特許第6783750号(P6783750)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クゥアルコム・インコーポレイテッドの特許一覧

特許6783750EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化
<>
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000002
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000003
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000004
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000005
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000006
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000007
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000008
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000009
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000010
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000011
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000012
  • 特許6783750-EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化 図000013
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6783750
(24)【登録日】2020年10月26日
(45)【発行日】2020年11月11日
(54)【発明の名称】EOTDOAのためのLTEにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/04 20090101AFI20201102BHJP
   H04W 64/00 20090101ALI20201102BHJP
【FI】
   H04W72/04 136
   H04W64/00 140
【請求項の数】17
【全頁数】27
(21)【出願番号】特願2017-511846(P2017-511846)
(86)(22)【出願日】2015年9月2日
(65)【公表番号】特表2017-527215(P2017-527215A)
(43)【公表日】2017年9月14日
(86)【国際出願番号】US2015048115
(87)【国際公開番号】WO2016036840
(87)【国際公開日】20160310
【審査請求日】2018年8月10日
(31)【優先権主張番号】62/044,765
(32)【優先日】2014年9月2日
(33)【優先権主張国】US
(31)【優先権主張番号】14/842,387
(32)【優先日】2015年9月1日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100109830
【弁理士】
【氏名又は名称】福原 淑弘
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100112807
【弁理士】
【氏名又は名称】岡田 貴志
(72)【発明者】
【氏名】ミルバゲーリ、アラシュ
(72)【発明者】
【氏名】バニスター、ブライアン・クラーク
【審査官】 横田 有光
(56)【参考文献】
【文献】 特表2012−523183(JP,A)
【文献】 国際公開第2010/087214(WO,A1)
【文献】 特表2013−536616(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0046030(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24− 7/26
H04W 4/00−99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法であって、
位置決め基準信号(PRS)を送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、
前記少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、前記時間周波数リソースのセットを決定することと、
前記決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信することと、
を備え、
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択され、
前記PRSを送信する前に、ユーザ機器(UE)に前記シード値を提供することをさらに備え、
前記少なくとも1つのパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定され、
前記PRSオフセットの値は、前記ストライドパターンのサイズに対応する値のセットからランダムに選択される、方法。
【請求項2】
前記シード値は、支援データとともに前記UEに提供され、前記支援データは、1つまたは複数の近隣基地局のリスト、および観測された到着時間差(OTDOA)支援データを備える、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
RSを送信するための前記時間周波数リソースのセットは、サブフレーム毎またはPRS機会毎に、異なる時間周波数リソースを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記少なくとも1つのパラメータは、ビットのシーケンスを有するミュートパターンを備え、各ビットは、前記PRSが、対応するPRS機会において送られるかどうかを示し、
前記ミュートパターンの長さは、前記BSが、前記PRSを、ターゲット値のデューティサイクルで、一連のPRSサブフレームによって送信するように選択される、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
基地局(BS)からの位置決め基準信号(PRS)のための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、
前記時間周波数リソースのセットにおいて前記PRSを測定することと、
備え、
前記少なくとも1つのパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定され、
前記PRSオフセットの値は、前記ストライドパターンのサイズに対応する値のセットからランダムに選択される、方法。
【請求項6】
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択される、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記PRSを受信する前に、前記BSから前記シード値を受信することをさらに備え、
前記シード値は、支援データとともに受信され、前記支援データは、1つまたは複数の近隣基地局のリスト、および観測された到着時間差(OTDOA)支援データを備える、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記シード値は、前記BSの物理セルID(PCID)、システムフレーム番号、または日時のうちの少なくとも1つに基づく、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記時間周波数リソースのセットは、1つまたは複数のPRSサブフレームの少なくとも1つの直交周波数分割多重(OFDM)シンボル期間に、1つまたは複数の周波数トーンを備える、請求項5に記載の方法。
【請求項10】
前記少なくとも1つのパラメータは、ビットのシーケンスを有するミュートパターンを備え、各ビットは、前記PRSが、対応するPRS機会において送られるかどうかを示す、
請求項5に記載の方法。
【請求項11】
1つまたは複数の他のBSからのPRSから、前記測定されたPRSの到着時間(TOA)差を推定すること、をさらに備える、
請求項5に記載の方法。
【請求項12】
前記PRSを測定するための前記時間周波数リソースのセットは、サブフレーム毎またはPRS機会毎に、異なる時間周波数リソースを備える、請求項5に記載の方法。
【請求項13】
ワイヤレス通信のための装置であって、
位置決め基準信号(PRS)を送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するための手段と、
前記少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、前記時間周波数リソースのセットを決定するための手段と、
前記決定された時間周波数リソースのセットにおいて前記PRSを送信するための手段と、
を備え、
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択され、
前記装置は、前記PRSを送信する前に、ユーザ機器(UE)に前記シード値を提供するための手段をさらに備え、
前記少なくとも1つのパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定される、装置。
【請求項14】
ワイヤレス通信のための装置であって、
基地局(BS)からの位置決め基準信号(PRS)のための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するための手段と、
前記時間周波数リソースのセットにおいて前記PRSを測定するための手段と、
を備え、
前記少なくとも1つのパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定される、装置。
【請求項15】
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択される、請求項14に記載の装置。
【請求項16】
前記少なくとも1つのパラメータは、ビットのシーケンスを有するミュートパターンを備え、各ビットは、PRSが、対応するPRS機会において送られるかどうかを示す、請求項14に記載の装置。
【請求項17】
請求項乃至12のいずれか1項に記載の方法を実行するための命令を備える、コンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【関連出願の相互参照】
【0001】
[0001]本願は、本明細書においてその全体が参照によって組み込まれている、2014年9月2日出願の米国仮特許出願第62/044,765号の利益を主張する2015年9月1日出願の米国特許出願第14/842,387号に対する優先権を主張する。
