(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記タイミング情報が前記UEによって受信された後に、半永続的な手法で、PUSCHを利用して、前記UEからのメッセージを受信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
前記トランシーバは、前記タイミング情報が前記UEによって受信された後に、半永続的な手法で、PUSCHを利用して、前記UEからのメッセージを受信するようにさらに構成される、請求項3に記載の装置。
【発明を実施するための形態】
【0014】
[0027] 添付された図面に関連して、下記の詳細な説明は、様々な構成の説明として意図され、本明細書において説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すようには意図されない。詳細な説明は、様々な概念の十分な理解を提供することを目的とした特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは、当業者にとって明らかであろう。いくつかの例において、そのような概念を曖昧にすることを避けるために、よく知られた構造及びコンポーネントがブロック図形式で示される。
【0015】
[0028] ここでは、電気通信システムのいくつかの態様が、様々な装置及び方法を参照して提示されるであろう。これらの装置及び方法は、以下の詳細な説明において説明され、付随の図面において、様々なブロック、モジュール、コンポーネント、回路、ステップ、処理、アルゴリズム等(「要素」と総称される)により例示されるであろう。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又はそれらの組み合わせを使用して実現され得る。そのような要素がハードウェアとして又はソフトウェアとして実現されるかどうかは、特定のアプリケーション及びシステム全体上に課せられる設計制約に依存する。
【0016】
[0029] 例として、要素、又は要素の任意の一部、又は要素の任意の組み合わせは、1つ又は複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実現され得る。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲートロジック、ディスクリートハードウェア回路、及び、本開示全体を通して説明される様々な機能性を遂行するように構成された他の適したハードウェアを含む。処理システム内の1つ又は複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、又はその他で称されるかどうかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数、等を意味するように広く解釈されるべきである。
【0017】
[0030] 従って、1つ又は複数の態様において、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせで実現され得る。ソフトウェアで実現される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上で1つ又は複数の命令又はコードとして記憶又は符号化され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROM又は他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶又は他の磁気記憶デバイス、又は、命令又はデータ構造の形で所望のプログラムコードを搬送又は記憶するために使用されることができ、コンピュータによってアクセスされることができる任意の他の媒体を、備えることができる。本明細書で使用される、ディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光学ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、及びフロッピー(登録商標)ディスクを含み、ここにおいて、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、この一方でディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組み合わせはまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
【0018】
[0031] 本明細書では、サブフレームより小さな持続期間(例えば、1シンボル、2シンボル、サブフレームスロット等)を有する送信時間間隔(TTI:transmission time interval)に基づくアップリンクフレーム構造にしたがったワイヤレスネットワークにおける通信に関する様々な態様が説明され、それは、本明細書において超低レイテンシ(ULL)通信と称される。これに関して、通信におけるより低いレイテンシは、より短く、より頻繁なTTIによって達成される。例えば、LTEが1ミリ秒(ms)のサブフレームTTI持続期間を有する場合、代わりに、本態様は、通常の巡回プリフィックス(CP)のLTEより約14倍小さい及び拡張CPのLTEより約12倍小さいレイテンシを達成できるシンボル持続期間を利用し得る。加えて、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス及びスケジューリングに関するレイテンシは、それに応じて、同様に削減される。
【0019】
[0032] 一例において、ULLのためのフレーム構造は、LTE通信と(例えば、少なくとも発展型ノードB(eNB)において)共存するように設計されることができる。従って、例えば、ULLのためのフレーム構造は、LTE周波数帯の範囲内及びデータ部(例えば、LTEの制御部分を含まない)の範囲内で定義されることができる。その上、LTEデータ部の少なくとも一部分は、これに関して、ULLのための制御及びデータ通信に分割されることができ、それは、複数のRBを各々が備える1つ又は複数のリソースブロック(RB)グループに、さらに分割されることができる。このように、制御及びデータ領域は、ULL通信のためのRBグループ上で同様に定義され得る。ULLのための制御チャネルは、本明細書において、ULL PUCCH(uPUCCH、及びvPUCCHと本明細書ではまた称される)と称されることができ、及び、ULLのためのデータチャネルは、本明細書において、ULL PUSCH(uPUSCH、及びvPUSCHと本明細書ではまた称される)と称されることができる。その上、ULL基準信号(uRS、及びvRSと本明細書ではまた称される)の送信のための領域はまた、LTEデータ領域の範囲内において定義され得る。加えて、UEがこれに関してULL及びLTEの両方をサポートする場合、衝突防止は、UEがULL及びLTE通信のための競合するリソースに割り当てられ得る場合に、利用され得る。
【0020】
[0033] それゆえ、現在説明される技法はハンドオーバプロシージャのためのより低いレイテンシを提供するので、本態様は、UEが基地局間で遷移する時において特に有益であり得る。
【0021】
[0034] まず
図1を参照すると、図は、本開示の態様に従ったワイヤレス通信システム100の例を、例示する。ワイヤレス通信システム100は、複数のアクセスポイント(例えば、基地局、eNB、又はWLANアクセスポイント)155、いくつかのユーザ機器(UE)115、及びコアネットワーク130を含む。
【0022】
[0035] UE115がソース基地局105−aと通信状態でるが、ターゲット基地局105に例えばハンドオーバされつつある時において、ターゲット基地局105は、UE115に関連付けられた基準信号情報に少なくとも部分的に基づいて、UE115についてのタイミング情報、例えば、タイミングアドバンス(TA)を推定するように構成され得る。基準信号情報、例えばサウンディング基準信号(SRS)は、ソース基地局105−aとターゲット基地局105との間におけるハンドオーバ準備動作の前において又はハンドオーバ準備動作の一部として、ソース基地局105−aからターゲット基地局105によって受信された基準信号構成(reference signal configuration)に基づいて、UE115によって提供され得、及び、ターゲット基地局105によってトラック(track)又はモニタ(monitor)され得る。
【0023】
[0036] タイミング情報は、計算され及び無線リソース制御(RRC)再構成メッセージでUE115に提供されることができるため、PRACHを経由するタイミング情報の送信は、もはや必要ない場合がある。かくして、PRACHを経由する送信によって引き起こされるレイテンシは、取り除かれることができ、ハンドオーバプロシージャは、迅速化され得る。
【0024】
[0037] アクセスポイント155は、バックホールリンク132を通じてコアネットワーク130と制御情報及び/又はユーザデータを通信し得る。アクセスポイント155は、ターゲット基地局105及びソース基地局105−aを含み得る。例において、複数のアクセスポイント155は、バックホールリンク134を経由して互いに直接又は間接のどちらかで通信し得、それは有線又はワイヤレス通信リンクであり得る。ワイヤレス通信システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)における動作をサポートし得る。マルチキャリア送信器は、複数のキャリア上で、変調された信号を同時に送信することができる。例えば、各通信リンク125は、上述された様々な無線技術にしたがって変調されたマルチキャリア信号であり得る。各変調された信号は、異なるキャリア上で送られ得、制御情報(例えば、基準信号、制御チャネル、等)、オーバヘッド情報、データ等を搬送し得る。
