特許第6775691号(P6775691)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 深▲セン▼市華星光電技術有限公司の特許一覧

<>
  • 特許6775691-GOA駆動回路及び液晶表示装置 図000002
  • 特許6775691-GOA駆動回路及び液晶表示装置 図000003
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6775691
(24)【登録日】2020年10月8日
(45)【発行日】2020年10月28日
(54)【発明の名称】GOA駆動回路及び液晶表示装置
(51)【国際特許分類】
   G09G 3/36 20060101AFI20201019BHJP
   G09G 3/20 20060101ALI20201019BHJP
   G02F 1/133 20060101ALI20201019BHJP
【FI】
   G09G3/36
   G09G3/20 623H
   G09G3/20 623B
   G02F1/133 505
【請求項の数】12
【全頁数】10
(21)【出願番号】特願2019-541834(P2019-541834)
(86)(22)【出願日】2016年12月14日
(65)【公表番号】特表2019-537073(P2019-537073A)
(43)【公表日】2019年12月19日
(86)【国際出願番号】CN2016109868
(87)【国際公開番号】WO2018072288
(87)【国際公開日】20180426
【審査請求日】2019年4月17日
(31)【優先権主張番号】201610906745.3
(32)【優先日】2016年10月18日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】515204720
【氏名又は名称】深▲セン▼市華星光電技術有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100188558
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 雅人
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【弁理士】
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】▲呂▼ ▲暁▼文
(72)【発明者】
【氏名】▲陳▼ ▲書▼志
【審査官】 塚本 丈二
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2016/0275895(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2011/0279429(US,A1)
【文献】 国際公開第2014/208123(WO,A1)
【文献】 国際公開第2016/074283(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G09G 3/36
G02F 1/133
G09G 3/20
G09G 3/18
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
GOA駆動回路であって、
複数のカスケード接続されたGOAユニットを含み、第N段GOAユニットが表示領域の第N段水平走査線Gnにゲート駆動信号を出力し、該第N段GOAユニットは、プルアップモジュール、プルアップ制御モジュール、プルダウン維持モジュール、ダウンロードモジュール及びブートストラップコンデンサモジュールを含み、前記プルアップモジュール、プルダウン維持モジュール及びブートストラップコンデンサモジュールがいずれも、それぞれ第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnに電気的に接続され、前記プルアップ制御モジュール及びダウンロードモジュールが第N段ゲート信号点Qnに接続され、
前記プルアップ制御モジュールは、第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタを含み、前記第1の薄膜トランジスタのソース及び第2の薄膜トランジスタのドレインがいずれも第3の薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第2の薄膜トランジスタのソース及び第3の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第3の薄膜トランジスタのソースがプルダウン維持モジュールに接続され、前記第1の薄膜トランジスタ及び第2の薄膜トランジスタのゲートが接続されると共に、第1の高周波クロック信号が入力され、