【0002】
開示の分野
[0002]本開示のいくつかの態様は、一般に、ワイヤレス通信システムに関し、さらに詳しくは、増強された観測された到着時間差(eOTDOA:enhanced observed time difference of arrival)のためのロングタームエボリューション(LTE(登録商標))における位置決め基準信号(PRS:positioning reference signal)周波数オフセットおよびミュートパターン(muting patterns)のランダム化に関する。
【背景技術】
【0003】
[0003]ワイヤレス通信ネットワークは、テレフォニー、ビデオ、データ、メッセージング、ブロードキャスト等のような様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。通常は多元接続ネットワークであるこのようなネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって、多数のユーザのための通信をサポートする。このようなネットワークの1つの例は、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)である。UTRANは、第3世代パートナーシップ計画(3GPP(登録商標))によってサポートされている第3世代(3G)モバイル電話技術である、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部として定義されている無線アクセスネットワーク(RAN)である。グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM)(登録商標)技術への後継であるUMTSは現在、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA(登録商標))、時分割符号分割多元接続(TD−CDMA)、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)のような様々なエアインターフェース規格をサポートする。たとえば、中国は、コアネットワークとしてその既存のGSMインフラストラクチャとの、UTRANアーキテクチャにおける根底をなすエアインターフェースとして、TD−SCDMAを追求している。UMTSはまた、高速ダウンリンクパケットデータ(HSDPA)のような増強された3Gデータ通信プロトコルをサポートし、それは、関連付けられたUMTSネットワークへ、より高いデータ転送速度および容量を提供する。
【0004】
[0004]異なる基地局を通してワイヤレスサービスが提供されるワイヤレステレコミュニケーションシステムにおける動作に加えて、UEは、ロケーションベースのサービスのような様々なサービスに関連するデータを消費し得る。UEの技術またはプロビジョニング設定(たとえば、イネーブルされた機能)に基づいて、UEの位置は、複数の衛星から受信されたデータを通して、または、複数の基地局から受信された制御シグナリングから、UEによって少なくとも部分的に推定され得る。3GPP LTEネットワークでは、このような制御シグナリングデータは位置決め基準信号(PRS)を含み、それは複数の基地局によって送信され、UEによって受信される。従来のテレコミュニケーションシステムでは、受信機における基準シンボルのPRSシーケンスの復号は、一般に、2次相関ピークをもたらす。このような2次相関ピークは、UEのロケーションの推定値を生成するために、(1つまたは複数の)処理(たとえば、三辺測量、三角測量等)の一部である飛行時間(time-of-flight)インターバルの決定に影響を及ぼし得る。
【発明の概要】
【0005】
[0005]本開示のシステム、方法、およびデバイスは各々、いくつかの態様を有し、このうちの何れの単一の態様も、この所望される属性に単独では寄与しない。以下に続く特許請求の範囲によって表現されるような本開示の範囲を限定することなく、いくつかの特徴が、ここで簡潔に議論されるであろう。本議論を考慮した後、そして特に、「詳細な説明」と題されたセクションを読んだ後、ワイヤレスネットワークにおけるアクセスポイントとユーザ端末との間の改善された通信を含む利点を、本開示の特徴がどのように提供するのかを理解するであろう。
【0006】
[0006]本開示のいくつかの態様は、一般に、増強された観測された到着時間差(eOTDOA)のためのロングタームエボリューション(LTE)における位置決め基準信号(PRS)周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化に関する。
【0007】
[0007]いくつかの態様に従って、基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法が提供される。この方法は、一般に、PRSを送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、時間周波数リソースのセットを決定することと、決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信することとを含む。
【0008】
[0008]いくつかの態様に従って、ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法が提供される。この方法は、一般に、BSからのPRSのための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、時間周波数リソースのセットにおいてPRSを測定することとを含む。
【0009】
[0009]いくつかの態様に従って、ワイヤレス通信のための装置が提供される。この装置は、一般に、PRSを送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するための手段と、少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、時間周波数リソースのセットを決定するための手段と、決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信するための手段とを含む。
【0010】
[0010]いくつかの態様に従って、ワイヤレス通信のための装置が提供される。この装置は、一般に、BSからのPRSのための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するための手段と、時間周波数リソースのセットにおいてPRSを測定するための手段とを含む。
【0011】
[0011]いくつかの態様に従って、ワイヤレス通信のための装置が提供される。この装置は、一般に、PRSを送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、時間周波数リソースのセットを決定することと、決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信することとを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む。
【0012】
[0012]いくつかの態様に従って、ワイヤレス通信のための装置が提供される。この装置は、一般に、BSからのPRSのための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、時間周波数リソースのセットにおいてPRSを測定することとを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む。
【0013】
[0013]いくつかの態様に従って、コンピュータ読取可能な媒体が提供される。コンピュータ読取可能な媒体は、一般に、記憶されたコンピュータ実行可能なコードを含み、コンピュータ実行可能なコードは、PRSを送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するためのコードと、少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、時間周波数リソースのセットを決定するためのコードと、決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信するためのコードとを備える。
【0014】
[0014]いくつかの態様に従って、コンピュータ読取可能な媒体が提供される。コンピュータ読取可能な媒体は、一般に、記憶されたコンピュータ実行可能なコードを含み、コンピュータ実行可能なコードは、BSからのPRSのための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するためのコードと、時間周波数リソースのセットにおいてPRSを測定するためのコードとを備える。
【0015】
[0015]本開示のいくつかの態様は、一般に、増強された観測された到着時間差(eOTDOA)のためのロングタームエボリューション(LTE)における位置決め基準信号(PRS)周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化に関する。
【0016】
[0016]いくつかの態様に従って、アクセスポイント(AP)が提供される。APは、一般に、PRSを送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するように構成された処理システムと、決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信するように構成された送信機とを含む。
【0017】
[0017]いくつかの態様に従って、アクセス端末が提供される。アクセス端末は、一般に、BSからのPRSのための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを測定することとを行うように構成された処理システムを含む。
【0018】
[0018]装置、システム、およびコンピュータプログラム製品を含む多くの他の態様が提供される。上述されたおよび関連する目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、以下に完全に記載され、特に、特許請求の範囲において指摘される特徴を備える。以下の記載および添付図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に述べる。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が適用され得る様々な方式のうちのごく一部しか示しておらず、本記載は、このような態様およびこれらの均等物のすべてを含むことが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【0019】
[0019]本開示の上述された特徴が詳細に理解され得るように、上記で簡潔に要約された、より具体的な記載が、態様に対する参照によってなされ、それらのいくつかは、添付図面に例示されている。しかしながら、この記載は、他の等しく有効な態様を認めているので、添付図面は、本開示のいくつかの典型的な態様のみを例示しており、従って、この範囲を限定するとは考慮されないことが留意されるべきである。
