(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6703350
(24)【登録日】2020年5月12日
(45)【発行日】2020年6月3日
(54)【発明の名称】エスカレーターパネル滑落防止装置
(51)【国際特許分類】
B66B 31/00 20060101AFI20200525BHJP
B66B 23/22 20060101ALI20200525BHJP
【FI】
B66B31/00 D
B66B23/22 D
【請求項の数】7
【全頁数】7
(21)【出願番号】特願2016-106029(P2016-106029)
(22)【出願日】2016年5月27日
(65)【公開番号】特開2017-210357(P2017-210357A)
(43)【公開日】2017年11月30日
【審査請求日】2019年4月15日
(73)【特許権者】
【識別番号】000236056
【氏名又は名称】三菱電機ビルテクノサービス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110423
【弁理士】
【氏名又は名称】曾我 道治
(74)【代理人】
【識別番号】100111648
【弁理士】
【氏名又は名称】梶並 順
(74)【代理人】
【識別番号】100147566
【弁理士】
【氏名又は名称】上田 俊一
(74)【代理人】
【識別番号】100161171
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 潤一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100117776
【弁理士】
【氏名又は名称】武井 義一
(74)【代理人】
【識別番号】100188329
【弁理士】
【氏名又は名称】田村 義行
(74)【代理人】
【識別番号】100188514
【弁理士】
【氏名又は名称】松岡 隆裕
(74)【代理人】
【識別番号】100090011
【弁理士】
【氏名又は名称】茂泉 修司
(74)【代理人】
【識別番号】100194939
【弁理士】
【氏名又は名称】別所 公博
(74)【代理人】
【識別番号】100206782
【弁理士】
【氏名又は名称】佐藤 彰洋
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 宏
(72)【発明者】
【氏名】古沢 敏幸
【審査官】
今野 聖一
(56)【参考文献】
【文献】
特開2001−206668(JP,A)
【文献】
特開昭49−104384(JP,A)
【文献】
特開2010−168183(JP,A)
【文献】
特開平03−284595(JP,A)
【文献】
特開2003−081568(JP,A)
【文献】
特開2010−215393(JP,A)
【文献】
特開2005−247563(JP,A)
【文献】
実開昭63−200582(JP,U)
【文献】
特開2001−341969(JP,A)
【文献】
米国特許第02785286(US,A)
【文献】
特開2012−162355(JP,A)
【文献】
特開昭61−055085(JP,A)
【文献】
特開2005−247573(JP,A)
【文献】
特開2010−168188(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 21/00 − 31/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
スカートガードに固定される固定部と、
前記固定部に設けられ、欄干パネルにおける長手方向端部であって下階側端部に下階側から当たる滑落防止部と
を備えているエスカレーターパネル滑落防止装置。
【請求項2】
前記固定部は、前記スカートガードの一方の面である第1面に接触する第1接触部と、前記第1接触部に離接する方向に移動可能に設けられ、前記スカートガードの他方の面である第2面に接触する第2接触部とを有している請求項1に記載のエスカレーターパネル滑落防止装置。
【請求項3】
前記第1接触部および前記第2接触部は、滑り止め部材から構成されている請求項2に記載のエスカレーターパネル滑落防止装置。
【請求項4】
前記滑落防止部は、前記欄干パネルにおける長手方向端部であって下階側端部を厚さ方向に挟む欄干パネル挟み部を有している請求項1から請求項3までの何れか一項に記載のエスカレーターパネル滑落防止装置。
【請求項5】
前記滑落防止部は、前記スカートガードの上端部を厚さ方向に挟むスカートガード挟み部を有している請求項1から請求項4までの何れか一項に記載のエスカレーターパネル滑落防止装置。
【請求項6】
スカートガードに固定される固定部と、
前記固定部に設けられ、欄干パネルにおける長手方向端部であって下階側端部に当たる滑落防止部と
を備え、
前記固定部は、前記スカートガードの一方の面である第1面に接触する第1接触部と、前記第1接触部に離接する方向に移動可能に設けられ、前記スカートガードの他方の面である第2面に接触する第2接触部とを有しているエスカレーターパネル滑落防止装置。
【請求項7】
スカートガードに固定される固定部と、
