【実施例】
【0248】
本発明は以下の実施例によってさらに例証され、これらの実施例は決して本発明の範囲に制約を課すものとして解釈すべきではない。反対に、その様々な他の実施形態、変更形態、および均等物に頼らなければならず、これらは本明細書の記載を読んだ後、本発明の精神および/または添付の特許請求の範囲から逸脱せずに、当業者の念頭に浮かび得ることは容易に理解される。
【0249】
実施例1
メソセリン抗原結合性ドメインの同定
ファージディスプレイした完全ヒトscFvライブラリーからのメソセリン特異的抗体の単離
材料および方法:
a)ファージディスプレイしたヒトscFvメソセリン特異的抗体の産生
50人の健康なドナーの末梢血B細胞から構築されたナイーブヒトscFv(免疫グロブリンの組換え単鎖断片可変)ファージディスプレイライブラリー(およその多様性、1010種の独自の特異性)(Z.Y.ZhuおよびD.S.Dimitrov、未公開データ)を、組換えヒトメソセリンに特異的なscFvの選択に使用した。ファージディスプレイしたscFv1012種の増幅されたライブラリーを、体積5×100μlのコーティングされたメソセリン5、3、および1μgとともにインキュベートし、第1、第2および第3のラウンドそれぞれのバイオパニング中に96ウェルプレートのウェル5つに等しく分配し室温で2時間置いた。各ラウンドのインキュベーション後に、0.05%Tween20を含むリン酸緩衝生理食塩水(PBST)で、第1のラウンドでは5回、その後のラウンドでは10回ウェルを洗浄して非特異的に結合したファージを除去し、結合したファージをTG1コンピテント細胞と37℃で1時間混合し、感染させた細胞からファージを増幅させて次のラウンドのバイオパニングに使用した。第3のラウンドのバイオパニング後、感染させたTG1細胞から380のクローンをランダムに選び、それぞれを、自動BioRobotics BioPickコロニーピッキングシステム(Genomic Solutions、Ann Arbor、MI)を使用することにより、96ウェルプレート中の、100μg/mlカルベニシリンおよび0.2%グルコースを含む2YT培地150μlに接種した。細菌培養物が600nmでの光学密度(OD600)0.5に到達した後、感染多重度(MOI)10のヘルパーファージM13K07および50μg/ml(最終濃度)のカナマイシンを培地に添加し、プレートを振とう機において250rpmで、30℃で一晩さらにインキュベートした。ファージ上清を体積比4:1で、PBS中3%脱脂乳溶液と混合し、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)に使用して、高メソセリン結合親和性を有するscFvを提示するファージのクローンを同定した。上清を、96ウェルプレート中で1ウェルあたり50ngのコーティングされた組換えヒトメソセリンとともに室温で2時間インキュベートし、PBSTで5回洗浄し、(4℃で一晩インキュベートした後、PBS中3%脱脂乳溶液でブロッキングし、0.05%Tween20を含むPBSで3回洗浄した。)メソセリンに結合したファージを、西洋ワサビペルオキシダーゼとコンジュゲートされたヤギ抗M13抗体を使用して検出した。抗体とともにインキュベートした後、ウェルを洗浄することにより、非特異的に結合した抗体を除去し、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)基質を添加し、450nmでの溶液吸光度(A450)を測定した。A450が1.0を超える、メソセリンに結合したクローンをさらなる特徴決定のために選択した。
【0250】
b)選択された可溶性scFvの発現および精製
選択されたクローンのVHおよびVLをDNA配列決定し、独自の配列を有するクローンによりコードされるscFvを下記のように発現させ、精製した。これらのクローンから抽出されたプラスミドを、HB2151細胞の形質転換に使用した。新しく形質転換された細胞を含むプレートから単一コロニーを選び、100μg/mlアンピシリンおよび0.2%グルコースを含む2YT培地200mlに接種し、250rpmで振とうしながら37℃でインキュベートした。600nmでの培養物ODが0.90に到達すると、最終濃度0.5mMでイソプロピル−β−d−チオガラクトピラノシドを添加し、培養物を30℃で一晩さらにインキュベートした。8,000×gで20分間遠心分離した後、細菌ペレットを収集し、0.5mUポリミキシンB(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を含むPBS緩衝液に再懸濁した。50rpmで回転させながら室温で30分間インキュベートした後、再懸濁したペレットを25,000×gで25分間、4℃で遠心分離し、上清を、Ni−NTA樹脂を使用して供給業者のプロトコール(Qiagen)に従ってscFv精製に使用した。
【0251】
c)ELISA結合アッセイ
PBSで2μg/mlに希釈された組換えヒトメソセリン50μlを、96ウェルプレートに4℃で一晩コーティングした。HisおよびFlagタグを有する精製されたscFv(上記より)を段階希釈し、標的タンパク質でコーティングされたウェルに添加した。洗浄後、1:3000に希釈された、HRPとコンジュゲートされた抗Flag抗体をRTで1時間添加した。洗浄後、3、3、5、5’−テトラメチルベンジジン(TMB)基質を添加し、室温で10分間インキュベートした後、1N H
2SO
4を添加して反応を停止させ、O.D.を450nmで読み取って、scFvの、メソセリンに結合する相対的能力を定量化した。
【0252】
結果:
ELISA結合アッセイの結果に基づき、組換えヒトメソセリンに特異的な別々のscFsクローン4種を同定し、それぞれヒト抗メソセリンScFvバインダーMH1P、MH2P、MH6PおよびM1−4Sと標識した。MH1P、MH2P、MH6PおよびM1−4Sヒト抗メソセリンScFvバインダーを発現するキメラ抗原受容体の生成について、以下の実施例2で概説する。
【0253】
実施例2
抗メソセリン完全ヒトScFv結合性配列を発現するCAR
この実施例では、4種の新規の完全ヒトScFvバインダー配列由来の抗メソセリンCAR T細胞について記載する。新規の抗メソセリンCART構築物は、初代ヒトT細胞における高レベルの発現、およびメソセリン陽性腫瘍細胞に対する特異的かつ強力な細胞溶解活性を実証した。
【0254】
材料および方法:
(a)細胞株
A431ヒト扁平上皮癌細胞株を、American Tissue Culture Collection(ATCC、Manassas、VA)から購入した。親A431株およびそのサブクローンを、10%熱不活化ウシ胎児血清を添加したダルベッコ改変イーグル培地(ATCC)で培養した。
【0255】
ホタルルシフェラーゼをコードするレンチウイルスベクター(Lentigen Technology、Inc.、Gaithersburg、MD)を野生型A431細胞に安定に形質導入し、その後限界希釈してルシフェラーゼ陽性クローンを選択することで、ルシフェラーゼを発現するA431サブクローンを生成した。同様に、A431−MSLNサブクローンは、ヒトメソセリン遺伝子アイソフォーム1(RefSeq ID NM_005823.4)をコードするレンチウイルスベクターをA431ルシフェラーゼ陽性クローンに形質導入し、その後メソセリン陽性クローンを選択することで得られた。
【0256】
(b)キメラ抗原受容体(CAR)の創出−発現ベクター
