【文献】
John(Ju-Hyung) Son et al.,Flexible Wider Bandwidth Transmission[online],IEEE 802.11-16/0045r1,2016年 1月19日,slides 1-15,[検索日:2017.09.12],インターネット<URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/16/11-16-0045-01-00ax-flexible-wider-bandwidth-transmission.pptx>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明を実施するための形態】
【0023】
本発明の実施形態は、WLAN(Wireless Local Area Network、無線ローカルエリアネットワーク)に適用することができる。無線ローカルエリアネットワークは、複数の基本サービスセット(Basic Service Set、略してBSS)を含むことができる。基本サービスセット内のネットワークノードは、局(Station、略してSTA)であり、局はアクセスポイン
ト(Access Point、略してAP)
局および非アクセスポイント局(None Access Point Station、略して非AP STA)を含む。各基本サービスセットは、1つのAPおよびAPに関連する複数の非AP STAを含むことができる。
【0024】
アクセスポイン
ト(Access Point、略してAP)
局は、無線アクセスポイント、ホットスポットなどとも呼ばれる。APは、モバイルユーザが有線ネットワークにアクセスするアクセスポイントであり、主に自宅や建物およびキャンパス内に配置される。一般的なカバレッジ半径は、数十または数百メートルである。もちろん、APは屋外に配置されてもよい。APは、有線ネットワークおよび無線ネットワークを接続するブリッジに相当し、主に、さまざまな無線ネットワーククライアントどうしを接続し、無線ネットワークをイーサネット(登録商標)に接続するように構成されている。現在、APが主に使用している標準は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、米国電気電子学会)802.11シリーズである。具体的には、APは、Wi-Fi(Wireless Fidelity、ワイヤレスフィデリティ)チップを有する端末装置またはネットワーク装置であってもよい。任意選択的に、APは、802.11ax標準をサポートする装置であってもよい。
【0025】
非アクセスポイント局(None Access Point Station、略してNon-AP STA)は、無線通信チップ、無線センサ、または無線通信端末であってもよく、無線通信端末にはWi-Fi通信機能をサポートする携帯電話、Wi-Fi通信機能をサポートするタブレットコンピュータ、Wi-Fi通信機能をサポートするセットトップボックス、Wi-Fi通信機能をサポートするスマートテレビ、Wi-Fi通信機能をサポートするスマートウェアラブル装置、またはWi-Fi通信機能をサポートするコンピュータなどが含まれる。任意選択的に、局は802.11ax標準をサポートすることができる。
【0026】
図2は、一般的なWLAN配置シナリオのシステムの概略図である。このシステムには、1つのAPと3つのSTAとが含まれる。APは、STA1、STA2、STA3と別個に通信する。APおよびSTA1〜3の各々は、第1の局または第2の局として使用されてもよい。
【0027】
WLANにおけるチャネル分割が
図3aに示され、チャネルに番号が付けられ、番号0〜7の各々が1つの20MHzチャネルを表すことに留意されたい。0チャネルは、1次20MHzチャネルを表す。1チャネルは、2次20MHzチャネルを表す。0チャネルおよび1チャネルは、1次40MHzチャネルを形成する。2チャネルおよび3チャネルは、第2の40MHzチャネルを形成する。0チャネル、1チャネル、2チャネル、および3チャネルは、1次80MHzチャネルを形成する。4チャネル、5チャネル、6チャネル、および7チャネルは、2次80MHzチャネルを形成する。4チャネルは5チャネルに隣接する。5チャネルは6チャネルに隣接する。6チャネルは7チャネルに隣接する。
【0028】
現行のWLAN標準では、マルチチャネル合成ルールにおいて、
1つの一意な20MHz
チャネルは1次20MHzチャネルであり、1次20MHzチャネルの左または右の隣接20MHz
チャネルは2次20MHzチャネルであることに留意されたい(左または右の20MHz
チャネルがランダムに選択されてもよいが、一方のみが選択され得る。さらに、左のものは下にあるように記述されてもよく、右のものは上にあるように記述されてもよい。左または下にあるということは、周波数が1次20MHzチャネルの周波数よりも低く、右または上にあるということは、周波数が1次20MHzチャネルの周波数より高いことを示す)。1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルは、1次40MHzチャネルを形成する。1次40MHzチャネルの左または右に隣接する40MHz
チャネルは、2次40MHzチャネルであり(左または右の40MHzがランダムに選択されてもよいが、一方のみが選択され得る)、1次40MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルは、1次80MHzチャネルを形成する。1次80MHzチャネルの左または右の80MHz
チャネルは、2次80MHzチャネルである(左または右の80MHz
チャネルがランダムに選択されてもよいが、一方のみが選択され得る)。1次80MHzチャネルが2次80MHzチャネルに隣接する場合、1次80MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルは160MHzチャネルを形成する。1次80MHzチャネルが2次80MHzチャネルに隣接しない場合、1次80MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルは(80+80)MHzチャネルを形成する。
【0029】
前述の規則に基づいて、チャネル0〜7は、
図3bに示す複数の方法で配置されてもよい。さらに、2次40MHzの2つの20MHzチャネルおよび2次80MHzの4つの20MHzチャネルは、左から右に、または右から左に番号を付けることができる。これは、本発明において限定的でない。説明の便宜上、本発明のすべての実施形態において、WLANにおけるチャネル分割のために、0チャネルが1次20MHzチャネルとして使用される。
【0030】
本発明の実施形態におけるデータフレームは可能な802.11axデータフレームであり、WLAN内のデータフレームは一般にPPDU(Physical Protocol Data Unit、物理プロトコルデータユニット)である。
図4に示すように、PPDUは、プリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドは、レガシープリアンブルフィールドおよび高効率プリアンブルフィールドを含む。レガシープリアンブ
ル(Legacy Preamble)
フィールドは、既存のWLAN標準装置と互換性があり、L-STF(Legacy Short Training Field、レガシーショートトレーニングフィールド)、L-LTF(Legacy Long Training Field、レガシーロングトレーニングフィールド)、L-SIG(Legacy Signaling Field、レガシーシグナリングフィールド)、RL-SIG(Repeated Legacy Signaling Field、リピーテッドレガシーシグナリングフィールド)を含む。レガシープリアンブルフィールドの後に高効率信号フィールドA(High Efficiency Signal Field A、略してHE-SIG-A)、高効率信号フィールドB(High Efficiency Signal Field B、略してHE-SIG-B)、およびOther HE Preambleが続く。なお、Other HE Preambleは、1つのフィールドまたは複数のフィールドの組み合わせであり、特に特定のフィールドに限定されない。Other HE Preambleフィールドの後に、データフィールド(Data)が続く。さらに可能なWLAN標準では、標準名やフィールド名などは他の名称に置き換えられてもよく、本発明の保護範囲を限定するものではない。さらに、データフレームの説明は、後続の実施形態にも適用可能である。
【0031】
HE-SIG-Bフィールドは、各20MHzチャネルで別々に符号化されることに留意されたい。符号化構造は
図5に示されており、共通ブロックフィールドとユーザ固有フィールドとを含む。
【0032】
共通ブロックフィールドは、周波数領域RU割り当て情報、MU-MIMOに割り当てられたRU、およびMU-MIMOに含まれるユーザ数など、リソース割り当てに関する情報を含む。ユーザ固有フィールドは、複数のユーザブロックフィールドを含む。各ユーザブロックフィールドは、2つの局のデータを分析するために必要な情報を含む。共通ブロックフィールドのRU割り当てシグナリングによって示されるユーザフィールドの量が奇数である場合、最後のユーザブロックフィールドは、1つの局のみに関する情報を含むことができる。
【0033】
20MHz
のPPDUについては、
図6を参照されたい。
図7に示すように、40MHzのPPDUの場合、同一の局データを有する20MHzで、局の共通ブロックフィールドおよびユーザ固有フィールドが送信される。
【0034】
80MHzのPPDUについて、共通ブロックフィールドおよびユーザ固有フィールドの周波数マッピングを
図8に示す。周波数によって上から下に配置される第1の20MHzチャネルおよび第3の20MHzチャネル上のHE-SIG-Bの内容は同じである。これらのチャネルで搬送される情報はHE-SIG-B1であり、HE-SIG-B1は、A242またはC242の少なくとも一部のサブキャリアを占有するすべての局のシグナリング情報を含む。同様に、周波数によって上から下に配置される第2の20MHzチャネルおよび第4の20MHzチャネル上のHE-SIG-Bの内容は同じである。これらのチャネルで搬送される情報はHE-SIG-B2であり、HE-SIG-B2は、B242またはD242の少なくとも一部のサブキャリアを占有するすべての局のシグナリング情報を含む。
【0035】
160MHzのPPDUについて、共通ブロックフィールドおよびユーザ固有フィールドの周波数マッピングを