前記プルダウン維持モジュールは、基準低電圧源に接続され、第N段水平走査線Gnが非動作時間内にある場合、前記プルダウン維持モジュールは、第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnを基準低電圧源と導通させることにより、第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnの電位をローレベルにプルダウンし、第3の薄膜トランジスタのソースを前記基準低電圧源と導通させることにより、第3の薄膜トランジスタのソースをローレベルにプルダウンする、GOA駆動回路。
【請求項2】
前記プルダウン維持モジュールは、2つのプルダウン維持ユニットを含み、それぞれの前記プルダウン維持ユニットは、いずれも第4の薄膜トランジスタ、第6の薄膜トランジスタ、第7の薄膜トランジスタ、第8の薄膜トランジスタ、第9の薄膜トランジスタ及び第10の薄膜トランジスタを含み、
前記第7の薄膜トランジスタのドレイン及びゲートがいずれも第8の薄膜トランジスタのドレインに接続されると共に、低周波クロック信号が入力され、前記第7の薄膜トランジスタのソース、第8の薄膜トランジスタのゲート及び第10の薄膜トランジスタのドレインが第1のノードに接続され、前記第8の薄膜トランジスタのソース、第9の薄膜トランジスタのドレイン、第4の薄膜トランジスタのゲート及び第6の薄膜トランジスタのゲートが第2のノードに接続され、前記第4の薄膜トランジスタと、第6の薄膜トランジスタと、第10の薄膜トランジスタのソースとが接続されると共に、基準低電圧源から入力される第1の低電圧が入力され、前記第9の薄膜トランジスタのソースには、基準低電圧源から入力される第2の低電圧が入力され、前記第4の薄膜トランジスタのドレイン、第9の薄膜トランジスタのゲート及び第10の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第6の薄膜トランジスタのドレインがそれぞれ第3の薄膜トランジスタのソース及び第N段水平走査線Gnに接続され、該2つのプルダウン維持ユニットにそれぞれ入力された低周波クロック信号の位相が逆になる請求項1に記載のGOA駆動回路。
【請求項3】
該2つのプルダウン維持ユニットの低周波クロック信号は、それぞれ異なる共通金属線を介して入力される請求項2に記載のGOA駆動回路。
【請求項4】
前記ダウンロードモジュールは、第11の薄膜トランジスタを含み、前記第11の薄膜トランジスタのドレインに第2の高周波クロック信号が入力され、前記第11の薄膜トランジスタのゲートが第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第11の薄膜トランジスタのソースが第N段ダウンロード信号STnを出力し、
記プルダウン維持ユニットは、さらに第5の薄膜トランジスタを含み、前記第5の薄膜トランジスタのゲートが前記第2のノードに接続され、前記第5の薄膜トランジスタのドレインが前記第11の薄膜トランジスタのソースに接続され、前記第5の薄膜トランジスタのソースに前記第1の低電圧が入力される請求項2に記載のGOA駆動回路。
【請求項5】
前記第2の低電圧の電圧値は、前記第1の低電圧の電圧値より小さい請求項4に記載のGOA駆動回路。
【請求項6】
前記プルアップモジュールは、第12の薄膜トランジスタを含み、前記第12の薄膜トランジスタのドレインに前記第2の高周波クロック信号が入力され、前記第12の薄膜トランジスタのソースが前記第N段水平走査線Gnに接続され、前記第12の薄膜トランジスタのゲートが前記第N段ゲート信号点に接続される請求項5に記載のGOA駆動回路。
【請求項7】
前記第1の高周波クロック信号と前記第2の高周波クロック信号とは逆相である、請求項6に記載のGOA駆動回路。
【請求項8】
前記ブートストラップコンデンサモジュールは、ブートストラップコンデンサを含み、前記ブートストラップコンデンサの一端が前記第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記ブートストラップコンデンサの他端が前記第N段水平走査線Gnに接続される請求項1に記載のGOA駆動回路。
【請求項9】
前記第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタは、いずれもインジウムガリウム亜鉛酸化物薄膜トランジスタである請求項1に記載のGOA駆動回路。
【請求項10】
GOA駆動回路であって、
