(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の冷蔵庫では、基板の配置位置が冷蔵庫の背面側なので、冷蔵庫を実際に設置すると、基板が部屋の壁と近接して配置されることになる。よって、風の流れによる冷却が期待できず、基板を十分に冷却できない可能性がある。
【0005】
例えば、冷蔵庫が表示装置を備える場合には、冷蔵庫の基板に加えて、表示装置のための基板を更に備える必要がある。特に、大型の表示装置を備える場合には、表示装置のための基板がかなり大きなものとなるので、冷蔵庫の背面下部に設置スペースを確保するのは困難である。また、表示装置のための基板、特に電源基板からの発熱量も多くなるのでの、部屋の壁と近接した位置では冷却が困難である。
【0006】
従って、本発明の目的は、上記の課題を解決するものであり、表示装置のための基板の十分な設置スペースを確保でき、かつ表示装置のための基板を十分に冷却することができる冷蔵庫を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
筐体と、
前記筐体に開閉自在に取り付けられた少なくとも1つの扉と、
前記筐体または前記扉に取り付けられた少なくとも1つの表示装置と、
を備え、
前記表示装置のための基板の少なくとも一部が前記筐体の上面に配置されたことを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、表示装置のための基板の少なくとも一部が冷蔵庫の筐体の上面に配置されているので、十分な基板の設置スペースを確保できる。更に、上側に十分な空間が確保できるので、空気の流れにより、筐体の上面に配置された基板を十分に冷却することができる。
【0009】
また本発明は、
前記筐体の上面に配置された前記基板が金属製のカバー部材で覆われ、
前記カバー部材の内部の空気を循環させるためのファンを備えることを特徴とする。
【0010】
本発明によれば、筐体の上面に配置された基板がカバー部材で覆われているので、基板にダスト等が付着するのを防ぐことができる。更に、カバー部材の内部の空気をファンで循環するので、ファンによる空気の流れで、基板の各電気機器から熱を奪って、外側の熱伝導率の高い金属製のカバー部材に伝え、カバー部材から外部へ放熱することができる。よって、筐体の上面に配置された基板を十分に冷却することができる。
【0011】
また本発明は、
前記カバー部材が、上面部と、前記上面部と繋がった全周にわたる側面部とから構成され、
前記カバー部材が前記筐体の前記上面の全体を覆い、前記カバー部材の前記上面部及び前記側面部の全体が冷却面として機能することを特徴とする。
【0012】
本発明では、筐体の上面に配置された基板からの発熱を、筐体の上面全体を覆った熱伝導率の高い金属製のカバー部材の上面部及び側面部の全体を用いて外部へ放熱できるので、筐体の上面に配置された基板を効率的に冷却することができる。
【0013】
また本発明は、
前記筐体の上面に配置された前記基板が、第1の基板及び第2の基板を有し、
前記第1の基板及び前記第2の基板を囲む外枠と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に配置され、前記外枠に繋がった仕切板と、を有するフレームが設けられ、
前記仕切板に、前記ファンが配置された第1の開口と、空気の流路となる第2の開口とが設けられ、
前記ファンから第1の基板側に吐出された空気が前記外枠または前記カバー部材の内壁に当たって逆向きに流れて、前記第2の開口から第2の基板側に流入し、
前記第2の基板側に流入した空気が、前記外枠または前記カバー部材の内壁に当たって再び逆向きに流れて、前記ファンの吸込口へ流入することにより、空気が前記カバー部材の内部を循環することを特徴とする。
【0014】
本発明では、第1及び第2の開口の位置によりカバー部材内の流れが画定されるので、第1及び第2の開口を第1及び第2の基板の配置に応じて適切に配置することにより、筐体の上面に配置された基板を効率的に冷却することができる。
【0015】
また本発明は、
前記ファンの吐出側に発熱量の大きな電気機器が配置されていることを特徴とする。
【0016】
本発明では、最も高い冷却効果が期待できるファンの吐出側に発熱量の大きな電気機器が配置されているので、筐体の上面に配置された基板をより効率的に冷却することができる。
【発明の効果】
【0017】