【0025】
[0038] いくつかの例において、ワイヤレス通信システム100の少なくとも一部分は、1つ又は複数のUE115及び1つ又複数のアクセスポイント155が、別の階層的レイヤに対して削減されたレイテンシを有するある階層的レイヤにおける送信をサポートするように構成され得る複数の階層的レイヤにおいて動作するように構成され得る。いくつかの例において、ハイブリッドUE115−aは、第1サブフレームタイプの第1レイヤ送信をサポートする第1階層的レイヤと第2サブフレームタイプの第2レイヤ送信をサポートする第2階層的レイヤの両方において、ソース基地局105−aと通信し得る。例えば、ソース基地局105−aは、第1サブフレームタイプのサブフレームと二重時分割された第2サブフレームタイプのサブフレームを送信し得る。
【0026】
[0039] いくつかの例において、ハイブリッドUE115−aは、例えば、HARQスキームを通じて送信に関する肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)を提供することによって、送信の受領を確認し得る。第1階層的レイヤにおける送信に関するハイブリッドUE115−aからの肯定応答は、いくつかの例において、送信が受信されたサブフレームに続く所定の個数のサブフレームの後に、提供され得る。ハイブリッドUE115−aは、第2階層的レイヤにおいて動作している場合、例において、送信が受信されたサブフレームと同じサブフレームで受領を確認し得る。ACK/NACKを送信し及び再送を受信するために必要とされる時間は、ラウンドトリップ時間(RTT)と称され得、したがって、第2サブフレームタイプのサブフレームは、第1サブフレームタイプのサブフレームのためのRTTより短い第2RTTを有し得る。
【0027】
[0040] 他の例において、第2レイヤのUE115−bは、第2階層的レイヤ上のみで基地局105−bと通信し得る。このように、ハイブリッドUE115−a及び第2レイヤのUE115−bは、第2階層的レイヤ上で通信し得るUE115の第2クラスに属し得、その一方でレガシーUE115は、第1階層的レイヤ上のみで通信し得るUE115の第1クラスに属し得る。基地局105−b及びUE115−bは、第2サブフレームタイプのサブフレームの送信を通じて、第2階層的レイヤ上で通信し得る。基地局105−bは、ただ第2サブフレームタイプのサブフレームだけを送信し得、又は、第2サブフレームタイプのサブフレームと時分割多重化された第1階層的レイヤ上の第1サブフレームタイプの1つ又は複数のサブフレームを送信し得る。第2レイヤUE115−bは、基地局105−bが第1サブフレームタイプのサブフレームを送信する場合、第1サブフレームタイプのそのようなサブフレームを無視し得る。このように、第2レイヤUE115−bは、送信が受信されたサブフレームと同じサブフレームで送信の受領を、確認し得る。このように、第2レイヤUE115−bは、第1階層的レイヤ上で動作するUE115に比較して削減されたレイテンシで、動作し得る。
【0028】
[0041] アクセスポイント155は、1つ又は複数のアクセスポイントアンテナを介してUE115とワイヤレスで通信し得る。アクセスポイント155のサイトの各々は、それぞれのカバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例において、アクセスポイント155は、ベーストランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、又は何らかの他の適した用語で称され得る。基地局に対するカバレッジエリア110は、カバレッジエリアの一部のみを構成する複数のセクタ(図示せず)に分割され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイント155(例えば、マクロ、マイクロ、及び/又はピコ基地局)を含み得る。アクセスポイント155はまた、セルラ及び/又はWLAN無線アクセス技術(RAT)のような異なる無線技術を利用し得る。アクセスポイント155は、同じ又は異なるアクセスネットワーク又はオペレータ展開に関連付けられ得る。同じ又は異なるタイプのアクセスポイント155のカバレッジエリアを含み、同じ又は異なる無線技術を利用し、及び/又は、同じ又は異なるアクセスネットワークに属する異なるアクセスポイント155のカバレッジエリアは、重複し得る。
【0029】
[0042] LTE/LTE−A及び/又はULL LTEネットワーク通信システムにおいて、発展型ノードB(eノードB又はeNB)という用語は、概して、アクセスポイント155を説明するために用いられ得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイントが様々な地理的領域にカバレッジを提供する異種LTE/LTE−A/ULL LTEネットワークであり得る。例えば、各アクセスポイント155は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、及び/又は他のタイプのセルのための通信カバレッジを提供し得る。ピコセル、フェムトセル及び/又は他のタイプのセルのようなスモールセルは、低電力ノードすなわちLPNを含み得る。マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダとの、サービスに加入しているUE115による無制限のアクセスを可能にし得る。スモールセルは、概して、比較的小さい地理的エリアをカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限のアクセスを可能にし得、例えば、無制限のアクセスに加えて、スモールセルとの関連付けを有するUE115(例えば、限定加入者グループ(CSG)内のUE、自宅内のユーザのためのUE、等)による制限されたアクセスもまた提供し得る。マクロセルに対するeNBは、マクロeNBと称され得る。スモールセルに対するeNBは、スモールセルeNBと称され得る。eNBは、1つ又は複数(例えば、2つ、3つ、4つ、等)のセルをサポートし得る。
【0030】
[0043] コアネットワーク130は、バックホールリンク132(例えば、S1インターフェイス等)を介してeNB又は他のアクセスポイント155と通信し得る。アクセスポイント155はまた、例えば、バックホールリンク134(例えば、X2インターフェイス、等)を介して及び/又はバックホールリンク132を介して(例えば、コアネットワーク130を通じて)、直接的又は間接的に互いに通信し得る。ワイヤレス通信システム100は、同期又は非同期動作をサポートし得る。同期動作では、アクセスポイント155は類似のフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント155からの送信が時間的に近似に整列され得る。非同期動作では、アクセスポイント155は異なるフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント155からの送信が時間的に整列されない場合がある。その上、第1階層的レイヤ及び第2階層的レイヤでの送信は、アクセスポイント155間で同期され得る、又は、同期されない場合がある。本明細書で説明される技法は、同期又は非同期動作のいずれかに対して使用され得る。
【0031】
[0044] UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は、固定式又は移動可能であり得る。UE115はまた、当業者によって、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又は何らかの他の適切な用語で称され得る。UE115は、セルラフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、腕時計又はメガネのようなウェアラブルアイテム、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、等であり得る。UE115は、マクロeノードB、スモールセルeノードB、中継器等と通信することができ得る。UE115はまた、WLANアクセスネットワーク、又は、セルラ又は他のWWANアクセスネットワークのような異なるアクセスネットワーク上で通信することができ得る。
【0032】
