(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6703614
(24)【登録日】2020年5月12日
(45)【発行日】2020年6月3日
(54)【発明の名称】スマートホームケア照明装置
(51)【国際特許分類】
F21V 23/00 20150101AFI20200525BHJP
F21V 33/00 20060101ALI20200525BHJP
F21V 3/00 20150101ALI20200525BHJP
F21S 9/02 20060101ALI20200525BHJP
H04N 5/225 20060101ALI20200525BHJP
H04N 5/232 20060101ALI20200525BHJP
G08B 23/00 20060101ALI20200525BHJP
G08B 25/04 20060101ALI20200525BHJP
G08B 21/02 20060101ALI20200525BHJP
F21Y 105/18 20160101ALN20200525BHJP
F21Y 113/10 20160101ALN20200525BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20200525BHJP
【FI】
F21V23/00 140
F21V23/00 113
F21V23/00 115
F21V23/00 117
F21V23/00 110
F21V33/00 430
F21V33/00 400
F21V3/00 320
F21S9/02
H04N5/225 600
H04N5/225 800
H04N5/232 380
H04N5/225 200
G08B23/00 510A
G08B25/04 K
G08B21/02
F21Y105:18
F21Y113:10
F21Y115:10
【請求項の数】7
【全頁数】14
(21)【出願番号】特願2018-546633(P2018-546633)
(86)(22)【出願日】2017年2月14日
(65)【公表番号】特表2019-516209(P2019-516209A)
(43)【公表日】2019年6月13日
(86)【国際出願番号】CN2017073513
(87)【国際公開番号】WO2017157120
(87)【国際公開日】20170921
【審査請求日】2018年9月4日
(31)【優先権主張番号】201610146308.6
(32)【優先日】2016年3月15日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】398047043
【氏名又は名称】陳 凱柏
(74)【代理人】
【識別番号】100143720
【弁理士】
【氏名又は名称】米田 耕一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100080252
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 征四郎
(72)【発明者】
【氏名】陳凱柏
【審査官】
山崎 晶
(56)【参考文献】
【文献】
中国実用新案第204554445(CN,U)
【文献】
中国特許出願公開第104835118(CN,A)
【文献】
特開2015−207381(JP,A)
【文献】
特開2013−104752(JP,A)
【文献】
登録実用新案第3166836(JP,U)
【文献】
特開2014−145646(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F21V 23/00 − 99/00
H04N 5/222 − 5/257
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
スマートホームケア照明装置であって、
照明装置と、
照明モジュールと、
アラートモジュールと、
検出モジュールと、
撮像モジュールと、
主制御モジュールと、を含み、
該照明装置は、
円筒状の胴体部と、
前記胴体部の一端側に設けられ、前記胴体部の径よりも径大であって、前記胴体部の縁から突き出たフランジ部を有するボードと、
前記ボードのさらに一端側に配置された透光性のカバーと、