CARの抗原結合性ドメイン、scFv、配列は、ヒト抗メソセリンScFvバインダーMH1P、MH2P、MH6PおよびM1−4Sに由来していた。バインダーscFvをインフレームで、CD8a連結および膜貫通ドメイン(UniProt配列ID P01732、aa 138−206)、次いで4−1BB(CD137、aa214−255、UniProt配列ID Q07011)シグナル伝達ドメインおよびCD3ゼータシグナル伝達ドメイン(CD247、aa52−163、Ref配列ID:NP_000725.1)に連結することにより、CAR T構築物を生成した。CAR構築物配列を第3世代のレンチウイルスプラスミド骨格(Lentigen Technology Inc.、Gaithersburg、MD)にクローニングした。HEK293T細胞の一過性トランスフェクションによりレンチウイルスベクター(LV)を含む上清を生成し、レンチウイルスベクターを含む上清を遠心処理することによりベクターをペレットにして、−80℃で保存した。
【0257】
(c)初代T細胞精製および形質導入
正常なドナー由来のヒト初代T細胞を、製造業者のプロトコール(Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、Germany)に従って、CD4+およびCD8+細胞を免疫磁性ビーズで選択した後にバフィーコートから精製し、密度0.3〜2×10
6細胞/mlで、40IU/ml IL−2を添加したTexMACS培地で培養し、CD3/CD28MACS(登録商標)GMP TransAct試薬(Miltenyi Biotec)で活性化し、3日目に10μg/ml硫酸プロタミン(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)存在下で一晩、CAR構築物をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、4日目に培地を交換した。5日目に、200IU/ml IL−2を添加したTexMACS培地に培養物を移し、10〜13日目の採取まで繁殖させた。
【0258】
(d)免疫エフェクターアッセイ(CTLおよびサイトカイン)
細胞媒介性の細胞傷害性を決定するため(CTLアッセイ)、ホタルルシフェラーゼが安定に形質導入された標的細胞5,000個を種々のエフェクター対標的比でCAR T細胞と組み合わせ、一晩インキュベートした。SteadyGlo試薬(Promega、Madison WI)を各ウェルに添加し、生じた発光を秒あたりのカウントとして定量化した(試料CPS)。標的のみのウェル(最大CPS)および1%Tween−20を加えた標的のみのウェル(最小CPS)を使用してアッセイ範囲を決定した。特異的な溶解のパーセントを(1−(試料CPS−最小CPS)/(最大CPS−最小CPS))として算出した。
【0259】
(e)フローサイトメトリー分析。
細胞染色では、CAR T形質導入細胞50万個を培養物から採取し、0.5%ウシ血清アルブミン(Miltenyi Biotec)を添加した低温のAutoMACS緩衝液で2回洗浄して、1:200希釈のF(ab’)
2断片−PEヤギ抗ヒトIgG試薬(Jackson ImmunoResearch Laboratories、West Grove、PA)で染色し、4℃で30分間インキュベートすることによりCAR表面発現を検出した。陰性対照として非形質導入細胞を使用した。全ての研究で、死滅した細胞は7AAD染色(BD Biosciences、San Jose、CA)により除外した。細胞を2回洗浄し、フローサイトメトリーによる定量分析前に染色緩衝液200μlで再懸濁させた。MACSQuant(登録商標)10 Analyzer(Miltenyi Biotec)でフローサイトメトリー分析を実施し、MACSQuantifyソフトウェア(Miltenyi Biotec)を使用してデータプロットを生成した。
【0260】
結果:
新規の抗メソセリン完全ヒトScFv結合性配列を評価するため、配列MH1P、MH2P、MH6PまたはM1−4Sのうち各1つを腫瘍抗原結合性ドメインとして組み込むCAR構築物を設計した。各CAR設計では、腫瘍標的化ドメインの後に、ヒトCD8タンパク質由来のリンカーおよび膜貫通ドメイン、4−1BB共刺激ドメインならびにCD3ゼータシグナル伝達ドメインが続いた(表1)。
【0261】
【表1】
【0262】
抗メソセリンキメラ抗原受容体が形質導入されたT細胞は、表面発現および細胞溶解活性を実証する。
【0263】
a)抗メソセリンCARの表面発現
4種の新規の抗メソセリンCARを評価するため、ヒトEf1aプロモーターの制御下で、CAR構築物MH1P、MH2P、MH6PおよびM1−4Sをコードするレンチウイルスベクター(LV)を、材料および方法に記載されるように生成した。次いで、2人の別々の健康なドナー由来のヒト初代T細胞に、CARをコードする4種のレンチウイルスベクターを形質導入した。同じドナー由来の非形質導入細胞(モック)または同じドナー由来のGFP形質導入細胞は、陰性対照として機能した。
【0264】
培養0日目に、材料および方法に記載されるように、IL−2の存在下でTransAct CD3 CD28試薬でT細胞を活性化した。培養10日目に、T細胞表面における抗メソセリンCARの発現をヤギ抗ヒトF(ab’)2−PE試薬により検出し、フローサイトメトリーにより分析した。抗メソセリンCAR構築物pLTG1902およびpLTG1904は、高い表面CAR発現を実証した。予想外に、この方法では構築物pLTG1901およびpLTG1903をT細胞表面で検出することができなかった。
【0265】
b)抗メソセリンCARの細胞溶解アッセイ
生成されたCAR T細胞の細胞溶解機能を実証するため、ヒトメソセリンを安定に発現するA431−MSLN株を使用して、ルシフェラーゼベースの死滅アッセイを実施した。メソセリン陰性であるA431親株を、死滅特異性対照として使用した。CART細胞および標的細胞をエフェクター対標的(E:T)比20、10および5で組み合わせ、一晩コインキュベートして、次いで材料および方法に記載されるように、発光により細胞死滅を評価した(
図3)。CAR T構築物pLTG1902、pLTG1903およびpLTG1904は、A431−MSLN株に対して強い、比に依存的な細胞毒性を示したが、陰性対照GFP構築物pLTG1398、およびモック(同じドナー由来の非形質導入T細胞)は細胞溶解性ではなかった。また、メソセリン陰性A431株でも細胞溶解が観察されず、観察された死滅効果がメソセリン特異的であることが示された。特に、CAR pLTG1901はT細胞表面で検出されず(
図2)、A431−MSLN細胞に対して細胞溶解活性を示さなかった。一方、こちらもフローサイトメトリーでT細胞表面において検出されなかったCAR pLTG1903はA431−MSLN株に対する強い細胞毒性を実証し、この構築物がT細胞内でも発現されることが示唆された。CAR pLTG1903で得られた結果は、細胞表面発現と、in vitroでの腫瘍細胞死滅能力との相関関係が予測不可能であることを実証した。
【0266】
要約すれば、新規の完全ヒト抗メソセリンCAR構築物pLTG1902、pLTG1903およびpLTG1904の高い機能性(表2)が実証された。構築物pLTG1901は、フローサイトメトリーで検出可能な表面発現がなかったことと一致して、細胞溶解効果を有しなかった。
【0267】
【表2】
【0268】
本文中に引用したそれぞれの出願と特許、および(訴訟中のそれぞれの交付済特許、「出願引用文書」を含めた)それぞれの出願と特許中で引用されたそれぞれの文書または参照文献、およびこれらの出願と特許のいずれかに対応するおよび/またはその優先権を主張するそれぞれのPCTと外国出願または特許、およびそれぞれの出願引用文書中で引用もしくは参照されたそれぞれの文書は、ここで明確に参照により本明細書に組み込まれ、本発明を実施する際に利用することができる。より一般的には、文書または参照文献は本文中、特許請求の範囲の前の参照文献一覧中、または本文自体中のいずれかに引用され、それぞれのこれらの文書または参照文献(「本明細書中引用参照文献」)、および(任意の製造者の仕様書、説明書などを含めた)それぞれの本明細書中引用参照文献中に引用されたそれぞれの文書または参照文献は、ここで明確に参照により本明細書に組み込まれる。