[0045] ワイヤレス通信システム100で示されている通信リンク125は、UE115からターゲット基地局105へのアップリンク(UL)送信及び/又はターゲット基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。ダウンリンク送信はまた、順方向リンク送信と呼ばれ得、一方でアップリンク送信はまた、逆方向リンク送信と呼ばれ得る。通信リンク125は、いくつかの例において、通信リンク125内で多重化され得る各階層的レイヤの送信を搬送し得る。UE115は、例えば、多入力多出力(MIMO)、キャリアアグリゲーション(CA)、多地点協調(CoMP)、又は、他のスキームを通じて、複数のアクセスポイント155と共同して通信するように構成され得る。MIMO技法は、複数のデータストリームを送信するために、アクセスポイント155上の複数のアンテナ及び/又はUE115上の複数のアンテナを使用する。キャリアアグリゲーションは、データ送信のための同じ又は異なるサービングセル上の2以上のコンポーネントキャリアを利用し得る。CoMPは、ネットワーク及びスペクトル利用を増加させるだけでなく、UE115のための全送信品質を改善させるためのいくつかのアクセスポイント155による送信及び受信の調整のための技法を含み得る。
【0033】
[0046] 既に述べたように、いくつかの例においてアクセスポイント155及びUE115は、複数のキャリア上で送信するために、キャリアアグリゲーションを利用し得る。いくつかの例において、アクセスポイント155及びUE115は、2以上の別個のキャリアを使用する第1サブフレームタイプを各々が有する1つ又は複数のサブフレームを、フレームの範囲内で、第1階層的レイヤで一斉に送信し得る。各キャリアは、例えば、20MHzの帯域幅を有し得る、だがしかし他の帯域幅が利用され得る。ハイブリッドUE115−a及び/又は第2レイヤUE115−bは、ある例において、1つ又は複数の別個のキャリアの帯域幅より大きい帯域幅を有する単一のキャリアを利用する第2階層的レイヤ内における1つ又は複数のサブフレームを受信及び/又は送信し得る。例えば、4つの別個の20MHzのキャリアが、第1階層的レイヤにおいてキャリアアグリゲーションスキームで使用される場合、単一の80MHzのキャリアは、第2階層的レイヤにおいて使用され得る。80MHzキャリアは、4つの20MHzのキャリアのうちの1つ又は複数によって使用される無線周波数スペクトルに少なくとも部分的に重複する無線周波数スペクトルの一部分を占有し得る。いくつかの例において、第2階層的レイヤタイプのためのスケーラブル(scalable)な帯域幅は、さらに拡張されたデータレートを提供するために、上述のようなより短いRTTを提供するための技法と組み合わせられ得る。
【0034】
[0047] ワイヤレス通信システム100に用いられ得る異なる動作モードの各々は、周波数分割複信(FDD)又は時分割複信(TDD)にしたがって動作し得る。いくつかの例において、異なる階層的レイヤは、異なるTDD又はFRRモードにしたがって動作し得る。例えば、第1階層的レイヤは、FDDにしたがって動作し得、その一方で第2階層的レイヤは、TDDにしたがって動作し得る。いくつかの例において、OFDMA通信信号は、各階層的レイヤに対するLTEダウンリンク送信のために通信リンク125内で使用され得、その一方でシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)通信信号は、各階層的レイヤにおけるLTEアップリンク送信のために通信リンク125内で使用され得る。ワイヤレス通信システム100のようなシステムにおける階層的レイヤの実現に関する付加的な詳細は、そのようなシステムにおける通信に関する他の特徴及び機能だけでなく、次の図表を参照して、以下に提供され得る。
【0035】
[0048] 一態様において、UE115は、ソース基地局105−aに含まれる基準信号構成コンポーネント750及び/又はハンドオーバマネージャ111によって決定された基準信号構成に従って、基準信号情報をソース基地局105−aに送信するように構成され得る。基準信号情報、例えばサウンディング基準信号(SRS)は、UE115のアップリンクパスのチャンネル品質を指し示す1つ又は複数の測定レポートを含み得る又は測定レポートに関連付けられ得る。基準信号構成は、UE115がどのように基準信号情報を送信し得るかを指し示している情報を少なくとも含み得る。かくして、ソース基地局105−aは、基準信号構成に基づいて基準信号情報をモニタすることができ得る。
【0036】
[0049] さらに、ソース基地局105−aは、ターゲット基地局105に基準信号構成を送信し得る。ターゲット基地局105のハンドオーバマネージャ112はその後、受信された基準情報構成に基づいて、UE115によって送信された基準信号情報をトラック又はモニタし得る。基準信号情報を用いて、ハンドオーバマネージャ112は、UE115についてのタイミング情報、例えば、タイミングアドバンス(TA)を推定し得る。一態様において、タイミング情報は、UE115とターゲット基地局105との間の距離によって影響される伝搬遅延を補償するためにタイミングオフセットを示し得る。
【0037】
[0050] 推定されたタイミング情報はその後、ハンドオーバ準備プロシージャ中においてターゲット基地局105からソース基地局105−aに送信され得る。本明細書で参照されるように、ハンドオーバ準備プロシージャは、ソース基地局105−aからターゲット基地局105にUE115をハンドオーバすることを準備するための1つ又は複数の動作を含み得る。いくつかの付加的な例において、ソース基地局105−a及びターゲット基地局105は、ハンドオーバ準備プロシージャ中において、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:physical uplink shared channel)リソースをネゴシエート(negotiate)し得る。タイミング情報は、ソース基地局105−aからUE115に、RRC再構成メッセージにおいてさらに送信され得る。RRC再構成メッセージはまた、UE115に対して割り当てられたネゴシエートされたPUSCHリソースを含み得る。
【0038】
[0051] いくつかの態様において、RRC再構成メッセージを受信すると、UE115はまず、タイミング情報を取得するためにRRC再構成メッセージを解釈し得、その後、ターゲット基地局105に同調(tune)し得、及び半永続的(semi-persistent)な手法、例えば半永続的スケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)において割り当てられたPUSCHリソースを利用してターゲット基地局105に対する送信を開始し得る。送信は、RRC再構成メッセージ内に含まれるタイミング情報に基づいて調整され得る。かくして、PRACH送信は必要でない場合があり、全体的なハンドオーバプロシージャは、迅速化され得る。いくつかの例において、全遅延は、30ミリ秒から10ミリ秒に削減され得る。
【0039】
[0052] さらに、いくつかの限定されない例において、UE115からターゲット基地局105への送信は、Rel.8におけるMsg.3、例えばセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、バッファ状態レポート(BSR)等を含み得る。半永続的な手法に代わるいくつかの態様において、UE115は、単一のサブフレームのためのアップリンクリソースに、割り当てられ得る。
【0040】
[0053] いくつかの他の態様において、RRC再構成メッセージが受信された後、UE115は、直ぐにターゲット基地局105に同調しない場合があるが、アップリンクリソースがターゲット基地局105に対してソース基地局105−aによって割り当てられるまで待機する場合がある。ダウンリンク制御情報(DCI)における特別な指示は、割り当てられたリソースがソース基地局105−aよりむしろターゲット基地局105に対してであることを指示するように含まれ得る。
【0041】
[0054]
図2は、LTE又はULL LTEネットワークアーキテクチャ内のアクセスネットワーク200の例を例示する図である。この例において、アクセスネットワーク200が、いくつかのセルラ領域(セル)202に分割される。1つ又は複数のより低い電力クラスのeNB208は、セル202のうちの1つ又は複数と重複するセルラ領域210を有し得る。より低い電力クラスのeNB208は、フェムトセル(例えば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、マイクロセル、又は遠隔無線ヘッド(RRH)であり得る。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202内の全てのUE206に対してアクセスポイントを提供するように構成される。一態様において、eNB204は、ハンドオーバ管理のために構成されたハンドオーバマネージャ112を含み得る。アクセスネットワーク200のこの例において中央制御装置は存在しないが、代替の構成では、中央制御装置が使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御、アドミッション制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、及びサービングゲートウェイへの接続性を含む、全ての無線に関連する機能を担う。
【0042】
