【文献】
Sony,Issues with dynamically allocating the PDSCH narrowband region for MTC via DCI,3GPP TSG-RAN WG1#81 R1-153082,フランス,3GPP,2015年 5月16日,Section 3
【文献】
LG Electronics,Details on M-PDCCH search space design,3GPP TSG-RAN WG1#81 R1-152698,フランス,3GPP,2015年 5月16日,Section 3.1
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記第1の制御チャネルの変調およびコーディング方式(MCS)ならびにサイズの表示を送信するステップであって、前記第1の制御チャネルが前記示されたMCSを使用して送信される、送信するステップ
をさらに含む、請求項1に記載の方法。
前記第1の制御チャネルの変調およびコーディング方式(MCS)ならびにサイズの表示を受信するステップであって、前記第1の制御チャネルが前記示されたMCSおよびサイズを使用して送信される、受信するステップと、
前記示されたMCSおよびサイズに基づいて、前記DCI信号を復号するステップと
をさらに含む、請求項8に記載の方法。
ワイヤレス通信のためのコンピュータ可読コードを記憶したコンピュータ可読記録媒体であって、前記コードが、少なくとも1つのコンピュータによって実行されると、請求項1乃至7または請求項8乃至12のいずれか1項に記載の方法を前記少なくとも1つのコンピュータに実行させるためのコードを含む、コンピュータ可読記録媒体。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本開示の態様によれば、BSが、制御チャネル(たとえば、PDCCH)に一緒にコーディングされる第1のアグリゲーションレベルの第1の複数のUEに宛てられた第1の複数のDCI信号を多重化してもよい。BSは、第2の制御チャネルに第2の複数のUEに宛てられた第2の複数のDCI信号を多重化してもよい。BSは、別個の時間リソースおよび周波数リソースにおいて制御チャネルを送信する、または同じ時間リソースおよび周波数リソースにおいて異なる電力レベルで制御チャネルを送信する場合がある。UEが、制御チャネルを受信し、制御チャネルでDCI信号に含まれる識別子フィールドに基づいて、UEに宛てられたDCI信号を識別してもよい。
【0016】
添付の図面に関して以下に記載する詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書で説明する概念が実践され得る唯一の構成を表すことは意図されていない。発明を実施するための形態は、様々な概念を完全に理解することを目的とする具体的な詳細を含む。しかし、当業者には、これらの概念は、これらの具体的な詳細なしでも実施できることが明らかであろう。場合によっては、そのような概念を不明瞭にすることを避けるために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形態で示される。
【0017】
次に、電気通信システムのいくつかの態様を様々な装置および方法を参照しながら提示する。これらの装置および方法について、以下の詳細な説明において説明し、様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなど(「要素」と総称される)によって添付の図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装される場合がある。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
【0018】
例として、要素、要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装されてもよい。プロセッサの例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明される様々な機能を実行するように構成された他の適切なハードウェアが含まれる。処理システムの中の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行してもよい。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはそれ以外のものとして言及されているかどうかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プロシージャ、ファンクションなどを意味するものと広く解釈されるものとする。
【0019】
したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実施される場合がある。ソフトウェアにおいて実施される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上の1つまたは複数の命令またはコードとして、記憶されるか、または符号化される場合がある。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータがアクセスできる任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含むことができる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記の組合せもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるものとする。
【0020】
図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は、発展型パケットシステム(EPS)100と呼ばれる場合がある。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)102、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)104、発展型パケットコア(EPC)110、ホーム加入者サーバ(HSS)120、および事業者のIPサービス122を含む場合がある。EPSは、他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、説明を単純にするために、それらのエンティティ/インターフェースは図示しない。示すように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者が容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示される様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張される場合がある。
【0021】
E-UTRANは、発展型ノードB(eNB)106および他のeNB108を含む。eNB106は、UE102にユーザプレーンプロトコルおよび制御プレーンプロトコルの終端を提供する。eNB106は、X2インターフェース(たとえば、バックホール)を介して他のeNB108に接続され得る。eNB106は、基地局、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)と呼ばれるか、または他の何らかの適切な用語で呼ばれることもある。eNB106は、UE102のためにEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例には、携帯電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲームコンソール、または同様に機能する任意の他のデバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアントと呼ばれるか、または他の何らかの適切な用語で呼ばれることもある。