前記固定部に設けられ、欄干パネルにおける長手方向端部であって下階側端部に当たる滑落防止部と
を備え、
前記滑落防止部は、前記スカートガードの上端部を厚さ方向に挟むスカートガード挟み部を有しているエスカレーターパネル滑落防止装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、欄干パネルがスカートガードに沿って滑落することを防止するエスカレーターパネル滑落防止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、主枠の長手方向に並べられた複数の欄干パネルと、それぞれの欄干パネルを支持するアングルとを備えたエスカレーターにおける欄干パネルの点検方法であって、複数の欄干パネルの中から1つの欄干パネルが取り外されて、取り外された欄干パネルを点検する欄干パネルの点検方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−247573号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、複数の欄干パネルの中から1つの欄干パネルが取り外されることによって複数の欄干パネルには開口部が形成され、この開口部よりも上階側に配置されている欄干パネルは、アングルに支持された状態で主枠の長手方向に沿って滑落するおそれがあるという問題点があった。
【0005】
この発明は、欄干パネルが滑落することを防止することができるエスカレーターパネル滑落防止装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係るエスカレーターパネル滑落防止装置は、スカートガードに固定される固定部と、固定部に設けられ、欄干パネルにおける長手方向端部であって下階側端部に
下階側から当たる滑落防止部とを備えている。
【発明の効果】
【0007】
この発明に係るエスカレーターパネル滑落防止装置によれば、スカートガードに固定される固定部と、固定部に設けられ、欄干パネルにおける長手方向端部であって下階側端部に当たる滑落防止部とを備えているので、複数の欄干パネルに形成された開口部よりも上階側に配置されている欄干パネルが滑落することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】この発明の実施の形態1に係るエスカレーターパネル滑落防止装置を示す正面図である。
【
図2】
図1のエスカレーターパネル滑落防止装置を示す平面図である。
【
図3】
図1のエスカレーターパネル滑落防止装置がエスカレーターに取り付けられた状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエスカレーターパネル滑落防止装置を示す正面図、
図2は
図1のエスカレーターパネル滑落防止装置を示す平面図、
図3は
図1のエスカレーターパネル滑落防止装置がエスカレーターに取り付けられた状態を示す斜視図である。図において、エスカレーターパネル滑落防止装置は、固定部1と、固定部1に設けられた滑落防止部2とを備えている。
【0010】
固定部1は、スカートガード3に固定される。固定部1は、スカートガード3の一方の面である第1面31に接触する第1接触部11と、第1接触部11に離接する方向に移動可能に設けられ、スカートガード3の他方の面である第2面32に接触する第2接触部12とを有している。第1接触部11および第2接触部12は、滑り止め部材から構成されている。滑り止め部材としては、例えば、ゴム、吸盤などが挙げられる。
【0011】
また、固定部1は、第1接触部11に固定された第1固定片13と、第2接触部12が固定された第2固定片14と、U字形状に形成され第1固定片13が固定された腕部15と、腕部15に設けられ、第2固定片14が固定された進退部16とをさらに有している。
【0012】
腕部15は、第1固定片13が固定された第1腕片151と、進退部16が取り付けられた第2腕片152と、第1腕片151および第2腕片152に接続された円柱形状の中間部153とを有している。第1腕片151および第2腕片152は、互いに対向するように配置されている。第2腕片152には、図示しないねじ孔が形成されている。第2腕片152のねじ孔は、第1腕片151および第2腕片152が互いに対向する方向に延びるように配置されている。中間部153は、滑落防止部2に取り付けられている。中間部153は、第1腕片151および第2腕片152が互いに対向する方向に延びるように配置されている。中間部153は、滑落防止部2に対して、中間部153の周方向に回動可能となっている。なお、中間部153は、滑落防止部2に対して固定されてもよい。
【0013】
進退部16は、進退部16は、蝶ねじから構成されている。進退部16は、第2腕片152に挿入され先端部に第2固定片14が固定されたねじ部161と、ねじ部161の基端部に固定された羽部162とを有している。進退部16は、羽部162が周方向に回転することによって、ねじ部161が第2腕片152に対してねじ孔の方向に移動する。羽部162の回転方向を変えることによって、進退部16は、ねじ部161の先端部が第1腕片151に離接する方向に移動する。これにより、第2接触部12は、第1接触部11に離接する方向に移動する。