前記胴体部の他端側に設けられた取付部と、を有し、
前記検出モジュールは、該照明装置内に設置され、該照明装置外部の環境状態を検出でき、かつ同様に該照明装置内に設置され提示に用いられる前記アラートモジュールと、音声モジュールに接続されていて、
前記検出モジュールは、
標的物の位置と人体機能の検出に用いる生体認識モジュールと、
該照明装置外部の環境の温度と湿度を検出する温湿度検出モジュールと、
該照明装置外部の煙を検出する煙検出モジュールと、
該照明装置外部の有害気体を検出する気体検出モジュールと、
該照明装置外部の環境中の浮遊微粒子含量を検出する空気検出モジュールと、
外部の信号入力に用いることができる赤外線送受信機と、を有し、上述の各モジュールが該主制御モジュールに情報をフィードバックし、該主制御モジュールが標的物及び環境の設定標準を判別して、対応する機能をオンまたはオフにするものであって、
前記生体認識モジュールと、温湿度検出モジュールと、煙検出モジュールと、気体検出モジュールと、空気検出モジュールと、赤外線送受信機と、は、前記胴体部のうちの側面部に配設されており、
照明モジュールは、暖色系LEDと、冷色系LEDと、を有し、前記暖色系LEDおよび前記冷色系LEDは、前記ボードのうちの前記フランジ部に相当する領域の一端側の面に配設されていて、前記ボードのうちの前記フランジ部に相当する領域の他端側の面からは前記暖色系LEDおよび前記冷色系LEDから発生する熱を放熱するようになっており、
前記アラートモジュールは、前記撮像モジュールに指示を設定するためのIP設定インジケーターと、さらに、温湿度インジケーターと、煙ガスインジケーターと、ガスインジケーターと、空気品質インジケーターと、煙インジケーターと、を含み、上述各インジケーターが、該各検出モジュールにより取得されて該主制御モジュールにフィードバックされた情報に基づく判別を経て駆動されると発光して表示するものであって、
前記IP設定インジケーターと、前記温湿度インジケーターと、前記煙ガスインジケーターと、前記ガスインジケーターと、前記空気品質インジケーターと、前記煙インジケーターと、は、前記ボードのうちで前記胴体部の径内に相当する領域の一端側の面に配設されており、
該撮像モジュールが少なくとも2つ以上のカメラを含み、該カメラが該照明装置内に設置され、その位置が重複せずに映像を取得する範囲に基づいて配置され、
該主制御モジュールが該照明装置内に設置され、かつ前述の各モジュールに電気的に接続され、各モジュールの情報を取得し、該主制御モジュール内の既定の標準と照合することで、対応する機能をオンまたはオフにすることができる
ことを特徴とするスマートホームケア照明装置。
【請求項2】
請求項1に記載のスマートホームケア照明装置において、
前記カメラの単一での画角が180度であり、該撮像モジュールが少なくとも2つ以上のカメラを含み、360度の画角を構成し、死角のない全景のモニタリング範囲を達成する
ことを特徴とするスマートホームケア照明装置。
【請求項3】
請求項2に記載のスマートホームケア照明装置において、
前記カメラは二つであって、前記胴体部の側面において互いに反対側に配置されている
ことを特徴とするスマートホームケア照明装置。
【請求項4】
請求項1に記載のスマートホームケア照明装置において、
前記カメラが該カバー中央の突出した部位に設置された
ことを特徴とするスマートホームケア照明装置。
【請求項5】
請求項1に記載のスマートホームケア照明装置において、
前記検出モジュールが、赤外線制御、音声制御、ワイヤレスコントロール、またはアプリケーションを用いて、電気的に接続されている電器の相互接続性と互換性を改善でき、かつ該検出モジュールが増減可能である
ことを特徴とするスマートホームケア照明装置。
【請求項6】
請求項1に記載のスマートホームケア照明装置において、
さらに、前記主制御モジュールに電気的に接続された電源基板と、バックアップ電源コンパートメントを含み、該バックアップ電源コンパートメントが該照明装置に設置され、かつ該電源基板に電気的に接続され、電力不足の状況下で別途電源を提供できる
ことを特徴とするスマートホームケア照明装置。
【請求項7】
請求項1に記載のスマートホームケア照明装置において、