複数のカスケード接続されたGOAユニットを含み、第N段GOAユニットが表示領域の第N段水平走査線Gnにゲート駆動信号を出力し、該第N段GOAユニットは、プルアップモジュール、プルアップ制御モジュール、プルダウン維持モジュール、ダウンロードモジュール及びブートストラップコンデンサモジュールを含み、前記プルアップモジュール、プルダウン維持モジュール及びブートストラップコンデンサモジュールがいずれも、それぞれ第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnに電気的に接続され、前記プルアップ制御モジュール及びダウンロードモジュールが第N段ゲート信号点Qnに接続され、
前記プルアップ制御モジュールは、第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタを含み、前記第1の薄膜トランジスタのソース及び第2の薄膜トランジスタのドレインがいずれも第3の薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第2の薄膜トランジスタのソース及び第3の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第3の薄膜トランジスタのソースがプルダウン維持モジュールに接続され、前記第1の薄膜トランジスタ及び第2の薄膜トランジスタのゲートが接続されると共に、第1の高周波クロック信号が入力され、
前記プルダウン維持モジュールは、基準低電圧源に接続され、第N段水平走査線Gnが非動作時間内にある場合、前記プルダウン維持モジュールは、第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnを基準低電圧源と導通させることにより、第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnの電位をローレベルにプルダウンし、第3の薄膜トランジスタのソースを前記基準低電圧源と導通させることにより、第3の薄膜トランジスタのソースをローレベルにプルダウンし、
前記プルダウン維持モジュールは、2つのプルダウン維持ユニットを含み、各前記プルダウン維持ユニットは、いずれも第4の薄膜トランジスタ、第6の薄膜トランジスタ、第7の薄膜トランジスタ、第8の薄膜トランジスタ、第9の薄膜トランジスタ及び第10の薄膜トランジスタを含み、
前記第7の薄膜トランジスタのドレイン及びゲートがいずれも第8の薄膜トランジスタのドレインに接続されると共に、低周波クロック信号が入力され、前記第7の薄膜トランジスタのソース、第8の薄膜トランジスタのゲート及び第10の薄膜トランジスタのドレインが第1のノードに接続され、前記第8の薄膜トランジスタのソース、第9の薄膜トランジスタのドレイン、第4の薄膜トランジスタのゲート及び第6の薄膜トランジスタのゲートが第2のノードに接続され、前記第4の薄膜トランジスタと、第6の薄膜トランジスタと、第10の薄膜トランジスタのソースとが接続されると共に、基準低電圧源から入力される第1の低電圧が入力され、前記第9の薄膜トランジスタのソースには、基準低電圧源から入力される第2の低電圧が入力され、前記第4の薄膜トランジスタのドレイン、第9の薄膜トランジスタのゲート及び第10の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第6の薄膜トランジスタのドレインがそれぞれ第3の薄膜トランジスタのソース及び第N段水平走査線Gnに接続され、該2つのプルダウン維持ユニットにそれぞれ入力された低周波クロック信号の位相が逆になり、
該2つのプルダウン維持ユニットの低周波クロック信号は、それぞれ異なる共通金属線を介して入力され、
前記ダウンロードモジュールは、第11の薄膜トランジスタを含み、前記第11の薄膜トランジスタのドレインに第2の高周波クロック信号が入力され、前記第11の薄膜トランジスタのゲートが第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第11の薄膜トランジスタのソースが第N段ダウンロード信号STnを出力し、
記プルダウン維持ユニットは、さらに第5の薄膜トランジスタを含み、前記第5の薄膜トランジスタのゲートが前記第2のノードに接続され、前記第5の薄膜トランジスタのドレインが前記第11の薄膜トランジスタのソースに接続され、前記第5の薄膜トランジスタのソースに前記第1の低電圧が入力され、
前記第2の低電圧の電圧値は、前記第1の低電圧の電圧値より小さく、
前記プルアップモジュールは、第12の薄膜トランジスタを含み、前記第12の薄膜トランジスタのドレインに前記第2の高周波クロック信号が入力され、前記第12の薄膜トランジスタのソースが前記第N段水平走査線Gnに接続され、前記第12の薄膜トランジスタのゲートが前記第N段ゲート信号点に接続され、
