【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、顕微鏡の対物光学系の光軸方向に焦点位置を移動させて取得された複数の顕微鏡画像
、および、同一の光軸方向位置において異なる時刻に取得された複数の顕微鏡画像を
それぞれ記憶する記憶部と、該記憶部に記憶されている前記顕微鏡画像のうち、表示対象となる1枚の前記顕微鏡画像を表示する顕微鏡画像表示領域
、該顕微鏡画像表示領域の上下に隣接して配置され該顕微鏡画像表示領域に表示された前記顕微鏡画像のZ軸方向両方向に存在する前記顕微鏡画像の数を表すZ方向画像数情報をそれぞれ表示するZ方向画像数情報表示領域
、および、前記顕微鏡画像表示領域の左右に隣接して配置され該顕微鏡画像表示領域に表示された前記顕微鏡画像の時間軸方向両方向に存在する前記顕微鏡画像の数を表す時間軸方向画像数情報をそれぞれ表示する時間軸方向画像数情報表示領域を備える表示部と、前記顕微鏡画像表示領域に表示する前記顕微鏡画像を指定する操作部と、該操作部によりいずれかの前記顕微鏡画像が指定されたときに、指定された前記顕微鏡画像のZ軸方向両方向に存在する前記顕微鏡画像の数を算出し前記Z方向画像数情報表示領域に表示する前記Z方向画像数情報を更新する
とともに、指定された前記顕微鏡画像の時間軸方向両方向に存在する前記顕微鏡画像の数を算出し前記時間軸方向画像数情報表示領域に表示する前記時間軸方向画像数情報を更新する画像更新部とを備える顕微鏡画像表示装置を提供する。
【0007】
本態様によれば、顕微鏡の対物光学系の光軸方向に焦点位置を移動させつつ取得された複数の顕微鏡画像が記憶部に記憶されている状態で、操作部により、顕微鏡画像が指定されると、指定された顕微鏡画像が顕微鏡画像表示領域に表示されるとともに、指定された顕微鏡画像に対してZ軸方向の両側に異なるZ方向位置で取得された顕微鏡画像の数を表すZ方向画像数情報が、顕微鏡画像表示領域の上下に配置されたZ方向画像数情報表示領域にそれぞれ表示される。
【0008】
Z方向画像数情報は、画像そのものではないので、表示するための大きな領域が不要であり、指定された顕微鏡画像を表示するための顕微鏡画像表示領域を大きく確保することができる。これにより、指定された顕微鏡画像を他の画像に遮られることなく詳細に観察することができる。
【0009】
また、Z方向画像数情報は、Z軸方向両方向に存在する顕微鏡画像の数を表しているので、閲覧している顕微鏡画像が、Zスタック全体において、Z軸方向のどの辺りに位置するのかを直感的に確認することができる。
【0010】
上記態様においては、前記Z方向画像数情報が、指定された前記顕微鏡画像の上下の辺に直交する方向に間隔をあけて各前記上下の辺に平行に描かれる直線であり、上下の各前記Z方向画像数情報表示領域に描かれる前記直線の数が、各Z軸方向に存在する前記顕微鏡画像の数に対応していてもよい。
【0011】
このようにすることで、Z方向画像数情報を、存在数に対応する数の直線とすることにより、閲覧している顕微鏡画像の上下の、狭いスペースのZ方向画像数情報表示領域に表示することができる。また、直線の数によって、各Z軸方向に存在する顕微鏡画像の数を直感的に確認することができる。
【0012】
また、上記態様においては、上下の各前記Z方向画像数情報表示領域に描かれる前記直線の数が、各Z軸方向に存在する前記顕微鏡画像の数に等しくてもよい。
このようにすることで、閲覧している顕微鏡画像のZ軸方向の位置を、顕微鏡画像の上下に描かれている直線の数そのものによって直感的に確認することができる。
【0013】
また、上記態様においては、前記Z方向画像数情報が、指定された前記顕微鏡画像を基準として各Z軸方向に存在する各前記顕微鏡画像の一部により構成されていてもよい。
このようにすることで、閲覧している顕微鏡画像のZ軸方向の位置を、顕微鏡画像の上下に部分的に表示されている顕微鏡画像によって直感的に確認することができる。
【0014】
また、上記態様においては、前記記憶部が、同一の光軸方向位置において異なる時刻に取得された複数の顕微鏡画像を記憶し、前記表示部が、前記顕微鏡画像表示領域の左右に隣接して配置され該顕微鏡画像表示領域に表示された前記顕微鏡画像の時間軸方向両方向に存在する前記顕微鏡画像の数を表す時間軸方向画像数情報をそれぞれ表示する時間軸方向画像数情報表示領域を備え、前記画像更新部が、前記操作部によりいずれかの前記顕微鏡画像が指定されたときに、指定された前記顕微鏡画像の時間軸方向両方向に存在する前記顕微鏡画像の数を算出し前記時間軸方向画像数情報表示領域に表示する前記時間軸方向画像数情報を更新
する。
【0015】
このようにすることで、指定された顕微鏡画像の上下にZ軸方向の顕微鏡画像の数を示すZ方向画像数情報が表示され、指定された顕微鏡画像の左右に、時間軸方向の顕微鏡画像の数を示す時間軸方向画像数情報が表示される。これにより、閲覧している顕微鏡画像のZ軸方向の位置および時間軸方向の位置を、顕微鏡画像の上下左右に表示されている画像数情報によって直感的に確認することができる。
【0016】
また、上記態様においては、前記時間軸方向画像数情報が、指定された前記顕微鏡画像の左右の辺に直交する方向に間隔をあけて各前記左右の辺に平行に描かれる直線であり、左右の各前記時間軸方向画像数情報表示領域に描かれる前記直線の数が、各時間軸方向に存在する前記顕微鏡画像の数に対応していてもよい。
このようにすることで、時間軸方向画像数情報を、存在数に対応する数の直線とすることにより、閲覧している顕微鏡画像の左右の、狭いスペースの時間軸方向画像数情報表示領域に表示することができる。また、直線の数によって、各時間軸方向に存在する顕微鏡画像の数を直感的に確認することができる。
【0017】
また、上記態様においては、左右の各前記時間軸方向画像数情報表示領域に描かれる前記直線の数が、各時間軸方向に存在する前記顕微鏡画像の数に等しくてもよい。
このようにすることで、閲覧している顕微鏡画像の時間軸方向の位置を、顕微鏡画像の左右に描かれている直線の数そのものによって直感的に確認することができる。
【0018】
また、上記態様においては、前記時間軸方向画像数情報が、指定された前記顕微鏡画像を基準として各時間軸方向に存在する各前記顕微鏡画像の一部により構成されていてもよい。
このようにすることで、閲覧している顕微鏡画像の時間軸方向の位置を、顕微鏡画像の左右に部分的に表示されている顕微鏡画像によって直感的に確認することができる。