[0055] アクセスネットワーク200によって用いられる変調及び多元接続スキームは、展開されている特定の電気通信規格に依存して変化し得る。LTE又はULL LTEアプリケーションにおいて、周波数分割複信(FDD)及び時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、OFDMがDL上で使用され得、SC−FDMAがUL上で使用され得る。当業者が以下の詳細な説明から容易に認識することになるように、本明細書に提示される様々な概念は、LTEアプリケーションによく適している。しかしながら、これらの概念は、他の変調及び多元接続技法を用いる他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(Evolution-Data Optimized)(EV−DO)又はウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DO及びUMBは、CDMA2000ファミリー規格の一部として、3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたエアインタフェース規格であり、モバイル局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを用いる。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))、及びTD−SCDMAのようなCDMAの他の変形を用いるユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、TDMAを用いるモバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))、及びOFDMAを用いるフラッシュOFDM(登録商標)、IEEE802.20、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、及び発展型UTRA(E−UTRA)に拡張でき得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、及びGSMは、3GPPの組織からの文書中で説明されている。CDMA2000及びUMBは、3GPP2の組織からの文書中で説明されている。用いられる実際のワイヤレス通信規格及び多元接続技術は、特定のアプリケーション及びシステム上に課せられる全体的な設計制約に依存するであろう。
【0043】
[0056] eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用は、eNB204に、空間ドメインを利用して、空間多重化、ビームフォーミング、及び送信ダイバーシティをサポートすることを可能にさせる。空間多重化は、同じ周波数上で同時にデータの異なるストリームを送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増加させるために単一のUE206に、又は、全体的なシステム容量を増加させるために複数のUE206に、送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコードし(すなわち、振幅及び位相のスケーリングを適用し)、その後、DL上で複数の送信アンテナを通じて各空間的にプリコードされたストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコードされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともにUE206(1つ又は複数)へと到達し、それは、UE206(1つ又は複数)の各々が、そのUE206を宛先とする1つ又は複数のデータストリームを復元することを可能にする。UL上において、各UE206は、空間的にプリコードされたデータストリームを送信し、それはeNB204が各空間的にプリコードされたデータストリームのソースを識別することを可能にする。
【0044】
[0057] 空間多重化は、概して、チャネル条件が良好なときに使用される。チャネル状態があまり良好でないとき、ビームフォーミングが、1つ又は複数の方向に送信エネルギーを集中させるために使用され得る。これは、複数のアンテナを通じた送信のためにデータを空間的にプリコードすることによって、達成され得る。セルの端で良好なカバレッジを達成するために、単一ストリームのビームフォーミング送信が、送信ダイバーシティと組み合わせて使用され得る。
【0045】
[0058] 以下の詳細な説明において、アクセスネットワークの様々な態様が、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照して説明される。OFDMは、OFDMシンボルの範囲内のいくつかのサブキャリア上のデータを変調する拡散スペクトル技法である。サブキャリアは、正確な周波数で間隔が空けられている。間隔を空けることは、受信器が、サブキャリアからのデータを復元することを可能にする「直交性」を提供する。時間領域において、OFDMシンボル間干渉に対抗するために、各OFDMシンボルにガードインターバル(例えば、巡回プリフィックス)が追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、DFT拡散されたOFDM信号の形態でSC−FDMAを使用し得る。
【0046】
[0059]
図3は、本明細書で説明されるハンドオーバプロシージャ管理と併せてLTEにおけるDLフレーム構造の例を例示する
図300である。フレーム(10ms)は、10の等しいサイズのサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続的なタイムスロットを含み得る。リソースグリッドは、2つのタイムスロットを表すために使用され得、各タイムスロットは、リソースエレメントブロックを含む。リソースグリッドは、複数のリソースエレメントに分割される。LTEにおいて、リソースエレメントブロックは、周波数ドメイン内の12の連続的なサブキャリアと、各OFDMシンボル内の通常の巡回プリフィックスに関して、時間ドメイン内の7の連続するOFDMシンボル、すなわち、84のリソースエレメントを包含し得る。拡張巡回プリフィックスに関して、リソースエレメントブロックは、時間ドメイン内の6の連続的なOFDMシンボルを包含し得、72のリソースエレメントを有する。リソースエレメントのうちのいくつかは、R 302、304として指し示されるような、DL基準信号(DL−RS)を含む。DL−RSは、セル固有RS(CRS)(共通RSと呼ばれることもある)302及びUE固有RS(UE−RS)304を含む。UE−RS304は、対応するPDSCHがマッピングされるリソースエレメントブロック上でのみ送信される。各リソースエレメントによって搬送されるビット数は、変調スキームに依存する。このことから、UEが受信するリソースエレメントブロックがより多いほど及び変調スキームがより高いほど、UEのためのデータレートはより高くなる。
【0047】
[0060]
図4は、LTEにおけるULフレーム構造の例を例示する
図400であり、それは、いくつかの例において、本明細書で説明されるハンドオーバプロシージャ管理と併せて利用され得る。ULのために利用可能なリソースエレメントブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つの端で形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション内のリソースエレメントブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション内に含まれない全てのリソースエレメントブロックを含み得る。ULフレーム構造は、連続するサブキャリアを含むデータセクションをもたらし、それは、単一のUEが、データセクション内の連続するサブキャリアの全てを割り当てられることを可能にし得る。
【0048】
[0061] UEは、eNBに制御情報を送信するために制御セクション内のリソースエレメントブロック410a、410bを割り当てられ得る。UEはまた、eNBにデータを送信するためにデータセクション内のリソースエレメントブロック420a、420bを割り当てられ得る。UEは、制御セクション内の割り当てられたリソースエレメントブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH)において制御情報を送信し得る。UEは、データセクション内の割り当てられたリソースエレメントブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH)内において、データのみ又はデータと制御情報との両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにまたがり得、周波数にわたってホップし得る。
【0049】
[0062] リソースエレメントブロックのセットは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)430内で、初期システムアクセスを遂行し、UL同期を達成するために使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いずれのULデータ/シグナリングも搬送できない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続的なリソースエレメントブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある特定の時間及び周波数リソースに制限される。PRACHのための周波数ホッピングは存在しない。PRACH試行は、単一のサブフレーム(1ms)内又は少数の連続するサブフレームのシーケンス内で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACH試行のみを行うことができる。
