【文献】
NVIDIA,Remaining details of NAICS higher-layer signaling[online], 3GPP TSG-RAN WG4#72 R4-144684,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG4_Radio/TSGR4_72/Docs/R4-144684.zip>,2014年 8月11日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記レガシーUL/DL構成が、システム情報(SI)、拡張干渉管理およびトラフィック適応(eIMTA)指示、またはDLハイブリッド自動再送要求(HARQ)基準構成のうちの少なくとも1つ、あるいはそれらの任意の組合せの受信に部分的に基づいて識別される、請求項1に記載の方法。
前記適応サブフレーム構成が、複数のシンボルパーティションを備え、前記複数のシンボルパーティションのうちの第1のシンボルパーティションが、複数のユーザ機器(UE)のうちの第1のUEに対応し、前記複数のシンボルパーティションのうちの第2のシンボルパーティションが、前記複数のUEのうちの第2のUEに対応する、請求項1に記載の方法。
各シンボルパーティションが、DL部分と、UL部分と、ガード期間とを備え、ここにおいて、各パーティションのための前記DL部分は、別のシンボルパーティションのUL部分が開始する前に終了する、請求項6に記載の方法。
基地局から前記適応サブフレーム構成の指示を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記適応サブフレーム構成の前記決定が、前記指示に少なくとも部分的に基づく、
請求項1に記載の方法。
前記適応サブフレーム構成が、DL動作のためのシンボルパーティションの第1のセットと、UL動作のためのシンボルパーティションの第2のセットとを備える、請求項1に記載の方法。
前記適応サブフレーム構成が、2つまたはそれ以上の異なる開始シンボルを備え、ここにおいて、各開始シンボルが、あるタイプのUL制御情報(UCI)またはUL共有データに関連する、請求項1に記載の方法。
前記適応サブフレーム構成のDL部分が、少なくとも1つの制御チャネルシンボル期間と少なくとも1つのデータチャネルシンボル期間とを備える、請求項1に記載の方法。
前記適応サブフレーム構成が基準信号構成を備え、ここにおいて、前記基準信号構成の各基準信号が、それぞれ、前記サブフレームの第1のスロットのシンボル期間に対応する、請求項1に記載の方法。
前記基準信号構成がチャネル状態情報(CSI)基準信号(CSI−RS)構成を備え、ここにおいて、前記CSI−RS構成が動的にまたは半静的に示される、請求項18に記載の方法。
前記適応サブフレーム構成が、DL動作またはUL動作のうちの少なくとも1つのためのトランスポートブロックサイズ(TBS)スケーリングパラメータに関連し、ここにおいて、前記TBSスケーリングパラメータが、前記適応サブフレーム構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
前記適応サブフレーム構成が、前記フレームのDLサブフレーム、スペシャルサブフレーム、またはULサブフレームに関連するハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスのセットとは異なるHARQプロセスに関連する、請求項1に記載の方法。
【発明を実施するための形態】
【0019】
[0029]ワイヤレス通信システムは、送信時間間隔(TTI)が、そのシステムにおける他のTTIまたは他のワイヤレスシステムのTTIと比較して、低減された持続時間を有し得る、低レイテンシ動作を使用し得る。時分割複信(TDD)通信のためのサブフレーム構造は、そのような低レイテンシシステムにおいて様々な構成をとり(take on)得る。たとえば、いくつかのTTI(たとえば、いくつかのサブフレーム)は、ULまたはDLのために指定されたサブフレーム全体に対する(relative to)レイテンシ低減が、ユーザ機器(UE)と基地局との間の送信のラウンドトリップ時間によって実現され得るように、UL領域とDL領域の両方を含み得る。
【0020】
[0030]たとえば、適応サブフレームと呼ばれることがある1つのサブフレーム中に、ユーザデータと制御情報とを搬送するダウンリンク(DL)領域と、ガード期間と、アップリンク制御情報を搬送するアップリンク(UL)領域とがあり得る。いくつかの場合には、DL領域は、UL送信とDL送信の両方のためのスケジューリング情報を含んでいることがある。適応サブフレームのためのサブフレーム構造は、様々な構成オプションに基づいて変更または適応され得る。
【0021】
[0031]いくつかの場合には、適応サブフレームは、複数のUEとの通信のために使用され得る。サブフレームは、UEのうちの1つまたは複数の能力と、適応サブフレームを含む無線フレームのためのアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)構成とに基づいて様々な構造をとり得る。他の場合には、異なる適応サブフレーム構造が、単一のUEによって使用される異なる周波数領域のために使用され得る。
【0022】
[0032]上記で紹介された本開示の態様は、最初に、ワイヤレス通信システムのコンテキストにおいて説明される。次いで、適応サブフレームに関連するサブフレーム構成とサブフレーム構造との特定の例が与えられる。本開示の態様は、さらに、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造に関係する装置図、システム図、およびフローチャートによって示され、それらを参照しながら説明される。
【0023】
[0033]
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100はロングタームエボリューション(LTE)/LTEアドバンスト(LTE−A)ネットワークであり得る。ワイヤレス通信システム100は、TDD通信のための適応サブフレームの使用をサポートし得る。適応サブフレームは、TDD構成のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)によって制約される様々な構成オプションに基づいて決定され得る。
【0024】
[0034]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。各基地局105は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを与え得る。ワイヤレス通信システム100に示されている通信リンク125は、UE115から基地局105へのUL送信、または基地局105からUE115へのDL送信を含み得る。通信リンク125は、本明細書で説明されるように、適応サブフレームを使用する通信を含み得る。
【0025】
[0035]UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定または移動であり得る。UE115は、移動局、加入者局、リモートユニット、ワイヤレスデバイス、アクセス端末(AT)、ハンドセット、ユーザエージェント、クライアント、または同様の用語で呼ばれることもある。UE115はまた、セルラーフォン、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、タブレット、パーソナル電子デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイスなどであり得る。いくつかのUE115は、適応サブフレームを使用する通信をサポートし、適応サブフレームに関連するレイテンシ低減から恩恵を受け得る。
【0026】
[0036]基地局105は、コアネットワーク130および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を通してコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、直接または間接的にのいずれかで(たとえば、コアネットワーク130を通して)バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介して互いと通信し得る。基地局105は、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得るか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポットなどであり得る。基地局105はeノードB(eNB)105と呼ばれることもある。適応サブフレームを使用する通信をサポートするために、基地局105は、バックホールリンク132および134上でコアネットワークとおよび互いと干渉統計値を交換し得る
[0037]LTEにおける時間間隔は、基本時間単位(たとえば、サンプリング周期、T
s=1/30,720,000秒)の倍数単位で表され得、0から1023に及ぶシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る、長さ10msの無線フレーム(T
f=307200T
s)に従って編成され得る。各フレームは、0から9までの番号を付けられた10個の1msサブフレームを含み得る。サブフレームは、その各々が(各シンボルにプリペンドされたサイクリックプレフィックス(CP)の長さに応じて)6つまたは7つの変調シンボル期間を含んでいる、2つの.5msスロットにさらに分割され得る。CPを除いて、各シンボルは2048個のサンプル期間を含んでいる。いくつかの場合には、サブフレームは、TTIとしても知られる、最も小さいスケジューリング単位であり得る。他の場合には、TTIは、サブフレームよりも短いことがあるか、または(たとえば、短いTTIバーストにおいて、または短いTTIを使用する選択されたCCにおいて)動的に選択され得る。以下で説明されるように、適応サブフレームは、DL通信とUL通信の両方をサポートし得る。
【0027】
[0038]通信のために使用される周波数領域は、キャリア、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネルなどと呼ばれることもある。「コンポーネントキャリア」という用語は、キャリアアグリゲーション(CA)動作においてUE115によって利用される複数のキャリアの各々を指すことがあり、システム帯域幅の他の部分とは別個であり得る。たとえば、コンポーネントキャリアは、独立して、または他のコンポーネントキャリアと組み合わせて利用されることが可能である比較的狭い帯域幅のキャリアであり得る。各コンポーネントキャリアは、LTE規格のリリース8またはリリース9に基づく分離キャリアと同じ能力を与え得る。
【0028】
[0039]複数のコンポーネントキャリアは、いくつかのUE115に、より大きい帯域幅と、たとえば、より高いデータレートとを与えるために、アグリゲートされるか、またはコンカレントに利用され得る。したがって、個々のコンポーネントキャリアは、レガシーUE115(たとえば、LTEリリース8またはリリース9を実装するUE115)との後方互換性があることがあるが、他のUE115(たとえば、リリース8/9後のLTEバージョンを実装するUE115)は、マルチキャリアモードにおいて複数のコンポーネントキャリアで構成され得る。DLのために使用されるキャリアはDL CCと呼ばれることがあり、ULのために使用されるキャリアはUL CCと呼ばれることがある。UE115は、キャリアアグリゲーションのために、複数のDL CCと1つまたは複数のUL CCとで構成され得る。各キャリアは、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、データなどを送信するために使用され得る。
【0029】
[0040]したがって、UE115は、複数のキャリアを利用して単一の基地局105と通信し得、また、異なるキャリア上で同時に複数の基地局105と通信し得る。基地局105の各セルは、UL CCとDL CCとを含み得る。基地局105のための各サービングセルのカバレージエリア110は異なり得る(たとえば、異なる周波数帯域上のCCは、異なる経路損失を経験し得る)。いくつかの例では、あるキャリアは、1次セル(PCell)によってサービスされ得る、UE115のための1次キャリアまたは1次コンポーネントキャリア(PCC)として指定される。1次セルは、UE115ごとに上位レイヤ(たとえば、無線リソース制御(RRC)など)によって半静的に構成され得る。あるアップリンク制御情報(UCI)、たとえば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)上で送信された、ACK/NACK、チャネル品質インジケータ(CQI)、およびスケジューリング情報は、1次セルによって搬送される。追加のキャリアは、2次セル(SCell)によってサービスされ得る、2次キャリア、または2次コンポーネントキャリア(SCC)として指定され得る。2次セルは、同様に、UE115ごとに半静的に構成され得る。いくつかの場合には、2次セルは、1次セルと同じ制御情報を含まないかまたはそれを送信するように構成されないことがある。
【0030】
[0041]キャリアは、周波数分割複信(FDD)動作を使用して(たとえば、対スペクトルリソースを使用して)またはTDD動作を使用して(たとえば、不対スペクトルリソースを使用して)双方向通信を送信し得る。FDDのためのフレーム構造(たとえば、フレーム構造タイプ1)とTDDのためのフレーム構造(たとえば、フレーム構造タイプ2)とが定義され得る。TDDフレーム構造の場合、各サブフレームはULトラフィックまたはDLトラフィックを搬送し得、スペシャルサブフレームは、DL送信とUL送信との間で切り替えるために使用され得る。無線フレーム内のULサブフレームおよびDLサブフレームの割振りは、対称または非対称であり得、静的に決定され得るか、または半静的に再構成され得る。スペシャルサブフレームは、DLトラフィックまたはULトラフィックを搬送し得、DLトラフィックとULトラフィックとの間のガード期間(GP)を含み得る。ULトラフィックからDLトラフィックへの切替えは、スペシャルサブフレームまたはガード期間を使用せずに、UE115においてタイミングアドバンスを設定することによって達成され得る。フレーム期間(たとえば、10ms)またはフレーム期間の1/2(たとえば、5ms)に等しい切替えポイント周期性をもつUL−DL構成もサポートされ得る。
【0031】
