(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記エステルが、n−プロピルアセテート、n−アミルアセテート、2−エチルヘキシルアセテート、n−ブチルプロピオネート、イソブチルイソブチレート、ジイソブチルアジペート、ジブチルマレエート、トリ−n−ブチルアセチルシトレート、ベンジルベンゾエート、及びこれらの混合物を含む、請求項1に記載の製品。
前記アニオン性界面活性剤及び前記少なくとも1つの更なる界面活性剤が、5:1〜1:5の重量比で存在し、前記少なくとも1つの更なる界面活性剤が、両性界面活性剤、双極性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項7〜9のいずれか一項に記載の製品。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、具体的には、洗浄するのに必要な時間及び労力を低減することによって、洗浄、特に食器手洗い作業を容易にすることである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の態様によれば、洗浄製品が提供される。当該製品は、任意の種類の表面の洗浄に好適であるが、好ましくは、製品は、食器手洗い用洗浄製品である。当該製品は、スプレーディスペンサーと洗浄組成物とを含む。当該組成物は、発泡組成物であり、噴霧に好適である。当該組成物は、スプレーディスペンサーに収容される。本発明の洗浄製品の「組成物」は、本明細書では、時に「本発明の組成物」と称される。
【0010】
「スプレーディスペンサー」とは、本明細書では、組成物を収容するための筐体とその組成物を噴霧するための手段とを含む容器を意味する。好ましい噴霧手段は、トリガースプレーである。組成物は、噴霧されたときに発泡する。発泡は、ユーザが洗浄を連想する特性であるので、本発明の組成物は、組成物が洗浄しているというシグナルをユーザに送ることが重要である。
【0011】
本発明の組成物は、
i)当該組成物の約5〜約15重量%の界面活性剤系と、
ii)当該組成物の約0.1〜約15重量%の、
a)式R1C=OOR2を有するモノエステル(式中、
R1は、直鎖又は分枝鎖のC1〜C4アルキルであり、
R2は、直鎖又は分枝鎖のC2〜C8アルキルである)、
b)式R1(C=OOR2)nを有するジ−又はトリ−エステル(式中、
R1は、飽和又は不飽和のC2〜C4アルキルであり、
R2は、独立して、直鎖又は分枝鎖のC2〜C8アルキルから選択され、
nは、2又は3である)、
c)ベンジルベンゾエート、及び
d)これらの混合物、からなる群から選択されるエステルと、を含む。
【0012】
好ましくは、当該組成物は、
i)当該組成物の約5〜約15重量%の界面活性剤系と、
ii)当該組成物の約0.1〜約15重量%の、
a)式R1C=OOR2を有するモノエステル(式中、
R1は、直鎖又は分枝鎖のC2又はC3アルキルであり、
R2は、直鎖又は分枝鎖のC3又はC4アルキルである)、
b)式R1(C=OOR2)nを有するジ−又はトリ−エステル(式中、
R1は、飽和又は不飽和のC2〜C4アルキルであり、
R2は、独立して、直鎖又は分枝鎖のC3又はC4アルキルから選択され、
n=2である)、
c)ベンジルベンゾエート、及び
d)これらの混合物、からなる群から選択されるエステルと、を含む。
【0013】
本発明の組成物は、非常に良好かつ速やかな洗浄を提供し、それが製品の発泡に役立つ。
【0014】
好ましくは、界面活性剤系及びエステルは、約5:1〜約1:5、好ましくは3:1〜1:2、最も好ましくは2:1〜1:1の重量比である。界面活性剤系は、洗浄及び泡の発生に役立つと思われる。エステルは、洗浄の速度並びに泡の発生及び安定化に役立つ。
【0015】
更に、本発明の組成物は、調理、焼け、及び焦げ汚れなどの食品汚れの洗浄を含む良好な洗浄、並びに軽い油汚れの良好な洗浄を提供する。本発明の組成物は、顕著な洗浄を提供するだけでなく、非常に速やかな洗浄も提供するので、消費者によるこすり洗いに必要な労力が少なくなる。したがって、本発明の製品は、水道水で食器を洗浄するのに特に好適である。食器が軽くしか汚れていないとき、本発明の組成物は、少ないこすり洗いで又はこすり洗いなしに非常に良好な洗浄を提供する。食器は、単に組成物を噴霧し、続いて、水ですすぎ、任意追加的に小さな力の拭き動作によって支援することによって洗浄することができる。
【0016】
汚れのひどい食器の場合、本発明の製品は、製品を用いて食器を前処理するとき、汚れの除去を促進するのに非常に役に立つ。前処理は、通常、汚れた食器に未希釈の製品を付けて放置することを含む。
【0017】
好ましくは、本発明の組成物は、20℃で10%蒸留水溶液にて測定したとき、5超のpHを有する。pH6〜8を有する組成物は、良好な化学安定性を呈する。pH8〜12、最も好ましくは10.5〜11.5を有する組成物は、非常に良好な油脂洗浄を提供する。
【0018】
好ましくは、本発明の組成物は、pH8〜12を有し、当該組成物は、約0.1〜約1、より好ましくは約0.1〜約0.5の予備アルカリ度を有する。予備アルカリ度は、本明細書では、pH10から完成組成物のpHに製品を滴定するために必要なグラム(NaOH)/100mL(組成物)として表される。このpH及び予備アルカリ度は、更に、頑固な食品汚れの洗浄に寄与する。
【0019】
アニオン性界面活性剤と少なくとも1つの更なる界面活性剤とを含む界面活性剤系を有する組成物は、洗浄及び泡立ちの観点から非常に良好であることが判明している。また、当該組成物は、スプレーパターンの観点から非常に良好であることも判明している。本発明の組成物の界面活性剤系がアニオン性界面活性剤を含むとき、小滴の存在(ひいては、吸入のリスク)が最小化される。「更なる界面活性剤」とは、本明細書では、アニオン性界面活性剤でも非イオン性界面活性剤でもない界面活性剤を意味する。好ましくは、アニオン性界面活性剤は、サルフェート界面活性剤又はアルキルスルホサクシネートである。好ましいサルフェート界面活性剤は、アルキルエトキシレートサルフェート又は分枝状短鎖アルキルサルフェートである。平均エトキシル化度が約2〜約4、より好ましくは約3のアルキルエトキシル化サルフェートは、より低いエトキシル化度を有する他のエトキシレートアルキルサルフェート界面活性剤よりも洗浄及び洗浄速度の観点で良好な性能を発揮することが今では判明している。
【0020】
「分枝状短鎖アルキルサルフェート」とは、本明細書では、直鎖アルキルサルフェート骨格を有する界面活性剤を意味し、その骨格は、4〜8個、好ましくは5〜7個の炭素原子を含み、直鎖アルキルサルフェート骨格におけるC1、C2、又はC3、好ましくはC2位が1つ以上のC1〜C5、好ましくはC1〜C3アルキル分枝基で置換されている。この種のアニオン性界面活性剤は、強い油脂洗浄に加えて良好な発泡性能、特に、組成物が補助界面活性剤としてアミンオキシド又はベタイン、好ましくはアミンオキシドを含むとき、噴霧時に直ちに発泡する性能を実現させることが判明している。本明細書に用いるのに好ましい分枝状短鎖アルキルサルフェートは、分枝状ヘキシルサルフェート、より好ましくは2−エチルヘキシルサルフェートである。本明細書において好ましいアルキルスルホサクシネートは、2−エチルヘキシルスルホサクシネートである。
【0021】
好ましくは、少なくとも1つの更なる界面活性剤は、ベタイン、好ましくは、ココアミドプロピルベタイン、スルホベタイン、好ましくは、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、アミンオキシド、好ましくは、C12〜14アルキルジメチルアミンオキシド、及びこれらの混合物からなる群から選択される。アミンオキシドは、本明細書で使用するのに好ましい更なる界面活性剤である。少なくとも1つの更なる界面活性剤は、製品の泡立ちに役立つと思われる。特に良好な性能を発揮する製品は、アニオン性界面活性剤及び少なくとも1つの更なる界面活性剤が、約5:1〜約1:5の重量比、好ましくは約3:1〜約1:1、最も好ましくは約2:1〜約1:1の重量比で存在するものである。アニオン性界面活性剤が、アルコキシル化アルキルサルフェートを含むとき、好ましいアニオン性界面活性剤:更なる界面活性剤の重量比は、3:1〜2:1である。アニオン性界面活性剤が、短鎖分枝状アルキルサルフェート界面活性剤を含むとき、好ましいアニオン性界面活性剤:更なる界面活性剤の重量比は、2:1〜1:1である。特に好ましいのは、更なる界面活性剤がアミンオキシドを含む組成物である。界面活性剤系は、任意追加的に、好ましくはエトキシル化アルコール及びアルキルグリセロールエーテルから選択される非イオン性界面活性剤を更に含んでいてもよい。
【0022】
本発明の組成物は、式I:R1O(R2O)nR3、式II:R4O(R5O)nR6、及びこれらの混合物のグリコールエーテル(式中、R1は、直鎖又は分枝鎖のC4、C5、若しくはC6アルキル又は置換若しくは非置換フェニルであり、R2は、エチル又はイソプロピルであり、R3は、水素又はメチルであり、nは、1、2、又は3であり、R4は、n−プロピル又はイソプロピルであり、R5は、イソプロピルであり、R6は、水素又はメチルであり、nは、1、2、又は3である)、並びにこれらの混合物からなる群から選択されるグリコールエーテルを含み得る。これらグリコールエーテルは、更に、製品の洗浄速度だけでなく、洗浄、特に油脂汚れの洗浄にも役立つことが判明している。これは、式I及び式IIとは異なる式を有するグリコールエーテルで生じるとは考えられない。
【0023】
