【課題を解決するための手段】
【0007】
この問題を解決するために、本発明は、絶縁型DC/DCコンバータに関し、この絶縁型DC/DCコンバータは、
直列に接続されたスイッチを含み、コンバータの入力に接続された第1のアームと、
直列に接続されたスイッチを含む第2のアームと、
第1のアームと第2のアームの中間点に接続されたインダクタンスと、
第2のアームの端部端子間に接続されたキャパシタンスと、
磁気部品を有し、第2のアームの中間点に接続された第3のアームとを備え、
スイッチの開閉動作の連続により、磁気部品によって入力電圧が出力電圧に変換される。
【0008】
本出願の文脈では、絶縁型コンバータとは、コンバータの機能要素間に電気絶縁バリアを含むコンバータを意味する。コンバータは、特に、この絶縁バリアを介するエネルギの伝達を可能にする要素を含むことができる。
【0009】
特に、第1のアームは、絶縁型DC/DCコンバータの入力に直接接続されている。
【0010】
第1のアーム並びにキャパシタンス及びインダクタンスは、磁気部品を介するエネルギの伝達を制御するのに役立つ。従来技術に関連して、第1のアームのデューティサイクルは、磁気部品を介するエネルギの伝達の制御において補足的なパラメータを構成する。これにより、従来技術に比べて、特に磁気部品によるエネルギの伝達に関する性能を向上させるために制御を精緻化することができる絶縁型DC/DCコンバータが得られる。一実施形態によれば、第1のアームは、インダクタンスを流れる信号の電気的パラメータを変更することにより、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧を制御するように構成されており、第2のアームのデューティサイクルは、実質的に一定である。すなわち、第2のアームのスイッチのデューティサイクルは、ある程度一定に維持される。
【0011】
したがって、絶縁型DC/DCコンバータの出力における所望の電圧値は、インダクタンスに流れる信号の電気的パラメータを調整することによって得られる。絶縁型DC/DCコンバータの出力における各所望の電圧値は、インダクタンスを流れる信号の電気的パラメータの対応する値を有する。絶縁型DC/DCコンバータの出力における所望の出力電圧値は、第2のアームのデューティサイクルを変更することなく得られる。したがって、第2のアームのデューティサイクルは、絶縁型DC/DCコンバータからの最大出力、特に磁気部品を介するエネルギの伝達についての最大出力を可能にする値に固定することができる。
【0012】
絶縁型DC/DCコンバータの所与の出力電圧において、第1のアームは、あらゆる入力電圧、特に絶縁型DC/DCコンバータの動作範囲内のあらゆる入力電圧に対して、一定のデューティサイクルで第2のアームを動作させることができる。一例として、絶縁型DC/DCコンバータの入力電圧の最小値と最大値との差は、150〜500Vであり、一例として、入力電圧の最小値は150〜200Vであり、入力電圧の最大値は400〜500V、さらには400〜650Vである。
【0013】
特に、第1のアームは、自らのデューティサイクルを変更することによって、インダクタンスに流れる信号の電気的パラメータを変更するように構成される。
【0014】
この実施形態の変形によれば、第2のアームは、デューティサイクルが実質的に50%になるように構成される。第2のアームのデューティサイクルを50%にすると、絶縁型DC/DCコンバータの出力における電流、より具体的には、磁気部品の出力における電流のリップルが小さくなる。これは、絶縁型DC/DCコンバータ、特に磁気部品の磁化インダクタンスにおける電流のリップルが補償されるためである。
【0015】
一実施形態によれば、コンバータは、第1のアームと第2のアームとの間に接続されたインダクタンスを流れる信号の電気的パラメータに対する設定点を、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧の値と絶縁型DC/DCコンバータの設定出力電圧との差に拘束する第1のループを実現するように意図された回路を備える。
【0016】
変形例では、コンバータは、第1のアームと第2のアームとの間に接続されたインダクタンスを流れる信号の電気的パラメータを、電気的パラメータの値と電気的パラメータの設定値との間の差に拘束する第2のループを実現するように意図された回路を備える。
【0017】
一変形形態によれば、信号の電気的パラメータは、電流又は電圧である。したがって、1つの特定の変形例では、回路は、第1のループを実現し、第1のアームと第2のアームとの間に接続されたインダクタンスを流れる電流を、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧の値と、絶縁型DC/DCコンバータのための設定出力電圧との差に拘束する。
【0018】
具体的には、第1のループ及び/又は第2のループの回路は、第1のアームのスイッチを拘束することによって、具体的には、スイッチの開閉のためのデューティサイクルを拘束することによって、電気的パラメータを拘束する。
【0019】
一実施形態によれば、磁気部品は、電気絶縁バリアによって分離された一次回路と二次回路とを有し、磁気部品は、絶縁型DC/DCコンバータの入力電圧を出力電圧に変換する際に、一次回路から二次回路への変圧器として及び一次回路内のエネルギを保存するインピーダンスとして動作する。
【0020】
具体的には、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧は、磁気部品の二次回路の端子から得られる。
【0021】
一実施形態においては、磁気部品は、
コンバータの動作期間の第1の部分において、一次回路の第1の部分が二次回路の第1の部分にエネルギを伝達し、一次回路の第2の部分がエネルギを蓄積するインダクタンスを提供し、
コンバータの動作期間の第2部分において、一次回路の第2の部分が二次回路の第2の部分にエネルギを伝達し、一次回路の第1の部分がエネルギを蓄積するインダクタンスを提供する。
【0022】