[0042]たとえば、TDDフレームは1つまたは複数のスペシャルフレームを含み得、スペシャルフレーム間の期間がフレームのためのTDD DLUL間切替えポイント周期性を決定し得る。TDDの使用は、対UL−DLスペクトルリソース(paired UL-DL spectrum resource)を必要としないフレキシブル展開を提供する。いくつかのTDDネットワーク展開では、UL通信とDL通信との間で干渉(たとえば、異なる基地局105からのUL通信とDL通信との間の干渉、基地局105およびUE115からのUL通信とDL通信との間の干渉など)が引き起こされ得る。たとえば、異なるTDD UL−DL構成に従って重複するカバレージエリア内で異なる基地局105が異なるUE115をサービスする場合、サービング基地局105からのDL送信を受信および復号することを試みるUE115は、他の近接して位置するUE115からのUL送信からの干渉を受けることがある。いくつかのTDDフレームは、以下で説明されるように、適応サブフレームを含み得る。
【0032】
[0043]いくつかの場合には、ワイヤレス通信システム100は、1つまたは複数の拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、フレキシブル帯域幅と、異なるTTIと、変更制御チャネル構成とを含む、1つまたは複数の特徴によって特徴づけられ得る。いくつかの場合には、eCCは、(たとえば、複数のサービングセルが準最適なバックホールリンクを有するとき)キャリアアグリゲーション(CA)構成またはデュアル接続性構成に関連し得る。eCCはまた、(たとえば、2つ以上の事業者が、スペクトルを使用することを認可された場合)無認可スペクトルまたは共有スペクトル中で使用するために構成され得る。フレキシブル帯域幅によって特徴づけられるeCCは、全帯域幅を監視することが可能でないか、または(たとえば、電力を節約するために)限られた帯域幅を使用することを選好することがあるUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。
【0033】
[0044]いくつかの場合には、eCCは、他のCCとは異なるTTI長を利用し得、これは、他のCCのTTIと比較して低減されたまたは可変のシンボル持続時間の使用を含み得る。いくつかの場合には、シンボル持続時間は同じままであり得るが、各シンボルは別個のTTIを表し得る。いくつかの例では、eCCは、異なるTTI長に関連する複数の階層レイヤを含み得る。たとえば、ある階層レイヤにおけるTTIは均一な1msサブフレームに対応し得るが、第2のレイヤでは、可変長TTIは短い持続時間シンボル期間のバーストに対応し得る。いくつかの場合には、より短いシンボル持続時間も、増加されたサブキャリア間隔に関連し得る。低減されたTTI長と併せて、eCCは、動的時分割複信(TDD)動作を利用し得る(すなわち、動的条件に従って短いバーストのためにDL動作からUL動作に切り替わり得る)。
【0034】
[0045]フレキシブル帯域幅および可変TTIは、変更制御チャネル構成に関連し得る(たとえば、eCCは、DL制御情報のために拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)を利用し得る)。たとえば、eCCの1つまたは複数の制御チャネルは、フレキシブル帯域幅使用に適応するために周波数分割多重化(FDM)スケジューリングを利用し得る。他の制御チャネル変更は、(たとえば、発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)スケジューリングのための、または可変長ULおよびDLバーストの長さを示すための)追加の制御チャネルの使用、あるいは異なる間隔で送信される制御チャネルの使用を含む。eCCは、変更または追加ハイブリッド自動再送要求(HARQ)関係制御情報をも含み得る。
【0035】
[0046]HARQは、データが通信リンク125上で正確に受信されることを保証する方法であり得る。HARQは、(たとえば、CRCを使用する)誤り検出と、前方誤り訂正(FEC)と、再送信(たとえば、自動再送要求(ARQ))との組合せを含み得る。HARQは、不良な無線状態(たとえば、信号対雑音状態)において媒体アクセス制御(MAC)レイヤにおけるスループットを改善し得る。インクリメンタル冗長HARQでは、不正確に受信されたデータは、データを正常に復号することの全体的尤度を改善するために、バッファに記憶され、後続の送信と組み合わせられ得る。いくつかの場合には、冗長ビットが、送信より前に各メッセージに追加される。これは、不良な状態において有用であり得る。他の場合には、冗長ビットは、各送信に追加されないが、元のメッセージの送信機が、情報を復号する試みの失敗を示す否定応答(NACK)を受信した後に再送信される。送信、応答、および再送信のチェーンは、HARQプロセスと呼ばれることがある。いくつかの場合には、限られた数のHARQプロセスが所与の通信リンク125のために使用され得る。HARQ動作に関連するレイテンシは、適応サブフレームなど、単一のサブフレーム内で初期送信とHARQフィードバックの両方を与えることによって低減され得る。
【0036】
[0047]基地局105は、UE115のチャネル推定およびコヒーレント復調を助けるために、CRSなどの周期パイロットシンボルを挿入し得る。CRSは、504個の異なるセル識別情報のうちの1つを含み得る。それらは、それらを雑音および干渉に対して耐性があるようにするために、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase shift keying)とブーストされた(たとえば、周囲のデータ要素よりも高い6dBにおいて送信された)電力とを使用して変調され得る。CRSは、受信UE115のアンテナポートまたはレイヤの数(最高4つ)に基づいて各リソースブロック(RB)中の4〜16個のリソース要素(RE)中に埋め込まれ得る。
【0037】
[0048]基地局105のカバレージエリア110中のすべてのUE115によって利用され得るCRSに加えて、復調基準信号(DMRS)は、特定のUE115を対象とし得、それらのUE115に割り当てられたRB上でのみ送信され得る。DMRSは、それらが送信される各RB中の6つのRE上に信号を含み得る。異なるアンテナポートのためのDMRSは、それぞれ、同じ6つのREを利用し得、(たとえば、異なるRE中で1または−1の異なる組合せで各信号をマスキングする)異なる直交カバーコードを使用して区別され得る。いくつかの場合には、DMRSの2つのセットは、隣接するRE中で送信され得る。いくつかの場合には、CSI基準信号(CSI−RS)として知られる追加の基準信号が、CSIを生成するのを助けるために含まれ得る。UL上で、UE115は、それぞれ、リンク適応および復調のための周期SRSとUL DMRSの組合せを送信し得る。
【0038】
[0049]いくつかの基地局105は、カバレージエリア110内の一部または全部の(some or all)UE115にマルチメディアデータをブロードキャストするために、利用可能なDL帯域幅の一部分を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システムは、モバイルTVコンテンツをブロードキャストするか、あるいはコンサートまたはスポーツイベントなどのライブイベントの近くに位置するUE115にライブイベントカバレージをマルチキャストするように構成され得る。いくつかの場合には、これは、帯域幅のより効率的な利用を可能にし得る。これらの基地局105は、MBMSまたはeMBMSセルと呼ばれることがある。いくつかの場合には、MBMSセルは、ブロードキャストメディアが各サポートセルによって同じ周波数リソース上で送信される、MBMS単一周波数ネットワーク(MBSFN)中で一緒にグループ化され得る。しかしながら、カバレージエリア110中のいくつかのUE115は、MBMSデータを受信しないことを選定し得る。
【0039】
[0050]UE115または基地局105は、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義する第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)構成(たとえば、TDD構成)を識別し得る。UE115または基地局105は、UL/DL構成に基づいてフレームのサブフレームのための制約を決定し、次いで、その制約に基づいて適応サブフレーム構成を決定し得る。適応サブフレーム構成に関する制約は、UL/DL構成、無線フレーム内のMBMS、CRSロケーション、SRS送信などに依存し得る。適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのダウンリンク(DL)シンボル期間と少なくとも1つのアップリンク(UL)シンボル期間とを含み得る。UE115または基地局105は、次いで、元のUL/DL構成ではなく適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中に通信し得る。
【0040】
[0051]
図2は、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造をサポートするワイヤレス通信システム200の一例を示す。ワイヤレス通信システム200は、
図1を参照しながら説明された対応するデバイスの例であり得る、基地局105−aとUE115−aとを含み得る。ワイヤレス通信システム200は、適応サブフレームを含むサブフレーム構成を使用する通信をサポートし得る。
【0041】
[0052]ワイヤレス通信システム200は、DL送信とUL送信との間のレイテンシを低減するために、低減されたまたは可変のTTI持続時間を使用し得る。いくつかのワイヤレスシステムでは、HARQ応答時間は4msほどかかり得る。低レイテンシ動作は、基地局105−aおよびUE115−aが数百マイクロ秒でHARQを完了することを可能にし得る。いくつかの場合には、低レイテンシTTIは、1つのLTEシンボル期間、またはノーマルサイクリックプレフィックス(CP)の場合には約71μs、拡張CPの場合には約83μsに対応し得る。ただし、他のTTI長さが可能である(たとえば、2つのLTEシンボル期間、1つのスロットなど)。いくつかの低減されたレイテンシ構成では、通信リンク205内のサブフレーム(たとえば、適応サブフレーム)はUL領域とDL領域の両方を含み得る。
【0042】
[0053]サブフレーム内のUL TTIとDL TTIの両方の可能性に基づいて、および送信方向が基地局105−aによって動的にスケジュールされ得るので、UE115−aは、今度の(upcoming)TTIがUL TTIになるのかDL TTIになるのかに気づいていないことがある。したがって、いくつかの例では、UE115−aは、各TTIを、それがDL制御またはデータ送信を含んでいることがあるかのように(as if)監視し得、その仮定を暗黙的または明示的シグナリングと照合し(check against)得る。たとえば、UE115−aまたは基地局105−aは、許可を受信し、たとえば、(DL許可の場合には)HARQタイミングまたは(UL許可の場合には)ULスケジューリングタイミングに基づいて、後続のTTIがUL TTIであると決定し得る。追加または代替として、UE115−aまたは基地局105−aは、所与のTTIより前の所定の時間期間において送信方向の明示的シグナリングを受信し得る。いくつかの場合には、UE115−aが、明示的または暗黙的シグナリングのどちらかに基づいて、TTIがUL TTIであると決定した場合、UE115−aは、電力を節約するために、そのTTI中に監視することを控え得る(または、いくつかの場合には、それはULデータを送信し得る)。
【0043】
[0054]いくつかの場合には、TDDを使用する通信は、UL、DL、またはスペシャル(あるいは、以下で説明されるようにD’、U’、またはA)として指定され得る、TDDサブフレーム210のいくつかのUL/DL構成に関連し得る。また、複数の切替え周期性(すなわち、5msおよび10ms)がサブフレーム構成の各々に関連し得、ここで、各周期性は、異なる数のスペシャルサブフレームに関連する。たとえば、5ms切替えポイント周期性は、1つのフレーム中の2つのスペシャルサブフレームに関連し得、10ms切替えポイント周期性は、フレーム中の1つのスペシャルサブフレームに対応し得る。表1に示されているように、様々なアップリンク/ダウンリンク構成とダウンリンクアップリンク間切替えポイント周期性との間の関係の一例が与えられる。
【0045】
[0055]いくつかの(certain)TDD DLまたはULサブフレーム構成のための後方互換性制約により、TDDの下で低レイテンシをサポートすることは、追加の制御シグナリングまたは暗黙的制御規約を利用し得る。たとえば、サブフレーム構成は、システム情報ブロードキャスト(たとえば、システム情報ブロックタイプ1(SIB1))で示され得る。いくつかのUE115は、DLサブフレームとULサブフレームとを、低レイテンシ動作をサポートするサブフレームとして認識し、使用し得るが、他のものは非低レイテンシ構成を認識する。サブフレーム構成は、セル固有基準信号(CRS)シンボル、ガード期間(GP)、または他のネットワーク動作のための制御領域を条件とし(subject to)得る。CRSは、いくつかの(certain)サブフレームタイプ中に、またはいくつかのサブフレームのある(certain)領域(たとえば、マルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)サブフレーム中のMBSFN領域)中に存在しないことがあるが、そのようなサブフレームは、依然として低レイテンシ動作のために使用され得る。いくつかの場合には、ULサブフレームまたはスペシャルサブフレームは、DL/UL低レイテンシ構成(arrangements)に追加のフレキシビリティを与え得る。また、DL送信およびUL送信における動的トラフィック変動は、ULトラフィックよりも比較的大きいDLトラフィックを生じ得、またはその逆も同様である。
【0046】
[0056]いくつかの場合には、TDD通信のためのサブフレーム構造は異なる構成をとり得る。たとえば、D’として示される、主にダウンリンクのサブフレームは、通信データおよび/または制御情報を搬送するダウンリンク部分と、ガード期間と、アップリンク制御情報を搬送するアップリンク部分とを含むことができる。代替的に、U’として示される、主にアップリンクのサブフレームは、制御情報(たとえば、UL通信のためのスケジューリング情報)を搬送するダウンリンク部分と、ガード期間と、ULデータおよび/または制御情報を搬送するアップリンク部分とを含み得る。
【0047】