前記主制御モジュールと、照明モジュールと、検出モジュールと、アラートモジュールが、単一のボード、または複数のボードの形態を選択して設置できる
ことを特徴とするスマートホームケア照明装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はスマートホームケア照明装置に関し、照明装置に360度のターゲット識別が可能な撮像モジュール機能が内蔵され、環境状態検出機能と、アラートに用いることができる灯光と音声を統合し、家族の暮らしにより万全な保護を提供できる、スマートホームケア照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
発光ダイオード(Light Emiting Doide、LED)の技術的応用の成熟に伴い、各メーカーは節電と照明の技術開発を継続しているほか、市場におけるLED関連デバイスのスタイルと機能も多機能化の目標に向かって徐々に発展している。
【0003】
医学の進歩と福利衛生の改善、及び世界的な出生率低下によって、人口構造の高齢化が進んでおり、在宅介護市場のニーズが増加を続けているが、介護者は不足しており、必要時に対応できないことがあり、また一般家庭にとって負担も重い。このため、メーカーは一般家庭のニーズを満たそうと近年さまざまな介護・看護向けの遠隔モニタリング設備を打ち出しており、好評と人気を博しているが、使用上、モニタリングの柔軟性不足や範囲の死角、相互作用設計の不足などの欠点が存在し、改善が待たれている。
【0004】
例えば米国特許出願第12/009,674号の現場監視及び作業員時間追跡システムは、監視画面と現場生体スキャナを組み合わせ、ネットワーク経由で管理端に送信し、作業員の活動と行動を判別することで、管理目的を達成する。しかしながら、この手段は別途装置を追加する必要があり、実施面で十分ではなく、不便である。また、日本の特許出願第2012-22579号の定在波レーダー内蔵型LED照明器具は、人体の距離、生理状態の検出と分析を利用して、光源と警報を駆動でき、建物や乗り物、道路上に応用するものであるが、高精度で迅速に人体状態の異常を検出できず、また検出範囲が短いという欠点があるため、家庭や干渉が比較的多い環境に実際に応用することは非常に困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】米国特許出願第12/009,674号明細書
【特許文献2】日本特許出願第2012-22579号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の発明者はLED関連の研究開発・製造に長年従事しており、かつこれまでにすでに照明装置を組み合わせたモニタリングシステムを開発しており、さらに数多くの同類製品のユーザー体験とフィードバックを収集することで、ユーザーのニーズを把握している。前述の在宅介護に利用可能な遠隔モニタリング製品に、全体の構成が簡単で使いやすい独立したシステムを組み合わせることができれば、在宅介護が必要な家庭のニーズを満たし、かつよりスマートな制御機能を備えた家庭向けモニタリング環境を構築することができる。
【0007】
本発明の目的は、照明装置に従来のさまざまな検出及び遠隔モニタリングの技術を組み合わせ、基本的には精度が比較的低い検出機能を改善し、住居環境に常用される家電装置を統合するとともに、システムで人体の状態を判別し、対応する設備を組み合わせることで、多機能家庭モニタリングシステムを派生させ、実際の応用上より簡易な、スマートホームケア照明装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のスマートホームケア照明装置は、少なくとも一部分に透光性のカバーを備えた照明装置と、該照明装置の内部に設置された、照明を提供する照明モジュールと、重複しない範囲の映像を取得する撮像モジュールと、環境状態を検出する検出モジュールと、検出した環境状態を通知するアラートモジュールと、音声モジュールと、前述の各モジュールが電気的に接続された主制御モジュールを含み、該主制御モジュール内に情報を伝送できるチップが設置され、例えば、タブレット、スマートフォン、ハンドヘルドデバイス及びウェアラブルデバイス、車載インフォテインメントシステム(In−Vehicle Infotainment System、IVI)などを接続することができ、さらに該主制御モジュールは取得した情報を比較し、対応する機能をオンまたはオフにすることができる。加えて、該主制御モジュール内にユーザーに関するデータを保存し、パーソナルヘルスレコード(Personal Health Record、PHD)を構築して、個人の健康に関する情報をより完全にすることができる。