【0022】
eNB106は、S1インターフェースによってEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME)112、他のMME114、サービングゲートウェイ116、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ118を含む。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、MME112は、ベアラおよび接続の管理を行う。すべてのユーザのIPパケットは、それ自体がPDNゲートウェイ118に接続されている、サービングゲートウェイ116を通じて転送される。PDNゲートウェイ118は、UEのIPアドレス割振り、ならびに他の機能を実現する。PDNゲートウェイ118は、事業者のIPサービス122に接続される。事業者のIPサービス122は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、およびPSストリーミングサービス(PSS)を含む場合がある。
【0023】
図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200は、いくつかのセルラー領域(セル)202に分割されている。1つまたは複数の低電力クラスeNB208は、セル202の1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。低電力クラスeNB208はリモート無線ヘッド(RRH)と呼ぶことができる。低電力クラスeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、またはマイクロセルとすることができる。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206にEPC110へのアクセスポイントを提供するように構成される。アクセスネットワーク200のこの例では中央コントローラはないが、代替の構成では中央コントローラが使用される場合がある。eNB204は、無線ベアラ制御、アドミッション制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ116への接続を含む、すべての無線関連機能を担う。
【0024】
アクセスネットワーク200によって採用される変調方式および多元接続方式は、利用されている特定の電気通信規格に応じて変わる場合がある。LTEの適用例では、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、OFDMがDL上で使用され、SC-FDMAがUL上で使用される。当業者が以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示される様々な概念は、LTE適用例に適している。しかしながら、これらの概念は、他の変調技法および多元接続技法を利用する他の電気通信規格に容易に拡張されてもよい。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張されてもよい。EV-DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、CDMAを利用して移動局へのブロードバンドインターネットアクセスを可能にする。また、これらの概念は、広帯域CDMA(W-CDMA)およびTD-SCDMAなどの他のCDMA変形形態を用いるユニバーサル地上無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)と、TDMAを用いるモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))と、発展型UTRA(E-UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、およびOFDMAを用いるフラッシュOFDMとに拡張することもできる。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、およびGSM(登録商標)については、3GPP団体による文書に記載されている。CDMA2000およびUMBについては、3GPP2団体による文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、具体的な用途およびシステムに課される全体的な設計制約によって決まる。
【0025】
eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有する場合がある。MIMO技術を使用することにより、eNB204は、空間領域を活用して、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートできるようになる。空間多重化を用いて、同じ周波数上で異なるデータストリームを同時に送信することができる。データストリームは、データレートを向上させるために単一のUE206に送信されてよく、または、全体的なシステム容量を増大させるために複数のUE206に送信されてよい。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用する)、次いで、空間的にプリコーディングされた各ストリームをDL上の複数の送信アンテナを通じて送信することによって実現される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともにUE206に到達し、これにより、UE206の各々は、そのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。UL上では、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eNB204は、空間的にプリコーディングされた各データストリームの源を特定することが可能になる。
【0026】
空間的な多重化は、一般に、チャネル状態が良好であるときに使用される。チャネル状態があまり好ましくない場合、1つまたは複数の方向に送信エネルギーを集中させるためにビームフォーミングが使用される場合がある。このことは、複数のアンテナを通じた送信向けにデータを空間的にプリコーディングすることによって実現され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、単一ストリームビームフォーミング送信が、送信ダイバーシティと組み合わせて使用される場合がある。
【0027】
以下の発明を実施するための形態では、アクセスネットワークの様々な態様について、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながら説明する。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアにわたってデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは、厳密な周波数で離間される。離間は、受信機がサブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性」をもたらす。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、各OFDMシンボルにガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が追加されてもよい。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、DFT拡散OFDM信号の形態でSC-FDMAを使用してもよい。
【0028】
図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す