図1】[0020]図1は、本開示のいくつかの態様に従う、テレコミュニケーションシステムの例を概念的に例示するブロック図である。
図2】[0021]図2は、本開示のいくつかの態様に従う、テレコミュニケーションシステムにおいてユーザ機器(UE)と通信しているノードBの例を概念的に例示するブロック図である。
図3】[0022]図3は、本開示のいくつかの態様に従う、例示的なフレーム構造を例示する。
図4】[0023]図4は、本開示のいくつかの態様に従う、セル特有基準信号(CRS)送信のための例示的なサブフレームフォーマットを例示する。
図5】[0024]図5は、本開示のいくつかの態様に従う、位置決め基準信号(PRS)送信のための例示的なサブフレームフォーマットを例示する。
図5A図5Aは、本開示のいくつかの態様に従う、位置決め基準信号(PRS)送信のための例示的なサブフレームフォーマットを例示する。
図5B図5Bは、本開示のいくつかの態様に従う、位置決め基準信号(PRS)送信のための例示的なサブフレームフォーマットを例示する。
図6】[0025]図6は、本開示のいくつかの態様に従う、たとえば基地局によって実行される例示的な動作を例示する。
図6A】[0026]図6Aは、本開示のいくつかの態様に従う、図6に図示される動作を実行することが可能な例示的な構成要素を例示する。
図7】[0027]図7は、本開示のいくつかの態様に従う、たとえばUEによって実行される例示的な動作を例示する。
図7A】[0028]図7Aは、本開示のある態様に従う、図7において図示される動作を実行することが可能な例示的な構成要素を例示する。
図8】[0029]図8は、本開示のいくつかの態様に従う、例示的なPRS送信スケジュール800を例示する。
【0020】
[0030]理解を容易にするために、図面に対して共通である同一の要素を明示するために、可能な場合、同一の参照番号が使用されている。1つの実施形態において開示される要素は、特定の詳説無しで、他の実施形態において有用に利用され得ることが熟考される。
【詳細な説明】
【0021】
[0031]本開示のいくつかの態様は、一般に、増強された観測された到着時間差(eOTDOA)のためのロングタームエボリューション(LTE)における位置決め基準信号(PRS)周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化に関する。たとえば、サブフレームにおけるPRSのための周波数トーンオフセットを生成するために、または、ミュートシーケンスを生成するために、乱数生成器が使用され得る。この生成器のためのシード(seed)は、基地局(BS)とユーザ機器(UE)との両方において知られ得る。これは、ヒアアビリティ(hearability)を高め、よって、UEが、より多くの近隣BSからのPRSを測定し、OTDOA推定の精度を高めることを可能にする。
【0022】
[0032]本明細書に記載された技術は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、および他のネットワークのような様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用され得る。用語「ネットワーク」および「システム」は、しばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、たとえばユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000等のような無線技術をインプリメントし(implement)得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、時分割同期CDMA(TD−SCDMA)、およびCDMAのその他の変形を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM)のような無線技術をインプリメントし得る。直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワークは、エボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM等のような無線技術をインプリメントし得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A)は、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)との両方において、E−UTRAを使用するUMTSの新たなリリースであり、それは、ダウンリンクではOFDMAを適用し、アップリンクではSC−FDMAを適用する。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびGSMは、「第3世代パートナーシップ計画」(3GPP)という名称の団体からの文書に記載されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシップ計画2」(3GPP2)という名称の団体からの文書に記載されている。LTEは、一般に、LTEとLTE−Aとの両方を称する。本明細書において記載された技術は、他のワイヤレスネットワークおよび無線技術と同様に、上述されたワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用され得る。明確化のために、これら技術のいくつかの態様は、以下において、LTEに関して記載されており、LTE用語が以下の説明の多くで使用される。
【0023】
[0033]図1は、本開示の態様が実行され得るワイヤレス通信ネットワーク100を図示する。たとえば、eNB110は、位置決め基準信号(PRS)を送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータ(たとえば、周波数トーンオフセットまたはミュートパターン)をランダムに選択し得る。eNB110は、決定された時間周波数リソースのセットにおいて、たとえば、UE120にPRSを送信し得る。UE120は、BSからのPRSのための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するための(1つまたは複数の)パラメータをランダムに選択するために、対応する乱数生成器およびシードを使用し得る。
【0024】
[0034]ネットワーク100は、LTEネットワークまたはいくつかの他のワイヤレスネットワークであり得る。ワイヤレスネットワーク100は、複数のエボルブドノードB(eNBs)110および他のネットワークエンティティを含み得る。eNBは、UEsと通信するエンティティであり、基地局、ノードB、アクセスポイント等とも称され得る。各eNBは、特定の地理的エリアのための通信カバレッジを提供する。3GPPでは、用語「セル」は、この用語が使用されるコンテキストに依存して、このカバレッジエリアにサービス提供する(serving)eNBおよび/またはeNBサブシステムのカバレッジエリアを称し得る。
【0025】
[0035]eNBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または、他のタイプのセルのための通信カバレッジを提供し得る。マクロセルは、比較的大きな地理的エリア(たとえば、半径数キロメータ)をカバーし得、サービス加入を持つUEsによる無制限のアクセスを許可にし得る。ピコセルは、比較的小さな地理的エリアをカバーし得、サービス加入を持つUEsによる無制限のアクセスを許可し得る。フェムトセルは、比較的小さな地理的エリア(たとえば、家)をカバーし得、フェムトセルとの関連付けを有するUE(たとえば、クローズド加入者グループ(CSG)におけるUEs)による制限されたアクセスを許可し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと称され得る。ピコセルのためのeNBは、ピコeNBと称され得る。フェムトセルのためのeNBは、フェムトeNBまたはホームeNB(HeNB)と称され得る。図1に図示された例では、eNB110aは、マクロセル102aのためのマクロeNBであり得、eNB110bは、ピコセル102bのためのピコeNBであり得、eNB110cは、フェムトセル102cのためのフェムトeNBであり得る。eNBは、1つまたは複数(たとえば、3つ)のセルをサポートし得る。用語「eNB」、「基地局」、および「セル」は、本明細書において置換可能に使用され得る。
【0026】
[0036]ワイヤレスネットワーク100はまた、リレー局を含み得る。リレー局は、上流局(たとえば、eNBまたはUE)からのデータの送信を受信し得、下流局(たとえば、UEまたはeNB)にデータの送信を送り得るエンティティである。リレー局はまた、他のUEsのための送信をリレーし得るUEでもあり得る。図1に図示された例では、リレー局110dは、eNB110aとUE120dとの間の通信を容易にするために、マクロeNB110aおよびUE120dと通信し得る。リレー局はまた、リレーeNB、リレー基地局、リレー等とも称され得る。
【0027】
[0037]ワイヤレスネットワーク100は、たとえば、マクロeNBs、ピコeNBs、フェムトeNBs、リレーeNBs等のような異なるタイプのeNBsを含む異種ネットワークであり得る。これら異なるタイプのeNBsは、異なる送信電力レベル、異なるカバレッジエリア、および、ワイヤレスネットワーク100内の干渉に対する異なるインパクトを有し得る。たとえば、マクロeNBsは、高い送信電力レベル(たとえば、5〜40ワット)を有し得る一方、ピコeNBs、フェムトeNBs、およびリレーeNBsは、低い送信電力レベル(たとえば、0.1〜2ワット)を有し得る。
【0028】
[0038]ネットワークコントローラ130は、eNBsのセットに結合され得、これらeNBsのための調整および制御を提供し得る。ネットワークコントローラ130は、バックホールを介してeNBsと通信し得る。eNBsはまた、たとえば、直接的に、または、ワイヤレスまたは有線バックホールを介して間接的に、互いに通信し得る。
【0029】
[0039]UEs120は、ワイヤレスネットワーク100の全体にわたって分散され得、各UEは、固定式または移動式であり得る。UEはまた、端末、ユーザ端末、移動局、加入者ユニット、局等とも称され得る。UEは、セルラ電話(たとえば、スマートフォン)、情報携帯端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレット、ネットブック、スマートブック、ウルトラブック、ウェアラブルデバイス(たとえば、スマートグラス、スマートウォッチ、スマートリストバンド、スマートリング、スマートブレスレット、スマート衣類(smart clothing))、ドローン、ロボット、メータ(meter)、モニタ、センサ等であり得る。
【0030】
[0040]図2は、基地局/eNB110およびUE120の設計のブロック図を図示し、それは、図1における基地局/eNBsのうちの1つ、および、UEsのうちの1つであり得る。基地局110は、T個のアンテナ234a〜234tを装備され得、UE120は、R個のアンテナ252a〜252rを装備され得る。
【0031】