【0009】
以下本発明について説明する。請求項1に記載するスマートホームケア照明装置は、照明装置と、照明モジュールと、検出モジュールと、撮像モジュールと、主制御モジュールを含み、該照明装置が少なくとも一部分に透光性のカバーを備え、該照明モジュールが該照明装置内に設置され、該カバーを介して照明光を外部に照射でき、該検出モジュールが該照明装置内に設置され、該照明装置外部の環境状態を検出でき、かつ同様に該照明装置内に設置され、提示に用いられるアラートモジュールと、音声モジュールに接続され、該撮像モジュールが少なくとも2つ以上のカメラを含み、該カメラが該照明装置内に設置され、その位置が重複せずに映像を取得する範囲に基づいて配置され、該主制御モジュールが該照明装置内に設置され、かつ前述の各モジュールに電気的に接続され、各モジュールの情報を取得し、該主制御モジュール内の既定の標準と照合することで、対応する機能をオンまたはオフにすることができる。
【0010】
請求項2に記載するスマートホームケア照明装置は、請求項1における前記検出モジュールがさらに、標的物の位置と人体機能の検出に用いる生体認識モジュールと、該照明装置外部の環境の温度と湿度を検出する温湿度検出モジュールと、該照明装置外部の煙を検出する煙検出モジュールと、該照明装置外部の有害気体を検出する気体検出モジュールと、該照明装置外部の環境中の浮遊微粒子含量を検出する空気検出モジュールと、外部の信号入力に用いることができる赤外線送受信機と、を含み、上述の各モジュールが該主制御モジュールに情報をフィードバックし、該主制御モジュールが標的物及び環境の設定標準を判別して、対応する機能をオンまたはオフにする。
【0011】
請求項3に記載するスマートホームケア照明装置は、請求項1における前記照明モジュールがさらに、暖色系LEDと、冷色系LEDと、サブ照明灯を含み、該サブ照明灯が環状を呈し、かつ該照明装置の中央に設置され、該暖色系LEDと該冷色系LEDが該サブ照明灯の周縁に設置され、二重の輪の配置を構成し、該暖色系LEDが内側の輪、該冷色系LEDが外側の輪である。
【0012】
請求項4に記載するスマートホームケア照明装置は、請求項1における前記アラートモジュールがさらに、IP設定インジケーターと、温湿度インジケーターと、煙ガスインジケーターと、ガスインジケーターと、空気品質インジケーターと、煙インジケーターを含み、上述各インジケーターが、該各検出モジュールにより取得されて該主制御モジュールにフィードバックされた情報に基づく判別を経て駆動されると発光して表示する。
【0013】
請求項5に記載するスマートホームケア照明装置は、さらに請求項1における前記主制御モジュールに電気的に接続された電源基板と、バックアップ電源コンパートメントを含み、該バックアップ電源コンパートメントが該照明装置に設置され、かつ該電源基板に電気的に接続され、電力不足の状況下で別途電源を提供できる。
【0014】
請求項6に記載するスマートホームケア照明装置は、請求項1における前記カメラが該カバー中央の突出した部位に設置される。
【0015】
請求項7に記載するスマートホームケア照明装置は、請求項1における前記カメラの単一での画角が180度であり、該撮像モジュールが少なくとも2つ以上のカメラを含み、360度の画角を構成し、死角のない全景のモニタリング範囲を達成する。
【0016】
請求項8に記載するスマートホームケア照明装置は、請求項1における前記検出モジュールが、赤外線制御、音声制御、ワイヤレスコントロール、またはアプリケーションを用いて、電気的に接続されている電器の相互接続性と互換性を改善でき、かつ該検出モジュールが増減可能である。
【0017】
請求項9に記載するスマートホームケア照明装置は、請求項1における前記主制御モジュールと、照明モジュールと、検出モジュールと、アラートモジュールが、単一のボード、または複数のボードの形態を選択して設置できる。