以上のように、本発明においては、表示装置のための基板の十分な設置スペースを確保でき、かつ表示装置のための基板を十分に冷却することができる冷蔵庫を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0019】
次に、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(本発明の1つの実施形態に係る冷蔵庫の説明)
図1は、本発明の1つの実施形態に係る冷蔵庫の外形を示す斜視図である。はじめに、
図1を参照しながら、本発明の1つの実施形態に係る冷蔵庫2の概要を説明する。
【0020】
本実施形態に係る冷蔵庫2は、筐体4、並びに筐体4に開閉自在に取り付けられた上扉6a及び下扉6bを備える。上扉6aの前面に上側の表示装置8aが取り付けられ、下扉6bの前面に下側の表示装置8bが取り付けられている。筐体4の上面は、カバー部材10で覆われている。
【0021】
図2は、本発明に係る表示装置8a,8bの基本的構成を模式的に示した冷蔵庫2の側面断面図である。
図3は、
図1に示す冷蔵庫2において、冷蔵庫2の筐体4の上面4aを覆うカバー部材10を取った状態を示す斜視図である。
図4は、
図3における筐体4の上面4aに配置された電源基板40,50の領域を拡大して示す斜視図である。
次に、
図2から
図4を参照しながら、通常、カバー部材10に覆われた筐体4の上面4aの領域の構造について説明する。
【0022】
図2に示すように、上扉6aの表示装置8aの背面側に、2つの表示装置8a,8bのための制御基板60が備えられている。筐体4の上面4aに、この制御基板60のための電源基板40が備えられており、結線70を介して、電源基板40から制御基板60へ給電される。制御基板60のための電源基板40を、「第1の基板」と称することもできる。
2つの表示装置8a,8bには、それぞれバックライト80a,80bが備えられている。筐体4の上面4aに、これらのバックライト80a,80bのための電源基板50が備えられ、結線72a,72bを介して、電源基板50からそれぞれバックライト80a,80bへ給電される。バックライト80a,80bのための電源基板50を、「第2の基板」と称することもできる。
【0023】
結線70は、筐体4の上面4aに配置された電源基板40から、筐体4の外殼内部を通って、上扉6aのヒンジ領域から上扉6aの内部に入り、上扉6aの内部に配置された制御基板60に繋がっている。
結線72aは 、筐体4の上面4aに配置された電源基板50から、筐体4の外殼内部を通って、上扉6aのヒンジ領域から上扉6aの内部に入り、上扉6aの内部に配置されたバックライト80aに繋がっている。同様に、結線72bは、筐体4の上面4aに配置された電源基板50から、筐体4の外殼内部を通って、下扉6bのヒンジ領域から下扉6bの内部に入り、下扉6bの内部に配置されたバックライト80bに繋がっている。
【0024】
図2では、2つの表示装置8a,8bに対して1つの制御基板60を備えているが、これに限られるものではなく、表示装置8a,8bのそれぞれに対して制御基板を備える場合もあり得る。この場合においても、筐体4の上面4aに配置された電源基板40から、それぞれの制御装置に給電が行われる。
【0025】
カバー部材10が取り除かれた
図3及び
図4に示すように、筐体4の上面4aに、外枠20a及び外枠20aに繋がった仕切板20bから構成されるフレーム20が設置されている。制御基板60のための電源基板40及びバックライト80a,80bのための電源基板50は、略矩形状に配置された外枠20aに囲まれている。
【0026】
仕切板20bは、電源基板40及び電源基板50の間に配置されている。仕切版20bに設けられたファン用開口22に、ファン(図示せず)が配置される。仕切板20bには、更に、送風用開口24が設けられている。ファン用開口22を「第1の開口」と称し、送風用開口24を「第2の開口」と称することができる。
外枠20a及び仕切板20bで構成されるフレーム20の材料として、樹脂材料を例示することができる。ただし、これに限られるものではなく、フレーム20の材料として、金属材料をはじめとするその他の任意の材料を採用することができる。
【0027】
カバー部材10は、フレーム20、並びにフレーム20の中に配置された電源基板40及び電源基板50を覆うように、筐体4の上面4aに取り付けられる。