[0041]基地局110では、送信プロセッサ220が、1つまたは複数のUEsのために、データソース212からデータを受信し得、UEから受信したチャネル品質情報(CQIs)に基づいて各UEのための1つまたは複数の変調およびコーディングスキーム(MCS)を選択し得、UEのために選択された変調およびコーディングスキームに基づいて、各UEのためのデータを処理(たとえば、エンコードおよび変調)し得、すべてのUEsのためのデータシンボルを提供し得る。送信プロセッサ220はまた、システム情報および制御情報(たとえば、CQI要求、許可(grant)、上位レイヤシグナリング等)を処理し得、オーバヘッドシンボルおよび制御シンボルを提供し得る。プロセッサ220はまた、基準信号(たとえば、セル特有基準信号)および同期信号(たとえば、1次同期信号(PSS)および2次同期信号(SSS))のための基準シンボルを生成し得る。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ230は、適用可能であれば、データシンボル、制御シンボル、オーバヘッドシンボル、および/または、基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、T個の変調器(MODs)232a〜232tにT個の出力シンボルストリームを提供し得る。各変調器232は、出力サンプルストリームを取得するために、(たとえば、OFDM等のために)各々の出力シンボルストリームを処理し得る。各変調器232はさらに、ダウンリンク信号を取得するために、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログ変換、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)し得る。変調器232a〜232tからのT個のダウンリンク信号は、T個のアンテナ234a〜234tによって各々送信され得る。
【0032】
[0042]UE120では、アンテナ252a〜252rは、基地局110および/または他の基地局からダウンリンク信号を受信し得、受信された信号を、復調器(DEMODs)254a〜254rに各々提供し得る。各復調器254は、入力サンプルを取得するために、その受信された信号を調整(たとえば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)し得る。各復調器254はさらに、受信されたシンボルを取得するために、(たとえば、OFDM等のために)これら入力サンプルを処理し得る。MIMO検出器256は、R個すべての復調器254a〜254rから、受信されたシンボルを取得し、適用可能である場合、これら受信されたシンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを提供し得る。受信プロセッサ258は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調および復号)し、UE120のための復号されたデータをデータシンク260に提供し、復号された制御情報およびシステム情報をコントローラ/プロセッサ280に提供し得る。
【0033】
[0043]アップリンクでは、UE120において、送信プロセッサ264が、データソース262からのデータと、コントローラ/プロセッサ280からの制御情報とを受信および処理し得る。プロセッサ264はまた、1つまたは複数の基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ264からのシンボルは、適用可能であれば、TX MIMOプロセッサ266によってプリコーディングされ得、さらに、(たとえば、シングルキャリア周波数分割多重(SC−FDM)、直交周波数分割多重(OFDM)等のために)変調器254a〜254rによって処理され得、基地局110に送信され得る。基地局110では、UE120によって送られた復号されたデータおよび制御情報を取得するために、UE120および他のUEsからのアップリンク信号が、アンテナ234によって受信され得、復調器232によって処理され得、適用可能な場合にはMIMO検出器236によって検出され得、さらに、受信プロセッサ238によって処理され得る。プロセッサ238は、復号されたデータを、データシンク239に提供し、復号された制御情報を、コントローラ/プロセッサ240に提供し得る。
【0034】
[0044]コントローラ/プロセッサ240および280はそれぞれ、基地局110およびUE120において、動作を指示し得る。UE120におけるプロセッサ280および/または他のプロセッサおよびモジュールは、本明細書に記載されているように、位置決め基準信号(PRS)に基づいてセルの到着時間を明確に検出するようにUEを構成するための動作を実行または指示し得る。たとえば、UE120におけるコントローラ/プロセッサ280および/または他のプロセッサおよびモジュールは、図7に関連して例示されているもののように、様々なプロシージャのための動作を実行または指示し得る。メモリ282は、UE120のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。たとえば、基地局110におけるコントローラ/プロセッサ240および/または他のプロセッサおよびモジュールは、図6に関連して例示されているもののように、様々なプロシージャのための動作を実行または指示し得る。メモリ242は、基地局110のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ244は、ダウンリンクおよび/またはアップリンクにおけるデータ送信のためにUEsをスケジュールし得る。ネットワークコントローラ130は、たとえば、メモリ292、コントローラ/プロセッサ290、および通信ユニット294を含み得る。
【0035】
[0045]図3は、LTEにおけるFDDのための例示的なフレーム構造300を図示する。ダウンリンクおよびアップリンクの各々のための送信タイムラインは、無線フレームの単位に分割され得る。各無線フレームは、(たとえば10ミリ秒(ms)のような)予め決定された持続時間を有し得、0〜9のインデクスを付された10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つのスロットを含み得る。よって、各無線フレームは、0〜19のインデクスを付された20のスロットを含み得る。各スロットは、たとえば、通常のサイクリックプレフィクスのために7つのシンボル期間、または、拡張サイクリックプレフィクスのために6つのシンボル期間のような、L個のシンボル期間を含み得る。各サブフレームにおける2L個のシンボル期間は、0〜2L−1のインデクスを割り当てられ得る。
【0036】
[0046]LTEは、ダウンリンクにおいてOFDMを、アップリンクにおいてSC−FDMを利用する。OFDMおよびSC−FDMは、周波数範囲を、複数(NFFT個)の直交サブキャリアに分割し、それはまた、周波数トーン、トーン、ビン等と一般に称される。各サブキャリアは、データとともに変調され得る。一般に、変調シンボルは、OFDMを用いて周波数領域で、SC−FDMを用いて時間領域で送られる。隣接するサブキャリア間の間隔(spacing)は固定され得、サブキャリアの総数(NFFT個)は、システム帯域幅に依存し得る。たとえば、NFFTは、1.4、3、5、10、または20メガヘルツ(MHz)のシステム帯域幅について各々128、256、512、1024、または2048に等しい。
【0037】
[0047]ダウンリンクのために利用可能な時間周波数リソースは、リソースブロックに分割され得る。各リソースブロックは、1つのスロット内に12個のサブキャリアをカバーし得、複数のリソース要素を含み得る。各リソース要素は、1つのシンボル期間において1つのサブキャリアをカバーし得、1つの変調シンボルを送るために使用され得、それは実数値または複素数値であり得る。
【0038】
[0048]図3は、本開示の態様に従って、LTEにおける基準信号の送信を図示する。セルは、各サブフレームのいくつかのシンボル期間においてセル特有基準信号(CRS)を送信し得る。セルは、いくつかのサブフレームのいくつかのシンボル期間において、位置決め基準信号(PRS)を送信し得る。CRSおよびPRSは、セルに特有であり得、セルのセルアイデンティティ(ID)に基づいて生成され得る。CRSおよびPRSは、チャネル推定、チャネル測定、チャネルフォードバックレポーティング等のような様々な目的のために使用され得る。
【0039】
[0049]図4は、本開示の態様に従う、LTEにおける通常のサイクリックプレフィクスを伴うCRSのための2つのサブフレームフォーマット410および420を図示する。サブフレームフォーマット410は、2つのアンテナポートを有するセルのために使用され得る。セルは、シンボル期間0、4、7、および11においてCRSを送信し得る。サブフレームフォーマット420は、4つのアンテナポートを有するセルによって使用され得る。セルは、シンボル期間0、1、4、7、8、および11においてCRSを送信し得る。サブフレームフォーマット410および420の両方のために、ラベルRを有する所与のリソース要素のために、基準シンボルが、このリソース要素において、アンテナポートmから送信され得、どの変調シンボルも、このリソース要素において、他のアンテナポートから送信されないことがある。アンテナポートはまた、アンテナ、アンテナ素子等とも称され得る。セルは、CRSが送信される各シンボル期間において、等しく間隔を置かれたサブキャリアにおいてCRSを送信し得る。
【0040】
[0050]図5は、本開示の態様に従う、LTEにおける通常のサイクリックプレフィクスのためのPRSのための2つのサブフレームフォーマット510および520を図示する。サブフレームは、通常のサイクリックプレフィクスの場合、インデクス0〜13を付された14個のシンボル期間を含み得る。サブフレームフォーマット510は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)のために1つまたは2つのアンテナポートを有するセルのために使用され得る。サブフレームフォーマット520は、PBCHのために4つのアンテナポートを有するセルのために使用され得る。サブフレームフォーマット510および520の両方のために、セルは、図5においてラベルRを有する各リソース要素においてアンテナポート6でPRSを送信し得る。
【0041】
[0051]図5Aは、本開示の態様に従う、LTEにおける拡張サイクリックプレフィクスのためのPRSのための2つのサブフレームフォーマット530および540を図示する。サブフレームは、拡張サイクリックプレフィクスのためにインデクス0〜11を付された12個のサブフレーム期間を含み得る。サブフレームフォーマット530は、PBCHのために1つまたは2つのアンテナポートを有するセルのために使用され得る。サブフレームフォーマット540は、PBCHのために4つのアンテナポートを有するセルのために使用され得る。サブフレームフォーマット530および540の両方のために、セルは、図5Aにおいて、ラベルRを有する各リソース要素においてアンテナポート6でPRSを送信し得る。
【0042】