前記第1の高周波クロック信号と前記第2の高周波クロック信号とは逆相であり、
前記ブートストラップコンデンサモジュールは、ブートストラップコンデンサを含み、前記ブートストラップコンデンサの一端が前記第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記ブートストラップコンデンサの他端が前記第N段水平走査線Gnに接続され、
前記第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタは、いずれもインジウムガリウム亜鉛酸化物薄膜トランジスタである、GOA駆動回路。
【請求項11】
請求項1に記載のGOA駆動回路を含む液晶表示装置。
【請求項12】
請求項10に記載のGOA駆動回路を含む液晶表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶表示の分野に関し、特にGOA駆動回路及び液晶表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
Gate Driver On Arrayは、GOAと略称され、従来の薄膜トランジスタ液晶ディスプレイのアレイ作製プロセスを利用してゲート行走査駆動信号回路をアレイ基板上に作製することにより、画素構造を順次走査する駆動方式を実現する技術である。
【0003】
従来技術において、GOA回路の薄膜トランジスタは、常にインジウムガリウム亜鉛酸化物を用いるが、インジウムガリウム亜鉛酸化物のオン電圧Vthにドリフトが発生しやすく、該プルアップ制御モジュールの薄膜トランジスタは、オン電圧Vthのドリフトにより該ゲート信号点Qの漏電を引き起こしやすく、GOAユニットの機能に影響を与える。
【0004】
したがって、従来技術に欠陥が存在し、その改善が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、改善されたGOA駆動回路及び液晶表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記問題を解決するために、本発明に係る技術的解決手段は、以下のとおりである。
【0007】
本発明のGOA駆動回路は、複数のカスケード接続されたGOAユニットを含み、第N段GOAユニットが表示領域の第N段水平走査線Gnにゲート駆動信号を出力し、該第N段GOAユニットはプルアップモジュール、プルアップ制御モジュール、プルダウン維持モジュール、ダウンロードモジュール及びブートストラップコンデンサモジュールを含み、前記プルアップモジュール、プルダウン維持モジュール及びブートストラップコンデンサモジュールがいずれも、それぞれ第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnに電気的に接続され、前記プルアップ制御モジュール及びダウンロードモジュールが第N段ゲート信号点Qnに接続され、
前記プルアップ制御モジュールは、第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタを含み、前記第1の薄膜トランジスタのソース及び第2の薄膜トランジスタのドレインがいずれも第3の薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第2の薄膜トランジスタのソース及び第3の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第3の薄膜トランジスタのソースがプルダウン維持モジュールに接続され、前記第1の薄膜トランジスタ及び第2の薄膜トランジスタのゲートが接続されると共に、第1の高周波クロック信号が入力され、
前記プルダウン維持モジュールは、基準低電圧源に接続され、第N段水平走査線Gnが非動作時間内にある場合、前記プルダウン維持モジュールは第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnを基準低電圧源と導通させることにより、第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnの電位をローレベルにプルダウンし、第3の薄膜トランジスタのソースを前記基準低電圧源と導通させることにより、第3の薄膜トランジスタのソースをローレベルにプルダウンする。
【0008】
好ましくは、前記プルダウン維持モジュールは、2つのプルダウン維持ユニットを含み、各前記プルダウン維持ユニットは、いずれも第4の薄膜トランジスタ、第6の薄膜トランジスタ、第7の薄膜トランジスタ、第8の薄膜トランジスタ、第9の薄膜トランジスタ及び第10の薄膜トランジスタを含み、
