(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、看板やサイン広告などを照明する照明器具は、高所で使用される事が多い。そのため、遮光フードを照明器具にねじで複数箇所締結して取り付ける方法では、施工性が悪く、遮光フードの施工性の向上が望まれていた。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、施工性の良い遮光フードを備えた照明器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は、器具本体と、前記器具本体の出射面側端部の周囲を囲う遮光フードと、を備える照明器具において、前記器具本体は、前記出射面側の端部に、当該器具本体の外周より径方向外側に突出する複数の突出部を備え、前記遮光フードは、前記突出部の各々に対応する位置に設けられた取付部を備え、前記取付部は、前記遮光フードの外周より径方向外側に延出し、且つ、前記突出部を前記出射面側及びその裏面側から挟む断面U字形状に形成されると共に、折り曲げられて前記突出部の横方向への移動を規制する爪部を備えたことを特徴とする。
【0007】
また、上述の構成において、前記遮光フードの取付側端部には、前記取付部に連続させて切欠部が設けられ、前記遮光フードは、前記器具本体の前記突出部が前記切欠部に挿入されるように、前記器具本体の出射面側から被せられ、前記取付部の内側に前記突出部が位置するように前記器具本体の外周に沿ってスライドされ、前記
切欠部と、折り曲げられた前記爪部とで挟まれて、前記器具本体に取り付けられていることを特徴とする。
【0008】
また、上述の構成において、前記遮光フードの取付側端部は、前記器具本体の前記出射面より後方に延びていることを特徴とする。
【0009】
また、上述の構成において、前記遮光フードの内周面と、前記器具本体の外周面との間に隙間を設けたことを特徴とする。
【0010】
また、上述の構成において、前記器具本体の出射開口は、パッキンを間に挟んで取り付けられた前面カバーで閉塞され、前記前面カバーは、前記突出部に前記出射面の正面側からねじ止めされていることを特徴とする。
【0011】
また、上述の構成において、前記遮光フードの前記取付部は、前記突出部に前記裏面側からねじ止めされていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、器具本体の突出部を、遮光フードの取付部で発光面側及びその裏面側から挟み込み、爪部を折り曲げることで遮光フードを器具本体に取り付けることができ、遮光フードの施工性を向上することが出来る。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係る照明器具1の側面図であり、
図2は照明器具1の正面図、
図3は照明器具1の背面図である。
照明器具1は、看板やサイン広告などの被照射面を投光照明する照明器具であり、
図1〜
図3に示すように、器具本体10と、器具本体10の出射面11側の端部の周囲を囲むように設けられた遮光フード30とを備えている。遮光フード30は、器具本体10の出射面11から出射された光で所定角度の照射範囲のみを照射するために、適宜の範囲の光、例えば横方向へ広がる光、を遮光する。なお、照明器具1は、建物の屋外、及び屋内のいずれでも使用できるように構成されている。
【0015】
器具本体10は、正面視円形形状の筐体13を有し、筐体13は、例えば高熱伝導性を有し放熱性が高い材料から成形されている。この筐体13の正面には円形の出射開口14が設けられており、この出射開口14から臨む筐体13の底面に光源が配置されている。器具本体10は、出射開口14の全域から光を放射するように構成されている。器具本体10の光源には高出力が得られ、かつランバート配光を有したCOB型LED(COB:Chip On Board)を好適に用いることができる。なお、光源には、COB型LEDの他にも、各種のLEDや有機EL等の1又は複数の発光素子を用いることができる。これらの他にも、光源には、LEDランプや有機ELランプ、反射鏡付HIDランプ等の1又は複数のランプ型光源を用いることができる。
【0016】
筐体13の背面13Aには、多数の放熱フィン22を有した放熱体24が密着状態で固定されており、光源の発熱が放熱体24に伝導し、放熱体24から外気に放熱されるように構成されている。
【0017】
また、筐体13の背面13A側には、連結部12が設けられている。連結部12は、器具本体10を回転自在にアームなどの固定部に固定する部品であり、回転固定具29を備えている。連結部12は、回転固定具29によって器具本体10を固定部に対して回転自在に軸支すると共に、回転不能に固定することができるように構成されている。