本発明の組成物は、C4〜C6直鎖モノアルコール、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝状C4〜C10モノアルコール、アルキルモノグリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアルコールを含み得る。これらアルコールを含む本発明の組成物は、非常に良好かつ速やかな洗浄を提供し、それが製品の発泡に役立つ。
【0024】
アルコール、具体的には、C4〜C8分枝状一級モノアルコールと、式I:R1O(R2O)nR3、式II:R4O(R5O)nR6、又はこれらの混合物のグリコールエーテル(式中、R1は、直鎖又は分枝鎖のC4、C5、若しくはC6アルキル又は置換若しくは非置換フェニルであり、R2は、エチル又はイソプロピルであり、R3は、水素又はメチルであり、nは、1、2、又は3であり、R4は、n−プロピル又はイソプロピルであり、R5は、イソプロピルであり、R6は、水素又はメチルであり、nは、1、2、又は3である)との混合物は、予想外の良好な洗浄及び洗浄速度を提供することも判明している。具体的には、エチルヘキサノール、特に2−エチル−1−ヘキサノール、プロピルヘキサノール、特に2−プロピル−1−ヘプタノール、及びメチルヘキサノール、具体的にはトリメチルヘキサノール、特に3,5,5トリメチル−1−ヘキサノールとの混合物、特に、これらアルコールとプロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物、特にジプロピレングリコールn−ブチルエーテルとの混合物は、これらが混合物の一部であるとき、洗浄及び洗浄速度の観点で特に良好であることが判明している。
【0025】
本発明の組成物は、更に、C1〜C3直鎖の分枝鎖モノアルコール、C1〜C3ポリオール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアルコール溶媒、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるグリコール溶媒、並びに/又はクメンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、及びこれらの混合物からなる群から選択されるヒドロトロープを更に含み得る。これら短鎖アルコール、ポリオール、グリコール、及びヒドロトロープは、製剤を物理的に安定化するのに役立つことが判明している。
【0026】
本発明の組成物は、式(I)の環状ジアミン:
【0027】
【化1】
(式中、Rのうちの2つは、NH2、(C1〜C4)NH2、及びこれらの混合物からなる群から選択され、残りのRは、独立して、H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル又はアルケニルから選択される)を含み得る。
【0028】
本発明の組成物は、ポリエーテルアミンなどの洗浄アミンを含み得、当該洗浄アミンは、式(I)、式(II)、式(III)、及びこれらの混合物のポリエーテルアミン:
【0029】
【化2】
(式中、R
1〜R
12のそれぞれは、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、又はアリールアルキルから選択され、R
1〜R
6のうちの少なくとも1つ及びR
7〜R
12のうちの少なくとも1つはHとは異なり、A
1〜A
9のそれぞれは、独立して、2〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキレンから選択され、Z
1〜Z
4のそれぞれは、独立して、OH又はNH
2から選択され、Z
1〜Z
2のうちの少なくとも1つ及びZ
3〜Z
4のうちの少なくとも1つはNH
2であり、x+yの合計は、約2〜約200の範囲内であり、x≧1かつy≧1であり、x
1+y
1の合計は、約2〜約200の範囲内であり、x
1≧1かつy
1≧1である)、
【0030】
【化3】
(式中、
Rは、H又はC1〜C6アルキル基から選択され、k
1、k
2、及びk
3のそれぞれは、独立して、0、1、2、3、4、5、又は6から選択され、A
1、A
2、A
3、A
4、A
5、及びA
6のそれぞれは、独立して、約2〜約18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキレン基、又はこれらの混合物から選択され、x≧1、y≧1、及びz≧1であり、x+y+zの合計は、約3〜約100の範囲内であり、Z
1、Z
2、及びZ
3のそれぞれは、独立して、NH
2又はOHから選択され、Z
1、Z
2、及びZ
3のうちの少なくとも2つは、NH
2であり、ポリエーテルアミンは、約150〜約1000グラム/モルの重量平均分子量を有する)からなる群から選択される。
【0031】
本明細書に用いるのに好ましい他のアミンは、式(1)のアミン:
【0032】
【化4】
(式中、R
1、R
2、R
3、R
4、及びR
5は、独立して、−H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖、又は環状のアルキル又はアルケニルから選択され、n=0〜3である)、
又は式(2):
【0033】
【化5】
(式中、R
1及びR
4は、独立して、−H、直鎖、分枝鎖、又は環状のアルキル又はアルケニルから選択され、R
2は、3〜10個の炭素を有する直鎖、分枝鎖、又は環状のアルキル又はアルケニルであり、R
3は、3〜6個の炭素原子の直鎖又は分枝鎖アルキルであり、R
5は、H、メチル、又はエチルであり、n=0〜3である)、
又は式(3)のアミン:
【0034】
【化6】
及びこれらの混合物、である。
【0035】
本明細書に用いるのに好ましい環状ジアミンとしては、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3−BAC)、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。1,3−BAC、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物を含む組成物は、食器から油脂を除去するのに非常に優れており、食器は、すすぎ中に滑るような感触を有しない。特に好ましいのは、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物を含む組成物である。
【0036】
好ましくは、本発明の組成物は、更に、キレート剤、好ましくはアミノカルボキシレートキレート剤、より好ましくはGLDAを含む。アミノカルボキシレートは、キレート剤として作用するだけではなく、予備アルカリ度にも寄与し、これは、調理、焼け、及び焦げ汚れの洗浄に役立つと思われる。好ましくは、本発明の組成物は、重炭酸塩及び/又はモノエタノール及び/又はカルボキシレートビルダー、好ましくは、シトレートビルダーを含み、これらも、アミノカルボキシレートキレート剤の場合のように、予備アルカリ度に寄与する。
【0037】
本明細書の組成物は、ニュートン又は非ニュートン性であり得る。好ましくは、当該組成物は、剪断減粘流体である。これは、当該組成物を容易に噴霧するために重要である。また、本発明の組成物の粘度も、垂直表面に流体をとどめて、洗浄を提供すると同時に、すすぎを容易にするはずである。高剪断(10,000s−1)において約1〜約10mPa sの出発粘度を有する組成物が特に好適であることが判明している。好ましくは、組成物は、本明細書において以下に規定する方法を用いて測定したとき、20℃における低剪断(100s−1)の高剪断(10,000s−1)に対する粘度比が約10:1〜約1.5:1である剪断減粘組成物である。好ましくは、本発明の組成物は、レオロジー変性剤、より好ましくは、キサンタンガムを含む。
【0038】
好ましい組成物は、20℃で10%蒸留水溶液にて測定したとき、6〜8又は10〜11.5のpHを有し、組成物が10〜11.5のpHを有する場合、予備アルカリ度は、pH10におけるg(NAOH)/100mL(組成物)として表される0.1〜0.3であり、組成物は、以下を含む:
i)当該組成物の約4〜約10重量%、好ましくは約5〜約8重量%のアルキルエトキシレートサルフェートであって、好ましくは約3の平均エトキシル化度を有する、アルキルエトキシレートサルフェートと、
ii)当該組成物の約1〜約5重量%のアミンオキシド界面活性剤と、
iii)当該組成物の約3重量%〜約8重量%、好ましくは、約4〜約7重量%のエステルと、任意追加的に、
iv)当該組成物の約1重量%〜約8重量%、好ましくは約2重量%〜約7重量%のグリコールエーテル溶媒、好ましくは、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、又はC4〜C6直鎖モノアルコール、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝鎖C4〜C10モノアルコール、アルキルモノグリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアルコール。
【0039】
好ましい組成物は、20℃で10%蒸留水溶液にて測定したとき、6〜8又は10〜11.5のpHを有し、組成物が10〜11.5のpHを有する場合、予備アルカリ度は、pH10におけるg(NAOH)/100mL(組成物)として表される0.1〜0.3であり、組成物は、以下を含む:
i)当該組成物の約4〜約10重量%、好ましくは約5〜約8重量%のアルキルエトキシレートサルフェートであって、好ましくは約3の平均エトキシル化度を有する、アルキルエトキシレートサルフェートと、
ii)当該組成物の約1〜約5重量%のアミンオキシド界面活性剤と、