前記第7の薄膜トランジスタのドレイン及びゲートがいずれも第8の薄膜トランジスタのドレインに接続されると共に、低周波クロック信号が入力され、前記第7の薄膜トランジスタのソース、第8の薄膜トランジスタのゲート及び第10の薄膜トランジスタのドレインが第1のノードに接続され、前記第8の薄膜トランジスタのソース、第9の薄膜トランジスタのドレイン、第4の薄膜トランジスタのゲート及び第6の薄膜トランジスタのゲートが第2のノードに接続され、前記第4の薄膜トランジスタ、第6の薄膜トランジスタ及び第10の薄膜トランジスタのソースが接続されると共に、基準低電圧源から入力される第1の低電圧が入力され、前記第9の薄膜トランジスタのソースには、基準低電圧源から入力される第2の低電圧が入力され、前記第4の薄膜トランジスタのドレイン、第9の薄膜トランジスタのゲート及び第10の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第6の薄膜トランジスタのドレインがそれぞれ第3の薄膜トランジスタのソース及び第N段水平走査線Gnに接続され、該2つのプルダウン維持ユニットにそれぞれ入力された低周波クロック信号の位相が逆になる。
【0009】
好ましくは、該2つのプルダウン維持ユニットの低周波クロック信号LCは、それぞれ異なる共通金属線を介して入力される。
【0010】
好ましくは、前記ダウンロードモジュールは、第11の薄膜トランジスタを含み、前記第11の薄膜トランジスタのドレインに第2の高周波クロック信号が入力され、前記第11の薄膜トランジスタのゲートが第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第11の薄膜トランジスタのソースが第N段ダウンロード信号STnを出力し、
記プルダウン維持ユニットは、さらに第5の薄膜トランジスタを含み、前記第5の薄膜トランジスタのゲートが前記第2のノードに接続され、前記第5の薄膜トランジスタのドレインが前記第11の薄膜トランジスタのソースに接続され、前記第5の薄膜トランジスタのソースに前記第1の低電圧が入力される。
【0011】
好ましくは、前記第2の低電圧の電圧値は、前記第1の低電圧の電圧値より小さい。
【0012】
好ましくは、前記プルアップモジュールは、第12の薄膜トランジスタを含み、前記第12の薄膜トランジスタのドレインに前記第2の高周波クロック信号が入力され、前記第12の薄膜トランジスタのソースが前記第N段水平走査線Gnに接続され、前記第12の薄膜トランジスタのゲートが前記第N段ゲート信号点に接続される。
【0013】
好ましくは、前記第1の高周波クロック信号と前記第2の高周波クロック信号とは逆相である。
【0014】
好ましくは、前記ブートストラップコンデンサモジュールは、ブートストラップコンデンサを含み、前記ブートストラップコンデンサの一端が前記第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記ブートストラップコンデンサの他端が前記第N段水平走査線に接続される。
【0015】
好ましくは、前記第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタは、いずれもインジウムガリウム亜鉛酸化物薄膜トランジスタである。
【0016】
さらに、本発明の液晶表示装置は、上記いずれか一項に記載のGOA駆動回路を含む。
【0017】
本発明に係るGOA駆動回路のプルアップ制御モジュールは、第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタを含み、前記第1の薄膜トランジスタのソース及び第2の薄膜トランジスタのドレインがいずれも第3の薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第2の薄膜トランジスタのソース及び第3の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第3の薄膜トランジスタのソースがプルダウン維持モジュールに接続され、前記第1の薄膜トランジスタ及び第2の薄膜トランジスタのゲートが接続されると共に、第1の高周波クロック信号が入力され、第N段水平走査線Gnが非動作時間内にある場合、前記プルダウン維持モジュールは第3の薄膜トランジスタのソースを前記基準低電圧源と導通させることにより、第3の薄膜トランジスタのソースをローレベルにプルダウンし、該プルアップ制御モジュールが該ゲート信号点に漏電することを回避すると共に、プルダウンモジュールを省略するので、薄膜トランジスタの数を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明の好ましい実施例におけるGOA駆動回路の第N段GOAユニットの原理ブロック図である。