【0018】
また、筐体13には、出射開口14を覆って閉塞する前面カバー20が取り付けられている。前面カバー20は、光透過性を有するカバーガラス20Aと、カバーガラス20Aの周縁を囲む枠状に形成された枠体20Bとを備えている。カバーガラス20Aと枠体20Bは、例えば一体成型により一体化されている。なお、器具本体10の出射面11は、筐体13の出射開口14と、この出射開口14を覆うカバーガラス20Aとによって構成されている。
筐体13の出射面11側の端部には、出射開口14の外径方向に張り出すフランジ部15が設けられている。フランジ部15と、前面カバー20と、は正面視で互いの外輪郭を合わせた形状に形成されている。
【0019】
図示は省略するが、前面カバー20は、フランジ部15との間に防水パッキンを挟んでフランジ部15に、出射面11の正面側からねじ止めされている。
フランジ部15、及び前面カバー20には、互いに対応する位置に、器具本体10の外周縁10Aより径方向外側に突出する複数の突出部26が設けられている。本実施形態では、器具本体10は、器具本体10の周方向に互いに等間隔で設けられた4つの突出部26を備えている。突出部26には、フランジ部15に、前面カバー20をねじ止めするためのねじ穴が設けられている。前面カバー20は、この突出部26にもうけられたねじ穴に出射面11の正面側から螺入されたねじ3によってフランジ部15に固定されている。このように、器具本体10の前面カバー20とフランジ部15とは、器具本体10の外周縁10Aより径方向外側に突出する突出部26で互いに固定されている。これにより、前面カバー20の固定部位が出射面11から出射される光に影響を与えることが無い。また、フランジ部15が大きくなるのを防ぐことができ、器具本体10の小型化や軽量化を図ることができる。
【0020】
遮光フード30は、器具本体10の外形形状に対応する形状に形成され、本実施形態では、円形のフランジ部15よりも径の大きい円形状に形成されている。遮光フード30は、器具本体10に出射面11側から被せられて、器具本体10の出射面11側端部の周囲を囲うように取り付けられる。また、遮光フード30は、器具本体10への取付側端部31が、フランジ部15の高さ方向に延び、フランジ部15の周囲を囲うように構成されているのが望ましい。つまり、遮光フード30の取付側端部31は、器具本体10の出射面11より後方に延び、出射面11から出射した光が器具本体10の後方へ光が漏れるのを防ぐことができる。
【0021】
また、遮光フード30は、器具本体10のフランジ部15よりも径が大きく形成され、器具本体10に取り付けられた際には、遮光フード30の内周面32と、器具本体10のフランジ部15の外周面15Aとの間には、隙間Gが設けられる。照明器具1は、被照射面との位置関係により任意の取付角度、任意の取付方向でも取り付けることができるように構成されている。このように、遮光フード30の内周面32と、器具本体10のフランジ部15の外周面15Aとの間に隙間Gを設けることで、照明器具1の取付角度や取付方向に関わらず、遮光フード30と器具本体10とによって囲まれた領域に雨水等の水がたまりにくい構成とすることができる。
【0022】
遮光フード30の内周面32と、器具本体10のフランジ部15の外周面15Aとの間の隙間Gは、隙間Gから器具本体10の後方へ漏れる光が最小限で押さえられ、雨水などの水を排水することができる適宜の寸法(数ミリ)とすることができる。
遮光フード30の取付側端部31には、遮光フード30を器具本体10に被せて取り付ける際に、器具本体10の突出部26を逃げる切欠部33が、突出部26に対応する位置に設けられている。切欠部33は、少なくとも突出部26を周方向に横並びに2つ並べた大きさに形成され、並び方向の幅W1の一方の端部33Aは、遮光フード30を器具本体10に被せる際に突出部26が挿入される挿入部34として機能する。また、切欠部33は周方向の他方の端部33Bには、遮光フード30を器具本体10に取り付けるための取付部35が設けられている。このように、切欠部33は、突出部26が挿入される挿入部34と、遮光フード30を器具本体10に取り付けるための取付部35とを連続させて設けられている。
【0023】
取付部35は、切欠部33の上縁40Aから、遮光フード30の径方向外側に延出する板状部材を断面U字形状折り曲げて形成されている。取付部35の板幅W2は、少なくとも、取付部35の内側に突出部26を位置させて、固定することができように構成されている。取付部35は、この断面U字形状の板状部材で、器具本体10の突出部26を出射面11A側およびその裏面11B側から挟む形状に形成されている。
【0024】