[0057]フレームおよびサブフレーム構成の管理は、UE115の異なるタイプおよび/または動作状態、いくつかのワイヤレスシステムに関連するサブフレームタイプ、ならびに/あるいはリンク方向特性(たとえば、PDSCHおよびPUSCHのための異なる構造)に基づき得る。いくつかの場合には、サブフレーム管理はまた、セル固有であるのかUE固有であるのか、ULであるのかDLであるのか、または半静的であるのか動的であるのかに基づいて別様に構成され得るガード期間に基づき得る。トランスポートブロックサイズ(TBS)、および制御/基準信号(RS)配置に加えて、サブフレーム領域がDLのために使用されるのか、ULのために使用されるのか、またはGPのために使用されるのかの指示は、基地局105−aによって送信されるか、または暗黙的に示され得る。
【0048】
[0058]いくつかの場合には、異なる能力をもつ複数のUE115が、複数のフレーム管理構成を使用する同じワイヤレス通信システム内に共存し得る。すなわち、同じセル内に、適応サブフレーム構造に気づいていないいくつかの(some)UE115と、適応サブフレーム構造に気づいている他のUE115とがあり得る。その結果、送信の複数の特性を示すために異なる指示が使用され得る。たとえば、半静的SIB1指示は、拡張干渉緩和およびトラフィック適応(eIMTA)のための能力を有しないUE115(すなわち、非eIMTA UE115)によって読み取られ得、また、SIB1によって示されるフレーム構造(UL/DLサブフレーム構成)は、eIMTA対応UE115にUL HARQ動作のための基準構成を与え得る。他の例では、動的eIMTA指示が、周期的に(たとえば、フレームごとにまたは別の周期性に従って)更新され得るダウンリンク制御情報(DCI)中のインジケータ(たとえば、3ビット情報フィールド)を介して搬送され得る。また、半静的DL HARQ基準構成が、eIMTA UE115およびDL HARQタイミング管理のために使用され得る。
【0049】
[0059]いくつかの場合には、いくつかのUE115のための異なるフレーム構成の影響を最小限に抑えるために、(スペシャルサブフレーム中のDwPTSを含む)SIB1中のDLサブフレームは、異なるサブフレーム構造を条件としないことがある。eIMTA DCI中で示されるフレキシブルDLサブフレームは、追加または代替として、eIMTA UE115への影響を有しないことがある異なるサブフレーム構造に適応され得る。(CSI、SRなどの)周期的に構成されるアップリンク制御指示(UCI)によって、ULサブフレームがDLサブフレームよりも比較的フレキシブルである場合、対応するULサブフレームは異なるサブフレーム構造を条件としないことがある。
【0050】
[0060](「A」タイプサブフレームとして示されることがある)適応サブフレーム構造(structure)は、レガシーワイヤレスシステムによって使用されるサブフレーム構造に依存し得る。本明細書で使用されるレガシーという用語は、ワイヤレス通信規格の以前のリリースに従う動作を指すことがある。すなわち、Aサブフレーム215では、ダウンリンクパイロットタイムスロット(DwPTS)を含んでいるTTIがレガシーDL送信に関連し得、(1次同期信号(PSS)がスペシャルサブフレームの第3のシンボル中にあり得る場合)スペシャルサブフレーム中の少なくとも最初の3つのシンボルもレガシーDL送信に関連し得る。
【0051】
[0061]いくつかの場合には、(たとえば、DLサブフレーム、スペシャルサブフレーム、またはULサブフレームを使用するTDD構成とは異なる)レガシーワイヤレス通信システムまたはデバイスによって使用されるサブフレーム構成に基づいて異なり得る、Aサブフレーム215への制約があり得る。たとえば、サブフレームは、DLサブフレームとしてSIB1によって示され得る。この場合、サブフレームがMBSFNに関連しない場合、CRSがAサブフレーム215中に含まれていることがある。代替的に、サブフレームがMBSFNに関連する場合、第1のシンボルはDLのために使用され得、(4つのCRSポートが使用されるとき)第2のシンボルもDLのためのものであり得、残りのシンボルはCRSを含んでいないことがある。代替的に、UE115は、たとえば、CRSがこれらのDLサブフレーム中に存在するのか、他のサブフレーム中に存在するのかを示され得る。
【0052】
[0062]スペシャルサブフレームが使用される場合、Aサブフレーム215は、(PSSが第3のシンボル中にあり得る場合)DLのために最初の3つのシンボルを使用し得る。そのような場合、いくつかのUE115は、(GPとアップリンクパイロットタイムスロット(UpPTS)とを含む)合計11個のシンボルについて、9つのGPと2つのUpPTSシンボルとを含む、3つのDwPTSのスペシャルサブフレーム構造で示され得る。その結果、これらのUEは、GPがDL送信またはUL送信のために使用される場合、影響を及ぼされないことがある。ULサブフレームが使用される他の場合には、Aサブフレーム215の最後のシンボルは、セル固有サウンディング基準信号(SRS)サブフレームと整合し得る、少なくともいくつかのAサブフレーム215中のSRSのために使用され得る。いくつかの場合には、セル固有基準信号(CRS)はAサブフレーム215中に存在しないことがある。
【0053】
[0063]異なるUE115は、異なる処理能力を有し、異なるチャネル/干渉状態、(たとえば、UEに関連する伝搬遅延を補償するための)異なるアップリンクタイミングアドバンスを経験し、またはDL/ULトラフィック送信比を有し得る。したがって、DL/GP/ULの区分がUE固有であり得、異なるUE115のためのスケジュールされたDL/UL送信が、時間または周波数、あるいはその両方において重複することもしないこともある場合、UE固有適応サブフレーム構造が使用され得る。いくつかの場合には、Aサブフレーム215の任意の所与の(any given)時間インスタンスについて、異なる方向における送信によって引き起こされる競合を回避するように構成が選択され得る。
【0054】
[0064]たとえば、3つの異なるUE115のために異なるフレーム構成が使用され得、すなわち、UE115−aは、より少ない処理能力、および/またはより長いGPに関連する大きい更新タイミングアドバンスを有し得、UE115−bは、より大きい処理能力、および/またはより短いGPに関連する小さいアップリンクタイミングアドバンスを有し得、UE115−cは、改善されたアップリンクバジェットおよび/またはより多くのULデータ送信機会のためのより長いUL持続時間(たとえば、4シンボルPUCCH送信対他のUE115のための2シンボルPUCCH)に関連し得る。そのような例では、Aサブフレーム215のための3つの構造が、3つの異なるUE115のための同じサブフレーム210中に共存することができ、DL/UL制御領域がすべての構造中に存在し得る。
【0055】
[0065]Aサブフレーム215の構造がUE固有であるように構成された場合、ブロードキャストシグナリングとは対照的に、UE固有またはグループ固有シグナリングが使用され得る。ブロードキャストシグナリングは、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)、または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、物理HARQインジケータチャネル(PHICH)などと同様の形態であり得る。いくつかの場合には、UE固有シグナリングは、サブフレーム210がAサブフレーム215であるかどうかを示し得る、DLトラフィックまたはULトラフィック中のダウンリンク制御情報(DCI)スケジューリング中で送信され得る。サブフレーム210がAサブフレーム215である場合、対応する構造は可能な構造のセットのうちの1つであり得、ここで、構造のセットは、DL動作とUL動作とのために別様に定義され得る。いくつかの場合には、グループ固有シグナリングは、Aサブフレーム215のための事前定義または事前構成された構造のセットのうちの構造を示すDCIを監視するUE115のグループ(たとえば、UE115−a、115−b、および115−c)を含み得る。UE固有またはグループ固有シグナリングはサブフレームごとに行われ得、その結果、DL/GP/UL区分は、UE固有トラフィック送信、チャネル/干渉状態、アップリンクタイミングアドバンス状態、UE能力などをターゲットにするために動的に管理され得る。
【0056】
[0066]UE115−aはまた、サブフレーム中で2つまたはそれ以上の異なる構造を用いてスケジュールされ得る。たとえば、第1の構造はDL制御/データとUL制御とを含み得、第2の構造はDL制御とULデータとを含み得る。したがって、UCI(たとえば、ACK/NACK)とPUSCHとは、異なるシンボル中で開始し得、したがって異なる持続時間を有し得る。いくつかの場合には、UE115−aはDLデータとULデータの両方を有し得、DL PDSCHから対応するHARQ ACK/NAK応答までの処理時間は、UL許可から対応するPUSCHまでの処理時間よりもはるかに長いことがある。UE115−aがサブフレーム中の2つまたはそれ以上の構造によって示されるとき、DL/ULおよびUL/DL切替え、ULタイミングアドバンスなどに適応するために、構造の間の共通GPが使用され得る。
【0057】
[0067]いくつかの場合には、異なるUCIも、サブフレーム構成中で異なる開始シンボルを有し得る。たとえば、ACK/NACKは、周期チャネル状態情報(P−CSI:periodic channel state information)またはスケジューリング要求(SR:scheduling request)とは異なるシンボルにおいて開始し得る。いくつかの場合には、非周期CSI(A−CSI:aperiodic CSI)、P−CSI、およびSRは、PUSCHと同じシンボル中で開始し得る。代替的に、A−CSIは、CSIフィードバックに関連するより複雑な測定および準備により、PUSCHよりも後に開始し得る。いくつかの場合には、UCIの送信は、別個のPUCCH中にあり得るか、またはPUSCH上にピギーバックされ得る。したがって、PUCCHがACK/NACKを搬送するために使用される場合、PUCCHは、PUSCHのシンボルとは異なるシンボルから開始し得る。これは、ACK/NACKがPUSCH/CSI/SRよりも後に開始する、DL/UL構造の代替表現を表し得る。
【0058】
[0068]異なるタイプのリソース割振り(多重化)が、適応サブフレーム構造とともに(in conjunction with)使用され得る。たとえば、ワイヤレス通信システム200は、UE115−a、115−b、および115−cの間でリソースを分配するために、周波数分割多重化(FDM)または時分割多重化(TDM)あるいはその両方の組合せを使用し得る。FDMは、UE固有GPおよびより大きい時間/周波数スケジューリングフレキシビリティに関連し得る。しかしながら、DL時間とUL時間とは、交差しないことがあり、フロントロード(front-load)された制御情報の使用に依存し得る。その結果、レガシーDLまたはULリソース割振り機構が使用され得る。
【0059】
[0069]TDMは、各UE115についてより大きい周波数ダイバーシティをもつ低レイテンシ動作を可能にし得る。いくつかのTDMシステムでは、総GP時間が効率的に構成され得る(たとえば、基地局105−aの近くのUE115は、GPにより近いULサブフレームを割り当てられ得る)。さらに、(同じく使用され得る)フロントロードされた制御チャネルを使用することとは対照的に、制御チャネルは各バースト内に自蔵され(self-contained)得る。制御チャネルは、送信のための開始および/または終了シンボル、ならびに(たとえば、DLの場合)HARQ ACKのためのシンボルを示すことができる。代替的に、FDMとTDMとの組合せが使用され得、これは、ブロックベース低レイテンシ設計に関連し得、ここで、各シンボルが、限られた数のUE115を多重化し得、リソース割振りグラニュラリティ(granularity)が比較的大きいことがある(たとえば、25個のリソースブロック(RB))。
【0060】
[0070]いくつかの例では、(DLデータをスケジュールするために使用される制御チャネルなどの)制御チャネルは、早期復号のためにAサブフレーム215の(1つまたは複数の)第1のシンボル中にあり得る。この制御チャネルは、PDCCHまたはePDCCHであるか、あるいはそれを含み得る。制御チャネルはまた、DL許可とUL許可とのために別様に定義され得るサブフレーム構造を動的に示し得る。たとえば、DL許可は第1の構造を示し得、UL許可は第2の構造を示し得る。
【0061】
[0071]いくつかの例では、CRSベース復調に干渉しないことがある早期復号を可能にする(facilitate)ために、Aサブフレーム215中でRSがフロントロードされ得る。復調基準信号(DM−RS)ベース復調の場合、DM−RSは、Aサブフレーム215がレガシーワイヤレスシステムのULサブフレームから適応される場合など、Aサブフレーム215中でできる限り早く送信され得る。たとえば、DM−RSは、Aサブフレーム215中の第1のスロット中のシンボル0/1/4/5中に存在する。
【0062】
[0072]チャネル測定のための非ゼロ電力(NZP:non-zero power)チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、および干渉測定のためのチャネル状態情報干渉測定(CSI−IM)が、また、Aサブフレーム215中でサポートされ得る。Aサブフレーム中のNZP CSI−RSおよびCSI−IMの存在は、半静的に構成されるか、または(たとえば、DCI中で)動的に示され得る。Aサブフレーム215のためのCSIフィードバックは、他のDLサブフレーム中のためのCSIとは別個に(separately)管理され得る。たとえば、第1のCSIプロセスはDLサブフレームのために使用され得、第2のCSIプロセスはAサブフレームのために使用され得る。したがって、Aサブフレーム215のためのCSIフィードバックの仮定は、DLサブフレームのためのものとは異なり得る。たとえば、あるDL持続時間の仮定があり得、ここで、持続時間は、サブフレームとは対照的にスロット(1/2サブフレーム)に対応し得る。
【0063】
[0073]DLデータとULデータの両方のためのトランスポートブロックサイズ(TBS)決定のための効率的な設計が、DLおよびULのための限られたリソース利用可能性の場合に(in cases of limited resource availability)使用され得る。DLデータの場合、スケジュールされたRBの数が、TBSルックアップのために使用される前に、スケーリングファクタによってスケーリングされ得る。いくつかの場合には、Aサブフレーム中のDLリソース利用可能性を表す1つまたは複数のスケーリングファクタが、Aサブフレームのために定義され得る。代替的に、リソース利用可能性に直接基づいてTBSをスケーリングすることなど、他の手段が使用され得る。ULデータの場合、スケジュールされたRBの数(the number of scheduled RBs)が、また、DLデータに関して上記で説明されたように、スケーリングファクタによってスケーリングされ得る。