[0052]セルは、PRS送信のために構成された各サブフレームにおける1つまたは複数のリソースブロックにおいて、アンテナポート6からPRSを送信し得る。セルは、それらのアンテナポートに関わらず、PBCHに割り当てられたリソース要素におけるPRS、1次同期信号(PSS)、または2次同期信号(SSS)の送信を回避し得る。セルは、セルID、シンボル期間インデクス、およびスロットインデクスに基づいて、PRSのための基準シンボルを生成し得る。UEは、PRSを、別のセルと区別することが可能であり得る。
【0043】
[0053]セルは、特定のPRS帯域幅でPRSを送信し得、それは、より高いレイヤによって構成され得る。セルは、たとえば、図5および図5Aに図示されるように、PRS帯域幅にわたって6つのサブキャリア離れて配置されたサブキャリアにおいて(on subcarriers spaced apart by six subcarriers)PRSを送信し得る。セルはまた、PRS周期(periodicity)TPRS、サブフレームオフセットΔPRS、およびPRS持続時間NPRSのようなパラメータに基づいてPRSを送信し得る。PRS周期は、PRSが送信される周期である。PRS周期は、たとえば、160、320、640、または1280ミリ秒であり得る。サブフレームオフセットは、PRSが送信される特定のサブフレームを示す。そして、PRS持続時間は、PRS送信(PRS機会(occasion))の各期間においてPRSが送信される連続するサブフレームの数(the number of consecutive subframes)を示す。PRS持続時間は、たとえば、1、2、4、または6ミリ秒であり得る。
【0044】
[0054]PRS周期TPRSおよびサブフレームオフセットΔPRSは、PRSコンフィギュレーションインデクスIPRSによって伝送され得る。PRSコンフィギュレーションインデクスおよびPRS持続時間は、より高いレイヤによって独立して構成され得る。PRSが送信されるNPRS個の連続サブフレームのセットは、PRS機会と称され得る。たとえば、各PRS機会が、イネーブルまたはミュートされ(be enabled or muted)得、UEは、各セルにミュートビット(a muting bit)を適用し得る。次のPRS機会においてミュートされ得るセルは、測定されるべきではない。
【0045】
LTE EOTDOAにおけるPRS周波数オフセットおよびミュートパターンの例示的なランダム化
[0055]本明細書では、セルの位置決め基準信号(PRS)周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化のための技法および装置が提供される。たとえば、サブフレームおよび/またはミュートパターンビットシーケンスにおけるPRSのための周波数オフセットが、ランダム化され得る。PRSのランダム化は、たとえば、増強された観測された到着時間差(eOTDOA)推定の精度を向上させることに役立ち得る。
【0046】
[0056]ロングタームエボリューション(LTE)では、ロケーション位置決め(location positioning)は、OTDOA推定によって実行され得る。ロケーション位置決めサーバは、ユーザ機器(UE)に、近隣セルのリストを示す。UEは、リストにおける各セルのための到着時間(TOA)を測定し得、基準セルに関する到着時間差(TDOA)をネットワークにレポートし得る。UEの観測された到着時間差を与えられ、ネットワークにおけるロケーション位置決めサーバは、UEの位置を決定し得る。ロケーション位置決めの精度は、PRSが受信される近隣セルの数がより多いほど向上し得る。したがって、干渉の管理は、ヒアアビリティ、すなわち、UEが、近隣セルのPRSを聞いて(hear)測定する能力を向上させるために所望され得る。
【0047】
[0057]典型的に、PRSは、PRSサブフレーム(たとえば、PRSを搬送するサブフレーム)のPRS直交周波数分割多重(OFDM)シンボル(たとえば、PRSを搬送するシンボル)毎に6トーンストライドパターン(a 6-tone stride pattern)を有する。これは、PRSが、PRSシンボルにおいて、6トーン毎に生じることを意味する。ストライド(たとえば、PRSが生じるPRSシンボルにおける最初のトーン)のオフセットは、典型的には、PRSを送信するセルの物理セルID(PCID)に基づいて(たとえば、mod(PCID,6)によって)決定され、ここで、PCIDは、0〜503の範囲にある。図5Bは、2つの送信アンテナを用いた通常のサイクリックプレフィクス(CP)ケースにおけるPRSサブフレーム500Bの6つの可能な周波数オフセット(たとえば、ビン)を例示する。図5Bに図示されるように、0である周波数オフセットは、第3のシンボル期間におけるリソース要素(RE)502Bにおいて生じ得るので、PRSは、RE502Bにおいて送信され得、その後、RE504Bにおいて再び送信され得、RE502BとRE504Bとの間には5トーンある。あるいは、1である周波数オフセットがRE506Bにおいて生じ得るので、PRSは、RE506Bにおいて送信され得、RE508Bにおいて再び送信され得、RE506BとRE508Bとの間には5トーンあり、たとえば、2、3、4、5であるオフセットについても同様である。いくつかのケースでは、2つのセルが、同じオフセット(たとえば、同じmod(PCID,6)を有する)を有し得、たとえば、PCIDs0および6を有するセルは各々、周波数領域において衝突し得、互いに干渉を生成し得る。
【0048】
[0058]いくつかのPRSサブフレーム/機会は、ミュートされ得、ここで、BSは送信しないことがあり得るか、および/または、UEは、PRSを求めてモニタしないことがあり得る。典型的には、PRSミュートコンフィギュレーション(a PRS muting configuration)は、周期TREPを有する周期的なPRSミュートシーケンスによって定義され、ここで、PRS機会(サブフレーム)の数でカウントされるTREPは、2、4、8、または16であり得、これは、各々PRSミュートシーケンスを表す2、4、8、または16ビットストリングによって表され得る。1280ミリ秒のPRS周期の場合、TREPの最大値は8であり、16ではない。PRSミュートシーケンスにおけるビットが「0」に設定されている場合、PRSは、対応する(1つまたは複数の)PRS機会/サブフレームにおいてミュートされる。このPRSミュートシーケンスは、ネットワーク内の各セルのために構成される。典型的には、PRSミュートシーケンスのシーケンス長さおよび正確なパターンは、同じmod(PCID,6)値を有する所与のセルの近傍における近隣セルの数を考慮する、より洗練されたアルゴリズムに基づき得る。
【0049】
[0059]典型的には、ネットワークにおけるセルの周波数オフセットとミュートパターンとの両方が、静的(static)である。周波数オフセットは、セルPCID(たとえば、mod(PCID,6))に基づくので、セルの周波数オフセットは、ネットワークPCID計画(network PCID planning)の副産物であり得る。干渉を最小化し、ヒアアビリティを最大化するために、ネットワークにおける任意のポイントの近隣セルを、6つの周波数ビンの間に等しく分散させることが所望されるが、PCID計画スキームは、典型的には、PRS展開に先立って既になされているので、これは達成することが難しいことがある。したがって、PRS干渉管理は、典型的には、既存のネットワーク計画ツールに現れない。たとえネットワーク計画スキーム/ツールが、PRS干渉管理を考慮するために更新されても、これは、所望されないことがあるライブコマーシャルネットワークのPCID計画を修正することを伴い得る。それに加えて、データおよびCRS干渉除去(IC)の利点を最大化するために、クラスタ内の近隣セルがすべて、周波数領域において衝突し、同じmod(PCID,6)値を有することが所望され得、これは、PRS干渉管理とコンフリクトし得る。
【0050】
[0060]PRSミュートパターンは、PRS送信をミュートすることによって、PRSの観点から貧弱なPCID計画に対処し得、これによって、同じmod(PCID,6)グループにおける干渉を低減する。ミュートパターン決定は、エリアの基地局暦(BSA:base station almanac)を入力し、このエリアにおける各セルのためのミュートパターンを出力する洗練されたアルゴリズム/ツールを使用し得る。より単純なアプローチは、衝突しているセルのために擬似ランダムミュートパターンを使用し得る。しかしながら、可能なミュートパターン選択に関する制約(たとえば、16ビットに制限された長さ)は、ランダムに発生するシーケンスの生成を阻止し得る。また、ツール/アルゴリズムは、新たに追加/削除されたセルを考慮するために、任意の所与のエリアにおいて周期的に実行され得、ミュートパターンは、eノードB(eNB)とロケーションサーバとの両方において更新され得る。それに加えて、セルのためのミュートシーケンス長さおよびパターンが決定されると、それはeNB側において構成される。同じ情報が、支援データの一部としてUEに送信されるために、ロケーションサーバにおいても存在しなくてはならない。よって、シグナリングオーバヘッドもまた、ミュートシーケンスとともに含まれ得る。
【0051】
[0061]さらに、干渉を最小化するための制約は、時々、タイムツーフィックス(time-to-fix)のような他のOTDOAメトリックとコンフリクトし得る。たとえば、クラスタの同じ周波数オフセットにおけるセルの数が増えると、この周波数オフセットにおける各セルのための(このミュートパターンにおける「1」ビットに対応する)ON機会の数が減少し、よって、UEのための、所与の時間ウィンドウ内のこのセルを測定するための機会を潜在的に減少させる。
【0052】
[0062]したがって、ネットワークPCID計画および従来のミュートパターン選択アルゴリズムは、ネットワークにおける近隣セルの干渉管理のためのそれらの有用性に制限され得る。
【0053】
[0063]本明細書では、PRSを送信している他の近隣セルに引き起こされた干渉を最小化し、これによって、ヒアアビリティおよび増強されたOTDOA推定を向上させるために、セルのPRS周波数オフセットおよびミュートパターンのランダム化のための技法および装置が提供される。
【0054】
周波数領域における例示的なPRSオフセットランダム化
[0064]いくつかの態様に従って、干渉を低減し、ヒアアビリティを向上させるために、PRSオフセットが、周波数領域においてランダム化され得る。たとえば、セルのためのPRSオフセット係数(たとえば、vshift)は、セルPCID(たとえば、mod(PCID,6)値)に基づくのではなく、乱数に基づき得る。乱数生成器は、OFDMシンボルにおける0〜5の周波数トーンの範囲に一様に分散された値を生成し得る。ランダムに生成されたPRSオフセットを使用して、PRSオフセットは、PRSサブフレームまたは機会毎に、新たな値へホップし得、言い換えれば、PRSオフセットは、各PRSサブフレームまたは機会に、ランダムに生成され得る。
【0055】