iii)当該組成物の約3重量%〜約8重量%、好ましくは、約4〜約7重量%のエステルと、任意追加的に、
iv)当該組成物の約0.1重量%〜約2重量%、好ましくは、約0.2〜約1重量%のアミン、好ましくは、好ましくは2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される環状ジアミンと、任意追加的に、
v)当該組成物の約3重量%〜約8重量%、好ましくは、約4重量%〜約7重量%の式I、式IIのグリコールエーテル、若しくはC4〜C6直鎖モノアルコール、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝鎖C4〜C10モノアルコール、アルキルモノグリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアルコール、又はこれらの混合物。
【0040】
別の好ましい組成物は、20℃で10%蒸留水溶液にて測定したとき、6〜8又は10〜11.5のpHを有し、組成物が10〜11.5のpHを有する場合、予備アルカリ度は、pH10におけるg(NAOH)/100mL(組成物)として表される0.1〜0.3であり、組成物は、以下を含む:
i)当該組成物の約4〜約10重量%、約5〜約8重量%の分枝状短鎖サルフェート、好ましくは、2−エチルヘキシルサルフェートと、
ii)当該組成物の約1〜5重量%のアミンオキシド界面活性剤と、
iii)当該組成物の約3重量%〜約8重量%、好ましくは、約4〜約7重量%のエステルと、任意追加的に、
iv)当該組成物の約0.1重量%〜約2重量%、好ましくは、約0.2〜約1重量%のアミン、好ましくは、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される環状ジアミンと、任意追加的に、
v)当該組成物の約3重量%〜約8重量%、好ましくは、約4重量%〜約7重量%の式I、式IIのグリコールエーテル、C4〜C6直鎖モノアルコール、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝鎖C4〜C10モノアルコール、アルキルモノグリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアルコール、又はこれらの混合物。
【0041】
本発明の第2の態様によれば、以下の工程を含む、前述の請求項のいずれかに記載の製品を使用して汚れた食器を洗浄する方法を提供する:
a)任意追加的に、汚れた食器を予め濡らす工程と、
b)洗浄組成物を汚れた食器に噴霧する工程と、
c)任意追加的に、しばらくの間、汚れた食器に水を添加する工程と、
d)任意追加的に、食器をこすり洗いする工程と、
e)食器をすすぐ工程。
【0042】
本発明の方法により、特に食器が軽く汚れているとき、流水下で食器をより速やかにかつ容易に洗浄することが可能になる。食器が、調理、焼け、又は焦げ汚れなどの頑固な食品汚れで汚れているとき、本発明の方法は、未希釈の形態又は水で希釈された本発明の製品に汚れた食器を浸漬したときの洗浄を容易にする。
【発明を実施するための形態】
【0043】
本発明は、洗浄製品、好ましくは、食器手洗い用洗浄製品に関し、当該製品は、スプレーディスペンサーと洗浄組成物とを含む。洗浄組成物は、界面活性剤系と、特定のエステルと、任意追加的に、特定のグリコールエーテル溶媒、特定のアルコール溶媒、及び/又は特定のアミン溶媒とを含む。本発明の製品は、洗浄作業、具体的には、手洗い作業をより容易かつ速やかにすることによって、その作業を単純化する。本発明の製品は、食器の手洗い洗浄に特に好適である。
【0044】
本発明の目的のために、「食器」は、調理するために用いられるか又は食品を給仕し、食すために用いられる品目を全て包含する。
【0045】
洗浄組成物
洗浄組成物は、好ましくは、好ましくは液体形態の、食器手洗い用洗浄組成物である。
【0046】
好ましくは、当該組成物のpHは、20℃及び蒸留水中10%濃度で測定したとき、5超、好ましくは6〜8又は8〜12、好ましくは10.5〜11.5である。当該組成物が、8〜12、好ましくは10.5〜11.5のpHを有する場合、当該組成物は、好ましくは、本明細書において以下に詳述するとおり測定される、約0.1〜約1、より好ましくは約0.1〜約0.5の予備アルカリ度を有する。
【0047】
予備アルカリ度は、pH10の試験組成物を試験組成物のpHになるように滴定するのに必要なグラム(NaOH)/100mL(組成物)として定義される。溶液の予備アルカリ度は、以下のとおり決定される。
【0048】
Ag/AgCl電極(例えば、Orion sure flow電極モデル9172BN)付きのpH計(例えば、Orionモデル720A)を、標準化されたpH7及びpH10の緩衝剤を用いて較正する。試験する組成物の20℃における10%蒸留水溶液100gを調製する。10%溶液のpHを測定し、0.1NのHClの標準化溶液を用いて、溶液100gをpH10に滴定する。必要な0.1N HClの体積をmLで記録する。予備アルカリ度は、以下のとおり計算される:
予備アルカリ度=mL(0.1N HCl)×0.1(当量/リットル)×当量NaOH(g/当量)×10
【0049】
界面活性剤系
洗浄組成物は、その約5重量%〜約15重量%、好ましくは、約6重量%〜約14重量%、より好ましくは、約7重量%〜約12重量%、最も好ましくは、約8重量%〜約10重量%の界面活性剤系を含む。界面活性剤系は、好ましくは、アニオン性界面活性剤、より好ましくは、サルフェート界面活性剤又はスルホサクシネートアニオン性界面活性剤を含む。当該系は、好ましくは、好ましくは両性界面活性剤、双極性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される更なる界面活性剤を含む。当該系は、任意追加的に、非イオン性界面活性剤を含んでもよい。
【0050】
アルキルサルフェート、特に、アルキルエトキシサルフェート、より好ましくは、平均エトキシル化度が約2〜約5、最も好ましくは約3であるアルキルエトキシサルフェートが、本明細書に用いるのに好ましい。分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤も本明細書に用いるのに好ましい。
【0051】
スルホサクシネートアニオン性界面活性剤、具体的には、2エチルヘキシルスルホサクシネートも本明細書に用いるのに好ましい。
【0052】
界面活性剤系は、好ましくは、両性及び/又は双極性界面活性剤を含み、好ましくは、両性界面活性剤は、アミンオキシドを含み、双極性界面活性剤は、スルホベタイン又はベタイン界面活性剤を含む。
【0053】
好ましくは、アニオン性界面活性剤及び更なる界面活性剤は、約5:1〜約1:5、好ましくは、約4:1〜約1:1、好ましくは、3:1〜1:1、より好ましくは、2.8:1〜1.3:1の重量比で本発明の組成物中に存在する。
【0054】
本発明の洗剤組成物に好ましい界面活性剤系は、以下を含む:(1)当該組成物の4重量%〜10重量%、好ましくは5重量%〜8重量%のアニオン性界面活性剤、好ましくは、アルキルアルコキシサルフェート界面活性剤又は分枝状短鎖アルキルエトキシサルフェート;(2)当該組成物の1重量%〜5重量%、好ましくは、1重量%〜4重量%の、両性界面活性剤、双極性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される界面活性剤、好ましくは、アミンオキシド界面活性剤。このような界面活性剤系は、本発明のエステルと組み合わせて、優れた洗浄及び良好な発泡プロファイルを提供することが判明している。
【0055】
アニオン性界面活性剤
アニオン性界面活性剤としては、水溶性化合物を形成するために、その分子構造中に一般に8〜22個の炭素原子又は一般に8〜18個の炭素原子を含む有機疎水性基と、好ましくはスルホネート、サルフェート、及びカルボキシレートから選択される少なくとも1つの水可溶化基とを含有する表面活性化合物が挙げられるが、これらに限定されない。通常、疎水性基は、直鎖又は分枝鎖のC8〜C22アルキル又はアシル基を含む。このような界面活性剤は、水溶性塩の形態で使用され、塩形成カチオンは、通常、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、マグネシウム、及びモノ−、ジ−又はトリ−アルカノールアンモニウムから選択され、ナトリウムが通常選択されるカチオンである。
【0056】
アニオン性界面活性剤は、好ましくは、サルフェート界面活性剤である。好ましいサルフェート界面活性剤は、アルキルエトキシサルフェート、より好ましくは、平均エトキシル化度が約2〜約5、最も好ましくは約3であるアルキルエトキシサルフェートである。別の好ましいサルフェート界面活性剤は、分枝状短鎖アルキルサルフェート、具体的には、2−エチルヘキシルサルフェートである。
【0057】
サルフェートアニオン性界面活性剤
好ましいサルフェートアニオン性界面活性剤は、平均アルコキシル化度が約2〜約5、最も好ましくは約3であるアルコキシル化、より好ましくは、アルコキシル化サルフェートアニオン性界面活性剤である。好ましくは、アルコキシ基は、エトキシである。サルフェートアニオン性界面活性剤がサルフェートアニオン性界面活性剤の混合物であるとき、平均アルコキシル化度は、混合物の全ての成分の重量平均アルコキシル化度(重量平均アルコキシル化度)である。重量平均アルコキシル化度の計算には、アルコキシレート基を有しないサルフェートアニオン性界面活性剤成分の重量も含めなければならない。
【0058】
重量平均アルコキシル化度=(x1×界面活性剤1のアルコキシル化度+x2×界面活性剤2のアルコキシル化度+...)/(x1+x2+...)