【0269】
一部の具体的実施形態の前述の記載によって、他者が、本発明の知識を適用することによって、一般的概念から逸脱せずに、具体的実施形態などの様々な適用例に関して容易に変更または適合させることができるのに充分な情報を与え、したがってこのような適合および変更形態は、開示した実施形態の均等物の意味および範囲内と理解すべきであり、理解することが意図されている。本明細書で利用する語句または述語は、限定の目的ではなく記載の目的であることは理解される。図面および記載中、例示的実施形態を開示しており、特異的用語が利用された可能性はあるが、他に言及しない限り、それらは限定の目的ではなく一般的および叙述的な意味でのみ使用され、したがって特許請求の範囲もそのように限定されない。さらに当業者は、本明細書で論じた方法の、ある特定ステップは別の順序で順に並べることができ、またはステップを組み合わせることができることを理解する。したがって、添付の特許請求の範囲は本明細書で開示した詳細な実施形態に限られないことが意図される。当業者は、ごく普通の実験を使用した、本明細書に記載した本発明の実施形態の多くの均等物を理解し、把握することができる。このような均等物は以下の特許請求の範囲によって包含される。
【0270】
配列表への参照
本出願は、タイトル「配列表」のPDFファイルにより、アメリカ合衆国特許商標庁に電子的に提出された配列表を含む。配列表は参照により組み込まれる。
【0271】
本開示の配列
以下に列挙する核酸およびアミノ酸配列は、37C.F.R.1.822で規定されるように、ヌクレオチド塩基用の標準的な略語、およびアミノ酸用の3文字コードを使用して示される。各核酸配列のうち一方の鎖のみが示されているが、相補鎖は、示される鎖を参照することによって含まれるものと理解される。添付の配列表では:
配列番号1は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインMH1Pのヌクレオチド配列である。
caggtacagctgcagcagtcaggtccaggactggtgaagccctcgcggaccctc
tcactcacctgtgccatctccggggacagtgtctctagcaacagtgctgcttggaactgg
atcaggcagtccccatcgagaggccttgagtggctgggaaggacatactacaggtccaag
tggtataatgattatgcagtatctgtgaaaagtcgaataaccatcaacccagacacatcc
aagaaccagttctccctgcagctgaactctgtgactcccgaggacacggctgtgtattac
tgtgcaagagggaagggtggtaagaagggtggtgcttttgatatctggggccaagggaca
atggtcaccgtctcttcaggaggtggcgggtctggtggaggcggtagcggcggtggcgga
tcctcttctgagctgactcaggaccctgctgtgtctgtggccttgggacagacagtcagg
atcacatgccaaggagacagcctcagaagctattatgcaagctggtaccagcagaagcca
ggacaggctcctgtacttgtcatctatggtaaaaacaaccggccctcagggatcccagac
cgattctctggctcctcctcaggcaacacagcttccttgaccatcactggggctcaggcg
gaagatgaggctgaatattactgtagctccagcactcgtaatcatgtgttcttcggcaga
Gggaccaaggtcaccgtcctaggt
配列番号2は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインMH1Pのアミノ酸配列である。
Q V Q L Q S G P G L V K P S R T L
S L T C A I S G D S V S S N S A A W N W
I R Q S P S R G L E W L G R T Y Y R S K
W Y N D Y A V S V K S R I T I N P D T S
K N Q F S L Q L N S V T P E D T A V Y Y
C A R G K G G K K G G A F D I W G Q G T
M V T V S S G G G G S G G G G S G G G G
S S S E L T Q D P A V S V A L G Q T V R
I T C Q G D S L R S Y Y A S W Y Q Q K P
G Q A P V L V I Y G K N N R P S G I P D
R F S G S S S G N T A S L T I T G A Q A
E D E A E Y Y C S S S T R N H V F F G R
G T K V T V L G
配列番号3は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインMH2Pのヌクレオチド配列である。
gaggtgcagctggtgcagtctgggggaggcttggtacagcctggcaggtcccag
agactctcctgtgcagcctctggattcacctttgatgattatgccatgcactgggtccgg
caagctccagggaagggcctggagtgggtctcaggtattagttggaatagtggtagcata
ggctatgcggactctgtgaagggccgattcaccatctccagagacaacgccaagaactcc
ctgtatctgcaaatgaacagtctgagagctgaggacacggccttgtattactgtgcaaaa
gatatttcgtcgtcagctggtaacgcttttgatatctggggccaagggacaatggtcacc
gtctcttcaggaggtggcgggtctggtggaggcggtagcggcggtggcggatcctcttct
gagctgactcaggaccctgctgtgtctgtggccttgggacagacagtcaggatcacatgc
caaggagacagactcagaagctattatgcaagctggtaccagcagaagccaggacaggcc
cctgtacttgtcatctatggtaaaaacaaccggccctcagggatcccagaccgcttctct
ggctccgactcaggagacacagcttccttgaccatcactggggctcaggcggaagatgag
gctgactattactgtcactcccgtgacagtggtggtaaccatgtggtattcggcggaggc
Acccagctgaccgtcctcggt
配列番号4は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインMH2Pのアミノ酸配列である。
E V Q L V Q S G G G L V Q P G R S Q
R L S C A A S G F T F D D Y A M H W V R
Q A P G K G L E W V S G I S W N S G S I