【0050】
[0063]
図5は、LTE及びULL LTEにおけるユーザプレーン及び制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの例を例示する
図500である。UE及びeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、3つのレイヤ:レイヤ1、レイヤ2及びレイヤ3で示される。レイヤ1(L1レイヤ)は、最下位のレイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実現する。L1レイヤは、本明細書では、物理レイヤ506と称されるであろう。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506より上位にあり、物理レイヤ506上でUEとeNBとの間のリンクを担う。
【0051】
[0064] ユーザプレーンにおいて、L2レイヤ508は、メディアアクセス制御(MAC)サブレイヤ510、無線リンク制御(RLC)サブレイヤ512、及びパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)514サブレイヤを含み、それらは、ネットワーク側のeNBで終端される。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイで終端されるネットワークレイヤ(例えば、IPレイヤ)及び接続の他端(例えば、遠端のUE、サーバ、等)で終端されるアプリケーションレイヤを含むL2レイヤ508の上位に、いくつかの上位レイヤを有し得る。
【0052】
[0065] PDCPサブレイヤ514は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を提供する。PDCPサブレイヤ514はまた、無線送信オーバヘッドを削減させるために上位レイヤデータパケットのためのヘッダ圧縮、データパケットを暗号化することによるセキュリティ、及びeNB間のUEのためのハンドオーバサポートを提供する。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーション及びリアセンブリ、損失データパケットの再送、及びハイブリッド自動再送要求(HARQ)により順序が乱れた受信を補償するためのデータパケットの並べ替えを提供する。MACサブレイヤ510は、論理チャネル及びトランスポートチャネル間の多重化を提供する。MACサブレイヤ510はまた、UE間で1つのセル内の様々な無線リソース(例えば、リソースエレメントブロック)を割り振ることを担う。MACサブレイヤ510はまた、HARQ動作を担う。
【0053】
[0066] 制御プレーンにおいて、UE及びeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンに対するヘッダ圧縮機能がないことを除き、物理レイヤ506及びL2レイヤ508と実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)内に無線リソース制御(RRC)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得すること、及び、eNB及びUE間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成すること、を担う。
【0054】
[0067]
図6は、アクセスネットワークにおけるUE650と通信状態であるeNB610のブロック図である。eNB610は、
図1に示されるように、ソース基地局105−a又はハンドオーバマネージャ112を有するターゲット基地局105であり得、UE650は、UE115であり得る。DLにおいて、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ675に提供される。コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤの機能性を実現する。DLにおいて、コントローラ/プロセッサ675は、様々な優先度メトリックに基づいてUE650への無線リソース割り振り、論理チャネル及びトランスポートチャネル間での多重化、パケットセグメンテーション及び並び替え、暗号化、ヘッダ圧縮を提供する。コントローラ/プロセッサ675はまた、UE650へのシグナリング、損失パケットの再送、及び、HARQ動作を担う。
【0055】
[0068] 送信(TX)プロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実現する。信号処理機能は、UE650での前方誤り訂正(FEC)を容易にするために符号化すること及びインターリーブすることと、様々な変調スキーム(例えば、2位相偏移変調(BPSK)、4位相偏移変調(QPSK)、M位相偏移変調(M−PSK)、M値直交振幅変調(M−QAM))に基づいて信号コンステレーションにマッピングすることとを含む。符号化された及び変調されたシンボルはその後、並行なストリームに分けられる。各ストリームはその後、時間ドメインOFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成するために、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間及び/又は周波数ドメイン内で基準信号(例えば、パイロット)と多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用してともに組み合わされる。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコードされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値は、符号化及び変調スキームを決定するために、ならびに空間処理のためにも使用され得る。チャネル推定値は、UE650によって送信された基準信号及び/又はチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームはその後、別個の送信器618TXを介して異なるアンテナ620に提供される。各送信器618TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。加えて、eNB610は、ハンドオーバプロシージャ管理のためのハンドオーバマネージャ112を含み得る。
【0056】
[0069] UE650では、各受信器654RXは、そのそれぞれのアンテナ652を通じて信号を受信する。各受信器654RXは、RFキャリア上において変調された情報を復元し、受信(RX)プロセッサ656にその情報を提供する。RXプロセッサ656は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実現する。RXプロセッサ656は、UE650を宛先とする任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を遂行する。複数の空間ストリームがUE650を宛先とする場合、それらは、RXプロセッサ656によって単一のOFDMシンボルストリームに組み合わされ得る。RXプロセッサ656はその後、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMシンボルストリームを時間ドメインから周波数ドメインに変換する。周波数ドメイン信号は、OFDM信号の各サブキャリアについて別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボル、及び基準信号は、eNB610によって送信された最も可能性の高い信号コンステレーションポイントを決定することによって復元及び復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器658によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定はその後、物理チャネル上でeNB610によって当初送信されたデータ及び制御信号を復元するために、デコード及びデインターリーブされる。データ及び制御信号はその後、コントローラ/プロセッサ659に提供される。
【0057】
[0070] コントローラ/プロセッサ659は、L2レイヤを実現する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコード及びデータを記憶するメモリ660に関連付けられることができる。メモリ660は、コンピュータ可読媒体と称され得る。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ659は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、制御信号処理、ヘッダの解凍、暗号解読、パケットのリアセンブリ、トランスポートチャネル及び論理チャネル間の逆多重化を、提供する。上位レイヤパケットはその後、データシンク662に提供され、それは、L2レイヤより上位のすべてのプロトコルレイヤを表す。様々な制御信号もまた、L3処理のためにデータシンク662に提供され得る。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作をサポートするために、肯定応答(ACK)及び/又は否定応答(NACK)プロトコルを使用する誤り検出を担う。