[0065]いくつかの態様に従って、乱数生成器は、スクランブリングコード生成器に類似し得、シードを用いて開始され得る。UEは、シードを知り得、UEが、PRS信号を解読する(たとえば、PRSのための適切なREsをモニタする)ために、同じパターンを複製することを可能にする。UEは、シードを用いて構成され得るか、または、セルから(たとえば、OTDOA支援データを介して)シードを受信し得る。乱数は、セルのPCID、システムフレーム番号(SFN)、または他のパラメータの関数であり得る。SFNが周りを囲み(wraps around)、1024秒毎にそれ自身を繰り返すので、初期シードを、より長い時間の概念(たとえば、日時)の関数とすることが所望され得る。
【0056】
[0066]異なるサブフレームにおいてPRSオフセットを周波数ホッピングすることによって、PRSオフセットは、もはや静的ではなくなり得る。たとえば、所与のセル(たとえば、PCID 0)からの第1のサブフレーム(たとえば、n−1)において、PRSパターンは、(たとえば、乱数生成器から出力された値0〜5のうちの1つに対応する)図5Bに例示された6つの周波数オフセットパターンのうちの何れか1つを用いて送信され得る。第2のサブフレーム(たとえば、n)において、PRSパターンは、(たとえば、乱数生成器から出力された値0〜5のうちの別の1つに対応する)図5Bに例示された6つの周波数オフセットパターンのうちの別の1つを用いて送信され得、第3のサブフレーム(たとえば、n+1)では、PRSパターンは、(たとえば、乱数生成器から出力された値0〜5のうちのさらに別の1つに対応する)図5Bに例示された6つの周波数オフセットパターンのうちのさらに別の1つを用いて送信され得る。たとえば、1つの例示的なシナリオでは、乱数生成器は、各々3つのPRS機会をカバーする6つのPRSサブフレームについて、4、0、1、3、5、0を出力し得、ここで、各PRS機会は、NPRS=2個のサブフレームを有する。
【0057】
[0067]2つのセルが常に互いに衝突する訳ではないので、異なる周波数ビン間のこのようなPRSトーンのホッピングは、ヒアアビリティの向上を可能とし得、そして、周波数オフセットのランダム性の特性(randomness property)は、衝突している近隣セルが、平均した時間のパーセンテージ(たとえば、5/6)の間、互いに直交することを可能とする。
【0058】
時間領域における例示的なミュートパターンランダム化
[0068]いくつかの態様に従って、PRSミュートは、干渉を低減し、ヒアアビリティを向上させるために、時間領域においてランダム化され得る。いくつかの態様に従って、セルのPRSミュートパターンは、2進法の乱数生成器によって決定され得る。生成された2進法(たとえば、0または1)の乱数は、シードを用いて初期化され得る。シードは、同一の複製を可能にするために、eNBとUEとの両方において(たとえば、構成(configuration)によって、または、シグナリングによって)知られ得る。これは、UEが、所与のセルのPRS機会のためのミュートシーケンスを複製することと、それに従ってPRS測定をスケジュールすることとを可能にし得る。たとえば、UEは、ミュートされた機会におけるPRSのための測定をしないことがある。
【0059】
[0069]いくつかの態様に従って、各セルのためのランダムバイナリシーケンスは、機会におけるPRS送信のオン/オフ状態(および、UEにおける対応する測定)を決定する。同じシードが、セルとUEとの両方において、2進法の乱数生成器のために使用され得るので、ミュートシーケンスは、各セルのためにUEに送られた支援データに含まれないことがあり、ミュートシーケンスはまた、ロケーションサーバに含まれないことがある。なぜなら、ミュートシーケンスは、各側(each side)において独立して生成され得るからである。これは、eNBおよびロケーションサーバにおけるBSAメンテナンスを単純化し得、支援情報のペイロードサイズを低減し得る。いくつかの態様に従って、セルは、ミュートがイネーブルされているか、またはディセーブルされている(disabled)かを示すインジケーション(たとえば、Booleanフラグ)をUEに(たとえば、OTDOA支援情報において)送信し得る。
【0060】
[0070]いくつかの態様に従って、乱数は、セルのPCID、システムフレーム番号(SFN)、または他のパラメータの関数として生成され得る。SFNが周りを囲み、1024秒毎にそれ自身を繰り返すので、初期シードを、より長い時間の概念(たとえば、日時)の関数とすることが所望され得る。あるいは、LTE物理レイヤに一般的であり、スクランブリング演算のために使用される、長さMのゴールドシーケンスが使用され得る。
【0061】
[0071]従来のミュートシーケンスは、繰り返される長さL(たとえば、L=2、4、8、または16)を有し得る。しかしながら、いくつかの態様に従って、ミュートシーケンスは、便宜的に長い期間を有するように設計され得、これによって、オンイベントまたはオフイベントが等しく起こり易い実際のランダムなイベントに近づくことを可能にする。例示的なインプリメンテーション(implementation)に従って、50%デューティサイクル(たとえば、オン期間とオフ期間とが等しい量)のランダムシーケンスは、タイムツーフィックス、機会毎の測定のために利用可能なセルの数、および、再測定のために利用可能なセルの数のような他のパフォーマンスメトリックにおけるインパクトを最小化しながら、ヒアアビリティパフォーマンスを向上させ得る。たとえば、従来のミュートシーケンスは、繰り返される10011010であり得る一方、本明細書に記載されるミュートパターンランダム化の使用は、01100101、10100110を生成し得る。言及したように、利点は、ミュートパターン情報が、UEにセル毎に送信されないことがあり、これが、支援データのペイロードを著しく低減するであろうことと、ロケーションサーバが、データベース内の各セルのためのミュートパターンの複製を有さないことがあることである。
【0062】
[0072]図6は、本発明の開示に従う例示的な動作600を例示する。動作600は、たとえば、基地局(たとえば、図2におけるeNB110)によって実行され得る。動作600は、602おいて、位置決め基準信号(PRS)を送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータ(たとえば、周波数トーンオフセットまたはミュートシーケンス)をランダムに選択することによって始まり得る。いくつかの態様に従って、パラメータは、(たとえば、BSのPCID、システムフレーム番号、または、日時に基づいて)シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用して選択され得る。UEは、UEが、UEの乱数生成器を使用して同じ値を生成できるように、シードを知り得る。たとえば、BSは、PRSを送信する前にUEにシード値を提供し得る。いくつかの態様に従って、シード値は、支援データとともにUEに提供され得る。支援データは、1つまたは複数の近隣基地局のリスト、および観測された到着時間差(OTDOA)支援データを含み得る。
【0063】
[0073]604において、BSは、少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、時間周波数リソースのセットを決定し得る。606において、BSは、決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信し得る。いくつかの態様に従って、時間周波数リソースのセットは、1つまたは複数のPRSサブフレームの少なくとも1つの直交周波数分割多重(OFDM)シンボルにおいて1つまたは複数の周波数トーンを備える。周波数トーンは、各OFDMシンボルにおける固定数のトーンのストライドパターンと、ランダムに生成されたPRSオフセットとに基づいて決定され得る。PRSオフセットの値は、ストライドパターンのサイズに対応する値のセットからランダムに選択され得る。機会は、ビットのシーケンスを有する、ランダムに生成されたミュートパターンに基づいて決定され得、各ビットは、PRSが、対応するPRS機会において送られるか否かを示す。いくつかの態様に従って、ミュートパターンの長さは、BSが、PRSを、ターゲット値のデューティサイクル(たとえば、50%)で、一連のPRS機会によって送信できるように選択され得る。
【0064】
[0074]図7は、本開示の態様に従う例示的な動作700を例示する。動作700は、たとえば、ユーザ機器(たとえば、図2におけるUE120)によって実行され得る。動作700は、702において、基地局(BS)からの位置決め信号(PRS)のための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータ(たとえば、周波数トーンオフセットまたはミュートパターン)をランダムに選択することによって始まり得る。いくつかの態様に従って、パラメータは、(たとえば、BSのPCID、システムフレーム番号、または、日時に基づいて)シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用して選択され得る。いくつかの態様に従って、BSは、PRSを送信する前にUEにシード値を提供し得る。あるいは、UEは、シードを用いて構成され得る。いくつかの態様に従って、シード値は、支援データとともにBSから受信され得る。支援データは、1つまたは複数の近隣基地局のリスト、および観測された到着時間差(OTDOA)支援データを含み得る。
【0065】
[0075]704において、UEは、時間周波数リソースのセットにおいてPRSを測定し得る。いくつかの態様に従って、時間周波数リソースのセットは、1つまたは複数のPRSサブフレームの少なくとも1つの直交周波数分割多重(OFDM)シンボルにおいて1つまたは複数の周波数トーンを備える。周波数トーンは、各OFDMシンボルにおける固定数のトーンのストライドパターンと、ランダムに生成されたPRSオフセットとに基づいて決定され得る。PRSオフセットの値は、ストライドパターンのサイズに対応する値のセットからランダムに選択され得る。機会は、ビットのシーケンスを有する、ランダムに生成されたミュートパターンに基づいて決定され得、各ビットは、PRSが、対応するPRS機会において送られるか否かを示す。
【0066】
[0076]いくつかの態様に従って、UEは、1つまたは複数の他のBSsからのPRSから、測定されたPRSの到着時間(TOA)差を推定し得る。
【0067】
[0077]よって、本明細書で提示された態様は、時間および周波数においてPRSをランダム化するための技法を提供する。これは、ヒアアビリティを向上させ、ネットワーク側からのメンテナンスまたは計画のための必要性を排除または低減し得、ネットワークにおける持続的なブラインドスポット/クラスタ(たとえば、干渉)を排除または低減し得る。1つの機会における時間/周波数における衝突(たとえば、干渉)によって、セルが検出からブロックされる場合、時間および周波数におけるランダム化によって、次の機会、すなわち、その後の機会に、再びブロックされることはほとんどありそうもない。
【0068】
後方互換性