G Y A D S V K G R F T I S R D N A K N S
L Y L Q M N S L R A E D T A L Y Y C A K
D I S S S A G N A F D I W G Q G T M V T
V S S G G G G S G G G G S G G G G S S S
E L T Q D P A V S V A L G Q T V R I T C
Q G D R L R S Y Y A S W Y Q Q K P G Q A
P V L V I Y G K N N R P S G I P D R F S
G S D S G D T A S L T I T G A Q A E D E
A D Y Y C H S R D S G G N H V V F G G G
T Q L T V L G
配列番号5は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインM1−4Sのヌクレオチド配列である。
gaggtccagctggtacagtctgggggaggcttggtacagcctggggggtccctg
agactctcctgtgcagcctctggattcacctttgatgattatgccatgcactgggtccgg
caagctccagggaagggcctggagtgggtctcaggtattagttggaatagtggtagcata
ggctatgcggactctgtgaagggccgattcaccatctccagagacaacgccaagaactcc
ctgtatctgcaaatgaacagtctgagagctgaggacacggccttgtattactgtgcaaaa
gatttatcgtcagtggctggaccctttaactactggggccagggcaccctggtcaccgtc
tcctcaggaggtggcgggtctggtggaggcggtagcggcggtggcggatcctcttctgag
ctgactcaggaccctgctgtgtctgtggccttgggacagacagtcaggatcacatgccaa
ggagacagcctcagaagctattatgcaagctggtaccagcagaagccaggacaggcccct
gtacttgtcatctatggtaaaaacaaccggccctcagggatcccagaccgattctctggc
tccagctcaggaaacacagcttccttgaccatcactggggctcaggcggaggatgaggct
gactattactgtaactcccgggacagcagtggtaaccatctggtattcggcggaggcacc
Cagctgaccgtcctcggt
配列番号6は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインM1−4Sのアミノ酸配列である。
E V Q L V Q S G G G L V Q P G G S L
R L S C A A S G F T F D D Y A M H W V R
Q A P G K G L E W V S G I S W N S G S I
G Y A D S V K G R F T I S R D N A K N S
L Y L Q M N S L R A E D T A L Y Y C A K
D L S S V A G P F N Y W G Q G T L V T V
S S G G G G S G G G G S G G G G S S S E
L T Q D P A V S V A L G Q T V R I T C Q
G D S L R S Y Y A S W Y Q Q K P G Q A P
V L V I Y G K N N R P S G I P D R F S G
S S S G N T A S L T I T G A Q A E D E A
D Y Y C N S R D S S G N H L V F G G G T
Q L T V L G
配列番号7は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインMH6Pのヌクレオチド配列である。
caggtccagctggtgcagtctggggctgaggtgaagaagcctggggcctcagtg
aaggtctcctgcaaggcttctggatacaccttcaccggctactatatgcactgggtgcga
caggcccctggacaagggcttgagtggatgggacggatcaaccctaacagtggtggcaca
aactatgcacagaagtttcagggcagggtcaccatgaccaggaacacgtccatcagcaca
gcctacatggagctgagcaggctgagatctgacgacacggccgtgtattactgtgcgaga
tccggctactactacggtttggacgtctggggccaagggaccacggtcaccgtctcctca
ggaggtggcgggtctggtggaggcggtagcggcggtggcggatcccagtctgtgttgacg
cagccgccctcagcgtctgggacccccgggcagcgggtcaccatctcttgttctggaagt
cgctccaacatcggaagaaacactgtcaactggtatcaacaactcccaggactggccccc
aaactcatcatccagaggagtgatcagcggccctcaggggtccctgaccgattctctggc
tccaagtctgtcacctcagcctccctggccatcagtgggctccggtccgaggatgaggct
gattattactgcggaacatgggataacagcctgagtgcttatgtcttcggaactgggacc
aagctgaccgtcctaggt
配列番号8は、メソセリン抗原ScFv結合性ドメインMH6Pのアミノ酸配列である。
Q V Q L V Q S G A E V K K P G A S V
K V S C K A S G Y T F T G Y Y M H W V R
Q A P G Q G L E W M G R I N P N S G G T
N Y A Q K F Q G R V T M T R N T S I S T
A Y M E L S R L R S D D T A V Y Y C A R
S G Y Y Y G L D V W G Q G T T V T V S S
G G G G S G S G G S G G G G S Q S V L T
Q P P S A S G T P G Q R V T I S C S G S
R S N I G R N T V N W Y Q Q L P G L A P
K L I I Q R S D Q R P S G V P D R F S G
S K S V T S A S L A I S G L R S E D E A
D Y Y C G T W D N S L S A Y V F G T G T
K L T V L G
配列番号9は、リーダー/シグナルペプチド配列のヌクレオチド配列である。
atgctgctgctggtgaccagcctgctgctgtgcgaactgccgcatccggcgtttctgctgattccg
配列番号10は、リーダー/シグナルペプチド配列のアミノ酸配列である。
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIP
配列番号11は、pLTG1901 EF1a MH1P−−CD8TM−4−1BB−CD3ゼータ核酸配列のヌクレオチド配列である。