【発明の効果】
【0018】
本発明は撮像モジュールを利用して映像取得範囲を360度まで拡張し、映像取得範囲を改善するとともに、他のモジュールにより検出された情報を統合し、その情報を主制御モジュールに伝送して判別に応用することができる。また、家電製品を接続し、対応する設定値に基づき、住居環境を統合してスマート化でき、個人の習慣に合わせて、家族の健康を守り、生活の質と安全性を高めることができる。本発明の上述の目的、特徴を達成するために採用する手段とその効果についてより理解を深めるために、以下で最良の実施例と図面を組み合わせて詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図2】本発明の内部構造を示す別の側面概略図である。
【
図4】本発明の実施例2の内部構造を示す側面概略図である。
【
図5】本発明の実施例2の内部構造を示す別の側面概略図である。
【
図6】本発明の実施例2の照明装置の仰視図である。
【
図7】本発明の実施例3の内部構造を示す断面図である。
【
図8】本発明の実施例3の照明装置の仰視図である。
【
図9】本発明の実施例4の埋め込みライトを示す断面図である。
【
図10】本発明の実施例5の天井吊下げ灯を示す断面図である。
【
図11】本発明の実施例6のライトパネルを示す部分拡大断面図である。
【
図12】本発明の実施例4の埋め込みライトの別の実施例を示す立体斜視図である。
【
図13】本発明の実施例4の埋め込みライトのさらに別の実施例を示す立体斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明に対する理解を深めるため、本発明に基づく最良の実施と図面を組み合わせ、以下で詳細に説明する。本発明はスマートホームケア照明装置を提供する。
【0021】
図1から
図3に示すように、本発明は、照明装置1と、照明モジュールと、検出モジュールと、撮像モジュールと、主制御モジュールを含む。該照明装置1は少なくとも一部分に透光性のカバー2を備え、該カバー2が該照明装置1と一体成型されて、または分離した設計で、或いは簡略化して設置することができ、主に内部の光線を射出させることができればよく、上述の構成手段に限らない。該照明モジュール12は、該照明装置1の内部に設置され、照明光を発生し、該カバー2を通して該照明装置1の外部へ照射する。該検出モジュール13は、該照明装置1の内部に設置され、該照明装置1外部の環境状態を検出でき、かつ同様に該照明装置1の内部に設置され、提示に用いるアラートモジュール14及び音声モジュール15に接続される。該撮像モジュール16は少なくとも1つのカメラ161を含み、該照明装置1の内部に設置され、その設置位置は重複せずに映像を取得する範囲に基づいて配置されるが、一般にカメラ161の画角は焦点距離の違いによって制限が異なり、前述の重複せずに映像を取得する範囲とは、より明確には、該カメラ161の画角が重なり合わないことを基本として配置することを指すため、水平または垂直方式で設置することができる。より具体的に説明すると、該カメラ161は1個が180度の画角であり、本発明は各実施例において2つまたはそれ以上のカメラ161で全景360度をカバーし、住居環境またはモニタリング標的物3の映像記録範囲を最善に拡張することができ、別途角度の調節動作を行う必要がなく、監視範囲の死角をなくすことができる。かつこのカメラ161は内部に2つ以上のレンズを設置して死角をなくす目的を達成した単一アセンブリとすることもでき、上述の実施内容に限らない。
【0022】
該主制御モジュール11は、内部にマイクロプロセッサと、情報を伝送できるチップを備え、かつ該電源基板17による電源供給で駆動される。該チップはWiFi、ブルートゥース(Bluetooth)、またはワイヤレスコントロール等の手段で、例えばタブレット、スマートフォン、ハンドヘルドデバイス、ウェアラブルデバイス、車載インフォテインメントシステム(In−Vehicle Infotainment System、IVI)などに接続し、かつユーザーに関するデータを収集・保存して、パーソナルヘルスレコード(Personal Health Record、PHD)等を構築することができる。