カバー部材10は、金属製の薄板からなる上面部10a及び4つの側面部10bから構成され、下面が開口している。例えば、上面部10aと各側面部10bとの間は折り曲げ加工され、各側面部10bの間は、溶接やネジ、ボルト等の締結部材で互いに接合されて、一面が開口した直方体の形状を形成できる。ただし、これに限られるものではなく、鋳造による一体成形をはじめとする、その他の任意の構造を採用することができる。カバー部材10の形状についても、直方体の形状に限られるものではなく、冷蔵庫2の筐体4の形状や電源基板の配置等に応じて、任意の形状を有することができる。
【0028】
カバー部材10に用いる金属材料として、炭素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、銅を例示することができるが、これに限られず、その他の任意の金属材料を採用することができる。更に、金属材料の表面に塗装を施すこともできる。金属材料の厚み寸法としては、0.3〜1mmを例示することができる。
【0029】
図5は、カバー部材10を取り外した状態の筐体4の上面4aに配置された基板40,50の領域の詳細を示す平面図、及びファン30の取付部分の詳細を示す斜視図である。次に、
図5を参照しながら、筐体4の上面4aの領域の更に詳細な構造及びこの領域における冷却空気の流れについて説明する。
【0030】
図5の左側の斜視図に示すように、ファン用開口22にファン30が上方から挿入されて固定される。一方、送風用開口24には部材が挿入されず、空気の流路を形成する。
図5の矢印により、ファン30によってフレーム20の外枠20aの内部を循環する空気の流れを示す。本実施形態では、ファン30は電動モータで駆動されるプロペラファンである。ただし、ファンとしてこれに限られるものではなく、シロッコファン、斜流ファン、ターボファンをはじめとする任意のファンを用いることができる。
【0031】
図5の矢印に示すように、ファン30から、制御基板60のための電源基板40側に空気が吐出される。これにより、電源基板40の各電気機器40aの間に空気が流れて、各電気機器40aを冷却することができる。特に、最も大きな冷却効果が期待できるファン30の吐出側の軸方向に、電気機器40aのうち最も発熱量の大きいトランス40a1が配置されているので、効率のよい冷却が実現できる。
その後、ファン30から吐出された空気は、フレーム20の図面右側の外枠20aまたは外枠20aに配置された部材に当たって、逆向き、つまり図面左側に流れる。この図面左側への空気の流れにより、電源基板40の各電気機器40aの冷却を行うこともできる。
【0032】
図面左側に流れる空気は、送風用開口24からバックライト80a,80bのための電源基板50側に流入する。この電源基板50側に流入した空気の流れにより、電源基板50の各電気機器50aの冷却を行うことができる。
そして、電源基板50側に流入した空気が、外枠20aまたは外枠20aに配置された部材に当たって再び逆向き、つまり図面右側に流れる。この図面右側の流れにより、電源基板50の各電気機器50aの冷却を行うことができる。そして、空気は、ファン30の吸込口へ流入することにより、空気が外枠20aの内部を循環する。
【0033】
場合によっては、ファン30により流動する空気が外枠20aで逆向きに流れず、外枠20aの上側に流れる可能性がある。その場合であっても、カバー部材10の内壁に当たって進行方向が逆向きになるので、何れの場合であっても流れの向きが逆転する。
図5(
図6も同様)では、全ての電気機器40a,50aを代表して、1つの電気機器にだけ参照番号40a,50aが付されているが、図示された全ての電気機器が参照番号40aまたは50aの電気機器に該当する。
【0034】
ファン30から吐出された空気は、発熱量の最も大きい電源基板40のトランス40a1を通過するときに最も温度が上がり、電源基板40のその他の各電気機器40aの間、及び電源基板50の各電気機器50aの間を通過するときに、徐々に温度が下がる。つまり、各電気機器40a,50aからの発熱量よりも、カバー部材10の外面からの放熱量の方が大きい。そして、ファン30の吸込口へ流入するときには、概ね、ファン30から吐出されたときの元の温度に戻っている。これにより、定常状態の冷却サイクルが構築される。
【0035】