図9に示す。周波数によって上から下に配置される第1の20MHzチャネルおよび第3の20MHzチャネル、第5の20MHzチャネル、および第7の20MHzチャネル上のHE-SIG-Bの内容は同じである。これらのチャネルで搬送される情報は、HE-SIG-B1であり、HE-SIG-B1は、A1-242、C1-242、A2-242、またはC2-242の少なくとも一部のサブキャリアを占めるすべての局のシグナリング情報を含む。同様に、周波数によって上から下に配置される第2の20MHzチャネル、第4の20MHzチャネル、第6の20MHzチャネル、および第8の20MHzチャネル上のHE-SIG-Bの内容は同じである。これらのチャネル上で搬送される情報は、HE-SIG-B2であり、HE-SIG-B2は、B1-242、D1-242、B2-242、またはD2-242の少なくとも一部のサブキャリアを占有するすべての局のシグナリング情報を含む。
【0036】
説明の便宜上、PPDUの記述はすべての実施形態に適用可能である。
【0037】
実施形態1
本発明の実施形態1は、WLANに適用され、チャネルを示す方法を提供する。この方法は、例えば
図2のAPおよびSTA1〜STA3のような局に適用することができる。局は、例えば802.11ax標準のような次世代WLAN標準をサポートすることができる。
図10は、チャネルを示す方法の例示的なブロック図である。具体的な手順は次のとおりである。
【0038】
ステップ101:物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し、ここでPPDUはプリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は、帯域幅識別子およびチャネル結合識別子を含み、チャネル結合識別子は、データ送信チャネルが周波数領域において連続的であるかどうかを示すために使用される。
【0039】
ステップ102:PPDUを送信する。
【0040】
具体的には、チャネル結
合(Channel Bonding、略してCB)
識別子は少なくとも1ビットを含み、以下では例として1ビットを使用して説明する。チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは周波数領域において連続的であり、またはチャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは周波数領域に複数の不連続チャネルを含む。
【0041】
なお、チャネル結合識別子の第1の値および第2の値は、本発明において限定されていない。第1の値は「0」であり、第2の値は「1」である。第1の値は「1」であり、第2の値は「0」である。上記の2つの場合は、どちらも本発明の保護範囲にある。説明の便宜上、第1の値が「0」で第2の値が「1」の場合を以下で説明のために具体的に使用する。
【0042】
任意選択的に、本発明では、帯域幅識別子およびチャネル結合識別子の両方を使用してデータ送信チャネルを示すことは、少なくとも10個の実施例を含む。
【0043】
実施例1:チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第3の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第4の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzおよび2次40MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第3の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第4の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0044】
なお、帯域
幅(Bandwidth
、BW)
識別子は、少なくとも2ビットを含み、以下では例として2ビットを使用して説明する。また、帯域幅識別子の第1の値、第2の値、第3の値、および第4の値の範囲は[00,01,10,11]である。本発明では、帯域幅識別子の値の具体的なマッピング関係は限定されていない。説明の便宜上、第1の値が「00」であり、第2の値が「01」であり、第3の値が「10」であり、および第4の値が「11」である場合について説明する。
【0045】
具体的には、
図11を使用して実施例1を具体的に説明する。
【0047】
CB=0、BW=00の場合、データ送信
チャネルは1次20MHzチャネル、すなわちチャネル0である。
【0048】
CB=0、BW=01の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル、すなわちチャネル0および1
を含む。
【0049】
CB=0、BW=10の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜3
を含む。
【0050】
CB=0、BW=11の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜7
を含む。
【0052】
CB=1、BW=00の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzおよび2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0、2、3
を含む。
【0053】
CB=1、BW=01の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0および4〜7
を含む。
【0054】
CB=1、BW=10の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0、1、および4〜7
を含む。
【0055】
CB=1、BW=11の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0および2〜7
を含む。
【0057】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネ
ルは160MHzまたは(80+80)MHzであり、この場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネ
ルは160MHzまたは(80+80)MHzであり、この場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0058】
図12を参照して、実施例2におけるチャネル結合識別子と帯域幅識別子とのマッピング関係およびチャネルについて説明する。
【0059】
BW=00の場合、データ送信帯域幅は1次20MHzチャネル、すなわちチャネル0である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0060】
BW=01の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル、すなわちチャネル0および1である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0061】
BW=10、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜3である。
【0062】
BW=10、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0、2、3である。
【0063】
BW=11、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0〜7である。
【0064】
BW=11、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0、1、および4〜7である。
【0066】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネ
ルは160MHzまたは(80+80)MHzであり、この場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネ
ルは160MHzまたは(80+80)MHzであり、この場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0067】
図13を参照して、
実施例3におけるチャネル結合識別子と帯域幅識別子とのマッピング関係およびチャネルについて説明する。
【0068】
BW=00の場合、データ送信帯域幅は1次20MHzチャネル、すなわちチャネル0である。データ送信帯域幅が40MHz以下である場合、チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0069】
BW=01の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル、すなわちチャネル0および1である。データ送信帯域幅が40MHz以下である場合、チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0070】
BW=10、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜3である。
【0071】
BW=10、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0、2、3である。
【0072】
BW=11、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0〜7である。
【0073】
BW=11、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0および4〜7である。
【0075】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネ
ルは160MHzまたは(80+80)MHzであり、この場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネ
ルは160MHzまたは(80+80)MHzであり、この場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0076】
図14を参照して、方法4におけるチャネル結合識別子と帯域幅識別子とのマッピング関係およびチャネルについて説明する。
【0077】
BW=00の場合、データ送信帯域幅は1次20MHzチャネル、すなわちチャネル0である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0078】
BW=01の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル、すなわちチャネル0および1である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0079】
BW=10、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜3である。
【0080】