(式中、x1、x2は、混合物の各サルフェートアニオン性界面活性剤のグラム単位の重量であり、アルコキシル化度は、各サルフェートアニオン性界面活性剤のアルコキシ基の数である)。
【0059】
界面活性剤が分枝状である場合、好ましい分枝基は、アルキルである。典型的には、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、環状アルキル基、及びこれらの混合物から選択される。単一又は複数のアルキル分枝が、本発明の洗剤で使用されるサルフェートアニオン性界面活性剤を作製するために使用される出発アルコールのヒドロカルビル主鎖に存在し得る。
【0060】
分枝状サルフェートアニオン性界面活性剤は、単一のアニオン性界面活性剤、又はアニオン性界面活性剤の混合物であり得る。単一の界面活性剤の場合、分枝の割合は、界面活性剤が誘導される元のアルコールにおいて分枝しているヒドロカルビル鎖の重量%を指す。
【0061】
界面活性剤混合物の場合、分枝の割合は重量平均であり、以下の式に従って定義される:
分枝の重量平均(%)=[(x1×アルコール1中の分枝状アルコール1の重量%+x2×アルコール2中の分枝状アルコール2の重量%+...)/(x1+x2+...)]
*100
(式中、xl、x2は、本発明の洗剤のアニオン性界面活性剤の出発原料として使用されたアルコールの全アルコール混合物中の各アルコールのグラム単位の重量である)。重量平均分枝化度の計算には、分枝基を有しないアニオン性界面活性剤成分の重量も含めなければならない。
【0062】
界面活性剤系が分枝状アニオン性界面活性剤を含むとき、界面活性剤系は、当該界面活性剤系の少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも70重量%の分枝状アニオン性界面活性剤を含み、より好ましくは、分枝状アニオン性界面活性剤は、その50重量%超の、約2〜約5の平均エトキシル化度及び好ましくは約5%〜約40%の分枝レベルを有するアルキルエトキシル化サルフェートを含む。
【0063】
本明細書に用いるのに好適なサルフェート界面活性剤としては、C8〜C18アルキル、好ましくは、C8〜C18アルキルの50重量%超のC12〜C14アルキル又はヒドロキシアルキル、サルフェート及び/又はエーテルサルフェートを含むC8〜C18アルキルの水溶性塩が挙げられる。好適な対イオンとしては、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、アルカノールアンモニウム、又はアンモニウム若しくは置換アンモニウムが挙げられるが、好ましくはナトリウムである。
【0064】
サルフェート界面活性剤は、C8〜C18アルキルアルコキシサルフェート(AExS)(式中、好ましくは、xは1〜30であり、アルコキシ基は、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、又は更により高級なアルコキシ基、及びこれらの混合物から選択され得る)から選択することができる。本明細書に用いるのに特に好ましいのは、平均エトキシル化度が約2〜約5、最も好ましくは約3であるC12〜C14アルキルエトキシサルフェートである。
【0065】
様々な鎖長、エトキシル化度、及び分枝度のアルキルアルコキシサルフェートが市販されている。市販されているサルフェートとしては、Shell社製のNeodolアルコール、Sasol社製のLial−Isalcheml及びSafol、Procter & Gamble Chemicals社製の天然アルコールをベースにしたものが挙げられる。
【0066】
アニオン性界面活性剤が分枝状である場合、分枝状アニオン性界面活性剤は、当該分枝状アニオン性界面活性剤の少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、特に少なくとも70重量%のサルフェート界面活性剤を含むことが好ましい。洗浄の観点から好ましいのは、分枝状アニオン性界面活性剤が、その50重量%超、より好ましくは少なくとも60重量%、特に少なくとも70重量%のサルフェート界面活性剤を含み、当該サルフェート界面活性剤が、アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェート、及びこれらの混合物からなる群から選択される分枝状界面活性剤である。更により好ましいのは、分枝状アニオン性界面活性剤が、約2〜約5、より好ましくは約3の平均エトキシル化度を有し、更により好ましくは、アニオン性界面活性剤が、約10%〜約35%、より好ましくは約20%〜約30%の平均分枝レベルを有するものである。
【0067】
直鎖アルキルアルコキシレートサルフェート界面活性剤が、本発明の組成物に用いるのに好ましい。
【0068】
分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤
この種のアニオン性界面活性剤は、強力な油脂洗浄を実現させることが判明している。また、これは、アミンオキシド又はベタイン、特にアミンオキシド界面活性剤と併用したとき、良好な発泡性能、特に、噴霧時に直ちに発泡する性能を呈する。
【0069】
本発明に係る分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、直鎖アルキルサルフェート骨格を有し、その骨格は、4〜8個の炭素原子を含み、直鎖アルキルサルフェート骨格におけるC1、C2、又はC3位が1つ以上のC1〜C5アルキル分枝基で置換されている。分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤内のサルフェート基は、末端位置の上記C4〜C8直鎖骨格に直接結合している。
【0070】
好ましくは、直鎖アルキルサルフェート骨格は、5〜7個の炭素原子を含む。好ましくは、1つ以上のアルキル分枝基は、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルから選択される。好ましくは、分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、その直鎖骨格鎖において置換されている分枝基を1つだけ有する。好ましくは、アルキル分枝基は、直鎖アルキルサルフェート骨格のC2位に存在する。
【0071】
より好ましくは、本発明に係る分枝状短鎖アルキルサルフェートは、5〜7個の炭素原子を含み、直鎖アルキルサルフェート骨格におけるC2位が置換されており、1つのアルキル分枝基がメチル、エチル、プロピルから選択される直鎖アルキル骨格を有する。より好ましくは、分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、2−エチルヘキシルサルフェートである。この化合物は、Enaspolから商標名Syntapon EHとして、及びHuntsmanからEmpicol 0585Uとして市販されている。
【0072】
分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、組成物の約3重量%〜約10重量%、好ましくは約4重量%〜約8重量%配合される。
【0073】
分枝状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、全界面活性剤組成物の約50重量%〜約100重量%、好ましくは約55重量%〜約75重量%配合される。
【0074】
両性界面活性剤
好ましくは、両性界面活性剤は、アミンオキシドである。好ましいアミンオキシドは、アルキルジメチルアミンオキシド又はアルキルアミドプロピルジメチルアミンオキシド、より好ましくはアルキルジメチルアミンオキシド、特にココジメチルアミンオキシドである。アミンオキシドは、直鎖又は中鎖分枝状アルキル部分を有し得る。典型的な直鎖アミンオキシドとしては、1つのR1 C8〜18アルキル部分と、C1〜3アルキル基及びC1〜3ヒドロキシアルキル基からなる群から選択される2つのR2及びR3部分とを含有する水溶性アミンオキシドが挙げられる。好ましくは、アミンオキシドは、式R1−N(R2)(R3)O(式中、R1はC8〜18アルキルであり、R2及びR3は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、及び3−ヒドロキシプロピルからなる群から選択される)により特徴付けられる。直鎖アミンオキシド系界面活性剤としては、特に、直鎖C10〜C18アルキルジメチルアミンオキシド及び直鎖C8〜C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキシドを挙げることができる。好ましいアミンオキシドとしては、直鎖C10、直鎖C10〜C12、及び直鎖C12〜C14アルキルジメチルアミンオキシドが挙げられる。本明細書で使用するとき、「中鎖分枝状(mid-branched)」とは、アミンオキシドが、n1個の炭素原子を有する1つのアルキル部分を有し、このアルキル部分における1つのアルキル分枝がn2個の炭素原子を有することを意味する。アルキル分枝は、アルキル部分の窒素のα炭素に位置する。アミンオキシドにおけるこの種の分枝は、当該技術分野において、内部アミンオキシドとしても知られている。n1とn2との合計は、10〜24個の炭素原子、好ましくは12〜20個、より好ましくは10〜16個である。1つのアルキル部分と1つのアルキル分枝とが対称となるように、1つのアルキル部分の炭素原子数(n1)は、1つのアルキル分枝の炭素原子数(n2)とおよそ同じでなければならない。本明細書で使用するとき、「対称」とは、本明細書で使用される中鎖分枝状アミンオキシドの少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも75重量%〜100重量%において、|n1−n2|が5以下、好ましくは4、最も好ましくは0〜4の炭素原子であることを意味する。
【0075】
アミンオキシドは、C1〜3アルキル、C1〜3ヒドロキシアルキル基、又は平均して約1〜約3個のエチレンオキシド基を含有するポリエチレンオキシド基から独立して選択される2つの部分を更に含む。好ましくは、2つの部分は、C1〜3アルキルから選択され、より好ましくはいずれもC1アルキルとして選択される。
【0076】
双極性界面活性剤
他の好適な界面活性剤としては、双極性界面活性剤、好ましくは、ベタイン、例えば、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アミドアゾリニウムベタイン、スルホベタイン(INCIスルタイン)、及びホスホベタインが挙げられる。好ましいベタインは、例えば、ココアミドプロピルベタインである。
【0077】
あるいは、双極性界面活性剤は、スルホベタイン界面活性剤、好ましくは、ラウリルヒドロキシスルホベタインであってよい。
【0078】
非イオン性界面活性剤