図300である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割することができる。各サブフレームは、連続する2つのタイムスロットを含む場合がある。リソースグリッドは、2つのタイムスロットを表すために使用することができ、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソースブロックは、周波数領域における連続する12個のサブキャリアを含み、各OFDMシンボル内のノーマルサイクリックプレフィックスの場合、時間領域における連続する7個のOFDMシンボル、すなわち84個のリソース要素を含む。拡張サイクリックプレフィックスの場合、リソースブロックは、時間領域内の連続する6つのOFDMシンボルを含み、72個のリソース要素を有する。R302、304として示す、リソース要素のうちのいくつかは、DL基準信号(DL-RS)を含む。DL-RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS)302、およびUE固有RS(UE-RS)304を含む。UE-RS304は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH)のマッピング先であるリソースブロック上のみで送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は、変調方式によって決まる。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、かつ変調方式が高いほど、UEのためのデータレートは高くなる。
【0029】
図4は、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す
図400である。ULのために利用可能なリソースブロックは、データセクションおよび制御セクションに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つの縁部に形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクションの中のリソースブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクションに含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。ULフレーム構造により、データセクションは連続的なサブキャリアを含むことになり、これにより、単一のUEが、データセクション内の連続的なサブキャリアのすべてを割り当てられることが可能になり得る。
【0030】
UEは、制御情報をeNBに送信するために、制御セクション中のリソースブロック410a、410bを割り当てられ得る。UEは、データをeNBに送信するために、データセクション中のリソースブロック420a、420bを割り当てられる場合もある。UEは、制御セクションの中で割り当てられたリソースブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH)の中で、制御情報を送信し得る。UEは、データセクションの中で割り当てられたリソースブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH)の中で、データのみ、またはデータと制御情報の両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにまたがる場合があり、周波数にわたってホップする場合がある。
【0031】
リソースブロックのセットは、初期システムアクセスを実行し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)430におけるUL同期を実現するために使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いかなるULデータ/シグナリングも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、連続する6個のリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、いくつかの時間リソースおよび周波数リソースに限定される。PRACHの場合、周波数ホッピングは存在しない。PRACHの試行は、単一のサブフレーム(1ms)の中で、または少数の連続的なサブフレームのシーケンスの中で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACHの試行しか行うことができない。
【0032】
図5は、LTEにおけるユーザプレーン用および制御プレーン用の無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す
図500である。UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3という3つのレイヤで示される。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤは、本明細書では物理レイヤ506と呼ばれる。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506の上にあり、物理レイヤ506を介してUEとeNBとの間のリンクを担う。
【0033】
ユーザプレーンでは、L2レイヤ508は、メディアアクセス制御(MAC)サブレイヤ510、無線リンク制御(RLC)サブレイヤ512、およびパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)サブレイヤ514を含み、それらはネットワーク側でeNBにおいて終端される。図示されていないが、UEは、L2レイヤ508の上にいくつかの上位レイヤを有することがあり、それらは、ネットワーク側のPDNゲートウェイ118において終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)、および接続の他端(たとえば、遠端UE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤを含む。
【0034】
PDCPサブレイヤ514は、様々な無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を行う。PDCPサブレイヤ514はまた、無線送信のオーバーヘッドを低減するための上位レイヤのデータパケット用のヘッダ圧縮、データパケットを暗号化することによるセキュリティ、およびeNB間でのUEのためのハンドオーバのサポートを提供する。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤのデータパケットのセグメント化および再アセンブリ、紛失したデータパケットの再送信、ならびに、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)が原因で順序が乱れた受信を補償するためのデータパケットの並べ替えを行う。MACサブレイヤ510は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を実現する。MACサブレイヤ510はまた、1つのセルの中の様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)をUEの間で割り振ることを担う。MACサブレイヤ510はまた、HARQ動作を担う。
【0035】