BW=10、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0、2、3である。
【0081】
BW=11、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0〜7である。
【0082】
BW=11、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0および2〜7である。
【0084】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0085】
図15を参照して、方法5におけるチャネル結合識別子と帯域幅識別子とのマッピング関係およびチャネルについて説明する。
【0086】
BW=00の場合、データ送信帯域幅は1次20MHzチャネル、すなわちチャネル0である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0087】
BW=01の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル、すなわちチャネル0および1である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0088】
BW=10、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜3である。
【0089】
BW=10、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0、2、3である。
【0090】
BW=11の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0〜7である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0092】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0093】
図16を参照して、方法6におけるチャネル結合識別子と帯域幅識別子とのマッピング関係およびチャネルについて説明する。
【0094】
BW=00の場合、データ送信帯域幅は1次20MHzチャネル、すなわちチャネル0である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0095】
BW=01の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル、すなわちチャネル0および1である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0096】
BW=10の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜3である。チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0097】
BW=11、CB=0の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0〜7である。
【0098】
BW=11、CB=1の場合、データ送信帯域幅は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0、1、および4〜7である。
【0100】
実施例7では、以下に示す6つの帯域幅モードがある。
【0102】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0103】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル。
【0104】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0105】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0106】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含む。
【0107】
6つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表1に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表1に示す対応する方法が推奨される。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0109】
図17aおよび
図17bから、各表示方法について、受信局は、固定位置からHE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2を取得できることが分かる(20MHzチャネルモードの場合、HE-SIG-B 1のみ存在し、HE-SIG-B 2は存在しない)。1つの表示
方法が複数の帯域幅モードに対応する場合でも、HE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2の取得は影響を受けない。{BW,CB}={2,0}の場合、HE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2のいずれかを1次20MHzチャネルを使用して取得し、HE-SIG-Bの他の部分を2次40MHzの20MHzチャネルを使用して取得できる。特定の周波数が降順に配置されている場合、1次20MHzチャネルが奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にある場合(
図17aに示す)、HE-SIG-Bの他の部分は、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルを使用して取得される。対照的に、1次20MHzチャネルが偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にある場合(
図17bに示す)、HE-SIG-Bの他の部分は、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルを使用して取得される。
【0110】
{BW,CB}={2,1}の場合、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルはHE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2を含み、2次40MHzチャネルもHE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2を含み、HE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2をどちらから取得するかは受信局が自ら決定することができる。
【0111】
この実施例におけるHE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2の説明は、本発明の他の実施形態にも適用可能であることに留意されたい。
【0113】
この実施形態では、2次80MHzチャネルは2つの連続する40MHzチャネルに分割され、2つの40MHzチャネルは異なるルールに従って分類されてもよい。例えば、2つの40MHzチャネルは、周波数に応じて、上位40MHzチャネル(周波数がより高い40MHzチャネル)と下位40MHzチャネル(周波数がより低い40MHzチャネル)とに分類される。別の例では、2つの40MHzチャネルは、1次20MHz
チャネルまでの距離に応じて、近い40MHzチャネルと遠い40MHzチャネルとに分類される。分類規則はこの特許解決策に限定されず、その表示原則は類似している。便宜上、上位40MHzチャネルおよび下位40MHzチャネルの例は、説明のための後続の実施形態の説明で使用される。
【0114】
実施例8では、
図18aに示す以下の6つの帯域幅モードがある。
【0116】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0117】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル。
【0118】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0119】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0120】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および第2の80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0121】
6つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
2に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表2に示す対応する方法が推奨される。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0123】
図18bは、別の実施例を示し、実施例は、以下の6つのチャネルモードを含む。
【0125】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0126】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル。
【0127】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0128】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0129】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および第2の80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0130】
6つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
3に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表
3に示す対応する方法が推奨される。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0132】
図18cは、別の実施例を示し、実施例は、以下の7つのチャネルモードを含む。
【0134】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0135】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル。