【0058】
[0071] ULにおいて、データソース667が、コントローラ/プロセッサ659に上位レイヤパケットを提供するために、使用される。データソース667は、L2レイヤより上位のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL送信と関係して説明された機能性と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、eNB610による無線リソース割り振りに基づいて論理チャネル及びトランスポートチャネル間の多重化、パケットセグメンテーション及び並び替え、暗号化、及びヘッダ圧縮を提供することによって、ユーザプレーン及び制御プレーンのためのL2レイヤを実現する。コントローラ/プロセッサ659はまた、eNB610へのシグナリング、損失パケットの再送、及び、HARQ動作を担う。
【0059】
[0072] eNB610によって送信された基準信号又はフィードバックからチャネル推定器658によって導出されたチャネル推定値は、適切な符号化及び変調スキームを選択し、空間処理を容易にするために、TXプロセッサ668によって使用され得る。TXプロセッサ668によって生成された空間ストリームは、別個の送信器654TXを介して異なるアンテナ652に提供される。各送信器654TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
【0060】
[0073] UL送信は、UE650での受信器機能に関係して説明されたことと同様の手法で、eNB610で処理される。各受信器618RXは、そのそれぞれのアンテナ620を通じて信号を受信する。各受信器618RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ670にその情報を提供する。RXプロセッサ670は、L1レイヤを実現し得る。
【0061】
[0074] コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤを実現する。コントローラ/プロセッサ675は、プログラムコード及びデータを記憶するメモリ676に関連付けられることができる。メモリ676は、コンピュータ可読媒体と称され得る。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ675は、UE650からの上位レイヤパケットを復元するために、制御信号処理、ヘッダの解凍、暗号解読、パケットのリアセンブリ、トランスポートチャネル及び論理チャネルの間の逆多重化を提供する。コントローラ/プロセッサ675からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに提供され得る。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作をサポートするために、ACK及び/又はNACKプロトコルを使用する誤り検出を担う。
【0062】
[0075]
図7Aを参照すると、ハンドオーバプロシージャ管理が遂行され得る、ターゲット基地局105の1つ又は複数のコンポーネントが、
図1に加えて
図700Aに例示される。本明細書で使用される用語「コンポーネント」又は「モジュール」は、システムを構成するパーツのうちの1つであり得、ハードウェア又はソフトウェアであり得、及び、他のコンポーネント又はモジュールに分割され得る。描画されるように、上述のようなターゲット基地局105及び他の類似のデバイス、エンティティ又は装置のハンドオーバマネージャ112は、基準信号モニタ702及びタイミング推定器704を含み得、それらの各々は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組合せとして実現され得る。ハンドオーバマネージャ112は、ターゲット基地局105のトランシーバ706に関連付けられ得る。いくつかの態様において、トランシーバ706は、
図11に示される受信器1104及び送信器1116を含み得る。
【0063】
[0076] 本態様によれば、ターゲット基地局105は、メモリ744及びトランシーバ706に結合された1つ又は複数のプロセッサ720を含み得る。1つ又は複数のプロセッサ720は、本明細書で説明されるようなハンドオーバプロシージャを管理するための様々なコンポーネントを実行し得る。例えば、いくつかの態様において、ハンドオーバ管理に関する様々なコンポーネントは、単一のプロセッサによって実行され得、その一方で他の態様において複数のコンポーネントのうちの異なるものは、2つ以上の異なるプロセッサの組み合せによって実行され得る。例えば、一態様において、1つ又は複数のプロセッサ720は、モデムベースバンドプロセッサ、又はデジタルシグナルプロセッサ、又は送信プロセッサ、又はトランシーバプロセッサのうち任意の1つ又は任意の組み合せを含み得る。特に、モデムベースバンドプロセッサのような、1つ又は複数のプロセッサ720は、ハンドオーバプロシージャを管理するように構成されたハンドオーバマネージャ112を実行し得る。
【0064】
[0077] 本態様において、ハンドオーバマネージャ112又はトランシーバ706は、ソース基地局105−aからの基準信号構成を受信し得、基準信号構成は、どのようにUE115が基準信号情報を送信し得るかを指し示す情報を含む。基準信号は、アップリンク上のサウンディング基準信号(SRS)を示し得るので、基準信号構成は、基準信号を送信するために使用されるシグネチャシーケンス及びサブフレームの構成を示し得る。基準信号構成に基づいて、基準信号モニタ702は、UE115からの及び同様に他のUEからの基準信号情報をトラック又はモニタするように構成され得る。
【0065】
[0078] 基準信号情報を用いて、タイミング推定器704は、UE115のために、タイミング情報、例えば、タイミングアドバンス(TA)を推定するように構成され得る。例えば、タイミング推定器704は、受信されたSRSのタイミング情報及びターゲット基地局105と関連付けられているセルのタイミング情報における違いに基づいてTAを推定するように構成され得る。一態様において、タイミング情報は、UE115とターゲット基地局105との間の距離によって影響される伝搬遅延を補償するためにタイミングオフセットを示し得る。
【0066】
[0079] 推定されたタイミング情報はその後、ハンドオーバ準備プロシージャ中において、ターゲット基地局105からソース基地局105−aにトランシーバ706によって送信され得る。タイミング情報はさらに、ソース基地局105−aからUE115にRRC再構成メッセージにおいて送信され得る。いくつかの追加の例において、トランシーバ706は、ハンドオーバ準備プロシージャ中においてソース基地局105−aとPUSCHリソースをネゴシエートするように構成され得る。すなわち、トランシーバ706は、どのPUSCHリソースがターゲット基地局105に接続するためにUE115によって使用されることができるかを決定するように構成され得る。RRC再構成メッセージはまた、UE115に割り当てられたネゴシエートされたPUSCHリソースを含み得る。
【0067】
[0080] いくつかの態様において、RRC再構成メッセージを受信すると、UE115はまず、タイミング情報を取得するためにRRC再構成メッセージを解釈し得、その後ターゲット基地局に同調し得、半永続的な手法、例えば、半永続的スケジューリング(SPS)において割り当てられたPUSCHリソースを利用してターゲット基地局105に送信を開始し得る。送信は、RRC再構成メッセージ内に含まれるタイミング情報に基づいて調整され得る。かくして、UE115からターゲット基地局105へのPRACH送信は不要であり得、全体的なハンドオーバプロシージャは、迅速化され得る。
【0068】
[0081] その上で、ターゲット基地局105は、無線送信を受信する及び送信するための1つ又は複数のトランシーバ706を含み得る。例えば、トランシーバ706は、異なる種類の無線信号、例えば、セルラ、WiFi、ブルートゥース(登録商標)、GPS等を受信するように構成され得る。例えば、一態様において、1つ又は複数のトランシーバ706は、例えば1つ又は複数の電力増幅器763、1つ又は複数のバンド特定フィルタ767、及び1つ又は複数のアンテナ772によって定義される無線周波数(RF)フロントエンド761と通信状態であり得る又はRFフロントエンド761に接続され得る。例えば、1つ又は複数のトランシーバ706は、受信器1104を含み得、及び、ハンドオーバプロシージャを管理することに使用する1つ又は複数の周波数帯域の範囲内の信号、例えば、ソース基地局105−aからのUE SRS構成804(
図8)を受信するためのハードウェア及び/又は1つ又は複数のプロセッサ270によって実行可能なソフトウェアコードを、含み得る。加えて、例えば、トランシーバ706はまた、ULグラント814のような、ソース基地局105−a及び/又はUE115に対する信号を送信するための送信器1116を含み得る。
【0069】
[0082]
図7Bを参照すると、ハンドオーバプロシージャ管理が遂行され得る、ソース基地局105−aの1つ又は複数のコンポーネントは、