該主制御モジュール11は該照明装置1の内部に設置され、前述の各モジュールに電気的に接続され、各モジュールが取得した情報を取得し、該主制御モジュール11内部のフィードバック情報を処理・判別することができるマイクロプロセッサの既定の標準と照合することで、対応する機能をオンまたはオフにすることができる。かつ、この照明装置1はさらに少なくとも1つのメモリカードスロット18を備え、記録した映像をメモリカードに保存して携帯したり、メモリカードで映像の保存時間を増加したりするために用いることができる。上述の各モジュールは単一のボード、または複数のボードの形態で設置できるが、特に限定されない。
【0023】
前述の検出モジュール13は、標的物3の位置及び人体機能の検出に用いる生体認識モジュール131と、該照明装置1外部の環境温湿度の検出に用いる温湿度検出モジュール132と、該照明装置1外部の環境の煙の検出に用いる煙検出モジュール133と、該照明装置1外部の有害気体の検出に用いる気体検出モジュール134と、該照明装置1外部の環境中の浮遊微粒子含量の検出に用いる空気検出モジュール135と、外部の信号入力に供する赤外線送受信機136と、を含み、各モジュールが取得した情報はすべて該主制御モジュールにフィードバックされ、標的物3とその環境設定の標準を判別し、対応するアラートモジュール14を作動させる。
【0024】
前述の主制御モジュール11は、赤外線制御、音声制御、ワイヤレスコントロール、アプリケーション(Application、APP)等の手段を利用でき、各メーカーの電器の相互接続性、互換性の問題を改善することができる。つまり、数種類の各メーカーのリモートコントローラを前述の各手段で単一のリモートコントローラに統合し、検出モジュール13が該主制御モジュール11内のマイクロプロセッサに接続して、プログラムで分析した後の結果で対応するリモートコントロール操作を判断する。
【0025】
前述の照明モジュール12は、暖色系LED121と、冷色系LED122と、サブ照明灯123を含み、該サブ照明灯123は環状を呈し、かつ該照明装置1の中央に設置され、暖色系LED121と冷色系LED122は該サブ照明灯123の周縁のボード上に環状に設置され、二重の輪の配置を構成する。該暖色系LED121は内側の輪、該冷色系LED122が外側の輪である。かつ、該サブ照明灯123内部に光センサーが含まれ、該主制御モジュール11を通じて該照明モジュール12を自動調節させ、環境の光線に対応させる、或いは外部接続により入力されるコマンドを受け取り、操作制御させることができ、かつ異なるユーザーまたは好みに対応して設定を保存し、例えばスマートフォンのモバイルアプリ(mobile application、APP)で照明効果を変化させ、特別な祝祭日などで全体の雰囲気を簡単に変えることができる。
【0026】
該アラートモジュール14は、IP設定インジケーター141と、温湿度インジケーター142と、煙ガスインジケーター143と、ガスインジケーター144と、空気品質インジケーター145と、煙インジケーター146を含み、これら各インジケーターはすべて、各検出モジュール13により取得されて該主制御モジュール11にフィードバックされた情報に基づく判別を経て駆動されると発光して表示する。上述の各インジケーターの数量は実際の必要に応じて増減して設計でき、これらに限定するものではないが、各インジケーターははっきりと表示できることが重要である。
【0027】
さらに電力不足の状況下で追加電源の提供に用いるバックアップ電源コンパートメント19が該照明装置1に設けられ、主に市販の電源の設置に供することができ、かつ該バックアップ電源コンパートメント19と前述の電源基板17が電気的に接続され、電力不足の状況下で追加の電源を提供し、ホームモニタリングシステム全体を駆動させることができる。該音声モジュール15は、マイクロフォン152とスピーカー151を備え、主に音声の受け取り、識別、音声制御、音声再生に用いることができる。
【0028】