【0064】
[0074]異なるリソース利用可能性により、ULは、Aサブフレーム215と他のULサブフレームとについて別個に管理され得る。たとえば、ULサブフレームでは、同期HARQプロセスがULのために使用され得、Aサブフレームでは、非同期HARQプロセスがULのために使用され得る。いくつかの場合には、ULサブフレームおよびAサブフレームに対応するHARQプロセスをもつTBSがないことがあり、これは、それら(the)2つの間の完全な分離(clean separation)を生じ得る。いくつかの場合には、非同期UL HARQが、UE115−aのためのULサブフレームとAサブフレームの両方に適用可能であり得る。たとえば、両方のタイプのサブフレームに対応するTBSがHARQ動作中に送信され得る。
【0065】
[0075]いくつかの場合には、Aサブフレームがレガシー動作のULサブフレームから適応されるときなど、レガシーデバイスのために使用されるFDMサブフレームとAサブフレームとが同じサブフレーム中で送信され得る。たとえば、同じサブフレームが、DLサブフレーム構成およびA構成、ULサブフレーム構成およびAサブフレーム構成、またはスペシャルサブフレームおよびAサブフレーム構成を含んでいることがある。対応するガードバンドが、干渉を最小限に抑える(minimize)ために各構成間で使用され得る。
【0066】
[0076]いくつかの例では、DL/ULサブフレームのためのHARQタイミングは、Aサブフレーム215とは別個に管理され得る。すなわち、Aサブフレームの場合、HARQタイミングはサブフレーム内に自蔵され得、他のDL/ULサブフレームでは、基準構成がDLおよびULのためにそれぞれ定義され得る。たとえば、無線リソース制御(RRC)構成された基準構成が、DL HARQタイミングのために使用され得る。基準構成は、UL HARQタイミングのためにSIB1中で示された構成に基づき得る。
【0067】
[0077]Aサブフレーム215および他のサブフレーム210のためのソフトバッファは、共同で(jointly)または個別に管理され得る。共同バッファ管理の下で、Aサブフレーム215と他のDLサブフレームとのためにソフトバッファ区分が行われ得る。個別バッファ管理の下で、ソフトバッファリングが、通常DLサブフレームとAサブフレーム215とのために別様に行われる。HARQフィードバックが1つのサブフレーム中で行われ得る場合、すべてのAサブフレーム215のための単一のソフトバッファが使用され得る。すなわち、すべてのAサブフレーム215のための単一のHARQプロセスが使用され得る。
【0068】
[0078]いくつかの場合には、Aサブフレーム215の干渉特性は、他のDLサブフレームまたはULサブフレームとは異なり得る。その結果、Aサブフレームのための意図された動作は、Aサブフレーム215のために使用され得るサブフレーム、Aサブフレーム215の(1つまたは複数の)潜在的構造などの変更を含み得る、効率的なセル間干渉協調のためにセルの間で交換され得る。実施形態は、周波数分割複信(FDD)におけるフレキシブル複信に適用され得る。すなわち、FDDにおけるDL送信のために使用されるULサブフレームは、上記で説明されたのと同様の構成および技法を採用し得る。
【0069】
[0079]
図3は、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のためのサブフレーム構成300の一例を示す。いくつかの場合には、サブフレーム構成300は、
図1〜
図2を参照しながら説明されたようにUE115または基地局105によって実行される技法の態様を表し得る。
図3は、適応サブフレームとともに使用され得る、TDD通信のために使用される様々なサブフレーム構成について説明する。
【0070】
[0080]いくつかのワイヤレス通信システムは、TDDを使用する通信のために様々なフレーム構造を使用し得る。フレーム305−aなど、各フレームは、サブフレーム310の異なる構成を有し得、ここで、各サブフレーム310は、DLサブフレーム315、ULサブフレーム320、またはスペシャルサブフレーム325として指定され得る。いくつかの場合には、サブフレーム構成は、フレーム305−aの場合のように、ULトラフィックに関連するより多くのサブフレームを含むか、フレーム305−bの場合のように、等しい数のDLサブフレーム315とULサブフレーム320とを含み得るか、またはフレーム305−cの場合のように、DLサブフレーム320を圧倒的に(predominantly)含み得る。各サブフレーム構成300は異なる切替え周期性に関連し得る。
【0071】
[0081]Aサブフレーム構成300はまた、フレーム305−dの場合のように、適応サブフレーム(たとえば、Aサブフレーム330)を含み得る。Aサブフレーム330の構造は、いくつかのレガシーワイヤレス通信システムにおけるサブフレーム構造に依存し得る。たとえば、Aサブフレーム330内のシンボルはDwPTSに関連し得、Aサブフレーム中の最初の3つのシンボルはDLトラフィックに関連し得る。しかしながら、Aサブフレーム330は、対応するULサブフレーム、DLサブフレーム、またはスペシャルサブフレームに基づいて異なる構造を有し得る。たとえば、Aサブフレーム330は、それがDLサブフレーム315に対応するのか、ULサブフレーム320に対応するのか、スペシャルサブフレーム325に対応するのか否かに基づいて、異なる構成を有し得る。いくつかの場合には、Aサブフレーム330は、特定のUE115の能力に基づいて、異なる構造を有し得る。
【0072】
[0082]
図4は、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のためのサブフレーム構成400の一例を示す。いくつかの場合には、サブフレーム構成400は、
図1〜
図2を参照しながら説明されたようにUE115または基地局105によって実行される技法の態様を表し得る。
図4は、適応サブフレームを使用する、異なるUE115のための複数のUE固有サブフレーム構造について説明する。
【0073】
[0083]異なるUE115は、UE処理能力、チャネルおよび/または干渉状態、アップリンクタイミングアドバンス、DL/ULトラフィックなどにより、異なる通信状態に関連し得る。その結果、フレーム405は、UE固有サブフレーム構造を有するAサブフレーム410を含み得る。そのような場合、Aサブフレーム410は、異なるUE能力のために構成され得る。すなわち、Aサブフレーム410内のDL領域420−a、GP領域430、およびUL領域440の区分は、特定のUE115に固有のパラメータに基づき得る。
【0074】
[0084]たとえば、第1のAサブフレーム構造435−aは第1のUE115に関連し得、ここで、第1のUE115は、低減された処理能力および/または大きいアップリンクタイミングアドバンスを有し得、より長いGP領域430に関連し得る。第2のAサブフレーム構造435−bは第2のUE115に関連し得、ここで、第2のUE115は、比較的より大きい処理能力および/または小さいアップリンクタイミングアドバンスを有し、より短いGP領域430を使用し得る。第3のAサブフレーム構造435−cは、いくつかの例では、同じサブフレーム中の同時DLおよびULデータ送信機会を可能にすることによる、より多くのULデータ送信機会のための、および/または、改善されたULバジェットのための、より長いUL領域440と、第3のUE115とに関連し得る。いくつかの場合には、異なるUEのためのスケジュールされた送信は重複し得る。しかしながら、適応サブフレーム構造が、異なる方向における同時送信を回避し得るように、遷移時間445が選択され得る。図示されていないが、GPによって可能にされる(DLからULへの、およびその逆も同様の)切替えポイントの数は2以上(more than one)であり得、その場合、2つ以上のGPがあり得ることにも留意されたい。
【0075】
[0085]いくつかの場合には、制御チャネル情報は、Aサブフレーム410の第1のシンボル中に含まれ得る。たとえば、DL領域420−bは制御/データシンボル450を含み得、その後に(followed by)データシンボル455が続き、ここで、制御/データシンボル中でPDCCHのためのサポートがあり得る。制御情報は、DL許可またはUL許可のために別様に定義され得るサブフレーム構造を動的に示し得る(たとえば、DL許可は第1の構造を示し、UL許可は第2の構造を示す)。適応サブフレーム410は、PDCCHとePDCCHの両方をサポートし得、ここで、ePDCCHはUL許可のためにのみサポートされ得る。
【0076】
[0086]
図5Aは、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のためのサブフレーム構成500の一例を示す。いくつかの場合には、サブフレーム構成500は、
図1〜
図2を参照しながら説明されたようにUE115または基地局105によって実行される技法の態様を表し得る。
図5Aは、単一のUE115と通信するときに複数の適応サブフレーム構造を使用することの一例について説明する。
【0077】
[0087]サブフレーム構成500では、UE115は、単一の適応サブフレーム内で2つまたはそれ以上の異なる構造を用いてスケジュールされ得る。たとえば、フレーム505は、UE115のための第1の構造515−aと第2の構造515−bとを含むAサブフレーム510を含み得る。第1の構造515−aは、DL制御および/またはデータ領域520(たとえば、PDCCHおよび/またはPUCCH)とUL制御領域540(たとえば、ACK/NACK)とを含み得る。第2の構造515−bは、DL制御領域525とULデータ領域545とを含み得る。ACK/NACKなど、UCIは、異なるシンボル中で開始し得、異なる持続時間に関連し得る。そのような場合、UE115はDLデータとULデータの両方を有し得、PDSCHと、対応するHARQ ACK/NACK応答との間の処理時間は、UL許可からと、対応するPUSCHとの間の処理時間よりも大きいことがある。UL/DL切替え、ULタイミングアドバンスなどに適応するために、2つの構造とともに共通GP領域550が存在し得る。
【0078】
[0088]
図5Bは、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のためのサブフレーム構成501の一例を示す。いくつかの場合には、サブフレーム構成501は、
図1〜
図2を参照しながら説明されたようにUE115または基地局105によって実行される技法の態様を表し得る。
図5Bは、UE115からのHARQフィードバックが、サブフレーム中でUE115のためのULデータおよび他の制御情報よりも後に開始する、適応サブフレーム構造を使用することの一例を示す。
【0079】
[0089]例として、フレーム505−aは、UE115のための構造516を含むAサブフレーム510−aを含み得る。構造516は、ACK/NACK526を含み得る、ULデータ/制御領域528と、DL制御および/またはデータ領域521(たとえば、PDCCHおよび/またはPDSCH)と、ガード期間551とを含み得る。いくつかの場合には、異なるUCIは、サブフレーム構造516中で異なる開始シンボルを有し得る。たとえば、ACK/NACK526は、ULデータ/制御領域528中で送信されるデータ、P−CSI、またはSRとは異なる、サブフレーム510−aでの(with)、シンボルにおいて開始し得る。上述のように、A−CSIは、たとえば、CSIフィードバックに関連するより複雑な測定および準備により、PUSCHよりも後に開始し得る。いくつかの場合には、UCIの送信は、別個のPUCCH中にあり得るかまたはPUSCH上にピギーバックされ得る。したがって、PUCCHがACK/NACK526を搬送するために使用される場合、PUCCHは、PUSCHのシンボルとは異なるシンボルから開始し得る。
【0080】
[0090]
図6は、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のための時分割多重化(TDM)を採用するサブフレーム構成600の一例を示す。いくつかの場合には、TDMを採用するサブフレーム構成600は、
図1〜
図2を参照しながら説明されたようにUE115または基地局105によって実行される技法の態様を表し得る。
図6は、複数のUE115との通信のためのTDMのために使用されるサブフレーム構造について説明する。
【0081】
[0091]いくつかの場合には、UE115を多重化するためにTDMを使用するとき、Aサブフレームが使用され得、ここで、各UE115は、異なるGP持続時間に関連し得る。すなわち、各UE115によって経験されるガード持続時間(たとえば、GP領域630−a)は、ガード期間がどのシンボル中にスケジュールされるか(たとえば、所与のUE115がガード期間を扱う様式影響によって(by affect the manner)、適応サブフレームのDL領域620−a内にスケジュールされるのか、UL領域640−a内にスケジュールされるのか)に依存し得る。たとえば、フレーム605は、3つのUE115のために多重化されるAサブフレーム610を含み得る。各UE115は、DL領域620−a、GP領域630−a、およびUL領域640−aの異なる持続時間を含む、異なるサブフレーム構造(たとえば、サブフレーム構造635−a、635−b、および635−c)に関連し得る。
【0082】
[0092]すなわち、Aサブフレーム610は、サブフレーム構造655を使用して送信され得、ここで、各UEのためのDL領域620−bは、Aサブフレーム610の始めの1つまたは複数のシンボルを占有する。同様に、各UEのためのUL領域640−bは、Aサブフレーム610の終わりの1つまたは複数のシンボルを占有し得、ここで、DL領域620−bとUL領域640−bとはGP領域630−bによって分離され得る。いくつかの場合には、DL領域620−bまたはUL領域640−bからのシンボルは、それらが別のUE115による使用のためにスケジュールされた場合、GP領域630−bの一部ように見え得る(may appear to part of)。一例として、