制御プレーンでは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないことを除いて、UEおよびeNBの無線プロトコルアーキテクチャは、物理レイヤ506およびL2レイヤ508について実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)内に無線リソース制御(RRC)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得すること、およびeNBとUEとの間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成することを担う。
【0036】
図6は、アクセスネットワークにおいてUE650と通信するeNB610のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ675に提供される。コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤの機能を実施する。DLでは、コントローラ/プロセッサ675は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケットのセグメント化および並べ替え、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化、ならびに様々な優先度メトリックに基づくUE650への無線リソース割振りを行う。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作、紛失したパケットの再送信、およびUE650へのシグナリングを担う。コントローラ/プロセッサは、本開示で説明する動作、たとえば、
図8に記載する動作800を実行する、または実行する際にeNBに指示する場合がある。
【0037】
TXプロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)の様々な信号処理機能を実装する。これらの信号処理機能は、UE650における順方向誤り訂正(FEC)を容易にするためのコーディングおよびインタリービングと、様々な変調方式(たとえば、2値位相偏移変調(BPSK)、直交位相偏移変調(QPSK)、M位相偏移変調(M-PSK)、M直交振幅変調(M-QAM))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを含む。次いで、コーディングおよび変調されたシンボルが、並列ストリームに分割される。次いで、各ストリームは、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域において基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して一緒に結合されて、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成する。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値が、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE650によって送信された基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出されてもよい。次いで、各空間ストリームは、別個の送信機618TXを介して異なるアンテナ620に供給される。各送信機618TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。TXプロセッサはまた、本開示で説明する動作、たとえば、
図8に記載する動作800を実行する、または実行する際にeNBに指示する場合がある。
【0038】
UE650において、各受信機654RXは、それぞれのアンテナ652を介して信号を受信する。各受信機654RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、この情報を受信機(RX)プロセッサ656に供給する。RXプロセッサ656は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実施する。RXプロセッサ656は、情報に対して空間処理を実行して、UE650に宛てられたあらゆる空間ストリームを復元する。複数の空間ストリームは、UE650を宛先としている場合、RXプロセッサ656によって単一のOFDMシンボルストリームに結合され得る。次いで、RXプロセッサ656は、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボル、および基準信号は、eNB610によって送信された最も可能性の高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって、復元され復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器658によって計算されたチャネル推定値に基づいてよい。次いで、物理チャネル上でeNB610によって元々送信されたデータおよび制御信号を復元するために、軟判定が復号され、デインタリーブされる。次いで、データ信号および制御信号は、コントローラ/プロセッサ659に与えられる。RXプロセッサは、本開示で説明する動作、たとえば、
図9に記載する動作900を実行する、または実行する際にUEに指示する場合がある。
【0039】
コントローラ/プロセッサ659はL2レイヤを実施する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ660に関連付けられ得る。メモリ660は、コンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ659は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、暗号化解除、ヘッダ圧縮解除、制御信号処理を行う。次いで、上位レイヤパケットはデータシンク662に与えられ、データシンク662はL2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。様々な制御信号も、L3処理のためにデータシンク662に供給され得る。コントローラ/プロセッサ659は、HARQ動作をサポートするために、確認応答(ACK)および/または否定応答(NACK)のプロトコルを使用する誤り検出も担う。コントローラ/プロセッサは、本開示で説明する動作、たとえば、
図9に記載する動作900を実行する、または実行する際にUEに指示する場合がある。
【0040】
ULでは、データソース667は、上位レイヤパケットをコントローラ/プロセッサ659に供給するために使用される。データソース667は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL送信との接続に関して説明した機能と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケットのセグメンテーションおよび並べ替え、ならびに、eNB610による無線リソース割振りに基づく論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行うことによって、ユーザプレーン用および制御プレーン用のL2レイヤを実装する。また、コントローラ/プロセッサ659は、HARQ動作、損失パケットの再送信、およびeNB610へのシグナリングも担う。
【0041】
eNB610によって送信された基準信号またはフィードバックからチャネル推定器658によって導出されたチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択し、空間処理を容易にするために、TXプロセッサ668によって使用される場合がある。TXプロセッサ668によって生成された空間ストリームは、別個の送信機654TXを介して異なるアンテナ652に供給される。各送信機654TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