ATGCTGCTGCTGGTGACCAGCCTGCTGCTGTGCGAACTGCCGCATCCGGCGTTTCTGCTG
ATTCCGCAGGTACAGCTGCAGCAGTCAGGTCCAGGACTGGTGAAGCCCTCGCGGACCCTC
TCACTCACCTGTGCCATCTCCGGGGACAGTGTCTCTAGCAACAGTGCTGCTTGGAACTGG
ATCAGGCAGTCCCCATCGAGAGGCCTTGAGTGGCTGGGAAGGACATACTACAGGTCCAAG
TGGTATAATGATTATGCAGTATCTGTGAAAAGTCGAATAACCATCAACCCAGACACATCC
AAGAACCAGTTCTCCCTGCAGCTGAACTCTGTGACTCCCGAGGACACGGCTGTGTATTAC
TGTGCAAGAGGGAAGGGTGGTAAGAAGGGTGGTGCTTTTGATATCTGGGGCCAAGGGACA
ATGGTCACCGTCTCTTCAGGAGGTGGCGGGTCTGGTGGAGGCGGTAGCGGCGGTGGCGGATCCTCTTCTGAGCTGACTCAGGACCCTGCTGTGTCTGTGGCCTTGGGACAGACAGTCAGG
ATCACATGCCAAGGAGACAGCCTCAGAAGCTATTATGCAAGCTGGTACCAGCAGAAGCCA
GGACAGGCTCCTGTACTTGTCATCTATGGTAAAAACAACCGGCCCTCAGGGATCCCAGAC
CGATTCTCTGGCTCCTCCTCAGGCAACACAGCTTCCTTGACCATCACTGGGGCTCAGGCG
GAAGATGAGGCTGAATATTACTGTAGCTCCAGCACTCGTAATCATGTGTTCTTCGGCAGA
GGGACCAAGGTCACCGTCCTCGGTGCGGCCGCAACTACCACCCCTGCCCCTCGGCCGCCG
ACTCCGGCCCCAACCATCGCAAGCCAACCCCTCTCCTTGCGCCCCGAAGCTTGCCGCCCG
GCCGCGGGTGGAGCCGTGCATACCCGGGGGCTGGACTTTGCCTGCGATATCTACATTTGG
GCCCCGCTGGCCGGCACTTGCGGCGTGCTCCTGCTGTCGCTGGTCATCACCCTTTACTGC
AAGAGGGGCCGGAAGAAGCTGCTTTACATCTTCAAGCAGCCGTTCATGCGGCCCGTGCAG
ACGACTCAGGAAGAGGACGGATGCTCGTGCAGATTCCCTGAGGAGGAAGAGGGGGGATGC
GAACTGCGCGTCAAGTTCTCACGGTCCGCCGACGCCCCCGCATATCAACAGGGCCAGAAT
CAGCTCTACAACGAGCTGAACCTGGGAAGGAGAGAGGAGTACGACGTGCTGGACAAGCGA
CGCGGACGCGACCCGGAGATGGGGGGGAAACCACGGCGGAAAAACCCTCAGGAAGGACTGTACAACGAACTCCAGAAAGACAAGATGGCGGAAGCCTACTCAGAAATCGGGATGAAGGGA
GAGCGGAGGAGGGGAAAGGGTCACGACGGGCTGTACCAGGGACTGAGCACCGCCACTAAGGATACCTACGATGCCTTGCATATGCAAGCACTCCCACCCCGG
配列番号12は、pLTG1901 EF1a MH1P−−CD8TM−4−1BB−CD3ゼータアミノ酸配列のアミノ酸配列である。
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPQVQLQQSGPGLVKPSRTLSLTCAISGDSVSSNSAAWNW
IRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYNDYAVSVKSRITINPDTSKNQFSLQLNSVTPEDTAVYY
CARGKGGKKGGAFDIWGQGTMVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSSELTQDPAVSVALGQTVR
ITCQGDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQA
EDEAEYYCSSSTRNHVFFGRGTKVTVLGAAATTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRP
AAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQ
TTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKR
RGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATK
DTYDALHMQALPPR
配列番号13は、pLTG1902 Ef1a MH2P CD8TM−4−1BB−CD3ゼータ核酸配列のヌクレオチド配列である(
図2B)。
ATGCTGCTGCTGGTGACCAGCCTGCTGCTGTGCGAACTGCCGCATCCGGCGTTTCTGCTG
ATTCCGGAGGTGCAGCTGGTGCAGTCTGGGGGAGGCTTGGTACAGCCTGGCAGGTCCCAG
AGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGATTCACCTTTGATGATTATGCCATGCACTGGGTCCGG
CAAGCTCCAGGGAAGGGCCTGGAGTGGGTCTCAGGTATTAGTTGGAATAGTGGTAGCATA
GGCTATGCGGACTCTGTGAAGGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAACGCCAAGAACTCC
CTGTATCTGCAAATGAACAGTCTGAGAGCTGAGGACACGGCCTTGTATTACTGTGCAAAA
GATATTTCGTCGTCAGCTGGTAACGCTTTTGATATCTGGGGCCAAGGGACAATGGTCACC
GTCTCTTCAGGAGGTGGCGGGTCTGGTGGAGGCGGTAGCGGCGGTGGCGGATCCTCTTCT
GAGCTGACTCAGGACCCTGCTGTGTCTGTGGCCTTGGGACAGACAGTCAGGATCACATGC
CAAGGAGACAGACTCAGAAGCTATTATGCAAGCTGGTACCAGCAGAAGCCAGGACAGGCC
CCTGTACTTGTCATCTATGGTAAAAACAACCGGCCCTCAGGGATCCCAGACCGCTTCTCT
GGCTCCGACTCAGGAGACACAGCTTCCTTGACCATCACTGGGGCTCAGGCGGAAGATGAG
GCTGACTATTACTGTCACTCCCGTGACAGTGGTGGTAACCATGTGGTATTCGGCGGAGGC
ACCCAGCTGACCGTCCTCGGTGCGGCCGCAACTACCACCCCTGCCCCTCGGCCGCCGACT
CCGGCCCCAACCATCGCAAGCCAACCCCTCTCCTTGCGCCCCGAAGCTTGCCGCCCGGCC
GCGGGTGGAGCCGTGCATACCCGGGGGCTGGACTTTGCCTGCGATATCTACATTTGGGCC
CCGCTGGCCGGCACTTGCGGCGTGCTCCTGCTGTCGCTGGTCATCACCCTTTACTGCAAG
AGGGGCCGGAAGAAGCTGCTTTACATCTTCAAGCAGCCGTTCATGCGGCCCGTGCAGACG