存在する場合、非イオン性界面活性剤は、組成物の0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.2重量%〜8重量%、最も好ましくは0.5重量%〜6重量%の典型量で含まれる。好適な非イオン性界面活性剤としては、脂肪族アルコールと1〜25モルのエチレンオキシドとの縮合生成物が挙げられる。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖であっても分枝鎖であってもよく、一級であっても二級であってもよく、一般的に8〜22個の炭素原子を含有し得る。特に好ましいのは、10〜18個の炭素原子、好ましくは10〜15個の炭素原子を含有するアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モル当たり2〜18モル、好ましくは2〜15モル、より好ましくは5〜12モルのエチレンオキシドとの縮合生成物である。極めて好ましい非イオン性界面活性剤は、ゲルベアルコールと、アルコール1モル当たり2〜18モル、好ましくは2〜15モル、より好ましくは5〜12モルのエチレンオキシドとの縮合生成物である。
【0079】
本明細書に用いるのに好適な他の非イオン性界面活性剤としては、脂肪族アルコールポリグリコールエーテル、好ましくは、2−エチルヘキシルグリセロールエーテル、アルキルポリグルコシド、及び脂肪酸グルカミドが挙げられる。
【0080】
エステル
本発明の組成物は、当該組成物の0.1〜15重量%、好ましくは、2〜10重量%、より好ましくは、2〜8重量%、更により好ましくは、3〜7重量%、最も好ましくは、4〜6重量%の、
a)式R1C=OOR2に係るモノエステル(式中、
R1は、直鎖又は分枝鎖のC1〜C4アルキル、好ましくは、直鎖又は分枝鎖のC2又はC3アルキルであり、
R2は、直鎖又は分枝鎖のC2〜C8アルキル、好ましくは、直鎖又は分枝鎖のC2〜C6アルキル、最も好ましくは、直鎖又は分枝鎖のC3又はC4アルキルである)、
b)式R1(C=OOR2)nに係るジ−又はトリ−エステル(式中、
R1は、飽和又は不飽和のC2〜C4アルキルであり、
R2は、独立して、直鎖又は分枝鎖のC2〜C8アルキル、好ましくは、直鎖又は分枝鎖のC2〜C6アルキル、最も好ましくは、直鎖又は分枝鎖のC3又はC4アルキルから選択され、
nは、2又は3、好ましくは2である)、
c)ベンジルベンゾエート、及び
d)これらの混合物、からなる群から選択されるエステルを含む。
【0081】
好適なモノエステルとしては、エチルアセテート、プロピルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセテート、イソブチルアセテート、アミルアセテート、イソアミルアセテート、ヘキシルアセテート、イソヘキシルアセテート、ヘプチルアセテート、イソヘプチルアセテート、オクチルアセテート、イソオクチルアセテート、2−エチルヘキシルアセテート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、イソプロピルプロピオネート、ブチルプロピオネート、イソブチルプロピオネート、アミルプロピオネート、イソアミルプロピオネート、ヘキシルプロピオネート、イソヘキシルプロピオネート、ヘプチルプロピオネート、イソヘプチルプロピオネート、オクチルプロピオネート、イソオクチルプロピオネート、2−エチルヘキシルプロピオネート、エチルブチレート、プロピルブチレート、イソプロピルブチレート、ブチルブチレート、イソブチルブチレート、アミルブチレート、イソアミルブチレート、ヘキシルブチレート、イソヘキシルブチレート、ヘプチルブチレート、イソヘプチルブチレート、オクチルブチレート、イソオクチルブチレート、2−エチルヘキシルブチレート、エチルイソブチレート、プロピルイソブチレート、イソプロピルイソブチレート、ブチルイソブチレート、イソブチルイソブチレート、アミルイソブチレート、イソアミルイソブチレート、ヘキシルイソブチレート、イソヘキシルイソブチレート、ヘプチルイソブチレート、イソヘプチルイソブチレート、オクチルイソブチレート、イソオクチルイソブチレート、2−エチルヘキシルイソブチレート、エチルペンタノエート、プロピルペンタノエート、イソプロピルペンタノエート、ブチルペンタノエート、イソブチルペンタノエート、アミルペンタノエート、イソアミルペンタノエート、ヘキシルペンタノエート、イソヘキシルペンタノエート、ヘプチルペンタノエート、イソヘプチルペンタノエート、オクチルペンタノエート、イソオクチルペンタノエート、2−エチルヘキシルペンタノエート、エチルイソペンタノエート、プロピルイソペンタノエート、イソプロピルイソペンタノエート、ブチルイソペンタノエート、イソブチルイソペンタノエート、アミルイソペンタノエート、イソアミルイソペンタノエート、ヘキシルイソペンタノエート、イソヘキシルイソペンタノエート、ヘプチルイソペンタノエート、イソヘプチルイソペンタノエート、オクチルイソペンタノエート、イソオクチルイソペンタノエート、2−エチルヘキシルイソペンタノエート、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0082】
好ましくは、モノエステルは、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、イソプロピルプロピオネート、ブチルプロピオネート、イソブチルプロピオネート、アミルプロピオネート、イソアミルプロピオネート、ヘキシルプロピオネート、イソヘキシルプロピオネート、エチルブチレート、プロピルブチレート、イソプロピルブチレート、ブチルブチレート、イソブチルブチレート、アミルブチレート、イソアミルブチレート、ヘキシルブチレート、イソヘキシルブチレート、エチルイソブチレート、プロピルイソブチレート、イソプロピルイソブチレート、ブチルイソブチレート、イソブチルイソブチレート、アミルイソブチレート、イソアミルイソブチレート、ヘキシルイソブチレート、イソヘキシルイソブチレート、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
【0083】
最も好ましくは、モノエステルは、プロピルプロピオネート、イソプロピルプロピオネート、ブチルプロピオネート、イソブチルプロピオネート、プロピルブチレート、イソプロピルブチレート、ブチルブチレート、イソブチルブチレート、プロピルイソブチレート、イソプロピルイソブチレート、ブチルイソブチレート、イソブチルイソブチレート、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
【0084】
好適なジ−又はトリ−エステルとしては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、グルタコン酸、クエン酸、アコニット酸、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸、及びこれらの混合物のエチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチル−、アミル−、イソアミル−、ヘキシル−、イソヘキシル−、ヘプチル−、イソヘプチル、オクチル−、イソオクチル−、2−エチルヘキシル−ジ−又はトリ−エステルが挙げられる。
【0085】
好ましくは、ジ−又はトリ−エステルは、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、グルタコン酸、クエン酸、アコニット酸、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸、及びこれらの混合物のエチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチル−、アミル−、イソアミル−、ヘキシル−、イソヘキシル−ジ−又はトリ−エステルからなる群から選択される。
【0086】
より好ましくは、ジ−又はトリ−エステルは、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、グルタコン酸、クエン酸、アコニット酸、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸、及びこれらの混合物のエチル−、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、イソブチル−ジ−又はトリ−エステルからなる群から選択される。
【0087】
別の好適なエステル溶媒は、ベンジルベンゾエートである。
【0088】
アルコール
本発明の組成物は、当該組成物の0.1〜10重量%、好ましくは、1〜9重量%、より好ましくは、2〜8重量%、最も好ましくは、4〜6重量%の、C4〜C6直鎖モノアルコール、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝状C4〜C10モノアルコール、アルキルモノグリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアルコールを含んでよい。
【0089】
好ましいC4〜C6直鎖モノアルコールは、ペンタノール、ヘキサノール、及びこれらの混合物、好ましくは、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、及びこれらの混合物から選択される。
【0090】
本明細書に用いるのに好ましい、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝状C4〜C10モノアルコールは、1つ以上のC1〜C4分枝基を有するC4〜C8一級モノアルコール及びこれらの混合物である。本明細書に用いるのに特に好ましい、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝状C4〜C10モノアルコールとしては、メチルブタノール、エチルブタノール、メチルペンタノール、エチルペンタノール、メチルヘキサノール、エチルヘキサノール、プロピルヘキサノール、ジメチルヘキサノールトリメチルヘキサノール、メチルへパノール、エチルヘプタノール、プロピルヘプタノール、ジメチルヘプタノール、トリメチルヘプタノール、メチルオクタノール、エチルオクタノール、プロピルオクタノール、ブチルオクタノール、ジメチルオクタノール、トリメチルオクタノール、メチルノナノール、エチルノナノール、プロピルノナノール、ブチルノナノール、ジメチルノナノール、及びトリメチルノナノール、並びにこれらの混合物が挙げられる。本明細書に用いるのにより好ましいのは、1つ以上のC1〜C4分枝基を有する分枝状C4〜C10モノアルコールの一級1−アルコールメンバーであり、特に好ましいのは、メチルブタノール、エチルブタノール、メチルペンタノール、エチルペンタノール、メチルヘキサノール、エチルヘキサノール、プロピルヘキサノール、ジメチルヘキサノールトリメチルヘキサノール、メチルへパノール、エチルヘプタノール、プロピルヘプタノール、ジメチルヘプタノール、トリメチルヘプタノール、メチルオクタノール、エチルオクタノール、プロピルオクタノール、ブチルオクタノール、ジメチルオクタノール、トリメチルオクタノール、メチルノナノール、エチルノナノール、プロピルノナノール、ブチルノナノール、ジメチルノナノール、トリメチルノナノール、及びこれらの混合物の一級1−アルコールファミリーメンバーである。
【0091】