さらに、各モジュールはそれぞれの機能に基づいてそれぞれのインジケーターに対応する。環境中の有害気体を検出する該気体検出モジュール134と、環境の煙を検出する煙検出モジュール133は、煙ガスインジケーター143に対応し、標準を超過することが検出されると、関連メッセージがワイヤレスデバイスに送信され、インジケーターの点滅と警報の再生が開始される。最も危険なレベルに達した場合、関連検出データと映像が消防署に送信される。煙インジケーター146、ガスインジケーター144は平時の運用時に点灯し、センサー機能の正常な動作を表示する。これら2種類の検出モジュールは、停電時や全体の給電不足の発生時も、作動状態が優先して維持され、これにより火災やガス爆発などの重大な災害の発生を回避し、住居環境の安全確保をサポートすることができる。空気検出モジュール135は主に環境の空気品質の追跡に用いられ、主に空気中の浮遊微粒子を検出し、関連メッセージをワイヤレスデバイスに送信する。対応する空気品質インジケーター145は、通常長い時間の間に異なる色で点灯し、現在の空気品質を表示する。一般に正常な状態は青色、中レベルの状態は黄色、最も悪い状態は赤で表示されるが、表示する色は実際の生産ニーズに基づき変更することができ、ここに記載した色に限らない。温湿度検出モジュール132は、主に空気中の温度と湿度を検出し、検出したデータが前述の主制御モジュール11にフィードバックされ、該主制御モジュール11によりメッセージがワイヤレスデバイスに送信される。対応する温湿度インジケーター142は、平時の動作時のみ点灯し、センサー機能の正常な動作を表示する。
【0029】
該主制御モジュール11の内部に設置されたチップは、該撮像モジュール16が取得した情報を処理することができ、標的物3の温度や移動を判別し、該標的物3が該環境中の人或いはペットであるかを判断する。このほか、生体認識モジュール131は標的物3の位置及び人体機能を検出する。通常はドップラーレーダー(Doppler radar)を利用して実施され、そのうち振幅の周波数を通じてデータを取得する。生体認識モジュール131は通常該照明装置1の材質の影響を受けず、その内部に隠して設置でき、全体の外観の美観を高めることができる。より詳細に説明すると、呼吸信号中の高周波帯の移動信号を通じて、呼吸信号が検出され、かつ移動信号に基づき居住者の一定時間以上での移動が判明したとき、居住者が異常な状況にあることを判定する。このため、定在波分析を利用して、検出距離を拡張させ、高い精密度で異常を検出できる。かつこの検出で得た情報を該主制御モジュール11にフィードバックし、PHD内に記録することができる。異常があった場合、映像と検出された情報を病院に伝送し、遠隔の緊急医療指示を行うことができる。平常は家族による老人や子供の遠隔モニタリングに使用してもよい。IP設定インジケーター141は、主に撮像モジュール16に指示を設定するために用いられる。主制御モジュール11のチップは、赤外線送受信、音声、またはワイヤレスコントロールを介して検出モジュール13に接続し、冷暖房機、空気清浄機、除湿機、テレビ、ライト等の家庭内でよく見受けられる家電製品の自動制御を達成することができる。ユーザーがリビングに入ると自動的にライトを点灯させ、かつその他接続された家電製品をユーザーの設定に基づいて作動させる。ユーザーが立ち去った後はライトと接続された家電製品を自動的にオフにする。該主制御モジュール11にはさらに、WiFi、ブルートゥース、その他無線通信技術が内蔵され、対応するドア・窓用センサーと接続し、検出を行うことができる。例えば、ドア・窓にセンサーを設置し、該主制御モジュール11に接続した後、ドア・窓に外部からの侵入が発生したか否かを判断することができ、外部からの侵入があった場合、主制御モジュール11が撮像モジュール16を作動させ、かつコマンドを送信して照明モジュール12またはアラートモジュール14を点滅または点灯させ、かつ該音声モジュール15を駆動して警報再生を作動させると同時に、ユーザーへの通知や警察への通報などの動作を実行し、居住の安全性を大幅に向上することができる。
【0030】
上述の構造は主に該検出モジュール13とアラートモジュール14の点滅表示、及び音声モジュール15を通じ、該主制御モジュール11のフィードバック情報処理を組み合わせ、居住環境の安全性と快適性を効果的に確保でき、かつ360度のカメラ161で、より広範なモニタリング範囲を確保し、イベントが発生する前に予め入力されたユーザーリストへの通知により防止する。通知に対応がない場合、データが継続して増加し、非常に危険な状況に達したときに、さらにネットワーク経由で情報を消防署に伝送する。伝送する情報には、現在検出されている気体濃度、住所、映像、その他の情報(例えば付近の病院や診療所にPHDを伝送したり、病院や診療所から関連情報を取得したりすることができ、当然両者間では認証交換により情報の安全性を確約するか、製品の製造者が別途専用サーバーを構築して処理する必要がある)が含まれ、現場作業者が迅速に現場状況を把握し、対応・処理することを可能にする。