【0042】
UL送信は、UE650における受信機機能に関して説明した方法と同様の方法で、eNB610において処理される。各受信機618RXは、それのそれぞれのアンテナ620を通じて信号を受信する。各受信機618RXは、RFキャリア上に変調されている情報を復元し、情報をRXプロセッサ670に供給する。RXプロセッサ670は、L1レイヤを実施し得る。
【0043】
コントローラ/プロセッサ675はL2レイヤを実施する。コントローラ/プロセッサ675は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ676に関連付けられ得る。メモリ676は、コンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ675が、UE650からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、暗号化解除、ヘッダ圧縮解除、制御信号処理を行う。コントローラ/プロセッサ675からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに供給される場合がある。コントローラ/プロセッサ675は、HARQ動作をサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出も担う。
【0044】
現在の(たとえば、LTEリリース12(Rel-12))ワイヤレス通信システムでは、BSがUEにダウンリンク制御情報(DCI)信号を送信することによって、アップリンクおよびダウンリンク送信のスケジューリンググラントをUEに通知する。DCI信号は、DCI信号にスケジュールされたUEに送信される物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれる。UEは、UEに宛てられたPDCCHを検出するために探索空間を監視し、PCDDHの各々のCCEの数が変動する可能性があって、シグナリングされないとき、探索空間のPDCCHをブラインド復号しようと試みる。このプロセスの複雑さをいくぶん減らすために、連続するCCEのアグリゲーションに対する一定の制限が指定されている。たとえば、8個のCCEのアグリゲーションは、8で割り切れるCCE番号においてのみ開始することができる。UEがUEに宛てられたPDCCHの復号に成功する場合、UEは、DCI信号を取得し、スケジューリンググラントを知らされる。
【0045】
UEが、サブフレームの制御領域の、共通探索空間とUE固有探索空間の両方を監視してもよい。探索空間は、UEがそのPDCCHを見つけることができるチャネル制御要素(CCE)位置のセットを含んでもよい。セルによってサービスされるすべてのUEは、共通探索空間を監視し、UE固有探索空間は、個々のUEのために構成される。
【0046】
1つまたは複数のCCEは、各PDCCHを送信するために使用される。4つの連続する物理リソース要素(RE)のセットは、リソース要素グループ(REG)として知られ、9個のREGが各CCEを構成する。したがって、1つのCCEは、36個のREに等しい。PDCCHのために(たとえば、送信に)使用されるCCEの数は、PDCCHのアグリゲーションレベル(AL)として知られる1、2、4、または8であってもよい。アグリゲーションレベルは、PDCCH送信のために、PDCCHの宛先であるUEが受ける信号対干渉雑音比(SINR)に基づいて送信BSによって選択される。他の例では、アグリゲーションレベルは、信号対干渉雑音比以外のチャネル状態に応じて、eノードBによって決定されることがある。すなわち、単一のUEに宛てられるPDCCHのアグリゲーションレベルは、UEがBSからの送信に対してBSに報告したSINRに基づいて、BSによって選択されてもよく、いくつかのUEに宛てられるPDCCHのアグリゲーションレベルは、いくつかのUEによって報告されるSINRに基づいてBSによって選択されてもよい。たとえば、PDCCHが良好なダウンリンクチャネル状態下のUEに向けられる(たとえば、UEはeノードBに近い)とき、1個のCCEでおそらく十分であり、eNBはPDCCHにアグリゲーションレベル1を選択してもよい。しかしながら、PDCCHが劣悪なチャネル状態下の(たとえば、セル境界付近の)UEに向けられるとき、十分なロバスト性を実現するために最高8個のCCEが使用されてもよく、eNBは、PDCCHにアグリゲーションレベル8を選択してもよい。
【0047】
各探索空間(すなわち、共通探索空間およびUE固有探索空間)は、PDCCH候補と呼ばれる、PDCCHに割り振ることができる連続するCCEのグループを含む。アグリゲーションレベルごとに、各UEは、2つ以上の可能な候補を復号しようと試みなければならない。CCEアグリゲーションレベルは、探索空間におけるPDCCH候補数を決定する。Table 1(表1)(公開されており、参照により本明細書に組み込まれる、3GPP TS 36.213「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures」v8.8.0より複写)は、アグリゲーションレベルごとの候補数および探索空間のサイズを表示する。
【0049】
Table 1(表1)では、共通探索空間には最高6つのPDCCH候補(すなわち、制御チャネル要素(CCE)アグリゲーションレベル4に4つ、アグリゲーションレベル8に2つ)が、UE固有探索空間には最高16の候補(すなわち、アグリゲーションレベル1に6つ、アグリゲーションレベル2に6つ、アグリゲーションレベル4に2つ、およびアグリゲーションレベル8に2つ)が存在し得ることを観察することができる。各PDCCH候補内で探索されるCCEの数は、アグリゲーションレベルによって決まる。したがって、PDCCH候補のセットはともに16個のCCEのサイズであるが、アグリゲーションレベル4では共通探索空間に4つのPDCCH候補が、およびアグリゲーションレベル8では2つのPDCCH候補が存在する。UEは、サブフレームごとにPDCCH候補のセット中のUEに宛てられたPDCCHを監視する。
【0050】
図7は、CCEの例示的なセット700を示す。UE固有探索空間が、702および704に示される。図示のように、異なるUEのUE固有探索空間が重なる場合があることに留意されたい。あるUEの異なるアグリゲーションレベルのPDCCH候補もまた、重なる場合がある。さらに、あるUEの共通探索空間およびUE固有探索空間が重なる場合がある。
【0051】
そのようなことが生じる場合、重なりは、他のUEとの衝突のおそれにより、UEをスケジュールする可能性を制限してもよい。たとえば、
図7を参照すると、BSが716にアグリゲーションレベル8のPDCCHを使用するUE1をスケジュールする場合、BSは、712および714にアグリゲーションレベル4のPDCCHのいずれかを使用するUE2をスケジュールすることができない。UE1に対する他のAL4およびAL8のPDCCH候補(UE固有探索空間に2つのAL8のPDCCH候補、および共通探索空間に6つのPDCCH候補が存在する上記のTable 1(表1)からの読出し)もまた阻止され、UE1のSINR状態が、UE1へのAL4またはAL8のPDCCH送信の使用を必要とする場合、BSは、そのサブフレームの間、UE1をスケジュールすることができないことになる。
【0052】
BSは、各サブフレームの間にセルでサービスされているN個(たとえば、100個)のUEのうちのK人(たとえば、10〜20人)のユーザをスケジュールしようと試みてもよい。N人のユーザは、BSから受信するとき、変動するSINR状態に遭遇する場合がある。変動するSINR状態のために、スケジュールされたUEへのPDCCHは、変動するアグリゲーションレベルで送信される場合がある。場合によっては、UEのすべてのPDCCH候補が、BSがPDCCH送信をスケジュールした他のUEのPDCCH候補と重なるので、BSは、UEにPDCCHを送信することができないことになる。