【0136】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0137】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0138】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および第2の80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0139】
モード7:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0140】
7つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
4に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表4に示す対応する方法が記載されている。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0142】
図18dは、別の実施例を示し、実施例は、以下の8つのチャネルモードを含む。
【0144】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0145】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル。
【0146】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0147】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0148】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および第2の80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0149】
モード7:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0150】
モード8:1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0151】
8つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
5に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表5に示す対応する方法が記載されている。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0154】
この実施形態では、2次40MHzチャネルは2つの20MHzチャネルに分割される。2つの20MHzチャネルは、異なる規則に従って分類されてもよい。例えば、2つの20MHzチャネルは、周波数に応じて、上位20MHzチャネル(周波数がより高い20MHzチャネル)と下位20MHzチャネル(周波数がより低い20MHzチャネル)とに分類される。別の例では、2つの20MHzチャネルは、1次20MHzチャネルまでの距離に応じて、近い20MHzチャネルと遠い20MHzチャネルとに分類される。分類規則はこの特許解決策に限定されず、その表示原則は類似している。便宜上、上位20MHzチャネルおよび下位20MHzチャネルの例は、説明のための後続の実施形態の説明で使用される。実施例9では、
図19に示す以下の6つの帯域幅モードがある。
【0156】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0157】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネル。
【0158】
具体的には、1次20MHzチャネルが、奇数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。1次20MHzチャネルが、偶数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。
【0159】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0160】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0161】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0162】
6つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
6に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表6に示す対応する方法が記載されている。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0165】
この実施形態では、2次40MHzチャネルは2つの20MHzチャネルに分割され、2次80MHzチャネルは2つの連続する40MHzチャネルに分割される。便宜上、分割された2つの20MHzチャネルおよび2つの40MHzチャネルを、それぞれ上位20MHzチャネル、下位20MHzチャネル、上位40MHzチャネル、および下位40MHzチャネルとする例が、説明のための後続の実施形態の説明で使用される。
【0166】
実施例10では、
図20aに示す以下の6つの帯域幅モードがある。
【0168】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0169】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネル。具体的には、1次20MHzチャネルが、奇数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。1次20MHzチャネルが、偶数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。
【0170】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0171】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または
1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0172】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル。
【0173】
6つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
7に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表7に示す対応する方法が記載されている。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0175】
図20bは、別の実施例を示し、実施例は、以下の6つのチャネルモードを含む。
【0177】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0178】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネル。
【0179】
具体的には、1次20MHzチャネルが、奇数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。1次20MHzチャネルが、偶数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。
【0180】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0181】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0182】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル。
【0183】
6つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
8に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表8に示す対応する方法が記載されている。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0185】
図20cは、別の実施例を示し、実施例は、以下の7つのチャネルモードを含む。
【0187】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0188】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネル。具体的には、1次20MHzチャネルが、奇数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。1次20MHzチャネルが、偶数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。
【0189】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0190】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0191】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル。
【0192】
モード7:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル。
【0193】
7つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
9に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表9に示す対応する方法が記載されている。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0195】
図20dは、別の実施例を示し、実施例は、以下の8つのチャネルモードを含む。
【0197】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0198】
モード3:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、または、
1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネル。
【0199】
具体的には、1次20MHzチャネルが、奇数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。1次20MHzチャネルが、偶数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。