具体的には、第2のアームは、パルス幅変調を用いて制御される。動作期間の第1の部分は、変調期間の第1の部分に対応し、動作期間の第2の部分は、変調期間の第2の部分に対応する。これら第1及び第2の部分は、特に、第2のアームのデューティサイクルによって決定される。
【0023】
一変形例によれば、磁気部品の一次回路は、一次巻線を含み、磁気部品の二次回路は、互いに磁気的に結合されていない少なくとも1つの第1の二次巻線と少なくとも1つの第2の二次巻線とを含み、第1の二次巻線及び第2の二次巻線は、一次巻線に磁気的に結合されている。なお、二次回路は、少なくとも1つの一次巻線と、少なくとも1つの第1の一次巻線と、少なくとも1つの第2の二次巻線とを備える。すなわち、磁気部品の一次回路は、単一の一次巻線を含む。また、一次巻線は、第2のアームの中間点に接続される。
【0024】
特に、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧は、第1の二次巻線の端子及び/又は第2の二次巻線の端子から得られる。
【0025】
1つの特定の変形例によれば、磁気部品は、第1に、一次巻線から二次巻線、特に一次巻線の一部から二次巻線への変圧器として動作するように構成され、第2に、一次巻線、特に一次巻線の他の部分にエネルギを蓄積するインピーダンスとして使用される。
【0026】
具体的には、磁気部品は、一次巻線、特に一次巻線の一部から、第1の二次巻線又は第2の二次巻線のいずれかへの変圧器として動作しながら、一次巻線、特に一次巻線の別の部分にエネルギを蓄積するインピーダンスとして動作するように構成される。
【0027】
1つの特定の変形例によれば、磁気部品が変圧器として動作する際に使用する二次巻線は、一次巻線に供給される電圧に依存する。換言すれば、一次巻線に供給される電圧に応じて、磁気部品は、第1の二次巻線又は第2の二次巻線のいずれかに対する変圧器として動作する。
【0028】
一変形形態によれば、磁気部品は、直列に接続された少なくとも第1及び第2の変圧器を備え、変圧器は、
第1の変圧器の一次側が一次回路の第1の部分を構成し、第1の変圧器の二次側が二次回路の第1の部分を構成し、
第2の変圧器の一次側が一次回路の第2の部分を構成し、第2の変圧器の二次側が二次回路の第2の部分を構成する。
【0029】
特に、変圧器の一次側は、直列であり、第2のアームの中間点に接続される。特に、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧は、第1の変圧器及び/又は第2の変圧器の二次側の端子から得られる。
【0030】
一実施形態によれば、第2のアーム及び磁気部品、特に磁気部品の主回路は、ハーフブリッジ構造を形成する。具体的には、磁気部品を含む第3のアームは、第1に、第2のアームの中間点に接続され、第2に、絶縁型DC/DCコンバータのアースに接続される。
【0031】
あるいは、第2のアーム及び磁気部品、特に磁気部品の主回路は、他のスイッチと共にフルブリッジ構造を形成する。具体的には、磁気部品を含む第3のアームは、第1に、第2のアームの中間点に第1に接続され、第2に、直列のスイッチを含む第4のアームの中間点に接続される。
【0032】
一実施形態においては、スイッチの少なくとも1つ、特に第2及び/又は第4アームのスイッチは、並列に接続されたキャパシタンスを含む。
【0033】
本発明は、さらに、本発明に基づく少なくとも2つの絶縁型DC/DCコンバータの組合せを含む、電圧を変換するデバイスに関し、このデバイスにおいて、絶縁型DC/DCコンバータの数をnとして、絶縁型DC/DCコンバータの第1のアームのそれぞれは、2π/nの位相シフトで動作するように構成され、コンバータの第2のアームのそれぞれは、π/nの位相シフトで動作するように構成される。
【0034】
特に、このデバイスの少なくとも2つの絶縁型DC/DCコンバータは、インターレースされる。
【0035】
一実施形態によれば、絶縁型DC/DCコンバータは、絶縁型DC/DCコンバータの第1のアームのそれぞれが同じ設定点を受け取るように、第1のループを実現するよう意図された単一の回路を共有する。
【0036】
また、本発明は、電圧を変換する方法に関し、この方法は、
本発明に基づく少なくとも1つの絶縁型DC/DCコンバータを準備するステップと、スイッチの開閉動作の連続を実行して、絶縁型DC/DCコンバータの磁気部品によって入力電圧を出力電圧に変換するステップとを有する。
【0037】
一実施形態によれば、スイッチの開閉動作の連続の実行は、インダクタンスを流れる信号の電気的パラメータの変更を含み、第2のアームのデューティサイクルは、実質的に一定のままである。したがって、第2のアームのスイッチのデューティサイクルはある程度一定である。
【0038】
特に、インダクタンスを流れる信号の電気的パラメータの変更は、第1のアームのデューティサイクルの変更を含む。
【0039】
一実施形態によれば、第2のアームのデューティサイクルは、実質的に50%である。
【0040】
一実施形態によれば、入力電圧の出力電圧への変換は、第1のアームを流れる信号の電気的パラメータの設定点を、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧の値と、絶縁型DC/DCコンバータの設定出力電圧との間の差に拘束する第1のループを含む。
【0041】
一実施形態によれば、この方法は、複数の絶縁型DC/DCコンバータ(1)を準備するステップを有し、
絶縁型DC/DCコンバータの第2のアームのそれぞれは、nを絶縁型DC/DCコンバータの数として、π/nの位相シフトで動作し、
絶縁型DC/DCコンバータの第1のアームのそれぞれは、2π/nの位相シフトで動作する。
【0042】
一実施形態によれば、入力電圧の出力電圧への変換は、絶縁型DC/DCコンバータの間で共有される単一の第1のアームによって提供される同じ設定点を用いて行われる。
【0043】
本発明に基づく方法は、本発明に基づく絶縁型DC/DCコンバータに関連して上述した特徴の1つを含むことができる。
【0044】
本発明は、以下の図面を参照することによって、より明瞭となる。