【0053】
BSによって送信される各PDCCHは、16ビットの巡回冗長検査(CRC)を含む。しかしながら、送信BSは、PDCCHの宛先である1つまたは複数のUEの無線ネットワーク一時識別子(RNTI)でCRCをマスクする。UEは、PDCCH候補のブラインド復号を試みることによって、PDCCHがUEに宛てられていると決定する。ブラインド復号は、UEに割り当てられた1つまたは複数のRNTIでPDCCH候補のCRCをマスク解除すること、次いでPDCCH候補の他の(非CRC)部分に対して計算されたCRCが、マスク解除されたCRCに一致することを検査することを含む。PDCCH送信の約0.1%が、UEに宛てられているときUEによって(たとえば、干渉により)誤って復号され、一般に「フォールスアラーム」と呼ばれる。フォールスアラームに遭遇するUEは、誤った時間または周波数を送信する場合があり、他の送信に干渉する可能性があるので、フォールスアラームは、全体的なシステムスループットを下げる場合がある。フォールスアラームに遭遇するUEは、誤った時間または周波数を受信する場合があり、(たとえば、UEがその時間の別の周波数での送信を見落とす原因になることにより)UEの動作に干渉する可能性がある。
【0054】
考えられるDCI長ごとに各PDCCH候補を復号することができるかどうかをUEが決定しなければならないので、現在のPDCCH設計(すなわち、上記)は、新しいDCIフォーマットを追加させて、UEによるブラインド復号の数を増やす。Rel-12ワイヤレス通信システムでは、DCIフォーマット0、1A、3、3A、および5は、UEによって行われるブラインド復号の数をより小さく維持するために、(ビット数の)同じ長さを有するように設計されている。いくつかのワイヤレス通信システムでは、1つまたは複数のUEは、それらのUEによって行われるブラインド復号の数を減らすために、限られた数のフォーマットのみのDCIを受信するように構成される。
【0055】
一緒にコーディングすることによる同じアグリゲーションレベルのダウンリンク制御情報の多重化
本開示の態様によれば、BSが、制御チャネル(たとえば、PDCCH)に一緒にコーディングされる第1のアグリゲーションレベル(AL)の複数のUEに宛てられた複数のDCI信号を多重化してもよい。BSは、UEのSINR状態に基づいて、たとえば、UEから受信されたチャネル品質インジケータ(CQI)報告に基づいて、UEのアグリゲーションレベルを決定してもよい。開示する技法により動作するBSは、UEに対するDCIがシンボル領域ではなくビット領域で多重化され、UEのスケジューリングがUEのために構成された探索空間内のCCEに限定されるのではなく、UEがどのCCEにスケジュールされることも可能にするので、UE間のスケジューリング競合を回避し得る。BSは、UEに対する複数のDCIを、DCIを連結することによって多重化してもよい。
【0056】
本開示の態様によれば、DCIのフォーマットを表示するためにDCIに4以上のビットが確保され得るので、新しいDCIフォーマットは、容易に定義され得る。本開示の態様によれば、ビット領域で一緒に多重化されるDCI信号はすべて同じ長さであることを必要とされないので、DCI(すなわち、DCI信号)は、長さが変化してもよい。
【0057】
本開示の態様によれば、BSは、サブフレームの間にUEに複数のDCIを送信してもよい。BSは、DCIの各々にUEのRNTIを含むことによって、制御チャネル(たとえば、PDCCH)のサブフレームにおいてUEへの複数のDCIを多重化してもよい。たとえば、BSは、単一の制御チャネルにおいて、第1のUEに対する第1のDCI、第2のUEに対する第2のDCI、第1のUEに対する第3のDCI、第3のUEに対する第4のDCI、および第1のUEに対する第5のDCIを多重化してもよい。例では、BSは、第1、第3、および第5のDCIに第1のUEのセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)を含み、第2のDCIに第2のUEに対するC-RNTI、第4のDCIに第3のUEに対するC-RNTIを含んでもよい。
【0058】
図8は、1つのALのDCIを、本開示のいくつかの態様により、制御チャネルにDCIを一緒にコーディングすることによって多重化するためにBSによって行われ得る例示的な動作800を示す。BSは、たとえば、eノードB106、204、および/または610を含んでもよい。
【0059】
動作800は、801において始まってもよく、BSは、第1のアグリゲーションレベル(AL)により第1の複数のUEをグループ分けする。次に、802において、BSは、第1の制御チャネルに一緒にコーディングされる第1のアグリゲーションレベル(AL)の第1の複数のユーザ機器(UE)に対する第1の複数のダウンリンク制御情報(DCI)信号を多重化する。803において、BSは、第1の制御チャネルに対するCRCを計算し、計算されたCRCをフィールドに含める。804において、BSは、選択されたMCSを使用して、制御チャネルのMCSおよび/またはサイズの表示とともに、第1の制御チャネルを送信する。
【0060】
図9は、本開示のいくつかの態様による、制御チャネルに一緒に多重化された1つのALのDCIを含む制御チャネルを受信するために、UEによって行われ得る例示的な動作900を示す。UE102は、たとえば、UE102、206、および/または650を含んでもよい。
【0061】
動作900は、UEが、一緒にコーディングされる1つのアグリゲーションレベル(AL)の複数のUEに対する複数のダウンリンク制御情報(DCI)信号を含む第1の制御チャネルを受信することによって、902において始まってもよい。904において、UEは、UEに宛てられた第1の制御チャネル内のDCI信号を識別してもよい。
【0062】
本開示の態様によれば、UEへの制御チャネル送信をスケジューリングするBS(たとえば、eノードB106)が、UEのアグリゲーションレベル(AL)によってUEをグループ分けしてもよい。すなわち、BSは、
図8のブロック802に記載するように、BSが1つの制御チャネルに同じアグリゲーションレベルで送信する先の複数のUEへのDCI信号(DCI)を多重化してもよい。BSは、制御チャネルを送信する際に使用する変調およびコーディング方式(MCS)を選択し、選択したMCSを使用して、制御チャネルのMCSおよび/またはサイズの表示とともに(ブロック804に記載するように)制御チャネルを送信してもよい。
【0063】
図10は、本開示の態様による、制御チャネル1000でのDCI信号1026および1036の例示的な多重化および送信を示すブロック図である。BSが、DCI信号を多重化し、制御チャネルを送信する際に、
図8に示す動作800を行ってもよい。
【0064】
BSが、制御チャネル1000で、UE1に宛てられた第1のDCI信号1026をUE2に宛てられた第2のDCI信号1036とともに多重化してもよい。DCI信号を一緒に多重化する際に、BSはまた、DCIフォーマットまたはDCI#フィールド1022、1032と、UE識別子(たとえば、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI))フィールド1024、1034とを含んでもよい。制御チャネルを受信したUEが、各DCIの長さ、したがって制御チャネルにおける次のフィールド(たとえば、DCI#フィールド)の開始ポイントを決定するためにDCIフォーマットフィールドを使用してもよい。制御チャネルを受信したUEが、もしあれば、制御チャネル中のDCI信号のどれがUEに宛てられているかを決定するために識別子フィールドを使用してもよい。BSは、BSがUEに送信するとき同じアグリゲーションレベル(たとえば、AL1)であるUE(たとえば、UE1およびUE2)に対するDCI信号を多重化してもよい。