より好ましいアルコールは、ブチルオクタノール、トリメチルヘキサノール、エチルヘキサノール、プロピルヘプタノール、メチルブタノール、及びこれらの混合物、具体的には、一級1−アルコールファミリーメンバー、より具体的には、エチルヘキサノール、ブチルオクタノール、トリメチルヘキサノール、及びこれらの混合物、特に、2−エチル−1−ヘキサノール、2−ブチル−1−オクタノール、3,5,5トリメチル−1−ヘキサノール、及びこれらの混合物である。
【0092】
好ましいアルキルモノグリセロールは、分枝状アルキルモノグリセロール及びこれらの混合物からなる群から選択され、より好ましくは、1つ以上のC1〜C4アルキル分枝基を有する分枝状C4〜C8アルキルモノグリセロール、より好ましくは、エチルヘキシルグリセロール、プロピルヘプチルグリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択され、最も好ましくは、2−エチルヘキシルグリセロールである。
【0093】
本発明の製品のアルコールは、発泡を増進することができる。
【0094】
本明細書に用いるのに特に好ましいのは、モノアルコールの混合物、具体的には、分枝状C4〜C10モノアルコールを含む混合物、より具体的には、C4〜C8、より好ましくは、C6〜C7分枝状一級アルコールを含む群から選択されるアルコールを含む混合物である。用いるのに好ましいのは、C4〜C8分枝状一級アルコールを含む群から選択されるアルコールとC4〜C6直鎖モノアルコール及びアルキルグリセロールの群から選択されるアルコールとを含むアルコールの混合物である。混合物は、発泡を増進し、複数の異なる油汚れにわたって洗浄を改善することができる。
【0095】
グリコールエーテル溶媒
本発明の組成物は、式I又は式IIのグリコールエーテルから選択されるグリコールエーテル溶媒を含み得る。
【0096】
式I=R1O(R2O)nR3(式中、R1は、直鎖又は分枝鎖のC4、C5、又はC6アルキル、置換又は非置換フェニル、好ましくは、n−ブチルである。ベンジルは、本明細書に用いるための置換フェニルのうちの1つである。R2は、エチル又はイソプロピル、好ましくは、イソプロピルである。R3は、水素又はメチル、好ましくは、水素である。nは、1、2、又は3、好ましくは、1又は2である)。
【0097】
式II=R4O(R5O)nR6(式中、R4は、n−プロピル又はイソプロピル、好ましくは、n−プロピルである。R5は、イソプロピルである。R6は、水素又はメチル、好ましくは、水素である。nは、1、2、又は3、好ましくは、1又は2である)。
【0098】
式Iに係る好適なグリコールエーテル溶媒としては、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、トリエチレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、エチレングリコールn−ペンチルエーテル、ジエチレングリコールn−ペンチルエーテル、トリエチレングリコールn−ペンチルエーテル、プロピレングリコールn−ペンチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ペンチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ペンチルエーテル、エチレングリコールn−ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールn−ヘキシルエーテル、トリエチレングリコールn−ヘキシルエーテル、プロピレングリコールn−ヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールn−ヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールn−ヘキシルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールフェニルエーテル、トリエチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジプロピレングリコールフェニルエーテル、トリプロピレングリコールフェニルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、ジエチレングリコールベンジルエーテル、トリエチレングリコールベンジルエーテル、プロピレングリコールベンジルエーテル、ジプロピレングリコールベンジルエーテル、トリプロピレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソブチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、トリエチレングリコールイソブチルエーテル、プロピレングリコールイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールイソブチルエーテル、エチレングリコールイソペンチルエーテル、ジエチレングリコールイソペンチルエーテル、トリエチレングリコールイソペンチルエーテル、プロピレングリコールイソペンチルエーテル、ジプロピレングリコールイソペンチルエーテル、トリプロピレングリコールイソペンチルエーテル、エチレングリコールイソヘキシルエーテル、ジエチレングリコールイソヘキシルエーテル、トリエチレングリコールイソヘキシルエーテル、プロピレングリコールイソヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールイソヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールイソヘキシルエーテル、エチレングリコールn−ブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルメチルエーテル トリエチレングリコールn−ブチルメチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、ジエチレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、トリエチレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、プロピレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、エチレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、ジエチレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、トリエチレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、プロピレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、エチレングリコールフェニルメチルエーテル、ジエチレングリコールフェニルメチルエーテル、トリエチレングリコールフェニルメチルエーテル、プロピレングリコールフェニルメチルエーテル、ジプロピレングリコールフェニルメチルエーテル、トリプロピレングリコールフェニルメチルエーテル、エチレングリコールベンジルメチルエーテル、ジエチレングリコールベンジルメチルエーテル、トリエチレングリコールベンジルメチルエーテル、プロピレングリコールベンジルメチルエーテル、ジプロピレングリコールベンジルメチルエーテル、トリプロピレングリコールベンジルメチルエーテル、エチレングリコールイソブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールイソブチルメチルエーテル、プロピレングリコールイソブチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソブチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソブチルメチルエーテル、エチレングリコールイソペンチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソペンチルメチルエーテル、トリエチレングリコールイソペンチルメチルエーテル、プロピレングリコールイソペンチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソペンチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソペンチルメチルエーテル、エチレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、トリエチレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、プロピレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0099】
式Iに係る好ましいグリコールエーテル溶媒は、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、トリエチレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物である。
【0100】
式Iに係る最も好ましいグリコールエーテルは、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物である。
【0101】
式IIに係る好適なグリコールエーテル溶媒としては、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールイソプロピルエーテル、トリプロピレングリコールイソプロピルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルメチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソプロピルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソプロピルメチルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0102】
式IIに係る好ましいグリコールエーテル溶媒は、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、及びこれらの混合物である。
【0103】
最も好ましいグリコールエーテル溶媒は、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物、特に、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテルである。
【0104】