[0078]PRS周波数オフセットが、各セルにおいて動的に変更される場合、レガシーUEsは、PRSを測定できないことがある。いくつかの態様に従って、動的かつレガシーPRSシグナリングは、レガシーと非レガシーとの両方のUEsがPRSを測定することを可能とするために、インタリーブされ得、支援データが適合され得る。図8は、本開示のいくつかの態様に従う、例示的なPRS送信スケジュール800を例示する。たとえばTPRSおよびΔPRSのようなPRS送信スケジュール800は、IPRSによって決定され得る。図8に図示されるように、レガシーPRSは、レガシーコンフィギュレーションに従って構成され得、サブフレーム802において、ΔPRS1に従うオフセットにおいて送信され得、その後、TPRS1に従ってサブフレーム804において再び送信され得る。レガシーパターンは、静的であり、繰り返され得る。本明細書で議論されるように、非レガシーPRSは、ランダム化され得る。たとえば、PRSは、サブフレーム806においてΔPRS2に従うオフセットにおいて送信され得、その後、TPRS2に従ってサブフレーム808において再び送信され得る。しかしながら、たとえば新たなランダムコンフィギュレーションのような各サブフレームまたは機会が、PRSのために使用され得る。たとえば、PRSは、その後、ΔPRS3に従ってサブフレーム810において送信され得、その後、TPRS3に従ってサブフレーム812において再び送信され得る。レガシーPRSのためのコンフィギュレーションを示すIPRSを備えた支援データは、OTDOA支援データにおいてレガシーUEに送信され得る一方、ランダムPRSコンフィギュレーションを示す異なるIPRSは、OTDOA支援データにおいて、対応する能力を持つUEsのみに送られ得る。IPRSによって構成されたPRS機会の数は、(たとえば、ネットワークによって)構成可能であり得る。
【0069】
[0079]別のインプリメンテーションでは、セルのサブセットが、レガシーPRS送信に従って構成され得る一方、セルの別のサブセットが、ランダムな動的PRSコンフィギュレーションに従って構成され得る。これによって、少なくともいくつかのセルにおけるレガシーUEsは、レガシーPRSコンフィギュレーションを用いて動作可能となり得る。
【0070】
[0080]本明細書で開示された方法は、記載された方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。方法ステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく相互に置換され得る。言い換えると、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されていないのであれば、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく修正され得る。
【0071】
[0081]本明細書で使用されるように、用語「決定すること」は、種々様々なアクションを包含する。たとえば、「決定すること(determining)」は、計算すること、コンピューティングすること、処理すること、導出すること、調査すること、ルックアップすること(たとえば、テーブル、データベース、または別のデータ構造内をルックアップすること)、確認すること等を含み得る。また、「決定すること」は、受信すること(たとえば、情報を受信すること)、アクセスすること(たとえば、メモリ内のデータにアクセスすること)等を含み得る。また、「決定すること」は、解決すること、選択すること、選定すること、確立すること等を含み得る。
【0072】
[0082]本明細書で使用されるように、アイテムのリスト「のうちの少なくとも1つ」と称する句は、単一のメンバ、および、同じメンバの複製を含む、これらアイテムの任意の組合せを称する。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、a−b−c、aa、bbb−c、aaa−bb−cccc等をカバーすることが意図される。さらに、用語「または」は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味することが意図される。すなわち、別に指定されていない場合、すなわち、文脈から明らかではない場合、「Xは、AまたはBを採用する」という句は、自然な包括的な置き換えのうちの何れかを意味することが意図されている。すなわち、「Xは、AまたはBを採用する」という句は、以下の事例のうちの何れによっても満足される。Xは、Aを採用する。Xは、Bを採用する。または、Xは、AとBとの両方を採用する。それに加えて、本願および添付された特許請求の範囲で使用されているような冠詞“a”および“an”は、別に指定されていない場合、すなわち、単数形を対象としていることが文脈から明らかではない場合、一般に、「1つまたは複数」を意味するものと解釈されるべきである。
【0073】
[0083]上述された様々な動作または方法は、対応する機能を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行され得る。これら手段は、限定されないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む様々な(1つまたは複数の)ハードウェア構成要素および/または(1つまたは複数の)ソフトウェア構成要素および/または(1つまたは複数の)モジュールを含み得る。一般に、図面に例示された動作が存在する場合、これら動作は、同じ符号を付された対応する相応ミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。
【0074】
[0084]たとえば、送信するための手段は、送信機(たとえば、図2に図示されるユーザ端末120のトランシーバフロントエンド254a〜254r、または、図2に図示されるアクセスポイント110のトランシーバフロントエンド232a〜232t)、および/またはアンテナ(たとえば、図2に図示されるユーザ端末120のアンテナ252a〜252r、または、図2に図示されるアクセスポイント110のアンテナ232a〜232t)を備え得る。受信するための手段は、受信機(たとえば、図2に図示されるユーザ端末120のトランシーバフロントエンド254a〜254r、または、図2に図示されるアクセスポイント110のトランシーバフロントエンド232a〜234t)、および/またはアンテナ(たとえば、図2に図示されるユーザ端末120のアンテナ252a〜252r、または、図2に図示されるアクセスポイント110のアンテナ232a〜232t)を備え得る。処理するための手段、決定するための手段、ランダムに選択するための手段、測定のための手段、推定するための手段は、処理システム(たとえば、図2に図示されるアクセスポイント110のTX MIMOプロセッサ230、スケジュール246、受信プロセッサ238、コントローラ/プロセッサ240、送信プロセッサ220、またはこれらの組合せ、または、図2に図示されるユーザ端末120のTX MIMOプロセッサ266、送信プロセッサ264、コントローラ/プロセッサ280、受信プロセッサ258、またはこれらの組合せ)を備え得る。
【0075】
[0085]上述された方法の様々な動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行され得る。これら手段は、限定されないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む様々な(1つまたは複数の)ハードウェア構成要素および/または(1つまたは複数の)ソフトウェア構成要素および/または(1つまたは複数の)モジュールを含み得る。一般に、図面に例示された動作が存在する場合、これら動作は、同じ符号を付された対応する相応ミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。たとえば、図6および図7において例示された動作600および動作700は各々、図6Aおよび図7Aにおいて各々例示された手段600Aおよび手段700Aに対応する。
【0076】
[0086]ハードウェアでインプリメントされるのであれば、例示的なハードウェア構成は、ワイヤレスノード内の処理システムを備え得る。処理システムは、バスアーキテクチャを用いてインプリメントされ得る。バスは、処理システムの特定の用途および全体的な設計制約に依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バスは、プロセッサ、マシン読取可能な媒体、およびバスインターフェースを含む様々な回路をともにリンクし得る。バスインターフェースは、とりわけ、ネットワークアダプタを、バスを介して、処理システムに接続するために使用され得る。ネットワークアダプタは、PHYレイヤの信号処理機能をインプリメントするために使用され得る。ユーザ端末120のケース(図1参照)では、ユーザインターフェース(たとえば、キーパッド、ディスプレイ(たとえば、タッチスクリーン)、マウス、ジョイスティック等)もまた、バスに接続され得る。バスはまた、たとえば、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路等のような様々な他の回路をリンクし得、それらは、当該技術分野で良く知られているので、さらなる説明はなされない。
【0077】
[0087]プロセッサは、バスの管理と、マシン読取可能な媒体に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理とを担当し得る。プロセッサは、1つまたは複数の汎用プロセッサおよび/または特別目的プロセッサを用いてインプリメントされ得る。例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSPプロセッサ、および、ソフトウェアを実行することができる他の回路を含む。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、あるいはその他で称されようとも、命令、データ、あるいは、これらの任意の組合せを意味するように広く解釈されるものとする。
【0078】
[0088]いくつかの態様に従って、このような手段は、(たとえば、ハードウェアにおいて、または、ソフトウェア命令を実行することによって、)様々なアルゴリズムをインプリメントすることによって、対応する機能を実行するように構成された処理システムによってインプリメントされ得る。
【0079】
[0089]本開示に関連して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア構成要素、または、本明細書に記載された機能を実行するように設計されたこれらの任意の組合せを用いてインプリメントまたは実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替案では、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであり得る。プロセッサはまた、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せや、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携された1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または、任意の他のこのような構成のような、コンピューティングデバイスの組合せとしてインプリメントされ得る。
【0080】