図1に加えて
図700Bに例示される。描画されるように、上述のようなソース基地局105−a及び他の類似のデバイス、エンティティ又は装置のハンドオーバマネージャ111は、基準信号構成コンポーネント750を含み得、それのは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらのいずれかの組合せとして実現され得る。ハンドオーバマネージャ111は、ソース基地局105−aの1つ又は複数のトランシーバ756と関連付けされ得る。いくつかの態様において、トランシーバ756は、受信器758及び送信器760を含み得る。
【0070】
[0083] 本態様によれば、ソース基地局105−aは、メモリ745及びトランシーバ756に結合された1つ又は複数のプロセッサ721を含み得る。1つ又は複数のプロセッサ721は、本明細書で説明されるような、ハンドオーバプロシージャを管理するための様々なコンポーネントを実行し得る。例えば、いくつかの態様において、ハンドオーバ管理に関する様々なコンポーネントは、単一のプロセッサによって実行され得、その一方で、他の態様において複数のコンポーネントのうち異なるものが、2以上の異なるプロセッサの組み合せによって実行され得る。例えば、一態様において、1つ又は複数のプロセッサ721は、モデムベースバンドプロセッサ、又はデジタルシグナルプロセッサ、又は送信プロセッサ、又はトランシーバプロセッサの任意の1つ又は任意の組み合せを含み得る。特に、モデムベースバンドプロセッサのような、1つ又は複数のプロセッサ721は、ハンドオーバプロシージャを管理するように構成されたハンドオーバマネージャ111を実行し得る。
【0071】
[0084] 一態様において、ハンドオーバマネージャ111、又はトランシーバ756は、UE115の基準信号構成を送信し得る。上述のように、基準信号構成は、ターゲット基地局105及び/又はそれらのコンポーネントがUE115からの及び同様に他のUEからの基準信号情報をトラック又はモニタし得るようにUE115がどのように基準信号情報を送信し得るかを指し示す情報を含み得る。
【0072】
[0085] 基準信号情報を用いて、ターゲット基地局105(
図7A)のタイミング推定器704は、UE115についてのタイミング情報、例えば、タイミングアドバンス(TA)を推定するように構成され得る。一態様において、タイミング情報は、UE115とターゲット基地局105との間の距離によって影響される伝搬遅延を補償するためにタイミングオフセットを示し得る。推定されたタイミング情報はその後、ハンドオーバ準備プロシージャ中において、ターゲット基地局105からソース基地局105−aにトランシーバ706によって送信され得る。ハンドオーバマネージャ111又はトランシーバ756は、ターゲット基地局105からの推定されたタイミング情報を受信し得る。ハンドオーバマネージャ111又はトランシーバ756はさらに、ソース基地局105−aからUE115に、RRC再構成メッセージにおいてタイミング情報を送信し得る。いくつかの追加の例において、トランシーバ756は、ハンドオーバ準備プロシージャ中において、ターゲット基地局105とPUSCHリソースをネゴシエートするように構成され得る。RRC再構成メッセージはまた、UE115に対して割り当てられたネゴシエートされたPUSCHリソースを含み得る。
【0073】
[0086] その上、ソース基地局105−aは、無線送信を受信する及び送信するための1つ又は複数のトランシーバ756を含み得る。例えば、トランシーバ756は、異なる種類の無線信号、例えば、セルラ、WiFi、ブルートゥース、GPS等を、受信するように構成され得る。例えば、一態様において、1つ又は複数のトランシーバ756は、例えば1つ又は複数の電力増幅器764、1つ又は複数のバンド特定フィルタ768、及び1つ又は複数のアンテナ765によって定義される無線周波数(RF)フロントエンド762と通信状態であり得る又はRFフロントエンド762に接続され得る。例えば、1つ又は複数のトランシーバ756は、受信器758を含み得、及び、ハンドオーバプロシージャを管理することに使用する1つ又は複数の周波数帯の範囲内の信号、例えば、ターゲット基地局105からのハンドオーバ準備プロシージャ808(
図8)内のメッセージを受信するためのハードウェア及び/又は1つ又は複数のプロセッサ721によって実行可能なソフトウェアコードを、含み得る。加えて、例えば、トランシーバ756はまた、UE SRS構成804のような、ターゲット基地局105及び/又はUE115に信号を送信するための送信器760を含み得る。
【0074】
[0087]
図8を参照すると、ハンドオーバ管理が実現され得る、一例のコールフロー800が、本明細書で例示される。描画されるように、コールフロー800は、UE115、ソース基地局105−a、及びターゲット基地局105間の複数の双方向の動作を含み得る。
【0075】
[0088] 一態様において、UE115は、ソース基地局105−aに対する第1閾値及び第2閾値をそれぞれ含む測定レポート802及び806(例えば、基準信号受信電力(RSRP)、基準信号受信品質(RSRQ)等)を送信するように構成され得る。ソース基地局105−aは、ターゲット基地局105に、UE SRS構成804を送信し得る。UE SRS構成804に含まれる情報(例えば、サブフレーム配置情報、無線ベアラ配置情報、使用されたシグネチャシーケンス)を用いて、基準信号モニタ702(
図7A)は、UE115からの基準信号情報をトラック又はモニタし得る。UE115に関連付けられた基準信号情報に基づいて、ターゲット基地局105のタイミング推定器704(
図7A)は、例えば、SRSが受信された時とSRSが受信されると予期される時との時間差に基づいて、UE115についてのタイミング情報を推定し得る。UE115についてのタイミング情報は、ハンドオーバ準備プロシージャ808中において、UE115のトランシーバ706(
図7A)によって、ソース基地局105−aに送信され得、及び、RRC再構成メッセージ810において、ソース基地局105−aからUE115へさらに送信され得る。
【0076】
[0089] RRC再構成メッセージ810を受信すると、UE115はまず、タイミング情報を取得するためにRRC再構成メッセージ810を解釈し得、その後、ターゲット基地局に同調し得、SPSに従ったPUSCH、例えば、(SPS)−PUSCH812上で、送信を開始し得る。トランシーバ706は、アップリンク送信のためのグラント、例えば、ULグラント814を、UE115に送信し得る。UE115はその後、ターゲット基地局105に、データ送信、例えばULデータ816、を開始し得る。
【0077】
[0090] いくつかの態様において、RRC再構成メッセージ810を解釈又は復号化するための時間は、要求を緊密にすることによって短縮され得る。さらに、UE115が最初の利用可能なPUSCHリソースのために待機することによって引き起こされる遅延は、PUSCH割り当て又は頻繁なSPS割り当てのための緊密な行動時間を用いて短縮され得る。例えば、ハンドオーバプロシージャの合計の遅延は、最大30ミリ秒であり得る。PRACH送信がもはや必要でない時、ハンドオーバプロシージャの合計の遅延は、5から10ミリ秒に削減され得る。
【0078】
[0091]
図9を参照すると、ハンドオーバ管理が実現され得る、別の例のコールフロー900が、本明細書で例示される。描画されるように、コールフロー900は、UE115、ソース基地局105−a、及びターゲット基地局105間における複数の双方向の動作を含み得る。
【0079】
[0092] コールフロー800に類似して、UE115は、ソース基地局105−aに対する第1閾値及び第2閾値をそれぞれ含む測定レポート902及び906を送信するように、構成され得る。ソース基地局105−aは、ターゲット基地局105にUE SRS構成904を送信し得る。UE SRS構成904内に含まれる情報を用いて、基準信号モニタ702(
図7A)は、UE115からの基準信号情報をトラックし得る。UE115に関連付けられた基準信号情報に基づいて、ターゲット基地局105のタイミング推定器704(
図7A)は、UE115についてのタイミング情報を推定するように構成され得る。UE115についてのタイミング情報は、ハンドオーバ準備プロシージャ908中において、ハンドオーバマネージャ112に関連付けられたトランシーバ706(
図7A)によって、ソース基地局105−aに送信され得、及び、RRC再構成メッセージ910において、ソース基地局105−aからUE115にさらに送信され得る。
【0080】
[0093] コールフロー800に代わって、ソース基地局105−aは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上において、UE115に、ターゲット基地
局に対するアップリンクグラント
912を送信し得る。UE115は、ターゲット基地局に同調し得、及び、SPSに従ってPUSCH、例えば、(SPS)−PUSCH914上において、送信を開始し得る。トランシーバ706はその後、アップリンク送信のためのグラント、例えば、ULグラント916を、UE115に送信し得る。アップリンク送信のためのグラントに応答して、UE115はその後、 ターゲット基地局105に、データ送信、例えば、ULデータ918、を開始し得る。
【0081】
[0094]