【0200】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0201】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0202】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの下位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル。
【0203】
モード7:1次20MHzチャネルおよび2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの上位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル、または1次20MHzチャネル、2次40MHz
チャネルの下位20MHzチャネル、および2次80MHz
チャネルの上位40MHzチャネル。
【0204】
モード8:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネル。具体的には、1次20MHzチャネルが、奇数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。1次20MHzチャネルが、偶数を使用して番号付けされたチャネル上に周波数の降順にある場合、20MHzチャネルは、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルである。
【0205】
8つのモードの表示方法については、BWフィールド(2ビット)およびCBフィールド(1ビット)の両方を使用して表示が行われる。表
10に示すように、{BW,CB}は{0,0}、{0,1}、{1,0}、{1,1}、{2,0}、{2,1}、{3,0}、および{3,1}の計8種類の表示方法がある。原理的には、各チャネルモードについて、8つの表示方法から重複なく1つ以上の表示方法がランダムに選択されてもよい。この実施形態では、表10に示す対応する方法が記載されている。表示方法とチャネルモードとの間で対応する他の方法も、この実施形態に適用可能である。
【0207】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示すための方法を提供する。送信局は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成および送信し、PPDUはプリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は、帯域幅識別子およびチャネル結合識別子を含み、チャネル結合識別子は、データ送信チャネルが周波数領域において連続的であるかどうかを示すために使用される。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0208】
実施形態2
本発明の実施形態2は、WLANに適用され、チャネルを示す方法を提供する。この方法は、例えば
図2のAPおよびSTA1〜STA3のような局に適用することができる。局は、例えば802.11ax標準のような次世代WLAN標準をサポートすることができる。
図21は、チャネルを示す方法の例示的なブロック図である。具体的な手順は次のとおりである。
【0209】
ステップ201:物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し、ここでPPDUはプリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は、帯域幅識別子および2次20MHzチャネル識別子を含み、帯域幅識別子が、データ送信チャネル
の帯域幅が40MHzよりも大きいことを示す場合、2次20MHzチャネル識別子は、2次20MHzチャネルが利用可能であるかどうかを示すために使用される。
【0210】
ステップ202:PPDUを送信する。
【0211】
具体的には、2次20MHzチャネル識別子は少なくとも1ビットを含み、以下では例として1ビットを使用して説明する。2次20MHzチャネル識別子が第1の値である場合、2次20MHzチャネルは利用不可能であり、または2次20MHzチャネル識別子が第2の値である場合、2次20MHzチャネルは利用可能である。
【0212】
なお、2次20MHzチャネル識別子の第1の値および第2の値は、本発明においては限定されない。第1の値は「0」であり、第2の値は「1」である。第1の値は「1」であり、第2の値は「0」である。上記の2つの場合は、どちらも本発明の保護範囲にある。説明の便宜上、第1の値が「0」で第2の値が「1」の場合を以下で説明のために具体的に使用する。
【0213】
具体的には、送信局は、帯域幅識別子と2次20MHzチャネル識別子とを使用してデータ送信チャネルを示す。
【0214】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、2次20MHzチャネル識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、2次20MHzチャネル識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、2次20MHzチャネル識別子が第1の値である場合、データ送信チャネ
ルは160MHzまたは(80+80)MHzであり、データ送信チャネルは2次20MHzチャネルを含まない、すなわち1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含むか、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、2次20MHzチャネル識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルの帯域幅は160MHzまたは(80+80)MHzであり、データ送信チャネルは2次20MHzチャネルを含む、すなわち、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含む。
【0215】
帯域幅識別子は少なくとも2ビットを含み、2次20MHzチャネル識別子は少なくとも1ビットを含むことに留意されたい。説明の便宜上、本実施形態では、帯域幅識別子が2ビットを含み、2次20MHzチャネル識別子が1ビットを含む例を使用して説明する。
【0216】
なお、帯域幅識別子の第1の値から第4の値の定義は、実施形態1において既に説明したとおりであり、その定義は以降の実施例にも適用可能であることに留意されたい。
【0217】
図22を参照して、2次20MHzチャネル識別子と帯域幅識別子とのマッピング関係およびチャネルについて説明する。
【0218】
BW=00の場合、データ送信
チャネルは1次20MHzチャネル、すなわちチャネル0である。データ送信帯域幅が40MHz以下である場合、チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0219】
BW=01の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル、すなわちチャネル0およびチャネル1
を含む。データ送信帯域幅が40MHz以下である場合、チャネル結合識別子の値は、0、1、または予約されていてもよい。
【0220】
BW=10、2次20MHzチャネル識別子=0の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0、チャネル2、チャネル3
を含む。
【0221】
BW=10、2次20MHzチャネル識別子=1の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、すなわちチャネル0〜3
を含む。
【0222】
BW=11、2次20MHzチャネル識別子=0の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0およびチャネル4〜7
を含む。あるいは、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわち、チャネル0および2〜7
を含む。
【0223】
BW=11、2次20MHzチャネル識別子=1の場合、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、2次80MHzチャネル、すなわちチャネル0〜7
を含む。あるいは、データ送信
チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル、すなわち、チャネル0、1、4〜7
を含む。
【0224】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示すための方法を提供する。送信局は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成および送信し、PPDUはプリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は、帯域幅識別子および2次20MHzチャネル識別子を含み、帯域幅識別子がデータ送信チャネルが40MHzよりも大きいことを示す場合、2次20MHzチャネル識別子は、2次20MHzチャネルが利用可能であるかどうかを示すために使用される。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0225】
実施形態3
本発明の実施形態3は、WLANに適用され、チャネルを示す方法を提供する。この方法は、例えば
図2のAPおよびSTA1〜STA3のような局に適用することができる。局は、例えば802.11ax標準のような次世代WLAN標準をサポートすることができる。
【0226】
この実施形態では、PPDU内の帯域幅識別子を使用してデータ送信チャネルが示され、帯域幅
(BW)識別子は少なくとも2ビットを含む。
【0227】
図23を参照して、帯域幅識別子とチャネルとのマッピング関係について説明する。
【0228】
BW=00の場合、現在のデータ送信チャネルが1次20MHzチャネルを含むことを示す。
【0229】
BW=01の場合、現在のデータ送信チャネルが1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含むことを示す。
【0230】
BW=10の場合、現在のデータ送信チャネルが1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含む、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含むことを示す。
【0231】