図10の「AL1」は、第1のアグリゲーションレベルを表しており、1、2、4、または8に等しいALを指す場合があることに留意する。BSはまた、フィールド(たとえば、DCIフォーマットフィールド1022および1032、UE識別子フィールド1024および1034、DCI信号1026および1036)のすべてに対するCRCを計算し、計算したCRCを制御チャネルのCRCフィールド1012に含んでもよい。制御チャネルを受信したUEが、UEが制御チャネルを正しく受信したことを確認するためにCRCフィールドを使用してもよい。
【0065】
例示的な制御チャネル1000は、一緒に連結された様々なフィールドを示すが、制御チャネルの中にフィールドを結合する他の方法(たとえば、インターリービング)が、開示する態様に含まれる。同様に、2つのUEに対する2つのDCI信号が示されるが、他の数のUEに対する他の数のDCI信号もまた、本開示の態様に含まれる。またBSが、本開示の態様により、制御チャネルに1つのUEに対する複数のDCI信号をアグリゲートしてもよい。
【0066】
BSは、次いで、制御チャネルをUEに送信するための変調およびコーディング方式(MCS)を選択してもよい。次いでBSは、制御チャネルで、1002に示されるコーディングおよび変調を行う。制御チャネルの変調およびコーディングは、送信され得る1つまたは複数のコードワードを生じる。BSが他のどのALでもUEにDCI信号を送信していない場合、BSは、1006に示すように、1つまたは複数のコードワード1042とともにサイズおよび/またはMCSの表示1040をUE(すなわち、UE1およびUE2)に送信してもよい。
【0067】
図11は、本開示の態様による、制御チャネル1110および/または1150でのDCI信号1126、1136、1166、および1176の例示的な多重化および送信を示すブロック図である。BSが、DCI信号を多重化し、制御チャネルを送信する際に、
図8に示す動作800を行ってもよい。
【0068】
例示的な制御チャネル1110は、
図10に示す例示的な制御チャネル1000と同様であってもよい。BSが別のALのUEにDCI信号を送信している場合、BSは、制御チャネル1150において、UE3に宛てられた第3のDCI信号1166をUE4に宛てられた第4のDCI信号1176と多重化してもよい。制御チャネル1110の場合と同様に、BSは、制御チャネル1150に、DCI#フィールド1162、1172と、UE識別子フィールド1164、1174とを含んでもよい。また前述のように、BSは、制御チャネル1150に対するCRCを計算し、計算されたCRCをCRCフィールド1152に含めてもよい。また、制御チャネル1110の場合と同様に、BSは、制御チャネル1150に同じアグリゲーションレベル(たとえば、AL2)のUEをアグリゲートする。「AL1」と同様に、「AL2」は、第2のALを表しており、1、2、4、または8に等しいALを指す場合がある。次いでBSは、制御チャネル1150で、1104に示される、別のコーディング変調動作を行ってもよい。
【0069】
次いでBSは、コードワードのサイズおよび/または第1の制御チャネル用のコードワードを送信する際に使用されるMCSの表示1140を付けた第1の制御チャネル1110用のコードワード1142、ならびにコードワードのサイズおよび/または第2の制御チャネル用のコードワードを送信する際に使用されるMCSの表示1180を付けた第2の制御チャネル1150用のコードワード1182を送信してもよい。
【0070】
第1および第2の制御チャネル用のコードワード1142、1182を送信するとき、BSは、1108のように直交多重接続(OMA)、または1109のように非直交多重接続(NOMA)を使用してコードワードを送信してもよい。OMAを使用してコードワードを送信するとき、BSは、サイズおよび/またはMCS表示1140A、1180A、ならびにコードワード1142A、1182Aをそれぞれ、時間および周波数リソースの別々のセットで送信する。すなわち、サイズ/MCS表示およびコードワードの各々は、BSによって他のいかなる送信にも使用されないCCEのセットで送信される。OMAを使用してコードワードを送信するとき、BSは、第1の制御チャネルのサイズ/MCS表示1140Aに基づいて決定され得る開始CCEで第2の制御チャネルを送信する。
【0071】
1109のように、NOMAを使用してコードワードを送信するとき、BSは、CCEの1つのセットで、別のアグリゲーションレベルのサイズ/MCS表示1180Bおよびコードワード1182Bと結合された、あるアグリゲーションレベルのサイズ/MCS表示1140Bおよびコードワード1142Bを送信する。BSは、第1の電力レベルで第1の制御チャネル1110用のサイズ/MCS表示1140Bおよびコードワード1142Bを送信し、第1の電力レベルよりも低い第2の電力レベルで第2の制御チャネル用のサイズ/MCS表示1180Bおよびコードワード1182Bを送信する。NOMAを使用して送信するとき、第1の制御チャネル1110は、第2の制御チャネル1150中のDCIが宛先とするUEのAL(たとえば、AL=4)よりも高いAL(たとえば、AL=8)のUEに宛てられたDCIを含んでもよい。BSはまた、第1の制御チャネルで電力レベルフィールド1114に第1の電力レベル(P
AL1)の表示を含んでもよい。
【0072】
NOMAを使用して送信された制御チャネル(たとえば、制御チャネル1110、1150)を受信したUEは、UEに宛てられた制御チャネル中の1つまたは複数のDCI(たとえば、DCI1126、1136、1166、1176)を識別してもよい。BSが第1のアグリゲーションレベル(たとえば、AL1)を使用するUE(たとえば、UE1、UE2)に対するDCIを送信する場合、UEは、UEの識別子が第1の制御チャネルの1つまたは複数のUE識別子フィールド(たとえば、UE識別子フィールド1124、1134)にあるとの決定によって、UEに宛てられた1つまたは複数のDCI(たとえば、DCI1126、1136)を識別してもよい。BSは、上記で説明したように、第2のアグリゲーションレベルよりも高い第1のアグリゲーションレベルでUEに対するDCIを送信するので、UEは、より低い電力レベルで送信された第2の制御チャネル(たとえば、制御チャネル1150)を無視しながら、第1の制御チャネル(たとえば、制御チャネル1110)を復号することができ得る。
【0073】
BSが、NOMAおよび第2のアグリテーションレベル(たとえば、AL2)を使用してUE(たとえば、UE3、UE4)に対するDCIを送信する場合、UEは、送信内の第2の制御チャネル(たとえば、制御チャネル1150)を検出するために、逐次干渉除去(SIC: successive interference cancellation)を使用してもよい。UEは、送信を受信し、第1の制御チャネルの電力レベルフィールド(たとえば、電力レベルフィールド1114)から第1の制御チャネル(たとえば、制御チャネル1110)を送信するために使用された電力レベルを決定してもよい。UEは、受信された送信から第1の制御チャネルを除去して第2の受信された送信を作成するために、受信された第1の制御チャネルおよび示された電力レベルを使用してもよい。UEは、次いで、第2の受信された送信内の第2の制御チャネル(たとえば、制御チャネル1150)を検出してもよい。UEが、第2の制御チャネルの検出に成功する(たとえば、第2の制御チャネル用のCRC1152が、第2の制御チャネルに対してUEによって計算されたCRCに一致する)場合、UEは、UEの識別子が第2の制御チャネルの1つまたは複数のUE識別子フィールド(たとえば、UE識別子フィールド1164、1174)にあるとの決定によってUEに宛てられたDCI(たとえば、DCI1166、1176)を識別してもよい。
【0074】
上記は、2つの制御チャネルに関して説明しているが、本開示はそのように限定されない。本開示の態様によれば、BSは、各制御チャネルがあるアグリゲーションレベルのUEに宛てられた、3つ以上(たとえば、4つ)の制御チャネルを送信する場合がある。NOMAを使用して制御チャネルを送信するとき、BSは、最も低い電力レベルで送信される制御チャネルを除く各制御チャネルとともに電力レベルフィールドを送信してもよい。