[0090]本開示に関連して記載された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアにおいて直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、またはこれら2つの組合せにおいて具体化され得る。ソフトウェアモジュールは、当該技術分野において知られているあらゆる形式の記憶媒体に存在し得る。使用され得る記憶媒体のいくつかの例は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、相変化メモリ(PCM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM等を含む。ソフトウェアモジュールは、単一の命令または多くの命令を備え得、いくつかの異なるコードセグメントを介して、異なるプログラム間で、および複数の記憶媒体にわたって、分散され得る。記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込めるように、プロセッサへ結合され得る。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサへ統合され得る。
【0081】
[0091]ソフトウェアまたは命令はまた、送信媒体を介して送信され得る。たとえば、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、たとえば赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、あるいは、たとえば赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術が、送信媒体の定義に含まれる。
【0082】
[0092]よって、いくつかの態様は、本明細書で提示される動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備え得る。たとえば、このようなコンピュータプログラム製品は、記憶された(および/またはエンコードされた)命令を有するコンピュータ読取可能な媒体を備え得、これら命令は、本明細書において記載された動作を実行するために、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である。たとえば、これら命令は、ユーザ端末120またはアクセスポイント110のプロセッサまたは処理システムによって実行され得、ユーザ端末120のメモリ282またはアクセスポイント110のメモリ242に記憶され得る。いくつかの態様の場合、コンピュータプログラム製品は、パッケージングマテリアルを含み得る。
【0083】
[0093]マシン読取可能な媒体は、複数のソフトウェアモジュールを備え得る。ソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行されるとき、処理システムに、様々な機能を実行させる命令を含む。ソフトウェアモジュールは、送信モジュールおよび受信モジュールを含み得る。各ソフトウェアモジュールは、単一の記憶デバイス内に存在し得るか、または、複数の記憶デバイスにわたって分散され得る。例によれば、ソフトウェアモジュールは、トリガイベントが生じると、ハードドライブからRAMにロードされ得る。ソフトウェアモジュールの実行中、プロセッサは、アクセス速度を増加させるために、命令のうちのいくつかをキャッシュにロードし得る。その後、プロセッサによる実行のために、1つまたは複数のキャッシュラインが、汎用レジスタファイルにロードされ得る。以下に示すソフトウェアモジュールの機能を参照した場合、このような機能は、このソフトウェアモジュールからの命令を実行するとき、プロセッサによってインプリメントされることが理解されるであろう。
【0084】
[0094]特許請求の範囲は、上記例示された正確な構成および構成要素に限定されないことが理解されるべきである。様々な修正、変更、および変形が、特許請求の範囲から逸脱することなく、上述された方法および装置の配置、動作、および詳細においてなされ得る。
【0085】
[0095]上述したものが、本開示の態様に向けられているが、本開示の他のおよびさらなる態様が、この基本的な範囲から逸脱することなく考案され得、この範囲は、以下に続く特許請求の範囲によって決定される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法であって、
位置決め基準信号(PRS)を送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、
前記少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、前記時間周波数リソースのセットを決定することと、
前記決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信することと、
を備える、方法。
[C2]
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択される、C1に記載の方法。
[C3]
前記PRSを送信する前に、ユーザ機器(UE)に前記シード値を提供することをさらに備える、C2に記載の方法。
[C4]
前記シード値は、支援データとともに前記UEに提供され、前記支援データは、1つまたは複数の近隣基地局のリスト、および観測された到着時間差(OTDOA)支援データを備える、C3に記載の方法。
[C5]
前記シード値は、前記BSの物理セルID(PCID)、システムフレーム番号、または日時のうちの少なくとも1つに基づく、C2に記載の方法。
[C6]
前記時間周波数リソースのセットは、1つまたは複数のPRSサブフレームの少なくとも1つの直交周波数分割多重(OFDM)シンボル期間に、1つまたは複数の周波数トーンを備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記少なくとも1つのパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定される、
C1に記載の方法。
[C8]
前記PRSオフセットの前記値は、前記ストライドパターンのサイズに対応する値のセットからランダムに選択される、C7に記載の方法。
[C9]
前記少なくとも1つのパラメータは、ビットのシーケンスを有するミュートパターンを備え、各ビットは、PRSが、対応するPRS機会において送られるか否かを示す、
C1に記載の方法。
[C10]
前記ミュートパターンの長さは、前記BSが、PRSを、ターゲット値のデューティサイクルで、一連のPRSサブフレームによって送信するように選択される、C9に記載の方法。
[C11]
PRSを送信するための前記時間周波数リソースのセットは、サブフレーム毎またはPRS機会毎に、異なる時間周波数リソースを備える、C1に記載の方法。
[C12]
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
基地局(BS)からの位置決め基準信号(PRS)のための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択することと、
前記時間周波数リソースのセットにおいて前記PRSを測定することと、
を備える、方法。
[C13]
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択される、C12に記載の方法。
[C14]
前記PRSを受信する前に、前記BSから前記シード値を受信することをさらに備える、C13に記載の方法。
[C15]
前記シード値は、支援データとともに受信され、前記支援データは、1つまたは複数の近隣基地局のリスト、および観測された到着時間差(OTDOA)支援データを備える、C13に記載の方法。
[C16]
前記シード値は、前記BSの物理セルID(PCID)、システムフレーム番号、または日時のうちの少なくとも1つに基づく、C13に記載の方法。
[C17]
前記時間周波数リソースのセットは、1つまたは複数のPRSサブフレームの少なくとも1つの直交周波数分割多重(OFDM)シンボル期間に、1つまたは複数の周波数トーンを備える、C12に記載の方法。
[C18]
前記少なくとも1つのパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定される、
C12に記載の方法。
[C19]
前記PRSオフセットの前記値は、前記ストライドパターンのサイズに対応する値のセットからランダムに選択される、C18に記載の方法。
[C20]
前記少なくとも1つのパラメータは、ビットのシーケンスを有するミュートパターンを備え、各ビットは、PRSが、対応するPRS機会において送られるか否かを示す、
C12に記載の方法。
[C21]
1つまたは複数の他のBSからのPRSから、前記測定されたPRSの到着時間(TOA)差を推定すること、
をさらに備える、C12に記載の方法。
[C22]
PRSを測定するための前記時間周波数リソースのセットは、サブフレーム毎またはPRS機会毎に、異なる時間周波数リソースを備える、C12に記載の方法。
[C23]
ワイヤレス通信のための装置であって、
位置決め基準信号(PRS)を送信するための時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するための手段と、
前記少なくとも1つのパラメータに少なくとも基づいて、前記時間周波数リソースのセットを決定するための手段と、
前記決定された時間周波数リソースのセットにおいてPRSを送信するための手段と、
を備える、装置。
[C24]
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択される、C23に記載の装置。
[C25]
前記少なくとも1のパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定される、
C23に記載の装置。
[C26]
前記少なくとも1つのパラメータは、ビットのシーケンスを有するミュートパターンを備え、各ビットは、PRSが、対応するPRS機会において送られるか否かを示す、
C23に記載の装置。
[C27]
ワイヤレス通信のための装置であって、
基地局(BS)からの位置決め基準信号(PRS)のための測定のために、時間周波数リソースのセットを決定するために使用される少なくとも1つのパラメータをランダムに選択するための手段と、
前記時間周波数リソースのセットにおいてPRSを測定するための手段と、
を備える、装置。
[C28]
前記少なくとも1つのパラメータは、シード値を用いて初期化された乱数生成器によって生成された値を使用してランダムに選択される、C27に記載の装置。
[C29]
前記少なくとも1つのパラメータは、PRSオフセットを備え、
周波数トーンは、各OFDMシンボル期間における固定数の周波数トーンのストライドパターンと、前記PRSオフセットとに基づいて決定される、
C27に記載の装置。
[C30]
前記少なくとも1つのパラメータは、ビットのシーケンスを有するミュートパターンを備え、各ビットは、PRSが、対応するPRS機会において送られるか否かを示す、
C27に記載の装置。
図1
図2
図3
図4
図5
図5A
図5B
図6
図6A
図7
図7A
図8