図6に示されているように、セルの観点からは1シンボルGPのみがあるにもかかわらず、UE3は、それのDL送信の終了とそれのUL送信の開始との間に7シンボルの有効GPを有し得る。同様に、UE2は5シンボルの有効GPを有し得、UE1は4シンボルの有効GPを有し得る。異なるUEのための異なる有効GPのそのような区別は、異なるUEに関連する(処理能力、アップリンクタイミングアドバンスなどの)異なる特性に対処するのを助け得る。たとえば、UE1は、小さいアップリンクタイミングアドバンスに関連するセル中心UEであり得、したがって、小さい有効GP(この例では4シンボル)を許容することができる。反対に、UE3は、大きいアップリンクタイミングアドバンスに関連するセルエッジUEであり得、したがって、大きい有効GP(この例では7シンボル)を必要とする。
【0083】
[0093]
図7は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のためのプロセスフロー700の一例を示す。プロセスフロー700は、
図1〜
図2を参照しながら説明された対応するデバイスの例であり得る、基地局105−aとUE115−aとを含み得る。
【0084】
[0094]ステップ705において、基地局105−bは、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義するアップリンク/ダウンリンク構成を識別し得る。いくつかの場合には、サブフレーム構成オプションは、フレームの各サブフレームのためのアップリンクサブフレーム構成、ダウンリンクサブフレーム構成、またはスペシャルサブフレーム構成を含む。
【0085】
[0095]ステップ710において、基地局105−bは、第1のアップリンク/ダウンリンク構成に基づいて、フレームのサブフレームのための制約を決定し得る。いくつかの場合には、制約は、サブフレームのためのアップリンク/ダウンリンク構成がダウンリンクサブフレーム構成であるとき、CRS送信またはMBMS送信に基づく。制約は、サブフレームのためのアップリンク/ダウンリンク構成がスペシャルサブフレーム構成であるとき、同期信号に基づき得る。
【0086】
[0096]制約はまた、サブフレームのためのアップリンク/ダウンリンク構成がアップリンクサブフレーム構成であるとき、SRS送信に基づき得る。いくつかの場合には、アップリンク/ダウンリンク構成は、システム情報、拡張干渉管理およびトラフィック適応(eIMTA)指示、またはダウンリンクHARQ基準構成のうちの少なくとも1つ、あるいはそれらの任意の組合せの受信に部分的に基づいて識別される。
【0087】
[0097]ステップ715において、基地局105−bは、制約に基づいて、サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定し得、ここで、適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのダウンリンクシンボル期間と少なくとも1つのアップリンクシンボル期間とを含む。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、UEのセットに対応する2つまたはそれ以上のシンボルパーティションを含む。各シンボルパーティションは、ダウンリンク部分と、アップリンク部分と、ガード期間とを含み得、ここで、各パーティションのためのダウンリンク部分は、別のシンボルパーティションのアップリンク部分が開始する前に終了する。いくつかの場合には、各シンボルパーティションは、UEのセットのうちの対応するUEのための、ダウンリンクデータに対するアップリンクデータの比率、アップリンクタイミングアドバンス、リンクバジェット、または、UE処理能力に基づく。
【0088】
[0098]いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、ダウンリンク動作のためのシンボルパーティションの第1のセットと、アップリンク動作のためのシンボルパーティションの第2のセットとを含み得る。適応サブフレーム構成は、2つまたはそれ以上の異なる開始シンボルをも含み得、ここで、各開始シンボルは、あるタイプのアップリンク制御情報(UCI)またはアップリンク共有データに関連する(associated with a type of uplink control information (UCI) or an uplink shared data)。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、アップリンク制御チャネルおよびアップリンクデータチャネル、アップリンクデータ部分およびHARQフィードバック部分、ならびに周波数分割多重化(FDM)構成または時分割多重化(TDM)構成、あるいはそれらの組合せを含む。いくつかの例では、適応サブフレーム構成のダウンリンク部分は、少なくとも1つの制御チャネルシンボル期間と少なくとも1つのデータチャネルシンボル期間とを含む。いくつかの場合には、ダウンリンク許可は適応サブフレーム構成の第1の構造を示し、アップリンク許可は適応サブフレーム構成第2の構造を示す。
【0089】
[0099]いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は基準信号構成を含み、ここで、基準信号構成の各基準信号は、サブフレーム始めに実質的に位置する。基準信号構成はチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)構成を含み得、ここで、CSI−RS構成は動的にまたは半静的に示される。基準信号構成はCSIフィードバック構成をも含み得、ここで、CSIフィードバック構成は、フレームのダウンリンクサブフレームに関連するダウンリンクCSIフィードバック構成とは別個である。
【0090】
[0100]いくつかの例では、適応サブフレーム構成は、ダウンリンク動作またはアップリンク動作のうちの少なくとも1つのためのTBSスケーリングパラメータに関連し、ここで、TBSスケーリングパラメータは、適応サブフレーム構成に基づいて決定される。適応サブフレーム構成は、フレームのダウンリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム、またはアップリンクサブフレームに関連するHARQプロセスのセットとは異なるHARQプロセスに関連し得、ここで、適応サブフレーム構成のHARQプロセスは単一サブフレームHARQプロセスを含む。
【0091】
[0101]いくつかの例では、適応サブフレーム構成は、アップリンク/ダウンリンク構成に関連するソフトバッファの第2の部分とは異なるソフトバッファの第1の部分に関連し、ここで、適応サブフレーム構成は、アップリンク/ダウンリンク構成と同じソフトバッファに関連し得る。いくつかの場合には、基地局105−bは、フレームの別のサブフレームに関する適応サブフレーム構成のための干渉統計値をワイヤレスネットワークの別の基地局105と交換し得る。
【0092】
[0102]ステップ720において、基地局105−bは、適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中にUE115−dと通信し得る。いくつかの例では、基地局105−bは、適応サブフレーム構成の指示を1つまたは複数のUE115に送信し得る。UE115−dは、基地局105−bから適応サブフレーム構成の指示を受信し得、ここで、適応サブフレーム構成決定はその指示に基づく。
【0093】
[0103]
図8は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造をサポートするワイヤレスデバイス800のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス800は、
図1および
図2を参照しながら説明されたUE115または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス800は、受信機805と、適応サブフレームマネージャ810と、送信機815とを含み得る。ワイヤレスデバイス800はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。
【0094】
[0104]受信機805は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびレイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造に関係する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機805は、
図11を参照しながら説明されるトランシーバ1125の態様の一例であり得る。
【0095】
[0105]適応サブフレームマネージャ810は、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義する第1のアップリンク/ダウンリンク構成を識別することと、第1のアップリンク/ダウンリンク構成に基づいて、フレームのサブフレームのための制約を決定することと、制約に基づいて、サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定することと、ここで、適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのダウンリンクシンボル期間と少なくとも1つのアップリンクシンボル期間とを含む、適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中に通信することとを行い得る。適応サブフレームマネージャ810は、
図11を参照しながら説明される適応サブフレームマネージャ1105の態様の一例でもあり得る。
【0096】
[0106]送信機815は、ワイヤレスデバイス800の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機815は、トランシーバモジュール中で受信機とコロケートされ得る。たとえば、送信機815は、
図11を参照しながら説明されるトランシーバ1125の態様の一例であり得る。送信機815は単一のアンテナを含み得るか、またはそれは複数のアンテナを含み得る。
【0097】
[0107]
図9は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造をサポートするワイヤレスデバイス900のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス900は、
図1、
図2、および
図8を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス800またはUE115または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス900は、受信機905と、適応サブフレームマネージャ910と、送信機935とを含み得る。ワイヤレスデバイス900はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。
【0098】
[0108]受信機905は、デバイスの他の構成要素に受け渡され得る情報を受信し得る。受信機905はまた、
図8の受信機805を参照しながら説明された機能を実行し得る。受信機905は、
図11を参照しながら説明されるトランシーバ1125の態様の一例であり得る。
【0099】
[0109]適応サブフレームマネージャ910は、
図8を参照しながら説明された適応サブフレームマネージャ810の態様の一例であり得る。適応サブフレームマネージャ910は、アップリンク/ダウンリンク構成構成要素915と、制約決定構成要素920と、適応サブフレーム構成要素925と、適応通信構成要素930とを含み得る。適応サブフレームマネージャ910は、
図11を参照しながら説明される適応サブフレームマネージャ1105の態様の一例であり得る。
【0100】
[0110]アップリンク/ダウンリンク構成構成要素915は、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義する第1のアップリンク/ダウンリンク構成を識別し得る。いくつかの場合には、アップリンク/ダウンリンク構成は、システム情報、拡張干渉管理およびトラフィック適応(eIMTA)指示、またはダウンリンクハイブリッド自動再送要求基準構成のうちの少なくとも1つ、あるいはそれらの任意の組合せの受信に部分的に基づいて識別され得る。いくつかの場合には、サブフレーム構成オプションは、フレームの各サブフレームのためのアップリンクサブフレーム構成、ダウンリンクサブフレーム構成、またはスペシャルサブフレーム構成を含む。
【0101】
[0111]制約決定構成要素920は、第1のアップリンク/ダウンリンク構成に基づいて、フレームのサブフレームのための制約を決定し得る。いくつかの場合には、制約は、サブフレームのためのアップリンク/ダウンリンク構成がダウンリンクサブフレーム構成であるとき、セル固有基準信号送信またはマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス送信に基づく。いくつかの場合には、制約は、サブフレームのためのアップリンク/ダウンリンク構成がスペシャルサブフレーム構成であるとき、同期信号に基づく。いくつかの場合には、制約は、サブフレームのためのアップリンク/ダウンリンク構成がアップリンクサブフレーム構成であるとき、サウンディング基準信号送信に基づく。
【0102】
[0112]適応サブフレーム構成要素925は、制約に基づいて、サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定し得、ここで、適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのダウンリンクシンボル期間と少なくとも1つのアップリンクシンボル期間とを含む。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、UEのセットに対応する2つまたはそれ以上のシンボルパーティションを含む。いくつかの場合には、各シンボルパーティションは、ダウンリンク部分と、アップリンク部分と、ガード期間とを含み、ここで、各パーティションのためのダウンリンク部分は、別のシンボルパーティションのアップリンク部分が開始する前に終了する。
【0103】
[0113]いくつかの場合には、各シンボルパーティションは、UEのセットのうちの対応するユーザ機器のためのUE処理能力、リンクバジェット、アップリンクタイミングアドバンス、またはダウンリンクデータに対するアップリンクデータの比率に基づく。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、ダウンリンク動作のためのシンボルパーティションの第1のセットと、アップリンク動作のためのシンボルパーティションの第2のセットとを含む。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、2つまたはそれ以上の異なる開始シンボルを含み、ここで、各開始シンボルは、あるタイプのアップリンク制御情報(UCI)またはアップリンク共有データに関連する。
