体は、ドーパントを有し得る。しかしながら、単純化のために、半導体積層体の結晶格子の必須成分、すなわち、Al、Ga、InおよびN、が少量のさらなる物質により部分的に置換される、および/またはこれらに少量のさらなる物質が追加され得るとしても、上記必須成分のみが言及される。本願においては、濃度が最大でも5×10
16 1/cm
3もしくは2×10
17 1/cm
3である物質は無視される、および/または単に不純物とみなされる。
【0010】
少なくとも1つの実施形態によれば、n領域は、超格子、特に厳密に1つの超格子を備える。これに関連して、「超格子」という用語は、例えば、構造単位が超格子内で周期的に反復することを意味する。特に、超格子は、少なくとも3回反復する構造単位を有する。構造単位は、超格子内で、製造公差の範囲内で等しく反復していることが好ましい。
【0011】
少なくとも1つの実施形態によれば、構造単位は、少なくとも1つのAlGaN層、少なくとも1つのGaN層および少なくとも1つのInGaN層で構成される。換言すれば、構造単位は、好ましくは、AlGaN層、GaN層およびInGaN層からなる。さらに、好ましくは、構造単位の層の少なくとも一部はnドープされている。
【0012】
少なくとも1つの実施形態によれば、構造単位は、少なくとも1.5nmまたは2nmまたは3nmの厚さを有する。この代替として、またはこれに加えて、構造単位の厚さは、最大15nmまたは10nmまたは7nmである。構造単位は、好ましくは、少なくとも4nmおよび/または最大6nmの厚さを有する。
【0013】
少なくとも1つの実施形態において、半導体積層体は、n伝導性であるn領域と、p伝導性であるp領域と、中間活性ゾーンとを備える。活性ゾーンは、少なくとも1つの量子井戸を含有し、放射線を生成するように設計される。半導体積層体は、AlInGaN材料系から形成され、n領域は超格子を備える。超格子は、少なくとも3回反復する構造単位を有する。構造単位は、少なくとも1つのAlGaN層、少なくとも1つのGaN層および少なくとも1つのInGaN層で構成される。構造単位の厚さは、2nm〜15nmである。
【0014】
電子阻止層と同様に、n領域内に高アルミニウム含量を有する層は、放射再結合が生じることなく正孔がn領域内に逃げるのを防止するために使用され得る。さらに、高アルミニウム含量を有する層は、量子井戸間の障壁として使用され得る。しかしながら、活性ゾーンに直接位置するか、または活性ゾーン内に位置する高アルミニウム含量を有する層は、いくつかの欠点および問題を有する。したがって、GaNマトリックス内に高アルミニウム含量を有する層は、引張応力を生じ、ひいては亀裂のリスクをもたらす。高アルミニウム含量を有する層は、その格子不整合により、GaN層と比較して、半導体材料の品質を低下させ得る。同様に、より高い順方向電圧が可能である。さらに、十分な材料品質を達成するために、高アルミニウム含量を有する層は、一般により高い温度で成長させる。しかしながら、より高い温度は、例えばインジウム含有層による不純物の不動態化および還元が、ごく限られた程度でしか生じない、または全く生じないという効果をもたらす。
【0015】
純粋なInGaN層またはGaN層の代わりにアルミニウムを含有する層を有する本明細書に記載の超格子により、これらの欠点を回避することができ、同時に改善された温度安定性を達成することができる。特に、超格子内の複数のAlInGaN層により、正孔阻止効果を達成することができる。その一方で、個々のAlGaN層の臨界厚さまでの十分な距離が得られる。さらに、AlGaN層とGaN層との間の超格子内のInGaN層を使用することにより、特にウェハ表面上の金属不純物に対して不動態化効果が提供される。
【0016】
少なくとも1つの実施形態によれば、構造単位は、AlGaN層、第1のGaN層、InGaN層および第2のGaN層の4つの層から構築され、これら4つの層は、好ましくは、上記順序で存在し、互いに直接連続する。
【0017】
少なくとも1つの実施形態によれば、第1のGaN層と第2のGaN層は、同じ設計の層である。すなわち、第1のGaN層と第2のGaN層は、それらの厚さおよびドープの点で違いはない、または大きくは違いはない。代替として、第1のGan層と第2のGan層は、異なる厚さを有してもよく、好ましくは、第1のGaN層は、第2のGaN層より厚い。例えば、第1および第2のGaN層の厚さの差は、少なくとも1.5倍、および/または最大で3倍である。
【0018】
少なくとも1つの実施形態によれば、構造単位は、AlGaN層、GaN層およびInGaN層の3つの層から構築され、これらの層は、好ましくは、上記順序で存在し、互いに直接連続する。
【0019】
少なくとも1つの実施形態によれば、超格子内の全ての構造単位は、同じ設計の構造単位である。代替として、2種類または3種類以上の構造単位が超格子内に存在し得る。例えば、構造単位の1つが4つの層で形成され、さらなる構造単位が3つの層のみで形成されてもよい。
【0020】
少なくとも1つの実施形態によれば、構造単位は、3つ、4つまたは4つを超える部分層を有する。特に、構造単位は、最大8つ、または最大6つの部分層を有する。
【0021】