【0014】
滑落防止部2は、欄干パネル4の長手方向端部であって下階側端部に当たるように配置される。欄干パネル4の長手方向端部であって下階側端部とは、欄干パネル4を上方から視た場合に、欄干パネル4の長手方向両端部の中の下階側の端部である。滑落防止部2は、欄干パネル4の長手方向端部であって下階側端部を厚さ方向に挟む欄干パネル挟み部21を有している。欄干パネル挟み部21が挟む欄干パネル4は、複数の欄干パネル4の中から1つの欄干パネル4が取り外されることによって複数の欄干パネル4に形成された開口部41よりも上階側に配置されている欄干パネル4である。
【0015】
欄干パネル挟み部21は、U字形状に形成された挟み部本体211と、挟み部本体211の内側に設けられ、欄干パネル4に接触する弾性部材212とを有している。弾性部材212が欄干パネル4に接触するので、欄干パネル挟み部21が欄干パネル4を厚さ方向に挟む場合に、挟まれた欄干パネル4に損傷が発生することが抑制される。
【0016】
また、滑落防止部2は、スカートガード3の上端部を厚さ方向に挟むスカートガード挟み部22を有している。スカートガード挟み部22は、U字形状に形成されている。なお、滑落防止部2は、スカートガード3に接触する弾性部材を有してもよい。これにより、スカートガード挟み部22がスカートガード3を厚さ方向に挟む場合に、挟まれたスカートガード3に損傷が発生することが抑制される。なお、滑落防止部2は、スカートガード挟み部22を有していなくてもよい。
【0017】
次に、エスカレーターパネル滑落防止装置を用いて、欄干パネル4を点検する方法について説明する。まず、複数の欄干パネル4の中から点検する欄干パネル4を取り外す。これにより、複数の欄干パネル4には、開口部41が形成される。
【0018】
その後、開口部41よりも上階側に配置されている欄干パネル4の長手方向端部であって下階側端部に滑落防止部2を接触させながら、開口部41よりも下方に配置されているスカートガード3に固定部1を固定する。これにより、開口部41よりも上階側に配置された欄干パネル4がスカートガード3に沿って滑落することが防止される。
【0019】
その後、取り外された欄干パネル4を点検する。欄干パネル4の点検が終了した後、固定部1をスカートガード3から取り外し、滑落防止部2を欄干パネル4から離す。その後、点検が終了した欄干パネル4を元の位置に設置する。以上により、欄干パネル4の点検方法が終了する。
【0020】
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係るエスカレーターパネル滑落防止装置によれば、スカートガード3に固定される固定部1と、固定部1に設けられ、欄干パネル4における長手方向端部であって下階側端部に当たる滑落防止部2とを備えているので、複数の欄干パネル4に形成された開口部41よりも上階側に配置されている欄干パネル4が滑落することを防止することができる。
【0021】
また、固定部1は、スカートガード3の第1面31に接触する第1接触部11と、第1接触部11に離接する方向に移動可能に設けられ、スカートガード3の第2面32に接触する第2接触部12とを有しているので、固定部1をスカートガード3に容易に固定させることができ、また、スカートガード3の厚さ方向の寸法が異なる種類のエスカレーターに対しても、欄干パネル4が滑落することを防止することができる。
【0022】
また、第1接触部11および第2接触部12は、滑り止め部材から構成されているので、スカートガード3の第1面31または第2面32にシリコン、油などが付着している場合であっても、固定部1をスカートガード3により確実に固定することができる。
【0023】
また、滑落防止部2は、欄干パネル4の長手方向端部を厚さ方向に挟む欄干パネル挟み部21を有しているので、滑落防止部2に対して欄干パネル4が厚さ方向にずれることを防止することができる。その結果、滑落防止部2による欄干パネル4の滑落の防止をより確実にすることができる。
【0024】
また、滑落防止部2は、スカートガード3の上端部を厚さ方向に挟むスカートガード挟み部22を有しているので、スカートガード3に対して滑落防止部2が厚さ方向にずれることを防止することができる。その結果、滑落防止部2による欄干パネル4の滑落の防止をより確実にすることができる。
【0025】
なお、上記実施の形態1では、固定部1がスカートガード3に固定される構成について説明したが、固定部が踏段に固定される構成であってもよい。この場合、固定部は、踏段の上面に形成された溝に挿入されるピンを有してもよい。
【符号の説明】
【0026】
1 固定部、2 滑落防止部、3 スカートガード、4 欄干パネル、11 第1接触部、12 第2接触部、13 第1固定片、14 第2固定片、15 腕部、16 進退部、21 欄干パネル挟み部、22 スカートガード挟み部、31 第1面、32 第2面、41 開口部、151 第1腕片、152 第2腕片、153 中間部、161 ねじ部、162 羽部、211 挟み部本体、212 弾性部材。