以上のように、ファン用開口22及び送風用開口24の位置によりカバー部材10内の流れが画定されるので、ファン用開口22及び送風用開口24を、電源基板40,50の各電気機器40a,50aの位置に応じて適切に配置することにより、筐体4の上面4aに配置された電源基板40,50を効率的に冷却することができる。つまり、ファン用開口22及び送風用開口24の位置を適切に定めることにより、流れる空気が、冷却すべき電源基板40,50の各電気機器40a,50aに当たるようにすることができる。これにより、流路を設けるためのガイドのような特別の部材を要さず、低コストで効率的に冷却が可能な冷却機構を実現できる。また、様々な電気機器40a,50aの配置パターンに柔軟に対応することができる。
【0036】
図6は、本発明に係るカバー部材の中の空気の流れ及び熱の流れを模式的に示した側面断面図である。次に、
図6を参照しながら、カバー部材10の中の空気の流れ及び熱の流れを模式的に示す。
図6の実線の矢印は、
図5で示すような水平方向に循環する空気の流れを模式的に示す。
図6の点線の矢印は、放熱の流れを模式的に示す。
【0037】
図6に示すように、表示装置8a,8bのための基板の少なくとも一部、具体的には、電源基板40,50が冷蔵庫2の筐体4の上面4aに配置されているので、十分な基板の設置スペースを確保できる。更に、上側に十分な空間が確保できるので、空気の流れにより、筐体4の上面4aに配置された電源基板40,50を十分に冷却することができる。
【0038】
本実施形態によれば、筐体4の上面4aに配置された電源基板40,50がカバー部材10で覆われているので、電源基板40,50にダスト等が付着するのを防ぐことができる。
更に、カバー部材10の内部の空気をファン30で循環するので、ファン30による空気の流れで、電源基板40,50の各電気機器40a,50aから熱を奪って、外側の熱伝導率の高い金属製のカバー部材10に伝え、カバー部材10から外部へ放熱することができる。よって、筐体4の上面4aに配置された電源基板40,50を十分に冷却することができる。
【0039】
本実施形態では、筐体4の上面4aに配置された電源基板40,50からの発熱を、筐体4の上面4a全体を覆った熱伝導率の高い金属製のカバー部材10の上面部及び側面部の全体を用いて外部へ放熱できるので、筐体4の上面4aに配置された電源基板40,50を効率的に冷却することができる。
【0040】
原則として、カバー部材10には開口は設けられておらず、カバー部材10の内部における空気の流れで、各電気機器40a,50aから熱を奪い、更にその熱を金属性のカバー部材10の内面に伝え、熱伝導でカバー部材10の外面に達した熱を外部へ放出する。これにより、各電気機器40a,50aの冷却を十分に行うことができる。開口がないので、電源基板40,50にダスト等が付着するのを効果的に防ぐことができる。
【0041】
ただし。これに限られるものではなく、カバー部材10に外気を吸い込むための開口及び内部の空気を外へ排出するための開口を設けることもできる。例えば、カバー部材10のファン30の吸い込み口の延長線上の位置に外気を吸い込む開口を設け、カバー部材10の送風用開口24の流れ方向の延長線上の位置に内部の空気を外へ排出する開口を設けることが考えられる。これにより、より冷却効果を高めることができる。この場合、開口を下側に向けて、ダスト等がカバー部材10の内部に入りにくい構造を採用することが好ましい。
【0042】
電源基板40,50の各電気機器40a,50aを冷却するための冷却空気の流速としては、発熱量の最も大きい電源基板40のトランス40a1に当たるときに、最も大きな流速を有するのが好ましい。冷却空気の温度も、発熱量の最も大きい電源基板40のトランス40a1に当たるときに、最も低い温度を有するのが好ましい。
よって、ファン30の吐出側に発熱量の大きな電気機器であるトランス40a1が配置されていることが好ましい。この場合、最も高い冷却効果が期待できるファン30の吐出側に発熱量の大きな電気機器40aが配置されているので、筐体4の上面4aに配置された電源基板40をより効率的に冷却することができる。上述のように、トランス40a1がファン30の吐出側の軸方向に配置されていることが更に好ましい。
【0043】
本発明の実施の形態、実施の態様を説明したが、開示内容は構成の細部において変化してもよく、実施の形態、実施の態様における要素の組合せや順序の変化等は請求された本発明の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。