BW=11の場合、現在のデータ送信チャネルが1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含む、または1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含む、または1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含むことを示す。
【0232】
BW=2の場合、HE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2のいずれかを1次20MHzチャネルを使用して取得し、HE-SIG-Bの他の部分を2次40MHzの20MHzチャネルを使用して取得できる。特定の周波数が降順に配置されている場合、1次20MHzチャネルが奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にある場合、HE-SIG-Bの他の部分は、2次40MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネルを使用して取得される。対照的に、1次20MHzチャネルが偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にある場合、HE-SIG-Bの他の部分は、2次40MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネルを使用して取得される。
【0233】
BW=3の場合、HE-SIG-B 1およびHE-SIG-B 2のいずれかを1次20MHzチャネルを使用して取得し、HE-SIG-Bの他の部分を2次80MHzの20MHzチャネルを使用して取得できる。特定の周波数が降順に配置されている場合、1次20MHzチャネルが奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にある場合、HE-SIG-Bの他の部分は、2次80MHzチャネルの偶数を使用して番号付けされたあらゆる20MHzチャネルを使用して取得される。対照的に、1次20MHzチャネルが偶数を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にある場合、HE-SIG-Bの他の部分は、2次
80MHzチャネルの奇数を使用して番号付けされたあらゆる20MHzチャネルを使用して取得される。
【0234】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示すための方法を提供する。送信局は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成および送信し、PPDUはプリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は、帯域幅識別子を含む。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0235】
実施形態4
図24を参照すると、
図24は、本発明の実施形態4による無線ローカルエリアネットワークにおけるチャネルを示す装置の概略ブロック図である。この装置は、例えば、アクセスポイント、または関連機能を実行する専用回路またはチップである。アクセスポイント1000は、プロセッサ1010、メモリ1020、ベースバンド回路1030、無線周波数回路1040、およびアンテナ1050を含む
。装置は、
図2に示すAPであってもよい。APは、STA1、STA2、およびSTA3と通信する。
【0236】
具体的には、プロセッサ1010は、アクセスポイント1000の動作を制御する。メモリ1020は、読み出し専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含んでいてもよく、プロセッサ1010に命令およびデータを提供する。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または別のプログラマブル論理装置であってもよい。メモリ1020の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をさらに含むことができる。ベースバンド回路1030は、送信ベースバンド信号を生成するか、または受信ベースバンド信号を復号するように構成される。無線周波数回路1040は、低周波のベースバンド信号を高周波のキャリア信号に変調し、かつアンテナ1050を使用して高周波のキャリア信号を送信するように構成される。無線周波数回路はまた、アンテナ1050によって受信した高周波信号を、低周波のキャリア信号に復調するように構成される。
アクセスポイント1000の構成要素は、バス
システム1060を使用して共に連結される。データバスに加えて、バスシステム1060は、電源バス、制御バス、およびステータス信号バスを含む。しかしながら、説明を分かり易くするために、図のさまざまなバスをバスシステム1060として示している。アクセスポイント構造の前述の説明は、後続の実施形態にも適用できることに留意されたい。
【0237】
ベースバンド回路1030は、物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成するように構成され、ここでPPDUはプリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は、帯域幅識別子およびチャネル結合識別子を含み、チャネル結合識別子は、データ送信チャネルが周波数領域において連続的であるかどうかを示すために使用される。
【0238】
無線周波数回路1040は、PPDUを送信するように構成される。
【0239】
具体的には、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは周波数領域において連続的であり、またはチャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは周波数領域に複数の不連続チャネルを含む。
【0240】
任意選択的に、チャネルを示す装置は、帯域幅識別子およびチャネル結合識別子の両方を使用してデータ送信チャネルを示し、表示方法は具体的には以下のとおりである。
【0242】
チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第3の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第1の値であり、帯域幅識別子が第4の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzおよび2次40MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含み、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第3の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
チャネル結合識別子が第2の値であり、帯域幅識別子が第4の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0244】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含む。
【0246】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0248】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネルを含む。
【0250】
帯域幅識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第1の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルを含み、
帯域幅識別子が第3の値であり、チャネル結合識別子が第2の値である場合、データ送信チャネルは1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルを含み、または、
帯域幅識別子が第4の値である場合、データ送信チャネルは、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルを含む。
【0251】
なお、方法1〜5のチャネルマッピング関係は
図6〜
図10に示されており、詳細な説明は実施形態1において既に行われていることに留意されたい。
【0252】
なお、実施形態1から実施形態3における他のチャネル表示方法は、実施形態4のチャネル表示装置にも適用されることに留意されたい。
【0253】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示すための装置を提供する。ベースバンド回路は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し、PPDUはプリアンブルフィールドおよびデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は、帯域幅識別子および2次20MHzチャネル識別子を含み、帯域幅識別子がデータ送信チャネルが40MHzよりも大きいことを示す場合、2次20MHzチャネル識別子は、2次20MHzチャネルが利用可能であるかどうかを示すために使用される。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0254】
実施形態5
本発明の実施形態5は、WLANに適用され、チャネルを示す方法を提供する。この方法は、例えば
図2のAPおよびSTA1〜STA3のような局に適用することができる。局は、例えば802.11ax標準のような次世代WLAN標準をサポートすることができる。
【0255】
この実施形態では、PPDU内の帯域幅識別子を使用してデータ送信チャネルが示され、帯域幅
(BW)識別子は少なくとも3ビットを含む。
【0256】
データ送信チャネルは、以下の8つのモードを含む。
【0258】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0259】
モード3:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルの少なくとも1つの20MHzチャネル。
【0260】
モード4:少なくとも1次20MHzチャネルおよび2次40MHzのチャネルの20MHzチャネルが含まれ、20MHzのチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティであり、2次80MHzチャネルの20MHzチャネルは含まれない。
【0261】
ここで、反対のパリティとは、周波数の降順または昇順に、1つの20MHzチャネルが奇数を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にあり、他の20MHzチャネルが偶数番号を使用して番号付けされた20MHzチャネル上にあることを意味する。