【0104】
[0114]いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、アップリンク制御チャネルとアップリンクデータチャネルとを含む。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、アップリンクデータ部分とハイブリッド自動再送要求フィードバック部分とを含む。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、周波数分割多重化構成または時分割多重化構成、あるいはそれらの組合せを含む。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成のダウンリンク部分は、少なくとも1つの制御チャネルシンボル期間と少なくとも1つのデータチャネルシンボル期間とを含む。
【0105】
[0115]いくつかの場合には、ダウンリンク許可は適応サブフレーム構成の第1の構造を示し、アップリンク許可は適応サブフレーム構成第2の構造を示す。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、ダウンリンク動作またはアップリンク動作のうちの少なくとも1つのためのTBSスケーリングパラメータに関連し、ここで、TBSスケーリングパラメータは、適応サブフレーム構成に基づいて決定される。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、アップリンク/ダウンリンク構成に関連するソフトバッファの第2の部分とは異なるソフトバッファの第1の部分に関連する。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成は、アップリンク/ダウンリンク構成と同じソフトバッファに関連する。
【0106】
[0116]適応通信構成要素930は、適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中に通信し得る。
【0107】
[0117]送信機935は、ワイヤレスデバイス900の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機935は、トランシーバモジュール中で受信機とコロケートされ得る。たとえば、送信機935は、
図11を参照しながら説明されるトランシーバ1125の態様の一例であり得る。送信機935は単一のアンテナを利用し得るか、またはそれは複数のアンテナを利用し得る。
【0108】
[0118]
図10は、ワイヤレスデバイス800またはワイヤレスデバイス900の対応する構成要素の一例であり得る適応サブフレームマネージャ1000のブロック図を示す。すなわち、適応サブフレームマネージャ1000は、
図8および
図9を参照しながら説明された適応サブフレームマネージャ810または適応サブフレームマネージャ910の態様の一例であり得る。適応サブフレームマネージャ1000は、
図11を参照しながら説明される適応サブフレームマネージャ1105の態様の一例でもあり得る。
【0109】
[0119]適応サブフレームマネージャ1000は、アップリンク/ダウンリンク構成構成要素1005と、制約決定構成要素1010と、適応サブフレーム構成要素1015と、適応通信構成要素1020と、適応サブフレーム指示構成要素1025と、統計交換構成要素1030と、基準信号構成要素1035と、HARQ構成要素1040とを含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと通信し得る。
【0110】
[0120]アップリンク/ダウンリンク構成構成要素1005は、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義する第1のアップリンク/ダウンリンク構成を識別し得る。制約決定構成要素1010は、第1のアップリンク/ダウンリンク構成に基づいて、フレームのサブフレームのための制約を決定し得る。適応サブフレーム構成要素1015は、制約に基づいて、サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定し得、ここで、適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのダウンリンクシンボル期間と少なくとも1つのアップリンクシンボル期間とを含む。適応通信構成要素1020は、適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中に通信し得る。
【0111】
[0121]適応サブフレーム指示構成要素1025は、適応サブフレーム構成の指示を1つまたは複数のUEに送信(または受信)し得る。指示が(たとえば、基地局105からUE115によって)受信されたとき、適応サブフレーム構成決定はその指示に基づく。
【0112】
[0122]統計交換構成要素1030は、フレームの別のサブフレームに関する適応サブフレーム構成のための干渉統計値をワイヤレスネットワークの別の基地局と交換し得る。
【0113】
[0123]基準信号構成要素1035は、適応サブフレーム構成が基準信号構成を含むように構成され得、ここで、基準信号構成の各基準信号は、サブフレーム始めに実質的に位置する。いくつかの場合には、基準信号構成はチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)構成を含み、ここで、CSI−RS構成は動的にまたは半静的に示される。いくつかの場合には、基準信号構成はチャネル状態情報フィードバック構成を含み、ここで、チャネル状態情報フィードバック構成は、フレームのダウンリンクサブフレームに関連するダウンリンクチャネル状態情報フィードバック構成とは別個である。
【0114】
[0124]HARQ構成要素1040は、適応サブフレーム構成が、フレームのダウンリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム、またはアップリンクサブフレームに関連するハイブリッド自動再送要求プロセスのセットとは異なるハイブリッド自動再送要求プロセスに関連するように、構成され得る。いくつかの場合には、適応サブフレーム構成のハイブリッド自動再送要求プロセスは単一サブフレームハイブリッド自動再送要求プロセスを含む。
【0115】
[0125]
図11は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造をサポートするデバイスを含むシステム1100の図を示す。たとえば、システム1100は、
図1、
図2および
図8〜
図10を参照しながら説明されたように、ワイヤレスデバイス800、ワイヤレスデバイス900、またはUE115の一例であり得る、UE115−eを含み得る。
【0116】
[0126]UE115−eはまた、適応サブフレームマネージャ1105と、プロセッサ1110と、メモリ1115と、トランシーバ1125と、アンテナ1130と、ECCモジュール1135とを含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと通信し得る。適応サブフレームマネージャ1105は、
図8〜
図10を参照しながら説明されたように、適応サブフレームマネージャの一例であり得る。
【0117】
[0127]プロセッサ1110は、インテリジェントハードウェアデバイス、(たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)など)を含み得るメモリ1115は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ1115は、実行されたとき、プロセッサに本明細書で説明される様々な機能(たとえば、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造など)を実行させる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェアを記憶し得る。いくつかの場合には、ソフトウェア1120は、プロセッサによって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)コンピュータに本明細書で説明される機能を実行させ得る。
【0118】
[0128]トランシーバ1125は、上記で説明されたように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1125は、基地局105またはUE115と双方向に通信し得る。トランシーバ1125はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに与えるための、およびアンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。いくつかの場合には、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ1130を含み得る。しかしながら、いくつかの場合には、デバイスは、複数のワイヤレス送信をコンカレントに送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ1130を有し得る。
【0119】
[0129]ECCモジュール1135は、共有または無認可スペクトルを使用する通信、低減されたTTIまたはサブフレーム持続時間を使用する通信、あるいは多数のコンポーネントキャリア(CC)を使用する通信など、eCCを使用する動作を可能にし得る。
【0120】
[0130]
図12は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造をサポートする構成されたデバイスを含むワイヤレスシステム1200の図を示す。たとえば、システム1200は、
図1、
図2および
図8〜
図10を参照しながら説明されたように、ワイヤレスデバイス800、ワイヤレスデバイス900、または基地局105の一例であり得る、基地局105−dを含み得る。基地局105−dは、通信を送信するための構成要素と通信を受信するための構成要素とを含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素をも含み得る。たとえば、基地局105−dは、1つまたは複数のUE115と双方向に通信し得る。
【0121】
[0131]基地局105−dは、適応サブフレームマネージャ1205と、プロセッサ1210と、メモリ1215と、トランシーバ1225と、アンテナ1230と、基地局通信モジュール1235と、ネットワーク通信モジュール1240とをも含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと通信し得る。適応サブフレームマネージャ1205は、
図8〜
図10を参照しながら説明されたように、適応サブフレームマネージャの一例であり得る。
【0122】
[0132]プロセッサ1210は、インテリジェントハードウェアデバイス、(たとえば、CPU、マイクロコントローラ、ASICなど)を含み得るメモリ1215はRAMおよびROMを含み得る。メモリ1215は、実行されたとき、プロセッサに本明細書で説明される様々な機能(たとえば、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造など)を実行させる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェアを記憶し得る。いくつかの場合には、ソフトウェア1220は、プロセッサによって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)コンピュータに本明細書で説明される機能を実行させ得る。
【0123】
[0133]トランシーバ1225は、上記で説明されたように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1225は、基地局105またはUE115と双方向に通信し得る。トランシーバ1225はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに与えるための、およびアンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。いくつかの場合には、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ1230を含み得る。しかしながら、いくつかの場合には、デバイスは、複数のワイヤレス送信をコンカレントに送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ1130を有し得る。
【0124】
[0134]基地局通信モジュール1235は、他の基地局105との通信を管理し得、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、基地局通信モジュール1235は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のためのUE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、基地局通信モジュール1235は、基地局105間の通信を行うために、LTE/LTE−Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを与え得る。
【0125】
[0135]ネットワーク通信モジュール1240は、(たとえば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信モジュール1240は、1つまたは複数のUE115など、クライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
【0126】
[0136]
図13は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のための方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、
図1および
図2を参照しながら説明されたように、UE115または基地局105あるいはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1300の動作は、本明細書で説明されるように、適応サブフレームマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