【0031】
本発明の実施例2は、
図4から
図6に示すように、主な変更点は、該撮像モジュール16が照明装置1の該カバー2中央の突出した部位に設置されている点にあり、該カメラ161のレンズが、前の実施例で照明装置1に固定式で設置されたものよりもより柔軟な調節でき、角度調整がより簡単で、水平と垂直の角度の微調整ができる。さらに原有のサブ照明灯123も調整して設置される。実施例1と実施例2はいずれも電球の設計向けであり、その構造上の変更は大きくないが、さまざまな異なる空間を有する灯具に応用することができる。
【0032】
図7から
図13を参照する。これらの図から分かるように、該灯具は順に、シーリングライト、埋め込みライト、天井吊下げ灯、ライトパネル、埋め込みライトの別の2種類の実施例となっている。
図7のシーリングライトはその内部空間が比較的狭く、該照明装置1の少なくとも一部分が透光性のカバー2を備え、該照明装置1の内部に照明モジュール12と、検出モジュール13と、アラートモジュール14と、音声モジュール15と、撮像モジュール16が設置される。該撮像モジュール16は少なくとも1つのカメラ161が重複せずに映像を取得する視角で該照明装置1内に設置される。かつ、該照明装置1内にはさらに主制御モジュール11が設置され、該主制御モジュール11は上述の各モジュールに電気的に接続され、判別と家電の接続を行い、撮像モジュール16が取得した映像、及び各モジュールが検出した情報をさらに解析し、対応する指示を下す。仰視図から分かるように、その中心位置は撮像モジュール16であり、ここから外側へ向かって空気品質インジケーター145、サブ照明灯123、検出モジュール13、アラートモジュール14が順に設置され、最も外側に暖色系LED121と冷色系LED122が配置される。このような設計により、その占用体積が大幅に減少され、内部空間が比較的狭い灯具上に応用することができる。さらに
図12と
図13に2種類の埋め込みライトの構造を示す。その内部構造は前述の実施例と同じであるが、押圧で簡単に交換でき、検査と保守に便利であるという特徴を備えている。
【0033】
上述をまとめると、本発明のスマートホームケア照明装置は、主制御モジュール11内部に設置された、家電に接続するチップ、PHD記録保存用チップ、マイクロプロセッサを通じて、検出モジュール13と撮像モジュール16が取得した情報を統合し、照明モジュール12、アラートモジュール14、音声モジュール15を組み合わせ、死角のない、拡張された範囲で家族の身体の健康と安全を見守ることができ、かつ家電製品と通信機能を組み合わせて相互接続されたアプリケーションを構築することができる。本発明は一般的な同類のホームケア製品と比較して、より実益があり、別途センサー装置を配置する必要がなく、正確に検出を行うことができ、かつ個人データの保存も可能であるため、スマートホーム(Smart Home)アプリケーションにおいて豊富な実用性を備えている。
【符号の説明】
【0034】
1 照明装置
11 主制御モジュール
12 照明モジュール
121 暖色系LED
122 冷色系LED
123 サブ照明灯
13 検出モジュール
131 生体認識モジュール
132 温湿度検出モジュール
133 煙検出モジュール
134 気体検出モジュール
135 空気検出モジュール
136 赤外線送受信機
14 アラートモジュール
141 IP設定インジケーター
142 温湿度インジケーター
143 煙ガスインジケーター
144 ガスインジケーター
145 空気品質インジケーター
146 煙インジケーター
15 音声モジュール
151 スピーカー
152 マイクロフォン
16 撮像モジュール
161 カメラ
17 電源基板
18 メモリカードスロット
19 バックアップ電源コンパートメント
2 カバー
3 標的物