ACTCAGGAAGAGGACGGATGCTCGTGCAGATTCCCTGAGGAGGAAGAGGGGGGATGCGAA
CTGCGCGTCAAGTTCTCACGGTCCGCCGACGCCCCCGCATATCAACAGGGCCAGAATCAG
CTCTACAACGAGCTGAACCTGGGAAGGAGAGAGGAGTACGACGTGCTGGACAAGCGACGC
GGACGCGACCCGGAGATGGGGGGGAAACCACGGCGGAAAAACCCTCAGGAAGGACTGTAC
AACGAACTCCAGAAAGACAAGATGGCGGAAGCCTACTCAGAAATCGGGATGAAGGGAGAG
CGGAGGAGGGGAAAGGGTCACGACGGGCTGTACCAGGGACTGAGCACCGCCACTAAGGAT
ACCTACGATGCCTTGCATATGCAAGCACTCCCACCCCGG
配列番号14は、pLTG1902 Ef1a MH2P CD8TM−4−1BB−CD3ゼータアミノ酸配列のアミノ酸配列である(
図2B)。
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPEVQLVQSGGGLVQPGRSQRLSCAASGFTFDDYAMHWVR
QAPGKGLEWVSGISWNSGSIGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCAK
DISSSAGNAFDIWGQGTMVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSSELTQDPAVSVALGQTVRITC
QGDRLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSDSGDTASLTITGAQAEDE
ADYYCHSRDSGGNHVVFGGGTQLTVLGAAATTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPA
AGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQT
TQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRR
GRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKD
TYDALHMQALPPR
配列番号15は、pLTG1903 Ef1a MH6P CD8TM−4−1BB−CD3ゼータ核酸配列のヌクレオチド配列である(
図2C)。
ATGCTGCTGCTGGTGACCAGCCTGCTGCTGTGCGAACTGCCGCATCCGGCGTTTCTGCTG
ATTCCGCAGGTCCAGCTGGTGCAGTCTGGGGCTGAGGTGAAGAAGCCTGGGGCCTCAGTG
AAGGTCTCCTGCAAGGCTTCTGGATACACCTTCACCGGCTACTATATGCACTGGGTGCGA
CAGGCCCCTGGACAAGGGCTTGAGTGGATGGGACGGATCAACCCTAACAGTGGTGGCACA
AACTATGCACAGAAGTTTCAGGGCAGGGTCACCATGACCAGGAACACGTCCATCAGCACA
GCCTACATGGAGCTGAGCAGGCTGAGATCTGACGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGA
TCCGGCTACTACTACGGTTTGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
GGAGGTGGCGGGTCTGGTGGAGGCGGTAGCGGCGGTGGCGGATCCCAGTCTGTGTTGACGCAGCCGCCCTCAGCGTCTGGGACCCCCGGGCAGCGGGTCACCATCTCTTGTTCTGGAAGTCGCTCCAACATCGGAAGAAACACTGTCAACTGGTATCAACAACTCCCAGGACTGGCCCCC
AAACTCATCATCCAGAGGAGTGATCAGCGGCCCTCAGGGGTCCCTGACCGATTCTCTGGC
TCCAAGTCTGTCACCTCAGCCTCCCTGGCCATCAGTGGGCTCCGGTCCGAGGATGAGGCT
GATTATTACTGCGGAACATGGGATAACAGCCTGAGTGCTTATGTCTTCGGAACTGGGACC
AAGCTGACCGTCCTCGGTGCGGCCGCAACTACCACCCCTGCCCCTCGGCCGCCGACTCCG
GCCCCAACCATCGCAAGCCAACCCCTCTCCTTGCGCCCCGAAGCTTGCCGCCCGGCCGCG
GGTGGAGCCGTGCATACCCGGGGGCTGGACTTTGCCTGCGATATCTACATTTGGGCCCCG
CTGGCCGGCACTTGCGGCGTGCTCCTGCTGTCGCTGGTCATCACCCTTTACTGCAAGAGG
GGCCGGAAGAAGCTGCTTTACATCTTCAAGCAGCCGTTCATGCGGCCCGTGCAGACGACT
CAGGAAGAGGACGGATGCTCGTGCAGATTCCCTGAGGAGGAAGAGGGGGGATGCGAACTG
CGCGTCAAGTTCTCACGGTCCGCCGACGCCCCCGCATATCAACAGGGCCAGAATCAGCTC
TACAACGAGCTGAACCTGGGAAGGAGAGAGGAGTACGACGTGCTGGACAAGCGACGCGGA
CGCGACCCGGAGATGGGGGGGAAACCACGGCGGAAAAACCCTCAGGAAGGACTGTACAAC
GAACTCCAGAAAGACAAGATGGCGGAAGCCTACTCAGAAATCGGGATGAAGGGAGAGCGG
AGGAGGGGAAAGGGTCACGACGGGCTGTACCAGGGACTGAGCACCGCCACTAAGGATACC
TACGATGCCTTGCATATGCAAGCACTCCCACCCCGG
配列番号16は、pLTG1903 Ef1a MH6P CD8TM−4−1BB−CD3ゼータアミノ酸配列のアミノ酸配列である(
図2C)。
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPQVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTGYYMHWVR
QAPGQGLEWMGRINPNSGGTNYAQKFQGRVTMTRNTSISTAYMELSRLRSDDTAVYYCAR
SGYYYGLDVWGQGTTVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSQSVLTQPPSASGTPGQRVTISCSGS
RSNIGRNTVNWYQQLPGLAPKLIIQRSDQRPSGVPDRFSGSKSVTSASLAISGLRSEDEA
DYYCGTWDNSLSAYVFGTGTKLTVLGAAATTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAA
GGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTT
QEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRG
RDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDT
YDALHMQALPPR
配列番号17は、pLTG1904 Ef1a M1−4S CD8TM−4−1BB−CD3ゼータ核酸配列のヌクレオチド配列である(