【0075】
本開示の態様によれば、BS(たとえば、
図2のeノードB 204A)は、BSがある時間期間(たとえば、サブフレーム)の間サービスを受けるUEへの送信に使用する予定であるアグリゲーションレベルの表示(たとえば、AL=8)を第2のBS(たとえば、
図2のeノードB 204F)に送ってもよい(たとえば、X2インターフェースを介して)。第2のBSは、第2のBSがその時間期間の間送信するUEのアグリゲーションレベルを決定する際に表示を使用してもよい。たとえば、第1のBSは、第1のBSがあるサブフレームの間アグリゲーションレベル8を使用してUEに送信する予定であることを第2のBSに送ってもよい。例では、第2のBSは、第1のBSのネイバーBSである。例では、劣悪なSINR状態ではUEにアグリゲーションレベル8が使用されるので、第2のBSは、第1のBSがそのサブフレームの間セルエッジのUEに高い電力レベルで送信している場合があると決定することができる。さらに例では、第2のBSは、第1のBSからの干渉を回避するのみならず、第1のBSによる送信に干渉するのを回避するためにも、アグリゲーションレベル1のUEにのみ送信することを決定してもよい。あるエリアのBSが、このようにして送信に使用されるアグリゲーションレベルに関する情報を交換するために協力してもよく、セル間干渉協調(ICIC)と呼ばれる場合がある。
【0076】
図12は、上記で説明した本開示の態様による、制御チャネルでDCIを多重化するとき使用され得るフィールド1200の例示的なセットを示す。MCS/サイズフィールド1202は、送信BSによって使用されているシステム帯域幅およびアグリゲーションレベルに応じて、4〜7ビットのサイズであってもよい。たとえば、BSが20MHzのシステム帯域幅をサポートしている場合、BSは、サブフレームで最高100個のCCEを送信することができる。例では、BSがアグリゲーションレベル1を使用して送信している場合、制御チャネルは送信されるDCIの数に応じて1〜100個のCCEの長さである可能性があるので、BSは、7ビットで制御チャネルのサイズを送信する。
【0077】
DCIフォーマットまたはDCI#フィールド1204は、最高16個の異なるDCIフォーマットに対応するために、4ビット長であってもよい。より多いまたはより少ないDCIフォーマットがサポートされるべきであると(たとえば、標準化団体によって)決定される場合、DCI#フィールドに使用されるビット数は変更されてもよい。
【0078】
C-RNTIフィールド1206は、BSがサポートしている場合があるアクティブUEの数に応じて、4〜16ビット長であってもよい。たとえば、BSが、2,000以下のアクティブUEをサポートする場合がある。この例ではBSは、C-RNTIフィールドを12ビットとなるように定義して、BSが最高4,096個のUEをアドレッシングすることを可能にし、他のフィールドのために4ビットを保存してもよい。C-RNTIフィールドは、UEのための他のタイプの識別子を含んでもよく、たとえば、BSが、システム情報(SI)の変化を伝えるDCIの場合、C-RNTIフィールドでSI-RNTIを送信してもよい。
【0079】
DCIフィールド1208は、UEに伝えられている情報および/またはコマンドに応じて、長さが変化してもよい。DCIフィールドのサイズは、DCI#フィールド1204で伝えられるフォーマット番号から決定されてもよい。
【0080】
電力フィールド1210は、4〜6ビット長であってもよく、制御チャネルが、より低いアグリゲーションレベル(および電力レベル)で少なくとも1つの他の制御チャネルとともにNOMAで送信されるとき、制御チャネルの送信に使用される電力レベルを伝える。上記で説明したように、電力フィールドは、より低いアグリゲーションレベルで制御チャネルを検出するために、逐次干渉除去を行う際に受信UEによって使用される。
【0081】
CRCフィールド1212は、16ビット長であってもよい。上記で説明したように、CRCフィールドは、制御チャネルの他のフィールドに基づいて送信BSによって計算される。また上記で説明したように、受信UEは、UEが制御チャネルを正しく受信したことを保証するために、制御チャネルの残りに対してCRCを検証する。
【0082】
開示されたプロセスにおけるステップの特定の順序または階層は、例示的な手法の例示であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、プロセスにおけるステップの特定の順序または階層が並べ替えられてもよいことを理解されたい。さらに、いくつかのステップは、組み合わせられるか、または省略される場合がある。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を見本的な順序において提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
【0083】
さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、むしろ包括的な「または」を意味することを意図している。すなわち、別段に規定されていない限り、または、文脈から明らかでない限り、たとえば、「XはAまたはBを採用する」という句は、自然包括的並べ替えのいずれかを意味するものとする。すなわち、たとえば、「XはAまたはBを採用する」という句は、以下の例のいずれかによって満たされる。XはAを使用する、XはBを使用する、またはXはAとBの両方を使用する。加えて、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段に規定されていない限り、または単数形を対象とすることが文脈から明らかでない限り、概して「1つまたは複数の」を意味するものと解釈されるべきである。
【0084】
本明細書で使用される、項目の列挙「のうちの少なくとも1つ」に言及する句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a-b、a-c、b-c、およびa-b-c、ならびに複数の同じ要素による任意の組合せ(たとえば、a-a、a-a-a、a-a-b、a-a-c、a-b-b、a-c-c、b-b、b-b-b、b-b-c、c-c、およびc-c-c、または、a、b、およびcの任意の他の順序)をカバーすることが意図される。
【0085】
上述の説明は、当業者が本明細書に記載の様々な態様を実施することを可能にするために提供される。これらの態様への様々な変更が当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示す態様に限定されることは意図されず、クレーム文言と一致するすべての範囲を与えられるべきであり、単数形での要素への参照は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」ではなく、「1つまたは複数の」を意味することが意図される。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は、1つまたは複数を指す。当業者に知られているか、後で知られることになる、本開示全体にわたって説明する様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるものとする。さらに、本明細書で開示するものは、そのような開示が特許請求の範囲において明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公に供されるものではない。いかなるクレーム要素も、要素が「ための手段」という句を使用して明確に列挙されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。