好適なグリコールエーテル溶媒は、Dow Chemical Companyから購入することができ、より具体的には、Eシリーズ(エチレングリコールベース)のグリコールエーテル及びPシリーズ(プロピレングリコールベース)のグリコールエーテルのラインナップから購入することができる。好適なグリコールエーテル溶媒としては、ブチルカルビトール、ヘキシルカルビトール、ブチルセロソルブ、ヘキシルセロソルブ、ブトキシトリグリコール、Dowanol Eph、Dowanol PnP、Dowanol DPnP、Dowanol PnB、Dowanol DPnB、Dowanol TPnB、Dowanol PPh、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0105】
本発明の製品のグリコールエーテルは、発泡を増進することができる。
【0106】
アルコール、具体的には、C4〜C8分枝状一級モノアルコールと式I、IIのグリコールエーテル、又はこれらの混合物との混合物は、予想外に良好な洗浄及び洗浄速度をもたらすことも判明している。エチルヘキサノール、特に2−エチル−1−ヘキサノール、プロピルヘキサノール、特に2−プロピル−1−ヘプタノール、及びメチルヘキサノール、特にトリメチルヘキサノール、特に、3,5,5トリメチル−1−ヘキサノールは、これらが混合物の一部であるとき、特に、これらアルコールとプロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物、特にジプロピレングリコールn−ブチルエーテルとの混合物は、洗浄及び洗浄速度の観点で特に良好であることが判明している。
【0107】
アルコールとグリコールエーテルとの混合物は、発泡を増進することができる。
【0108】
グリコールエーテル溶媒は、典型的には、組成物の約1重量%〜約10重量%、好ましくは、約2〜約8重量%、最も好ましくは、約3重量%〜約7重量%で存在する。好ましくは、グリコールエーテルのアルコールに対する重量比は、約9:1〜約1:9、好ましくは、約7:3〜約3:7、より好ましくは、約3:2〜約2:3である。
【0109】
洗浄アミン
本発明の組成物は、当該組成物の約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.2重量%〜約5重量%、特に約0.3重量%〜約2重量%の洗浄アミンを含む。用語「洗浄アミン」は、本明細書において、単一の洗浄アミン及びこれらの混合物を包含する。「洗浄アミン」とは、本明細書では、洗浄組成物の一部として洗浄に役立つアミン官能基を含む分子を意味する。
【0110】
当該アミンは、それが使用される洗浄媒体のpHに依存してプロトン化に供され得る。
【0111】
好ましくは、洗浄アミンは、式(I)の環状ジアミン:
【0112】
【化7】
(置換基R
s(R
1〜R
6、R
1’〜R
6’)のうちの2つは、独立して、NH2、(C1〜C4)NH2、及びこれらの混合物からなる群から選択され、残りの置換基R
sは、独立して、H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル又はアルケニルから選択される)である。
【0113】
用語「環状ジアミン」は、本明細書において、単一の洗浄アミン及びこれらの混合物を包含する。当該アミンは、それが使用される洗浄媒体のpHに依存してプロトン化に供され得る。
【0114】
式(I)のアミンは、2つの一級アミン官能基を有する環状アミンである。一級アミンは、環における任意の位置に存在し得るが、油脂洗浄の観点で、一級アミンが1,3位に存在するときにより良好な性能を得ることができることが判明している。また、置換基のうちの1つが−CH3であり、残りがHであるアミンが油脂洗浄の観点で有利であることも判明している。
【0115】
本明細書に用いるのに好ましい環状ジアミンは、
【0116】
【化8】
及びこれらの混合物、からなる群から選択される。
【0117】
本明細書に用いるのに特に好ましいのは、1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される環状ジアミンである。1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサンが、本明細書に用いるのに特に好ましい。2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミンの混合物も、本明細書に用いるのに好ましい。
【0118】
好ましい洗浄アミンとしては、ポリエーテルアミンが挙げられる。本発明の組成物に用いるのに好ましいポリエーテルアミンの1つは、式(I)の構造:
【0119】
【化9】
(式中、R
1〜R
6のそれぞれは、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、又はアリールアルキルから選択され、R
1〜R
6のうちの少なくとも1つはHとは異なり、典型的には、R
1〜R
6のうちの少なくとも1つは、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基であり、A
1〜A
6のそれぞれは、独立して、2〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキレンから選択され、Z
1〜Z
2のそれぞれは、独立して、OH又はNH
2から選択され、Z
1〜Z
2のうちの少なくとも1つは、NH
2であり、典型的には、Z
1及びZ
2のそれぞれはNH
2であり、x+yの合計は、約2〜約200、典型的には約2〜約20、より典型的には約2〜約10、又は約3〜約8、又は約4〜約6の範囲内であり、x≧1かつy≧1であり、x
1+y
1の合計は、約2〜約200、典型的には約2〜約20、より典型的には約2〜約10、又は約3〜約8、又は約2〜約4の範囲内であり、x
1≧1かつy
1≧1である)によって表される。
【0120】
好ましくは、式(I)のポリエーテルアミンにおいて、A
1〜A
6のそれぞれは、独立して、エチレン、プロピレン、又はブチレンから選択され、典型的には、A
1〜A
6のそれぞれはプロピレンである。より好ましくは、式(I)のポリエーテルアミンにおいて、R
1、R
2、R
5、及びR
6のそれぞれはHであり、R
3及びR
4のそれぞれは、独立して、C1〜C16アルキル又はアリールから選択され、典型的には、R
1、R
2、R
5、及びR
6のそれぞれはHであり、R
3及びR
4のそれぞれは、独立して、ブチル基、エチル基、メチル基、プロピル基、又はフェニル基から選択される。より好ましくは、式(I)のポリエーテルアミンにおいて、R
3は、エチル基であり、R
1、R
2、R
5、及びR
6のそれぞれはHであり、R
4は、ブチル基である。特に、式(I)のポリエーテルアミンにおいて、R
1及びR
2のそれぞれはHであり、R
3、R
4、R
5、及びR
6のそれぞれは、独立して、エチル基、メチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基、又はHから選択される。
【0121】
式(II)の構造によって表されるポリエーテルアミンでは、
【0122】
【化10】
R
7〜R
12のそれぞれは、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、又はアリールアルキルから選択され、R
7〜R
12のうちの少なくとも1つはHとは異なり、典型的には、R
7〜R
12のうちの少なくとも1つは、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基であり、A
7〜A
9のそれぞれは、独立して、2〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキレンから選択され、Z
3〜Z
4のそれぞれは、独立して、OH又はNH
2から選択され、Z
3〜Z
4のうちの少なくとも1つは、NH
2であり、典型的には、Z
3及びZ
4のそれぞれはNH
2であり、x+yの合計は、約2〜約200、典型的には約2〜約20、より典型的には約2〜約10、又は約3〜約8、又は約2〜約4の範囲内であり、x≧1かつy≧1であり、x
1+y
1の合計は、約2〜約200、典型的には約2〜約20、より典型的には約2〜約10、又は約3〜約8、又は約2〜約4の範囲内であり、x
1≧1かつy
1≧1である。
【0123】
好ましくは、式(II)のポリエーテルアミンにおいて、A
7〜A
9のそれぞれは、独立して、エチレン、プロピレン、又はブチレンから選択され、典型的には、A
7〜A
9のそれぞれはプロピレンである。より好ましくは、式(II)のポリエーテルアミンにおいて、R
7、R
8、R
11、及びR
12のそれぞれはHであり、R
9及びR
10のそれぞれは、独立して、C1〜C16アルキル又はアリールから選択され、典型的には、R
7、R
8、R
11、及びR
12のそれぞれはHであり、R
9及びR
10のそれぞれは、独立して、ブチル基、エチル基、メチル基、プロピル基、又はフェニル基から選択される。より好ましくは、式(II)のポリエーテルアミンにおいて、R
9は、エチル基であり、R
7、R
8、R
11、及びR
12のそれぞれは、Hであり、R
10は、ブチル基である。いくつかの態様では、式(I)のポリエーテルアミンにおいて、R
7及びR
8のそれぞれはHであり、R
9、R
10、R
11、及びR
12のそれぞれは、独立して、エチル基、メチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基、又はHから選択される。
【0124】
好ましいポリエーテルアミンは、式A、式B、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
【0126】
好ましくは、ポリエーテルアミンは、式(I)の化合物と式(II)の化合物との混合物を含む。
【0127】
典型的には、式(I)又は式(II)のポリエーテルアミンは、約1000グラム/モル未満、好ましくは、約100〜約800グラム/モル、より好ましくは、約200〜約450グラム/モルの重量平均分子量を有する。
【0128】
式(1)のアミン:
式(1)の洗浄アミンは、少なくとも1つの一級アミン官能基を有するエチレンジアミンコアを有する。また、洗浄アミンは、好ましくは三級アミン官能基の形態の別の窒素原子も少なくとも含む。本明細書では、用語「コア」とは、2つの窒素ラジカル間のアルキル鎖を指す。コアにおける炭素数は、コアに結合しているラジカルを含まない。
【0130】
【化12】
(式中、R
1、R
2、R
3、R
4、及びR
5は、独立して、−H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖、又は環状のアルキル又はアルケニルから選択され、n=0〜3である)を有する。
【0131】
好ましくは、洗浄アミンは、事実上脂肪族である。洗浄アミンは、好ましくは、約1000グラム/モル未満、より好ましくは、約450グラム/モル未満の分子量を有する。
【0132】
「n」は、0〜3以下で変動し、好ましくは、「n」は0である。アミン分子は、少なくとも1つの一級アミン官能基、好ましくは三級アミン官能基を含有する。
【0133】
本明細書に用いるのに好適な洗浄アミンとしては、R
1及びR
2がイソプロピル及びブチルから選択され、好ましくは、R
1及びR
2が両方イソプロピル又は両方ブチルであるアミンが挙げられる。
【0134】