図2D)。
ATGCTGCTGCTGGTGACCAGCCTGCTGCTGTGCGAACTGCCGCATCCGGCGTTTCTGCTG
ATTCCGGAGGTCCAGCTGGTACAGTCTGGGGGAGGCTTGGTACAGCCTGGGGGGTCCCTG
AGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGATTCACCTTTGATGATTATGCCATGCACTGGGTCCGG
CAAGCTCCAGGGAAGGGCCTGGAGTGGGTCTCAGGTATTAGTTGGAATAGTGGTAGCATA
GGCTATGCGGACTCTGTGAAGGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAACGCCAAGAACTCC
CTGTATCTGCAAATGAACAGTCTGAGAGCTGAGGACACGGCCTTGTATTACTGTGCAAAA
GATTTATCGTCAGTGGCTGGACCCTTTAACTACTGGGGCCAGGGCACCCTGGTCACCGTC
TCCTCAGGAGGTGGCGGGTCTGGTGGAGGCGGTAGCGGCGGTGGCGGATCCTCTTCTGAG
CTGACTCAGGACCCTGCTGTGTCTGTGGCCTTGGGACAGACAGTCAGGATCACATGCCAA
GGAGACAGCCTCAGAAGCTATTATGCAAGCTGGTACCAGCAGAAGCCAGGACAGGCCCCT
GTACTTGTCATCTATGGTAAAAACAACCGGCCCTCAGGGATCCCAGACCGATTCTCTGGC
TCCAGCTCAGGAAACACAGCTTCCTTGACCATCACTGGGGCTCAGGCGGAGGATGAGGCT
GACTATTACTGTAACTCCCGGGACAGCAGTGGTAACCATCTGGTATTCGGCGGAGGCACC
CAGCTGACCGTCCTCGGTGCGGCCGCAACTACCACCCCTGCCCCTCGGCCGCCGACTCCG
GCCCCAACCATCGCAAGCCAACCCCTCTCCTTGCGCCCCGAAGCTTGCCGCCCGGCCGCG
GGTGGAGCCGTGCATACCCGGGGGCTGGACTTTGCCTGCGATATCTACATTTGGGCCCCG
CTGGCCGGCACTTGCGGCGTGCTCCTGCTGTCGCTGGTCATCACCCTTTACTGCAAGAGG
GGCCGGAAGAAGCTGCTTTACATCTTCAAGCAGCCGTTCATGCGGCCCGTGCAGACGACT
CAGGAAGAGGACGGATGCTCGTGCAGATTCCCTGAGGAGGAAGAGGGGGGATGCGAACTG
CGCGTCAAGTTCTCACGGTCCGCCGACGCCCCCGCATATCAACAGGGCCAGAATCAGCTC
TACAACGAGCTGAACCTGGGAAGGAGAGAGGAGTACGACGTGCTGGACAAGCGACGCGGA
CGCGACCCGGAGATGGGGGGGAAACCACGGCGGAAAAACCCTCAGGAAGGACTGTACAAC
GAACTCCAGAAAGACAAGATGGCGGAAGCCTACTCAGAAATCGGGATGAAGGGAGAGCGG
AGGAGGGGAAAGGGTCACGACGGGCTGTACCAGGGACTGAGCACCGCCACTAAGGATACC
TACGATGCCTTGCATATGCAAGCACTCCCACCCCGG
配列番号18は、pLTG1904 Ef1a M1−4S CD8TM−4−1BB−CD3ゼータアミノ酸配列のアミノ酸配列である(
図2D)。
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPEVQLVQSGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDDYAMHWVR
QAPGKGLEWVSGISWNSGSIGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCAK
DLSSVAGPFNYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSSSELTQDPAVSVALGQTVRITCQ
GDSLRSYYASWYQQKPGQAPVLVIYGKNNRPSGIPDRFSGSSSGNTASLTITGAQAEDEA
DYYCNSRDSSGNHLVFGGGTQLTVLGAAATTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAA
GGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTT
QEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRG
RDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDT
YDALHMQALPPR
配列番号19は、DNA CD8膜貫通ドメインのヌクレオチド配列である。
atctacatct gggcgccctt ggccgggact tgtggggtcc ttctcctgtc actggttatc accctttact gc
配列番号20は、CD8膜貫通ドメインのアミノ酸配列である。
Ile Trp Ala Pro Leu Ala Gly Thr Cys Gly Val Leu Leu Leu Ser Leu
Val Ile Thr Leu Tyr Cys
配列番号21は、DNA CD8ヒンジドメインのヌクレオチド配列である。
accacgacgc cagcgccgcg accaccaaca ccggcgccca ccatcgcgtc gcagcccctg
tccctgcgcc cagaggcgtg ccggccagcg gcggggggcg cagtgcacac gagggggctg
gacttcgcct gtgat
配列番号22は、CD8ヒンジドメインのアミノ酸配列である。
Thr Thr Thr Pro Ala Pro Arg Pro Pro Thr Pro Ala Pro Thr Ile Ala
Ser Gln Pro Leu Ser Leu Arg Pro Glu Ala Cys Arg Pro Ala Ala Gly
Gly Ala Val His Thr Arg Gly Leu Asp Phe Ala Cys Asp Ile Tyr
配列番号23は、CD8.アルファ(NCBI RefSeq:NP.sub.−−001759.3)のアミノ酸番号118〜178ヒンジ領域のアミノ酸配列である。
Lys Arg Gly Arg Lys Lys Leu Leu Tyr Ile Phe Lys Gln Pro Phe Met
Arg Pro Val Gln Thr Thr Gln Glu Glu Asp Gly Cys Ser Cys Arg Phe
Pro Glu Glu Glu Glu Gly Gly Cys Glu Leu
配列番号24は、ヒトIgG CL配列のアミノ酸配列である。
Gly Gln Pro Lys Ala Ala Pro Ser Val Thr Leu Phe Pro Pro Ser Ser
Glu Glu Leu Gln Ala Asn Lys Ala Thr Leu Val Cys Leu Ile Ser Asp
Phe Tyr Pro Gly Ala Val Thr Val Ala Trp Lys Ala Asp Ser Ser Pro