図4に示すように、遮光フード30を器具本体10に取り付ける際には、器具本体10の突出部26が夫々、遮光フード30の切欠部33に挿入部34から挿入されるように、遮光フード30を器具本体10の出射面11A側から被せる。そして、遮光フード30を、切欠部33の一方の端部33A側から他方の端部33B側に突出部26を案内するように、器具本体10の外周に沿ってスライド(回転)させる。取付部35は、突出部26が切欠部33の他方の端部33Bの側縁40Bに当接するまで遮光フード30を器具本体10に対して回転させることで、取付部35のU字の内側に突出部26が位置するように構成されている。遮光フード30は、上述したように、取付部35によって、器具本体10の突出部26を出射面11A側およびその裏面11B側から挟むように構成されている。このため、突出部26を取付部35のU字の内側に位置させることで、遮光フード30の光軸に沿った上下方向への動きが規制される。
【0025】
取付部35は、遮光フード30と別体に形成され、遮光フード30にスポット溶接等で固定されている構成であっても良い。また、取付部35は、遮光フード30に一体に形成された板状部を折り曲げて形成されている構成であっても良い。
【0026】
また、取付部35には、折り曲げ可能に形成された爪部36が設けられている。爪部36は、遮光フード30を器具本体10に被せ、突出部26を取付部35のU字の内側に位置させた後に特殊な工具などを使うことなく容易に折り曲げ可能に構成されている。爪部36は、取付部35のU字の内側に突出部26が出入りする側の取付部35の端縁に設けられている。
爪部36は、取付部35の内側に突出部26が位置している状態で、遮光フード30の内径方向に向かって折り曲げられる。これにより、突出部26は、切欠部33の他方の端部33Bの側縁40Bと、爪部36との間に挟まれる。このように、器具本体10の突出部26を切欠部33の側縁40Bと、取付部35の爪部36との間に挟むことで、遮光フード30のスライド方向(回転方向)への移動が規制される。
【0027】
上述したように、遮光フード30は、取付部35のU字の内側に器具本体10の突出部26が位置され、取付部35で、突出部26を出射面11A側及びその裏面11B側から挟み込むことで、器具本体10の軸方向への動きが規制される。さらに、遮光フード30は、切欠部33の側縁40Bと、取付部35の爪部36との間に器具本体10の突出部26を挟むことでスライド方向(回転方向)への移動が規制される。
【0028】
さらに、遮光フード30の取付部35は、突出部26の裏面11B側から、突出部26にねじ止めして固定することができるように構成されている。つまり、突出部26には、出射面11A側から前面カバー20がねじ止めされると共に、裏面11B側から遮光フード30の取付部35がねじ止めされる。
このように、遮光フード30の取付部35を、器具本体10の突出部26に裏面11B側からねじ止めして固定するため、遮光フード30の器具本体10に対するがたつきを防ぐことができる。
【0029】
上述したように、遮光フード30と、器具本体10とのねじ止めは、主にがたつき防止のためである。そして、遮光フード30は、器具本体10に、取付部35のU字の内側に突出部26を位置させると共に、切欠部33の側縁40Bと爪部36との間で突出部26を挟むことで取り付けられる。これにより、たとえ、遮光フード30と、器具本体10とに螺入されたねじが振動等の要因により外れても、遮光フード30が落下することが無く、ねじによる固定と、取付部35による固定との2重の落下防止対策を図ることができる。
また、遮光フード30の取付部35は、器具本体10の前面カバー20が出射面11A側からねじ止めされる突出部26の裏面11B側からねじ止めされる。これにより、遮光フード30を、照明器具1の設置現場でも容易にねじ止めすることができる。
【0030】
以上説明したように、本実施形態では、器具本体10と、器具本体10の出射面11A側端部の周囲を囲う遮光フード30と、を備える照明器具1において、器具本体10は、出射面11A側の端部に、当該器具本体10の外周より径方向外側に突出する複数の突出部26を備え、遮光フード30は、突出部26の各々に対応する位置に設けられた取付部35を備え、取付部35は、遮光フード30の外周より径方向外側に延出し、且つ、突出部26を出射面11A側及びその裏面11B側から挟む断面U字形状に形成されると共に、折り曲げられて突出部26の横方向への移動を規制する爪部36を備えた。
【0031】
この構成によれば、遮光フード30は、取付部35によって、器具本体10の突出部26を出射面11A側及びその裏面11B側から挟むことで光軸に沿った上下方向への移動が規制されるとともに、爪部36によって横方向への移動が規制される。これにより、高所に取り付けられた器具本体10に設置現場で遮光フード30を取り付ける際にも、簡単に遮光フード30を器具本体10に取り付けることができる。よって、施工性の良い遮光フードを備えた照明器具1を提供することができる。