【0127】
[0137]ブロック1305において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義するUL/DL構成を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1305の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、アップリンク/ダウンリンク構成構成要素によって実行され得る。
【0128】
[0138]ブロック1310において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、UL/DL構成に基づいて、フレームのサブフレームのための制約を決定し得る。いくつかの例では、ブロック1310の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、制約決定構成要素によって実行され得る。
【0129】
[0139]ブロック1315において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、制約に基づいて、サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定し、ここで、適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのDLシンボル期間と少なくとも1つのULシンボル期間とを含む。いくつかの例では、ブロック1315の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応サブフレーム構成要素によって実行され得る。
【0130】
[0140]ブロック1320において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中に通信し得る。いくつかの例では、ブロック1320の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応通信構成要素によって実行され得る。
【0131】
[0141]
図14は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のための方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、
図1および
図2を参照しながら説明されたように、UE115または基地局105あるいはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1400の動作は、本明細書で説明されるように、適応サブフレームマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
【0132】
[0142]ブロック1405において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義するUL/DL構成を識別する。いくつかの例では、ブロック1405の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、アップリンク/ダウンリンク構成構成要素によって実行され得る。
【0133】
[0143]ブロック1410において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、UL/DL構成に基づいて、フレームのサブフレームのための制約を決定し得る。いくつかの例では、ブロック1410の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、制約決定構成要素によって実行され得る。
【0134】
[0144]ブロック1415において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、制約に基づいて、サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定し、ここで、適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのDLシンボル期間と少なくとも1つのULシンボル期間とを含む。いくつかの例では、ブロック1415の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応サブフレーム構成要素によって実行され得る。
【0135】
[0145]ブロック1420において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、適応サブフレーム構成の指示を1つまたは複数のUEに送信し得る。いくつかの例では、ブロック1420の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応サブフレーム指示構成要素によって実行され得る。
【0136】
[0146]ブロック1425において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中に通信し得る。いくつかの例では、ブロック1425の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応通信構成要素によって実行され得る。
【0137】
[0147]
図15は、本開示の様々な態様による、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造のための方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、
図1および
図2を参照しながら説明されたように、UE115または基地局105あるいはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1500の動作は、本明細書で説明されるように、適応サブフレームマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
【0138】
[0148]ブロック1505において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義するUL/DL構成を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1505の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、アップリンク/ダウンリンク構成構成要素によって実行され得る。
【0139】
[0149]ブロック1510において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、UL/DL構成に基づいて、フレームのサブフレームのための制約を決定し得る。いくつかの例では、ブロック1510の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、制約決定構成要素によって実行され得る。
【0140】
[0150]ブロック1515において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、基地局から適応サブフレーム構成の指示を受信し、ここで、適応サブフレーム構成決定はその指示に基づく。いくつかの例では、ブロック1515の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応サブフレーム指示構成要素によって実行され得る。
【0141】
[0151]ブロック1520において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、制約(および/または指示)に基づいて、サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定し、ここで、適応サブフレーム構成は、少なくとも1つのDLシンボル期間と少なくとも1つのULシンボル期間とを含む。いくつかの例では、ブロック1520の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応サブフレーム構成要素によって実行され得る。
【0142】
[0152]ブロック1525において、UE115または基地局105は、
図2〜
図7を参照しながら上記で説明されたように、適応サブフレーム構成に従ってサブフレーム中に通信し得る。いくつかの例では、ブロック1525の動作は、
図9および
図10を参照しながら説明されたように、適応通信構成要素によって実行され得る。
【0143】
[0153]これらの方法は可能な実装形態を表すこと、ならびに動作およびステップは、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つまたはそれ以上からの態様が組み合わせられ得る。たとえば、方法の各々の態様は、他の方法のステップまたは態様、あるいは本明細書で説明される他のステップまたは技法を含み得る。したがって、本開示の態様は、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造を提供し得る。
【0144】
[0154]本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えられた。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明される例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
【0145】
[0155]本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示の範囲内および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明された機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、項目の列挙(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」あるいは「1つまたは複数の」などの句で終わる項目の列挙)中で使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つの列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的列挙を示す。
【0146】
[0156]「当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明される様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。その上、本明細書で開示されるいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。「モジュール」、「機構」、「要素」、「デバイス」、「構成要素」などという単語は、「手段」という単語の代用でないことがある。したがって、いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
【0147】
[0157]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を含むことができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0148】
[0158]本明細書で説明される技法は、CDMA、TDMA、FDMA(FDMA)、OFDMA(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムなどの様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD:High Rate Packet Data)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標):Wideband CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。TDMAシステムは、(モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile communications))などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(ワイヤレスフィデリティ(Wi−Fi(登録商標)))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System))の一部である。3GPP(登録商標) LTEおよびLTEアドバンスト(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−a、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP:3rd Generation Partnership Project)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明される技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。ただし、本明細書の説明は、例としてLTEシステムについて説明し、上記の説明の大部分においてLTE用語が使用されるが、本技法はLTE適用例以外に適用可能である。
【0149】
[0159]本明細書で説明されたネットワークを含む、LTE/LTE−Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、概して、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明された1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレージを与える、異種LTE/LTE−Aネットワークを含み得る。たとえば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。「セル」という用語は、コンテキストに応じて、基地局、基地局に関連するキャリアまたはコンポーネントキャリア(CC)、あるいはキャリアまたは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る3GPP用語である。
【0150】