【0262】
モード5:少なくとも1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネルの少なくとも1つの20MHzチャネルが含まれる。
【0263】
モード6:少なくとも1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルの20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルの少なくとも1つの20MHzチャネルが含まれ、2次40MHzチャネルの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティである。
【0264】
モード7:少なくとも1次20MHzチャネルおよび2つの20MHzチャネルの第1の20MHzチャネルが含まれ、2次80MHzチャネルの2つの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティである。
【0265】
モード8:少なくとも1次20MHzチャネルおよび2つの20MHzチャネルの第2の20MHzチャネルが含まれ、2次80MHzチャネルの2つの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティである。
【0266】
第1の20MHzチャネルおよび第2の20MHzチャネルは異なる方法を使用して定義することができ、これは本発明において限定的でない。例えば、第1の20MHzチャネルは、2つの20MHzチャネルのうち低い周波数を有する20MHzチャネルであり、2次80MHzチャネルの2つの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティであり、第2の20MHzチャネルは、2つの20MHzのチャネルのうち高い周波数を有する20MHzチャネルであり、2次80MHzチャネルの2つの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルと比較して反対のパリティである。あるいは、逆の場合も適用可能である。別の例では、第1の20MHzチャネルは、2次80MHzチャネルの2つの20MHzチャネルのうち、1次20MHzチャネルへの周波数分離の割合が小さい20MHzチャネルであり、2つの20MHzチャネルの位置は第1の20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティであり、第2の20MHzチャネルは、2次80MHzの2つの20MHzチャネルのうち、1次20MHzチャネルへの周波数分離の割合が大きい20MHzチャネルであり、2つの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティである。あるいは、逆の場合も適用可能である。
【0267】
チャネルが、1次20MHzチャネルおよびその位置が1次20MHzチャネルと同じパリティである2次40MHzの20MHzチャネルである場合、モード3またはモード4が示されてもよいことに留意されたい。その結果、受信局は、1次20MHzチャネルでHE-SIG-Bの一部を受信すると、その位置が1次20MHzチャネルとは反対のパリティである2次20MHzチャネルまたは2次40MHzチャネルの20MHzチャネルでHE-SIG-Bの他の部分の受信を試みるが、受信は失敗する。HE-SIG-Bに関連する情報は、その位置が1次20MHzチャネルと比較して反対のパリティである20MHzチャネルまたは2次40MHzチャネルの20MHzでは送信されない。したがって、受信の失敗は情報損失をもたらさない。
【0268】
チャネルが1次20MHzチャネルおよび2次80MHzの少なくとも1つの20MHzチャネルを含み、その位置が1次20MHzチャネルと比較して反対のパリティである20MHzチャネルを含まない場合、モード5、6、7、または8が示されてもよいことに留意されたい。その結果、受信局は、1次20MHzチャネルでHE-SIG-Bの一部を受信すると、その位置が1次20MHzチャネルと比較すると反対のパリティであり、それがモードに示されている20MHzチャネルでHE-SIG-Bの他の部分の受信を試みるが、受信は失敗する。HE-SIG-Bに関する情報は、その位置が1次20MHzチャネルと比較して反対のパリティである20MHzチャネルでは送信されない。したがって、受信の失敗は情報損失をもたらさない。
【0269】
本発明では、帯域幅識別子と8つのモードとの対応関係は限定されず、以下の対応関係を選択することが好ましい。
【0271】
8つのモードとチャネルとの対応を表11に示す。
【0272】
【表12A】
【表12B】
【表12C】
【表12D】
【0273】
表で使用されるチャネル識別子は、チャネルの論理識別子である。一般に、チャネル識別子0は1次20MHzチャネルを示し、チャネル識別子1は2次20MHzチャネルを示し、チャネル識別子2および3は2次40MHzチャネルを示し、チャネル識別子4〜7は2次80MHzチャネルを示す。チャネル識別子とチャネルとの間で頻繁に使用されるマッピング関係は上述のとおりである。チャネル識別子とチャネルとの間の別のマッピング関係もある。これは、本発明において限定的でない。
【0274】
以下の説明の便宜上、1次チャネル上のHE-SIG-BをHE-SIG-B1と称する。
図6、
図7、
図8、
図9に示すように、HE-SIG-B1は、1次チャネルと同じパリティのチャネルにコピーされ、HE-SIG-B1の共通部分は、1次20M
Hzチャネルと、その位置が1次チャネルのパリティと同じである20M
HzチャネルのRU割り当てシグナリングを含む。HE-SIG-B 2の共通部分は、その位置が1次
20MHzチャネルと比較すると反対のパリティである20M
HzチャネルのRU割り当てシグナリングを含み、複数の20M
Hzチャネルにコピーされる。以下の説明では、各20M
HzチャネルのRU割り当てシグナリングの長さがNビットであり、例として8ビットを使用するものとする。
【0275】
前述の8つのモードのそれぞれは、2つの情報を運ぶ。第1の情報は、HE-SIG-B 1の共通部分の長さおよびHE-SIG-B 2の共通部分の長さを受信ノードに示す(ここでHE-SIG-B 1の共通部分長さは、HE-SIG-B 2の共通部分の長さに等しい)。第2の情報は、受信ノードがHE-SIG-B 2をどの20M
Hzチャネルで受信するかを示す。ここで、受信ノードは、1次20M
HzチャネルでHE-SIG-B1を受信することになっていることに留意されたい。例えば、モード3は、HE-SIG-B 1の共通部分の長さおよびHE-SIG-B 2の共通部分の長さが共に16ビットであることを受信ノードに示し(ここでは20M
HzチャネルのみのRU割り当てシグナリングの長さについての統計が収集される)、HE-SIG-B2は、論理識別子が1であるチャネルで受信される。別の例では、モード8は、HE-SIG-B 1の共通部分の長さおよびHE-SIG-B 2の共通部分の長さが共に32ビットであることを受信ノードに示し、HE-SIG-B 2は、論理識別子が7である20M
Hzチャネルで受信される。したがって、上記8つのモードは、受信ノードがHE-SIG-B1およびHE-SIG-B2を正しく受信できることを示す。
【0276】
さらに、HE-SIG-B 20M
HzチャネルのRU割り当てシグナリングには、特別なRU割り当てシグナリング、すなわち242(0)が存在し、これは、情報を送信でき、かつ20M
Hzチャネルに対応する242個のサブキャリアがどの局のデータも送信しないことを示す。すなわち、20M
Hzチャネルはデータ送信を行わない。
【0277】
各20M
HzのHE-SIG-B 1およびHE-SIG-B2の共通部分に含まれるHE-SIG-AおよびRU割り当てシグナリングの8つのモードを参照すると、受信ノードは、データがどのチャネルで受信されたかを知ることができる。例えば、データ送信チャネルは(0 1 2)であり、送信ノードは物理層プリアンブルのHE-SIG-Aの帯域幅識別子ビットをモード3に設定するものとする。また、HE-SIG-B1は、チャネル0およびチャネル2のRU割り当てシグナリングを含み、HE-SIG-B2は、チャネル1およびチャネル3のRU割り当てシグナリングを含む。チャネル3のRU割り当てシグナリングは242(0)である。HE-SIG-Aを受信した後、受信機は、モード3が使用されることを帯域幅識別子ビットによって知る。すなわち、HE-SIG-B1の共通部分の長さおよびHE-SIG-B2の共通部分の長さは共に16ビットである。HE-SIG-B1は論理識別子が0(1次20M
Hzチャネル)のチャネルで受信され、HE-SIG-B2は論理識別子が1のチャネルで受信される。論理識別子が3のチャネルのHE-SIG-B2に含まれるRU割り当てシグナリング242(0)を参照すると、データ送信チャネルが(0 1 2)であることが分かる。
【0278】
なお、表11の各モードに示す実際に使用されるチャネルは重複している。しかし、これは、受信ノードがHE-SIG-Bの共通部分の長さを学習すること、およびHE-SIG-B2がどの20M
Hzチャネルで受信されたかを学習することに影響しない。したがって、前述のモード指示は、どの20M
Hzチャネルでデータ送信が実行されているかを受信ノードに正確に伝えることができる。
一実施例では、重複している実際に使用されるチャネルは1つのモードでのみ使用されるため、すべてのモードで示される実際に使用されるチャネルは重複しない。例えば、重複しており、表11のモード3およびモード4で示される実際に使用されるチャネルが(0,1,3)、(0,1,2,3)、(0,2)であるケースについて検討する。重複を避けるために、前述の実際に使用されるチャネルの3つのケースは、モード3のみで使用され、モード4からは除かれる。前述のチャネル重複のケースは、別の実施形態にも適用可能であることに留意されたい。
【0279】
表11のチャネル識別子の異なる順序は、実際に使用されるチャネルに影響しないことに留意されたい。例えば、チャネル識別子(0,7,1,2)で示される実際に使用されるチャネルとチャネル識別子(0,1,2,7)とは同じである。
【0280】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示す方法を提供する。送信局は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成して送信し、PPDUはプリアンブルフィールドとデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は帯域幅識別子を含み、帯域幅識別子はデータ送信チャネルを示す。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0281】
実施形態6