図2】本発明の図1に示す実施例におけるGOA駆動回路の第N段GOAユニットの回路構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下の各実施例の説明は、図面を参照して、本発明の実施可能な特定の実施例を例示するものである。本発明で言及される方向用語、例えば「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「内」、「外」、「側面」等は、図面を参照する方向に過ぎない。したがって、使用される方向用語は本発明を説明して理解するためのものであり、本発明を限定するものではない。
【0020】
図において、構造の類似するモジュールは同じ符号で表される。
【0021】
図1に示すとおり、該GOA駆動回路は、複数のカスケード接続されたGOAユニットを含み、第N段GOAユニットが表示領域の第N段水平走査線Gnにゲート駆動信号を出力する。該第N段GOAユニットは、プルアップ制御モジュール101、プルアップモジュール102、プルダウン維持モジュール103、ダウンロードモジュール105及びブートストラップコンデンサモジュール104を含む。
【0022】
該プルアップモジュール102、プルダウン維持モジュール103及びブートストラップコンデンサモジュール104はいずれも、それぞれ第N段ゲート信号点Qnと第N段水平走査線Gnに電気的に接続され、該プルアップ制御モジュール101は該第N段ゲート信号点Qnに接続され、ダウンロードモジュール105は第N段ゲート信号点Qnに接続される。
【0023】
図1及び図2に示すとおり、具体的には、該プルアップモジュール102は、第12の薄膜トランジスタT12を含み、該第12の薄膜トランジスタT12のドレインに第2の高周波クロック信号CKが入力され、該第12の薄膜トランジスタT12のソースが第N段水平走査線Gnに接続され、該第12の薄膜トランジスタT12のゲートが第N段ゲート信号点Qnに接続される。該プルアップモジュール102は、該第2の高周波クロック信号CKに基づいてゲート走査信号を該第N段水平走査線に出力する。
【0024】
該ダウンロードモジュール105は、第11の薄膜トランジスタT11を含み、該第11の薄膜トランジスタT11のドレインに第2の高周波クロック信号CKが入力され、該第11の薄膜トランジスタT11のゲートが第N段ゲート信号点Qnに接続され、該第11の薄膜トランジスタT11のソースが第N段ダウンロード信号STnを第N+1段GOAユニットのプルアップ制御モジュール101に出力する。
【0025】
該プルアップ制御モジュール101は、該プルアップモジュール102の第12の薄膜トランジスタT12及びダウンロードモジュール105の第11の薄膜トランジスタT11のオン時間を制御する。
【0026】
該プルアップ制御モジュール101は、第1の薄膜トランジスタT1、第2の薄膜トランジスタT2及び第3の薄膜トランジスタT3を含む。該第1の薄膜トランジスタT1のソース及び第2の薄膜トランジスタT2のドレインがいずれも第3の薄膜トランジスタT3のドレインに接続され、第2の薄膜トランジスタT2のソース及び第3の薄膜トランジスタT3のゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、第3の薄膜トランジスタT3のソースがプルダウン維持モジュール103に接続され、第1の薄膜トランジスタT1及び第2の薄膜トランジスタT2のゲートが接続されると共に、第1の高周波クロック信号XCKが入力される。該第N段GOAユニットが第1段GOAユニットである場合、該第1の薄膜トランジスタT1のドレインにオン信号STVが入力される。該第N段GOAユニットが第1段GOAユニットでない場合、該第1の薄膜トランジスタ及び第2の薄膜トランジスタのゲートが接続されると共に、第N−1段GOAユニットのダウンロードモジュール105に接続されて、ダウンロードモジュール105から送信されたダウンロード信号STn−1を受信する。
【0027】
該ブートストラップコンデンサモジュール104は、ブートストラップコンデンサCbを含み、該ブートストラップコンデンサの一端が該第N段ゲート信号点に接続され、該ブートストラップコンデンサCbの他端が該第N段水平走査線Gnに接続される。
【0028】
該プルダウン維持モジュール103は、基準低電圧源に接続され、第N段水平走査線Gnが非動作時間内にある場合、プルダウン維持モジュール103は、第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnを基準低電圧源と導通させることにより、第N段ゲート信号点Qn及び第N段水平走査線Gnの電位をローレベルにプルダウンし、第3の薄膜トランジスタT3のソースを基準低電圧源と導通させることにより、第3の薄膜トランジスタT3のソースをローレベルにプルダウンする。