[0160]基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント(AP)、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な用語を含み得るか、あるいはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る。本明細書で説明された1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されたUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術のための重複する地理的カバレージエリアがあり得る。
【0151】
[0161]マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、マクロセルと同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域内で動作し得る、低電力基地局である。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)を同じくカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを与え得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、CC)をサポートし得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
【0152】
[0162]本明細書で説明された1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、基地局は異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明された技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
【0153】
[0163]本明細書で説明されたDL送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、UL送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、
図1および
図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明された各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリアからなる信号(たとえば、異なる周波数の波形信号)であり得る。各被変調信号は、異なるサブキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。本明細書で説明された通信リンク(たとえば、
図1の通信リンク125)は、FDD動作を使用して(たとえば、対スペクトルリソースを使用して)またはTDD動作を使用して(たとえば、不対スペクトルリソースを使用して)双方向通信を送信し得る。FDD(たとえば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(たとえば、フレーム構造タイプ2)のためのフレーム構造が定義され得る。
【0154】
[0164]したがって、本開示の態様は、レイテンシ低減を伴うフレキシブルTDDサブフレーム構造を提供し得る。これらの方法は可能な実装形態を表すこと、ならびに動作およびステップは、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つまたはそれ以上からの態様が組み合わせられ得る。
【0155】
[0165]本明細書の開示に関して説明された様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、デジタル信号プロセッサ(DSP)とマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)としても実装され得る。したがって、本明細書で説明される機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、少なくとも1つのIC上で実行され得る。様々な例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、異なるタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、FPGA、または別のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に組み込まれた命令を用いて実装され得る。
【0156】
[0166]添付の図において、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のいずれにも適用可能である。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信の方法であって、
フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義するアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)構成を識別することと、
前記UL/DL構成に少なくとも部分的に基づいて、前記フレームのサブフレームのための制約を決定することと、
前記制約に少なくとも部分的に基づいて、前記サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定することと、ここにおいて、前記適応サブフレーム構成が、少なくとも1つのダウンリンク(DL)シンボル期間と少なくとも1つのアップリンク(UL)シンボル期間とを備える、
前記適応サブフレーム構成に従って前記サブフレーム中に通信することと
を備える方法。
[C2]
前記サブフレーム構成オプションが、前記フレームの各サブフレームのための、スペシャルサブフレーム構成、DLサブフレーム構成、または、ULサブフレーム構成を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記制約は、前記サブフレームのための前記UL/DL構成がDLサブフレーム構成であるとき、セル固有基準信号(CRS)送信またはマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)送信に少なくとも部分的に基づく、C1に記載の方法。
[C4]
前記制約は、前記サブフレームのための前記UL/DL構成がスペシャルサブフレーム構成であるとき、同期信号に少なくとも部分的に基づく、C1に記載の方法。
[C5]
前記制約は、前記サブフレームのための前記UL/DL構成がULサブフレーム構成であるとき、サウンディング基準信号(SRS)送信に少なくとも部分的に基づく、C1に記載の方法。
[C6]
前記UL/DL構成が、システム情報(SI)、拡張干渉管理およびトラフィック適応(eIMTA)指示、またはDLハイブリッド自動再送要求(HARQ)基準構成のうちの少なくとも1つ、あるいはそれらの任意の組合せの受信に部分的に基づいて識別される、C1に記載の方法。
[C7]
前記適応サブフレーム構成が、ユーザ機器(UE)のセットに対応する2つまたはそれ以上のシンボルパーティションを備える、C1に記載の方法。
[C8]
各シンボルパーティションが、DL部分と、UL部分と、ガード期間とを備え、ここにおいて、各パーティションのための前記DL部分は、別のシンボルパーティションのUL部分が開始する前に終了する、C7に記載の方法。
[C9]
各シンボルパーティションが、UEの前記セットのうちの対応するUEのための、DLデータに対するULデータの比率、ULタイミングアドバンス、リンクバジェット、またはUE処理能力に少なくとも部分的に基づく、C7に記載の方法。
[C10]
前記適応サブフレーム構成の指示を1つまたは複数のユーザ機器(UE)に送信すること
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C11]
基地局から前記適応サブフレーム構成の指示を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記適応サブフレーム構成の前記決定が、前記指示に少なくとも部分的に基づく、C1に記載の方法。
[C12]
前記適応サブフレーム構成が、DL動作のためのシンボルパーティションの第1のセットと、UL動作のためのシンボルパーティションの第2のセットとを備える、C1に記載の方法。
[C13]
前記適応サブフレーム構成が、2つまたはそれ以上の異なる開始シンボルを備え、ここにおいて、各開始シンボルが、あるタイプのUL制御情報(UCI)またはUL共有データに関連する、C1に記載の方法。
[C14]
前記適応サブフレーム構成が、UL制御チャネルとULデータチャネルとを備える、C1に記載の方法。
[C15]
前記適応サブフレーム構成が、ULデータ部分とハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバック部分とを備える、C1に記載の方法。
[C16]
前記適応サブフレーム構成が、周波数分割多重化(FDM)構成または時分割多重化(TDM)構成、あるいはそれらの組合せを備える、C1に記載の方法。
[C17]
前記適応サブフレーム構成のDL部分が、少なくとも1つの制御チャネルシンボル期間と少なくとも1つのデータチャネルシンボル期間とを備える、C1に記載の方法。
[C18]
DL許可が前記適応サブフレーム構成の第1の構造を示し、UL許可が前記適応サブフレーム構成の第2の構造を示す、C1に記載の方法。
[C19]
前記適応サブフレーム構成が基準信号構成を備え、ここにおいて、前記基準信号構成の各基準信号が、前記サブフレームの始めに実質的に位置する、C1に記載の方法。
[C20]
前記基準信号構成がチャネル状態情報(CSI)基準信号(CSI−RS)構成を備え、ここにおいて、前記CSI−RS構成が動的にまたは半静的に示される、C19に記載の方法。
[C21]
前記適応サブフレーム構成が、DL動作またはUL動作のうちの少なくとも1つのためのトランスポートブロックサイズ(TBS)スケーリングパラメータに関連し、ここにおいて、前記TBSスケーリングパラメータが、前記適応サブフレーム構成に少なくとも部分的に基づいて決定される、C1に記載の方法。
[C22]
前記適応サブフレーム構成が、前記フレームのDLサブフレーム、スペシャルサブフレーム、またはULサブフレームに関連するハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスのセットとは異なるHARQプロセスに関連する、C1に記載の方法。
[C23]
前記適応サブフレーム構成が、前記UL/DL構成に関連するソフトバッファの第2の部分とは異なる前記ソフトバッファの第1の部分に関連する、C1に記載の方法。
[C24]
前記フレームの別のサブフレームに関する前記適応サブフレーム構成のための干渉統計値をワイヤレスネットワークの別の基地局と交換すること
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C25]
ワイヤレス通信のための装置であって、
フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義する第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)構成を識別するための手段と、
前記UL/DL構成に少なくとも部分的に基づいて、前記フレームのサブフレームのための制約を決定するための手段と、
前記制約に少なくとも部分的に基づいて、前記サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定するための手段と、ここにおいて、前記適応サブフレーム構成が、少なくとも1つのダウンリンク(DL)シンボル期間と少なくとも1つのアップリンク(UL)シンボル期間とを備える、
前記適応サブフレーム構成に従って前記サブフレーム中に通信するための手段と
を備える装置。
[C26]
前記適応サブフレーム構成の指示を1つまたは複数のユーザ機器(UE)に送信するための手段
をさらに備える、C25に記載の装置。
[C27]
基地局から前記適応サブフレーム構成の指示を受信するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記適応サブフレーム構成を決定するための前記手段が、前記指示に少なくとも部分的に基づいて動作可能である、
C25に記載の装置。
[C28]
前記フレームの別のサブフレームに関する前記適応サブフレーム構成のための干渉統計値をワイヤレスネットワークの別の基地局と交換するための手段
をさらに備える、C25に記載の装置。
[C29]
ワイヤレス通信のための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、前記プロセッサによって実行されたとき、前記装置に、
フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義する第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)構成を識別することと、
前記UL/DL構成に少なくとも部分的に基づいて、前記フレームのサブフレームのための制約を決定することと、
前記制約に少なくとも部分的に基づいて、前記サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定することと、ここにおいて、前記適応サブフレーム構成が、少なくとも1つのダウンリンク(DL)シンボル期間と少なくとも1つのアップリンク(UL)シンボル期間とを備える、
前記適応サブフレーム構成に従って前記サブフレーム中に通信することと
を行わせるように動作可能である、装置。
[C30]
ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
フレームの各サブフレームのためのサブフレーム構成オプションを定義する第1のアップリンク/ダウンリンク(UL/DL)構成を識別することと、
前記UL/DL構成に少なくとも部分的に基づいて、前記フレームのサブフレームのための制約を決定することと、
前記制約に少なくとも部分的に基づいて、前記サブフレームのための適応サブフレーム構成を決定することと、ここにおいて、前記適応サブフレーム構成が、少なくとも1つのダウンリンク(DL)シンボル期間と少なくとも1つのアップリンク(UL)シンボル期間とを備える、
前記適応サブフレーム構成に従って前記サブフレーム中に通信することと
を行うために実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。