本発明の実施形態6は、WLANに適用され、チャネルを示す方法を提供する。この方法は、例えば
図2のAPおよびSTA1〜STA3のような局に適用することができる。局は、例えば802.11ax標準のような次世代WLAN標準をサポートすることができる。
【0282】
この実施形態では、PPDU内の帯域幅識別子を使用してデータ送信チャネルが示され、帯域幅
(BW)識別子は少なくとも3ビットを含む。
【0283】
データ送信チャネルは、以下の8つのモードを含む。
【0285】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0286】
モード3:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルの少なくとも1つの20MHzチャネル。
【0287】
モード4:少なくとも1次20MHzチャネルおよび2次40MHzのチャネルの20MHzチャネルが含まれ、20MHzのチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティであり、2次80MHzチャネルの20MHzチャネルは含まれない。
【0288】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネルが含まれ、20MHzチャネルの位置は1次20MHzチャネルのパリティと同じである。
【0289】
モード6:少なくとも1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネルの少なくとも1つの20MHzチャネルが含まれる。
【0290】
モード7:少なくとも1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルの20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルの少なくとも1つの20MHzチャネルが含まれ、2次40MHzチャネルの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と比較して反対のパリティである。
【0291】
モード8:1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネルの20MHzチャネルおよび2次80MHzチャネルの少なくとも1つの20MHzチャネルが含まれ、2次40MHzチャネルの20MHzチャネルの位置は、1次20MHzチャネルの位置と同じパリティである。
【0292】
本発明では、帯域幅識別子と8つのモードとの対応関係は限定されず、以下の対応関係が使用される。
【0294】
8つのモードとチャネルとの対応を表12に示す。
【0295】
【表14A】
【表14B】
【表14C】
【0296】
表で使用されるチャネル識別子は、チャネルの論理識別子である。一般に、チャネル識別子0は1次20MHzチャネルを示し、チャネル識別子1は2次20MHzチャネルを示し、チャネル識別子2および3は2次40MHzチャネルを示し、チャネル識別子4〜7は2次80MHzチャネルを示す。チャネル識別子とチャネルとの間で頻繁に使用されるマッピング関係は上述のとおりである。チャネル識別子とチャネルとの間の別のマッピング関係もある。これは、本発明において限定的でない。
【0297】
表12のチャネル識別子の異なる順序は、実際に使用されるチャネルに影響しないことに留意されたい。例えば、チャネル識別子(0,7,1,2)で示される実際に使用されるチャネルとチャネル識別子(0,1,2,7)とは同じである。
【0298】
モード5およびモード8にはHE-SIG-Bが1つしかない。この場合、HE-SIG-Bは、すべての20MチャネルのRU割り当てシグナリングを含む。1つの情報、つまりHE-SIG-Bの長さのみが、モード5およびモード8で運ばれる。モード5およびモード8以外のモードでは、HE-SIG-B1およびHE-SIG-B2の共通部分に含まれるRU割り当てシグナリングは、実施形態5の送信方
法のものと同様である。表中のモードに示す重複の場合の説明は、実施形態5中のものと同様であり、ここでの説明は省略する。
【0299】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示す方法を提供する。送信局は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成して送信し、PPDUはプリアンブルフィールドとデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は帯域幅識別子を含み、帯域幅識別子はデータ送信チャネルを示す。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0300】
実施形態7
本発明の実施形態7は、WLANに適用され、チャネルを示す方法を提供する。この方法は、例えば
図2のAPおよびSTA1〜STA3のような局に適用することができる。局は、例えば802.11ax標準のような次世代WLAN標準をサポートすることができる。
【0301】
この実施形態では、PPDUのプリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)内の帯域幅識別子を使用してデータ送信チャネルが示され、帯域幅
(BW)識別子は少なくとも3ビットを含む。
【0302】
データ送信チャネルは、以下の8つのモードを含む。
【0304】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0305】
モード3:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0306】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0307】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネルの20MHzチャネル、20MHzチャネルの位置は1次20MHzチャネルと比較すると反対のパリティである。
【0308】
モード6:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル。
【0309】
モード7:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0310】
モード8:1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0311】
本発明では、帯域幅識別子と8つのモードとの対応関係は限定されず、以下の対応関係が使用される。
【0313】
例えば、8つのモードとチャネルとの対応を
図25に示す。
【0314】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示す方法を提供する。送信局は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成して送信し、PPDUはプリアンブルフィールドとデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は帯域幅識別子を含み、帯域幅識別子はデータ送信チャネルを示す。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0315】
実施形態8
本発明の実施形態8は、WLANに適用され、チャネルを示す方法を提供する。この方法は、例えば
図2のAPおよびSTA1〜STA3のような局に適用することができる。局は、例えば802.11ax標準のような次世代WLAN標準をサポートすることができる。
【0316】
この実施形態では、PPDUのプリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)内の帯域幅識別子を使用してデータ送信チャネルが示され、帯域幅
(BW)識別子は少なくとも3ビットを含む。
【0317】
データ送信チャネルは、以下の8つのモードを含む。
【0319】
モード2:1次20MHzチャネルおよび2次20MHzチャネル。
【0320】
モード3:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネル。
【0321】
モード4:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0322】
モード5:1次20MHzチャネルおよび2次40MHzチャネル。
【0323】
モード6:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次40MHzチャネルの1つの20MHzチャネル。
【0324】
モード6は2つの実装を含むことに留意されたい。モード6における第1の実装は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、およびその位置が2次40MHzチャネルの1次20MHzチャネルと同じパリティであるチャネルである。モード6における第2の実装は、1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、およびその位置が2次40MHzチャネルの1次20MHzチャネルと比較すると反対のパリティであるチャネルである。
【0325】
モード7:1次20MHzチャネル、2次20MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0326】
モード8:1次20MHzチャネル、2次40MHzチャネル、および2次80MHzチャネル。
【0327】
本発明では、帯域幅識別子と8つのモードとの対応関係は限定されず、以下の対応関係が使用される。
【0329】
例えば、8つのモードとチャネルとの対応を
図26または
図27に示す。
【0330】
本発明のこの実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)においてチャネルを示す方法を提供する。送信局は物理プロトコルデータユニット(PPDU)を生成して送信し、PPDUはプリアンブルフィールドとデータフィールドを含み、プリアンブルフィールドの高効率信号フィールド(HE-SIG-A)は帯域幅識別子を含み、帯域幅識別子はデータ送信チャネルを示す。このように、無線ローカルエリアネットワークにおける周波数領域の不連続チャネルが示され、利用可能なデータ送信チャネルが改善され、システムスループットが向上する。
【0331】
上記の実施形態は、本発明の技術的解決策を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、上記の実施形態を参照して詳細に説明されているが、当業者であれば、本発明の実施形態の技術的解決策の範囲から逸脱することなく、上記実施形態に記載された技術的解決策をさらに変更することができ、またはその技術的特徴の一部を同等物と置換することができる。