【0029】
具体的には、該プルダウン維持モジュール103は、構造が同じである2つのプルダウン維持ユニット1031を含む。
【0030】
各プルダウン維持ユニット1031は、いずれも第4の薄膜トランジスタT4、第5の薄膜トランジスタT5、第6の薄膜トランジスタT6、第7の薄膜トランジスタT7、第8の薄膜トランジスタT8、第9の薄膜トランジスタT9及び第10の薄膜トランジスタT10を含む。
【0031】
該第7の薄膜トランジスタT7のドレイン及びゲートは、いずれも第8の薄膜トランジスタT8のドレインに接続されると共に、低周波クロック信号LC1/LC2が入力される。該第7の薄膜トランジスタT7のソース、第8の薄膜トランジスタT8のゲート及び第10の薄膜トランジスタT10のドレインは第1のノードa1に接続される。該第8の薄膜トランジスタT8のソース、第9の薄膜トランジスタT9のドレイン、第4の薄膜トランジスタT4のゲート、第5の薄膜トランジスタT5のゲート及び第6の薄膜トランジスタT6のゲートは第2のノードa2に接続され、該ノードa2の電圧により該第4の薄膜トランジスタT4、第5の薄膜トランジスタT5及び第6の薄膜トランジスタT6のオンオフを制御する。
【0032】
第4の薄膜トランジスタT4、第5の薄膜トランジスタT5、第6の薄膜トランジスタT6及び第10の薄膜トランジスタT10のソースが接続されると共に、基準低電圧源から入力される第1の低電圧VSS1が入力され、第9の薄膜トランジスタT9のソースには、基準低電圧源から入力される第2の低電圧VSS2が入力される。該第4の薄膜トランジスタT4のドレイン、第9の薄膜トランジスタT9のゲート及び第10の薄膜トランジスタT10のゲートは、いずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、第6の薄膜トランジスタT6のドレインは、それぞれ第3の薄膜トランジスタT3のソース及び第N段水平走査線Gnに接続され、該第5の薄膜トランジスタT5のドレインは、該第11の薄膜トランジスタT11のソースに接続される。第2の低電圧の電圧値が前記第1の低電圧の電圧値より小さいため、ゲート信号点の漏電をさらに防止することができる。
【0033】
該第1〜第12の薄膜トランジスタは、いずれもインジウムガリウム亜鉛酸化物薄膜トランジスタである。
【0034】
該2つのプルダウン維持ユニット1031にそれぞれ入力された低周波クロック信号LC1/LC2の位相が逆になることにより、該2つのプルダウン維持ユニット1031を交互に動作させ、電圧ストレスにより薄膜トランジスタが動作不良になることを回避することができる。
【0035】
本発明に係るGOA駆動回路のプルアップ制御モジュールは、第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ及び第3の薄膜トランジスタを含み、前記第1の薄膜トランジスタのソース及び第2の薄膜トランジスタのドレインがいずれも第3の薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第2の薄膜トランジスタのソース及び第3の薄膜トランジスタのゲートがいずれも第N段ゲート信号点Qnに接続され、前記第3の薄膜トランジスタのソースがプルダウン維持モジュールに接続され、前記第1の薄膜トランジスタ及び第2の薄膜トランジスタのゲートが接続されると共に、第1の高周波クロック信号が入力され、第N段水平走査線Gnが非動作時間内にある場合、前記プルダウン維持モジュールは、第3の薄膜トランジスタのソースを前記基準低電圧源と導通させることにより、第3の薄膜トランジスタのソースをローレベルにプルダウンし、該プルアップ制御モジュールが該ゲート信号点に漏電することを回避すると共に、プルダウンモジュールを省略して薄膜トランジスタの数を減少させることができる。
【0036】
以上をまとめると、本発明は、既に好ましい実施例で以上のように開示されているが、上記好ましい実施例は本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び改良を行うことができるため、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定められる範囲を基準とする。
【符号の説明】
【0037】
101 プルアップ制御モジュール
102 プルアップモジュール
103 プルダウン維持モジュール
104 ブートストラップコンデンサモジュール
105 ダウンロードモジュール
図1
図2