【0032】
また本実施形態では、遮光フード30の取付側端部31には、取付部35に連続させて切欠部33が設けられ、遮光フード30は、器具本体10の突出部26が切欠部33に挿入されるように、器具本体10の出射面11A側から被せられ、取付部35の内側に突出部26が位置するように器具本体10の外周に沿ってスライドされ、切欠部33と、折り曲げられた爪部36とで挟まれて、器具本体10に取り付けられている。
【0033】
この構成によれば、遮光フード30を器具本体10に被せて、回転させて、爪部36を折り曲げるという簡単な作業で、器具本体10に遮光フード30を取り付けることができる。よって、高所に取り付けられた器具本体10に設置現場で遮光フード30を取り付ける際にも、簡単に遮光フード30を器具本体10に取り付けることができ、施工性の良い遮光フードを備えた照明器具1を提供することができる。
【0034】
また本実施形態では、遮光フード30の取付側端部31は、器具本体10の出射面11Aより後方に延びている。
この構成によれば、出射面11の後方への光漏れを最大延にカットすることができる。
【0035】
また本実施形態では、遮光フード30の内周面32と、器具本体10の外周面15Aとの間に隙間Gを設けた。
この構成によれば、器具本体10の取付方向に関わらず、遮光フード30と器具本体10との間に雨水などの水が溜まるのを防ぐことができる。
【0036】
また本実施形態では、器具本体10の出射開口14は、パッキンを間に挟んで取り付けられた前面カバー20で閉塞され、前面カバー20は、突出部26に出射面11Aの正面側からねじ止めされている。
この構成によれば、器具本体10の出射開口14は、パッキンを間に挟んで取り付けられた前面カバー20で閉塞されているため、器具本体10を防水構造とすることができる。また、前面カバー20をねじ止めするための突出部26を用いて遮光フード30を取り付けることができる。
【0037】
また本実施形態では、遮光フード30の取付部35は、突出部26に裏面11B側からねじ止めされている。
この構成によれば、遮光フード30を出射面11Aから出射される光に影響を与える事無くねじ止めすることができる。
【0038】
<別の実施形態>
なお、上述した実施形態では、正面視円形形状の器具本体10および遮光フード30を備えた照明器具1について説明したが、照明器具1の形状は正面視円形状に限られるものではない。
図5及び
図6は、別の実施形態の照明器具100を示す図であり、
図5は、器具本体110に遮光フード130を取り付けている途中の状態を示す図であり、
図6は、器具本体110に遮光フード130が取り付けられている状態を示す図である。
例えば、
図5、
図6に示すように、本発明は、正面視矩形形状の器具本体110および遮光フード130を備えた照明器具100に適用することもできる。なお、この別の実施形態において、上述した実施形態と同様の構成については図中に同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0039】
照明器具100の器具本体110には、上述した実施形態と同様に、複数の突出部26が対向する側面の各々から外周の外側に突出するように設けられている。遮光フード130には、器具本体110の突出部26に対応する位置に、取付部35及び取付部35に連続させて形成された切欠部33を備えている。
【0040】
器具本体110に遮光フード130を取り付ける際には、まず遮光フード130を、器具本体110の突出部26が切欠部33に挿入されるように、器具本体110の出射面11A側から被せる。そして、遮光フード130を、取付部35の内側に突出部26が位置するように器具本体110の外側面に沿ってスライドさせる。次に、爪部36を折り曲げて、突出部26を、切欠部33と、折り曲げられた爪部36とで挟む。これにより、遮光フード130の器具本体110に対する上下方向、及び横方向の動きが規制されて、遮光フード130が器具本体110に取り付けられる。また、遮光フード130の取付部35は、器具本体110の突出部26に、出射面11Aの裏面11B側からねじ止めされる。
【0041】
このように、照明器具1,100の外形形状に関わらず、簡単に遮光フード30,130を器具本体10,110に取り付けることができ、施工性の良い遮光フード30,130を備えた照明器具1,100を提供することができる。
【0042】
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の態様の例示であり、本発明の要旨の範囲において任意に変形、及び応用が可能である。