少なくとも1つの実施形態によれば、AlGaN層は、少なくとも0.3nmまたは0.4nmまたは0.6nmの平均厚さを有する。この代替として、またはこれに加えて、AlGaN層の平均厚さは、最大8nmまたは5nmまたは3nmまたは2nmである。AlGaN層の厚さは、好ましくは、少なくとも0.6nmおよび/または最大1.5nmである。AlGaN層は、半導体積層体にわたって、製造公差内で一定の厚さを有する。
【0022】
少なくとも1つの実施形態によれば、GaN層の少なくとも1つまたは全てのGaN層の平均厚さは、少なくとも0.2nmもしくは0.4nmもしくは0.6nm、および/または最大6nmもしくは3nmもしくは1.5nmである。GaN層は、好ましくは、半導体積層体にわたって一定である、変化しない厚さを有する。
【0023】
少なくとも1つの実施形態によれば、InGaN層の平均厚さは、少なくとも0.4nmまたは0.6nmまたは0.8nmである。この代替として、またはこれに加えて、InGaN層は、最大8nmまたは6nmまたは4nmまたは2nmの平均厚さを有する。超格子の他の層と同様に、InGaN層は、好ましくは均一な変化しない厚さを有する。
【0024】
少なくとも1つの実施形態によれば、AlGaN層のアルミニウム含量は、少なくとも5%もしくは10%、および/または最大50%もしくは30%もしくは25%もしくは20%である。アルミニウム含量は、少なくとも10%および/または最大15%であることが好ましい。パーセンテージは、Al
xGa
1−xNという表記におけるxの値を示し、例えば、20%はx=0.2を示す。
【0025】
少なくとも1つの実施形態によれば、InGaN層のインジウムの割合は、少なくとも0.5%または1%または2%である。この代替として、またはこれに加えて、インジウムの割合は、最大10%または6%または4%である。パーセンテージは、In
yGa
1−yNという表記における値yに関する。
【0026】
少なくとも1つの実施形態によれば、AlGaN層内のアルミニウム含量は、InGaN層内のインジウム含量よりも少なくとも3倍または4倍または5倍高い。この代替として、またはこれに加えて、この倍数は最大10または8または5である。
【0027】
少なくとも1つの実施形態によれば、AlGaN層およびInGaN層は、同じ厚さを有する。これには、特に、最大1nmもしくは0.5nmもしくは0.2nmの公差が適用されるか、または厳密に製作公差および測定公差の範囲内とする。
【0028】
少なくとも1つの実施形態によれば、AlGaN層は、ドープされていない。
【0029】
代替として、AlGaN層内にドープ、特にn型ドープを導入することができる。よって、超格子全体が連続的にドープされてもよく、好ましくはnドープされてもよい。
【0030】
少なくとも1つの実施形態によれば、超格子の構造単位のInGaN層および/またはGaN層の1つもしくは全てのGaN層が、特にケイ素でnドープされている。この場合、ドーパント濃度は、好ましくは少なくとも5×10
17 1/cm
3または1×10
18 1/cm
−3である。この代替として、またはこれに加えて、ドーパント濃度は、最大5×10
19 1/cm
3または1×10
19 1/cm
3である。
【0031】
少なくとも1つの実施形態によれば、構造単位は、超格子内で少なくとも7回または10回または15回反復される。この代替として、またはこれに加えて、構造単位は、超格子内に最大50回または40回または30回存在する。この場合、超格子が反復する構造単位からなり得るように、超格子内の個々の構造単位が互いに直接連続することが好ましい。
【0032】
少なくとも1つの実施形態によれば、超格子は、正孔障壁である。換言すれば、特にAlGaN層により、正孔は超格子を通過することができなくなる。
【0033】
少なくとも1つの実施形態によれば、活性ゾーンと超格子との間に1つまたは複数の中間層が位置する。中間層は、好ましくはnドープされており、特に超格子の構造単位のドープ層と同じドーパントにより同じドーパント濃度でnドープされている。
【0034】
少なくとも1つの実施形態によれば、活性ゾーンと超格子との間の距離は、少なくとも3nmもしくは4nmもしくは6nm、および/または最大30nmもしくは20nmもしくは12nmである。換言すれば、超格子はそのため活性ゾーンに直接隣接しない。
【0035】
少なくとも1つの実施形態によれば、中間層は、GaN層により形成される。代替として、中間層は、1つまたは複数のGaN層および1つまたは複数のInGaN層からなることができる。
【0036】
少なくとも1つの実施形態によれば、中間層は、アルミニウムを含まない。換言すれば、中間層は、Ga、Nおよび任意選択でInからなることができ、ケイ素等のドープは考慮されない。
【0037】
少なくとも1つの実施形態によれば、中間層は、活性ゾーンおよび超格子に直接隣接する。したがって、活性ゾーンと超格子との間の領域がアルミニウムを含まないことが可能である。
【0038】
例示的実施形態に基づき、図面を参照しながら、次に本明細書に記載の半導体積層体をより詳細に説明する。同一の参照記号は、個々の図において同じ要素を示す。しかしながら、この場合、縮尺通りの関係は示されておらず、個々の要素は、より良好な理解を提供するために誇張されたサイズで表現され得る。