好ましくは、洗浄アミンとしては、R1及びR2がイソプロピルであり、好ましくは、nが0であるものが挙げられる。また、好ましいのは、R1及びR2がブチルであり、好ましくは、nが0であるアミンである。
【0136】
R5は、好ましくは、−CH3又は−CH2CH3である。R5が−CH3又は−CH2CH3である洗浄アミンは、組成物の安定性の観点で良好であり得る。理論に束縛されるものではないが、メチル又はエチルラジカルは、洗浄組成物の他の成分との負の相互作用から洗浄アミンを保護する立体障害を提供し得ると考えられる。
【0138】
【化14】
(式中、R
1及びR
4は、独立して、−H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖、又は環状のアルキル又はアルケニルから選択され、R
2は、3〜10個の炭素を有する直鎖、分枝鎖、又は環状のアルキル又はアルケニルであり、R
3は、3〜6個の炭素原子の直鎖又は分枝鎖アルキルであり、R
5は、H、メチル、又はエチルであり、好ましくは、アミン官能基のアルファ位に位置し、n=0〜3である)。
【0139】
式(2)の洗浄アミンは、アミン官能基のうちの少なくとも1つが一級アミンであるC3〜C6ジアミンコアを有する。本明細書では、用語「コア」とは、2つの窒素ラジカル間のアルキル鎖を指す。コアにおける炭素数は、コアに結合しているラジカルを含まない。
【0140】
式(2)の洗浄アミンは、好ましくは、約1000グラム/モル未満、より好ましくは、約450グラム/モル未満の分子量を有する。
【0141】
「n」は、0〜3以下で変動し、好ましくは、「n」は0である。アミン分子は、少なくとも1つの一級アミン官能基、好ましくは三級アミン官能基を含有する。
【0142】
好適な洗浄アミンとしては、R
1及びR
2が、プロピル、ブチル、及びヘキシルから選択され、好ましくは、R
1及びR
2が両方、プロピル、ブチル又はヘキシルであるアミンが挙げられる。好ましくは、nは0である。
【0144】
本明細書に用いるのに好ましい別の洗浄アミンは、シクロへキシルプロピレンジアミン(式中、n=0であり、R1は、シクロヘキサニルであり、R2は、Hである)。
【0147】
【化17】
は、本明細書に用いるのに好ましい。
【0148】
キレート剤
本明細書における組成物は、任意追加的に、当該組成物の0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.2重量%〜5重量%、より好ましくは0.2重量%〜3重量%、最も好ましくは0.5重量%〜1.5重量%の濃度のキレート剤を更に含み得る。
【0149】
好適なキレート剤は、アミノカルボキシレート、アミノホスホネート、多官能置換された芳香族キレート剤、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
【0150】
アミノカルボキシレートとしては、エチレンジアミン四酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四プロピオン酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、及びエタノールジグリシン、アルカリ金属、アンモニウム、及びその置換アンモニウム塩、並びにその混合物に加えて、MGDA(メチル−グリシン−二酢酸)、並びにその塩及び誘導体、並びにGLDA(グルタミン酸−N,N−二酢酸)、並びにその塩及び誘導体が挙げられる。GLDA(その塩及び誘導体)は、本発明によれば特に好ましく、その四ナトリウム塩が特に好ましい。
【0151】
ビルダー
本明細書における組成物は、ビルダー、好ましくは、カルボキシレートビルダーを含み得る。本明細書で有用なカルボン酸の塩としては、C1〜6の直鎖状の酸、又は少なくとも3個の炭素を含有する環状の酸の塩が挙げられる。カルボン酸又はその塩の直鎖又は環状炭素含有鎖は、ヒドロキシル、エステル、エーテル、1〜6個、より好ましくは1〜4個の炭素原子を有する脂肪族基、及びこれらの混合物からなる群から選択される置換基で置換し得る。
【0152】
好ましいカルボン酸の塩は、サリチル酸、マレイン酸、アセチルサリチル酸、3メチルサリチル酸、4ヒドロキシイソフタル酸、ジヒドロキシフマル酸、1,2,4ベンゼントリカルボン酸、ペンタン酸、クエン酸、及びこれらの混合物、好ましくは、クエン酸からなる群から選択される塩から選択されるものである。
【0153】
本発明の組成物に用いるのに好適な別のカルボキシレートビルダーとしては、パーム核由来の脂肪酸若しくはココヤシ由来の脂肪酸などの脂肪酸の塩、又はポリカルボン酸の塩が挙げられる。
【0154】
塩のカチオンは、好ましくは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、又はトリエタノールアミン、及びこれらの混合物から選択され、好ましくは、ナトリウムである。
【0155】
カルボン酸又はその塩は、存在する場合、好ましくは全組成物の0.1重量%〜5重量%、より好ましくは0.2重量%〜1重量%の濃度で存在する。
【0156】
剪断減粘レオロジー変性剤
本発明に係る組成物は、レオロジー変性剤を更に含み、製品に剪断減粘レオロジープロファイルを提供し得る。好ましくは、レオロジー変性剤は、非結晶質ポリマーレオロジー変性剤である。このポリマーレオロジー変性剤は、合成又は天然由来のポリマーであってよい。
【0157】
本発明において使用される天然由来のポリマー構造化剤の例としては、ヒドロキシエチルセルロース、疎水変性ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、多糖誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。多糖誘導体としては、ペクチン、アルギン酸塩、アラビノガラクタン(アラビアゴム)、カラギーナン、カラヤゴム、トラガカントガム、ジェランガム、キサンタンガム、及びグアーガムが挙げられるが、これらに限定されない。本発明において使用される合成ポリマー構造化剤の例としては、ポリカルボキシレート、ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリビニルピロリドン、ポリオール、並びにこれらの誘導体及び混合物を含むポリマー及びコポリマーが挙げられる。
【0158】
好ましくは、本発明に係る組成物は、天然由来のレオロジー変性ポリマー、最も好ましくは、キサンタンガムを含む。
【0159】
一般的に、レオロジー変性ポリマーは、組成物の0.001重量%〜1重量%、あるいは0.01重量%〜0.5重量%、更にあるいは0.05重量%〜0.25重量%の濃度で含まれる。
【0160】
更なる任意成分
本明細書における組成物は、無機塩、好ましくは、塩化ナトリウム、C1〜C3アルコール又はポリオール、アルキレングリコール、ポリアルキレングリコール、ヒドロトロープ、及びこれらの混合物から選択されるレオロジー調整(trimming)剤などの多数の任意成分を含み得る。また、組成物は、水酸化ナトリウム、塩化水素、モノエタノールアミンを含むアルカノールアミン、及び重炭酸塩無機塩などのpH調整剤及び/又は緩衝剤も含み得る。組成物は、防腐剤、UV安定剤、酸化防止剤、香料、着色剤、及びこれらの混合物から選択される微量成分を更に含み得る。
【0161】
粘度
製品の流動曲線は、レオメーター(TA instruments−モデルDHR1)、ペルチェ同心円筒温度システム(TA instruments)、並びにダブルギャップカップ及びロータ(TA instruments)を使用して測定される。流動曲線手順は、コンディショニング工程及び20℃における流動勾配工程を含み、コンディショニング工程は、剪断速度10s−1で30秒間の前剪断工程と、それに続く、120秒間のゼロ剪断平衡時間とを含む。流動勾配工程は、300秒間の期間に0.001s−1から10000s−1に増大する対数剪断速度を含む。データフィルタは、機器推奨の最小トルク値である20μNmに設定する。
【0162】
「低剪断粘度」は、100s−1の剪断速度で測定された粘度として定義される。「高剪断粘度」は、10000s−1の剪断速度で測定される。
【0163】
スプレーディスペンサー
スプレーディスペンサーは、本発明の組成物を収容するための筐体と、噴霧手段とを含む。好適なスプレーディスペンサーとしては、ハンドポンプ(時に「トリガー」とも称される)装置、加圧缶装置、静電スプレー装置などが挙げられる。好ましくは、スプレーディスペンサーは、加圧されておらず、噴霧手段は、トリガー分配型である。
【実施例】
【0164】
試験方法
油拡散試験方法
本発明の製品の範囲内及び外のエステルを含む組成物について、油の層を通じて拡散する能力を評価した。
【0165】
組成物が油に浸透する能力を、以下の方法論を用いて、ブレークスルー時間を測定することによって評価した。
0.15重量%のキサンタンガム(CP−kelcoからKeltrolTM RDによって供給)を含有する水溶液35グラムを、光沢のある白色の陶器皿(Ikeaによって供給、品目:S.Pryle #13781、直径26.5cm)に注いだ。
【0166】
オリーブ油(UnileverによってBertoliブランドとして販売、品目番号L5313R HO756 MI0002)を、0.05重量%の赤色色素(Waxoline Red、Aveciaによって供給される赤色色素顔料)を添加することによって赤色に染色し、均質に色素を分布させるために1時間撹拌した。次いで、染色されたオリーブ油2.5グラムを水表面に慎重に堆積させることで、薄い油層ディスクを形成した。直径が確実に複製間で平均値から20%超のばらつきを超えないようにするために、油ディスクの直径を測定した。洗浄組成物の滴を、5mm未満の高さから、5mLのパスツール・ピペット(VWRによって供給、品目:5mL #612−1684)から油ディスクの中央において、油層に慎重に堆積させた。溶液滴の堆積から、油ディスクの中央における水層の出現によって同定される油ディスクの開口まで記録された時間として、ブレークスルー時間を測定した。平均ブレークスルー時間を計算するために、サンプルあたり8個の複製が必要であった。
【0167】
組成物:
通常の研究室条件で個々の原材料を混合することを通して参照基剤を配合し、その上に、組成物の5重量%の試験するエステルを添加した。
【0168】
【表1】
【0169】
結果
本発明の範囲内及び外の様々な単一エステルを組成物の5重量%含む組成物の油ブレークスルー時間を比較した。
【0170】
以下の表1のデータから、本発明に係るエステルを含む組成物(実施例エステル)は、参照基剤処方と比較して油ブレークスルー時間が早いが、本発明の範囲外のエステル溶媒を含む組成物(比較例エステル)は、参照基剤処方と比較して油ブレークスルー時間が遅い。
【0171】
【表2】
【0172】
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に指示がない限り、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示した寸法は「約40mm」を意味することを意図したものである。