Val Lys Ala Gly Val Glu Thr Thr Thr Pro Ser Lys Gln Ser Asn Asn
Lys Tyr Ala Ala Ser Ser Tyr Leu Ser Leu Thr Pro Glu Gln Trp Lys
Ser His Arg Ser Tyr Ser Cys Gln Val Thr His Glu Gly Ser Thr Val
Glu Lys Thr Val Ala Pro Thr Glu Cys Ser
配列番号25は、4−1BBのDNAシグナル伝達ドメインのヌクレオチド配列である。
aaacggggca gaaagaaact cctgtatata ttcaaacaac catttatgag accagtacaa
actactcaag aggaagatgg ctgtagctgc cgatttccag aagaagaaga aggaggatgt
gaactg
配列番号26は、4−1BBのシグナル伝達ドメインのアミノ酸配列である。
Lys Arg Gly Arg Lys Lys Leu Leu Tyr Ile Phe Lys Gln Pro Phe Met
Arg Pro Val Gln Thr Thr Gln Glu Glu Asp Gly Cys Ser Cys Arg Phe
Pro Glu Glu Glu Glu Gly Gly Cys Glu Leu
配列番号27は、CD3−ゼータのDNAシグナル伝達ドメインのヌクレオチド配列である。
agagtgaagt tcagcaggag cgcagacgcc cccgcgtaca agcagggcca gaaccagctc
tataacgagc tcaatctagg acgaagagag gagtacgatg ttttggacaa gagacgtggc
cgggaccctg agatgggggg aaagccgaga aggaagaacc ctcaggaagg cctgtacaat
gaactgcaga aagataagat ggcggaggcc tacagtgaga ttgggatgaa aggcgagcgc
cggaggggca aggggcacga tggcctttac cagggtctca gtacagccac caaggacacc
tacgacgccc ttcacatgca ggccctgccc cctcgc
配列番号28は、CD3ゼータのアミノ酸配列である。
Arg Val Lys Phe Ser Arg Ser Ala Asp Ala Pro Ala Tyr Lys Gln Gly
Gln Asn Gln Leu Tyr Asn Glu Leu Asn Leu Gly Arg Arg Glu Glu Tyr
Asp Val Leu Asp Lys Arg Arg Gly Arg Asp Pro Glu Met Gly Gly Lys
Pro Arg Arg Lys Asn Pro Gln Glu Gly Leu Tyr Asn Glu Leu Gln Lys
Asp Lys Met Ala Glu Ala Tyr Ser Glu Ile Gly Met Lys Gly Glu Arg
Arg Arg Gly Lys Gly His Asp Gly Leu Tyr Gln Gly Leu Ser Thr Ala
Thr Lys Asp Thr Tyr Asp Ala Leu His Met Gln Ala Leu Pro Pro Arg
配列番号29は、Scvf cd19のヌクレオチド配列である。
gacatccaga tgacacagac tacatcctcc ctgtctgcct ctctgggaga cagagtcaccatcagttgca gggcaagtca ggacattagt aaatatttaa attggtatca gcagaaacca gatggaactg ttaaactcct gatctaccat acatcaagat tacactcagg agtcccatca aggttcagtg gcagtgggtc tggaacagat tattctctca ccattagcaa cctggagcaa gaagatattg ccacttactt ttgccaacag ggtaatacgc ttccgtacac gttcggaggg gggaccaagc tggagatcac aggtggcggt ggctcgggcg gtggtgggtc gggtggcggc ggatctgagg tgaaactgca ggagtcagga cctggcctgg tggcgccctc acagagcctg tccgtcacat gcactgtctc aggggtctca ttacccgact atggtgtaag ctggattcgc cagcctccac gaaagggtct ggagtggctg ggagtaatat ggggtagtga aaccacatac tataattcag ctctcaaatc cagactgacc atcatcaagg acaactccaa gagccaagtt ttcttaaaaa tgaacagtct gcaaactgat gacacagcca tttactactg tgccaaacat tattactacg gtggtagcta tgctatggac tactggggcc aaggaacctc agtcaccgtc tcctca
配列番号30は、Scvf cd19のアミノ酸配列である。
Asp Ile Gln Met Thr Gln Thr Thr Ser Ser Leu Ser Ala Ser Leu Gly Asp Arg Val Thr Ile Ser Cys Arg Ala Ser Gln Asp Ile Ser Lys Tyr Leu Asn Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Asp Gly Thr Val Lys Leu Leu Ile Tyr His Thr Ser Arg Leu His Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Tyr Ser Leu Thr Ile Ser Asn Leu Glu Gln Glu Asp Ile Ala Thr Tyr Phe Cys Gln Gln Gly Asn Thr Leu Pro Tyr Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Glu Ile Thr Gly Gly Gly Gly Ser 100 105 110 Gly Gly Gly Gly Ser Gly Gly Gly Gly Ser Glu Val Lys Leu Gln Glu Ser Gly Pro Gly Leu Val Ala Pro Ser Gln Ser Leu Ser Val Thr Cys Thr Val Ser Gly Val Ser Leu Pro Asp Tyr Gly Val Ser Trp Ile Arg Gln Pro Pro Arg Lys Gly Leu Glu Trp Leu Gly Val Ile Trp Gly Ser Glu Thr Thr Tyr Tyr Asn Ser Ala Leu Lys Ser Arg Leu Thr Ile Ile Lys Asp Asn Ser Lys Ser Gln Val Phe Leu Lys Met Asn Ser Leu Gln Thr Asp Asp Thr Ala Ile Tyr Tyr Cys Ala Lys His Tyr Tyr Tyr Gly Gly Ser Tyr Ala Met Asp Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Ser Val Thr Val Ser Ser