図10Aを参照すると、ハンドオーバプロシージャ管理のための方法1000Aの態様は、
図1のターゲット基地局105及びそのコンポーネントによって遂行され得る。より具体的には、方法1000Aの態様は、
図7Aに示されるような基準信号モニタ702、タイミング推定器704、及びトランシーバ706によって遂行され得る。
図10Aに例示されるように、破線のブロックは、方法1000の随意的な動作を指し示し得る。
【0082】
[0095] 1002において、方法1000Aは、ソース基地局から受信されるUEの基準信号構成に少なくとも部分的に基づいて、UEに関連付けられた基準信号情報をモニタすることを含む。例えば、それのハンドオーバマネージャ112又はトランシーバ706が、ソース基地局105−aからの基準信号構成を受信し得る時、基準信号モニタ702は、基準信号構成に基づいて、基準信号情報をトラック又はモニタするように構成され得る。
【0083】
[0096] 1004において、方法1000Aは、基準信号情報に少なくとも部分的に基づいて、UEについてのタイミング情報を推定することを含む。例えば、基準信号情報を用いて、タイミング推定器704は、UE115についてのタイミング情報、例えば、タイミングアドバンス(TA)を推定するように構成され得る。一態様において、タイミング情報は、UE115とターゲット基地局105との間の距離によって影響される伝搬遅延を補償するためにタイミングオフセットを示し得る。
【0084】
[0097] 1006において、方法1000Aは、タイミング情報をソース基地局に送信することを含み、ここにおいて、ソース基地局は、ターゲット基地局へのUEのハンドオーバのために、UEにタイミング情報を提供する。例えば、推定されたタイミング情報はその後、ハンドオーバ準備プロシージャ中において、ターゲット基地局105からソース基地局105−aにトランシーバ706によって送信され得る。
【0085】
[0098] 1008において、方法1000Aは、アップリンクリソース(例えば、PUSCHリソース)が、ターゲット基地局に対してソース基地局によって割り当てられた時、UEからのアップリンク送信を受信することを含む。例えば、トランシーバ706は、ターゲット基地
局のためのULグラント
912において、ターゲット基地局105に対してソース基地局105−aによって割り当てられたアップリンクリソースを利用するUE115からの送信を受信し得る。少なくともいくつかの例において、ソース基地局105−aは、UE115がターゲット基地局105に対してPUSCHリソース上で送信する行動時間が特定される不定期の非永続的な手法において又は半永続的な手法の形態において、UEに対して割り当てられたPUSCHリソースを指し示すリソース割り当てメッセージを送信し得る。リソース割り当てメッセージは、MACシグナリングを用いて送信され得る。
【0086】
[0099]
図10Bを参照すると、ハンドオーバプロシージャ管理のための方法1000Bの態様は、
図1のソース基地局105−a及びそのコンポーネントによって遂行され得る。より具体的には、方法1000Bの態様は、
図7Bに示されるような基準信号構成コンポーネント750を含むハンドオーバマネージャ111及びトランシーバ756によって、遂行され得る。
【0087】
[00100] 1052において、方法1000Bは、ターゲット基地局にUEの基準信号構成を送信することを、含む。例えば、基準信号構成コンポーネント750は、基地局インプリメンテーションに基づいて、UE115の基準信号構成を生成又は決定するように構成され得る。トランシーバ756の送信器760は、ターゲット基地局105に基準信号構成を送信するように構成され得る。基準信号構成に基づいて、ターゲット基地局105、又はそのコンポーネント(例えば、
図7A内の基準信号モニタ702)は、基準信号情報をモニタするように構成され得る。さらに、ターゲット基地局105のタイミング推定器704(
図7A)は、UE115についてのタイミング情報を推定するように構成され得る。推定されたタイミング情報はその後、ハンドオーバ準備プロシージャ中において、ターゲット基地局105からソース基地局105−aに、トランシーバ706によって送信され得る。
【0088】
[00101] 1054において、方法1000Bは、ターゲット基地局からタイミング情報を受信することを含み、ここにおいて、タイミング情報は、基準信号構成を使用してターゲット基地局によってモニタされるUEの基準信号情報に少なくとも部分的に基づいて、ターゲット基地局によって推定される。例えば、推定されたタイミング情報は、ハンドオーバ準備プロシージャ中において、ターゲット基地局105からソース基地局105−aに、トランシーバ756によって受信され得る。
【0089】
[00102] 1056において、方法1000Bは、UEにタイミング情報を送信することを含み得る。例えば、ソース基地局105−aの送信器760は、UE115にタイミング情報を送信するように構成され得る。
【0090】
[00103]
図11は、例となる装置1102における異なるモジュール/手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的データフロー
図1100である。装置は、ターゲット基地局105のようなeNBであり得る。装置は、UE SRS構成情報を受信する受信器1104、ソース基地局から受信されるUEの基準信号構成に少なくとも部分的に基づいてUE(例えば、UE115)に関連付けられた基準信号情報をモニタする基準信号モニタモジュール1106、及び、基準信号情報に少なくとも部分的に基づいてUEについてのタイミング情報を推定するタイミング推定器モジュール1108を含む。いくつかの態様において、受信器1104及び送信器1116は、トランシーバ706(
図7A)内に含まれ得る。同様に、基準信号モニタモジュール1106及びタイミング推定器モジュール1108は、
図7Aのハンドオーバマネージャ112内に含まれ得る。
【0091】
[00104] 一態様において、受信器1104は、ソース基地局105−aからのSRS構成を受信し、及び、どのようにUE115がSRSを送信するかを決定するように構成され得る。SRS構成に基づいて、基準信号モニタモジュール1106は、UE115からのSRSをトラック又はモニタし得、及び、SRS内に含まれる関連情報を、タイミング推定器モジュール1108に送信し得る。タイミング推定器モジュール1108は、タイミング情報を推定し得、及び、タイミング情報を送信器1116に送信し得る。タイミング情報はその後、送信器1116からソース基地局105−aに送信され得る。
【0092】
[00105] 装置は、前述された
図10のフローチャート内のアルゴリズムのステップの各々を遂行する追加のモジュールを含み得る。そのようなものとして、前述された
図10のフローチャート内の各ステップは、モジュールによって遂行され得、装置は、それらのモジュールのうちの1つ又は複数を含み得る。モジュールは、記載されたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つ又複数のハードウェアコンポーネントであり得るか、記載されたプロセス/アルゴリズムを遂行するように構成されたプロセッサによって実現され得るか、プロセッサによる実現のためのコンピュータ可読媒体内に記憶され得るか、又はそれらの任意の組み合わせであり得る。
【0093】
[00106] 開示されたプロセスにおけるステップの特定の順序又は階層は、例示的なアプローチの一例であるということが理解される。設計の好みに基づいて、プロセスにおけるステップの特定の順序又は階層は再配置され得ることが理解される。さらに、いくつかのステップは組み合わされ得るか、又は省略され得る。添付の方法の請求項は、サンプルの順序で様々なステップの要素を提示しており、提示された特定の順序又は階層に限定されるように意図されない。
【0094】
[00107] 前述の説明は、当技術分野の当業者に、本明細書で説明された様々な態様を実施するのを可能にするために提供される。これらの態様への様々な修正は、当業者に容易に明らかとなり、本明細書に定義された一般的な原理は、他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示される態様に限定されるように意図されたものではなく、特許請求の範囲の文言と矛盾しない最大範囲であると認められるべきであり、ここにおいて、単数の要素への参照は、そのように明確に記載されていない限り、「1つ及び1つのみ」を意味するのを意図せずに、むしろ「1つ又は複数」を意味するように意図されている。特に記載が無い限り、「いくつか」という用語は1つ又は複数を指す。当業者に知られているか、又は後に知られることとなる、本明細書を通じて説明された様々な態様の要素と構造的及び機能的に同等な物は全て、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるように意図される。その上、本明細書のどの開示も、そのような開示が特許請求の範囲中に明示的に記載されているかどうかにかかわらず、公に献呈されるようには意図されていない。要素が「〜のための手段」というフレーズを使用して明確に記載されていない限り、どの請求項の要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
【0095】
[00108] その上、「又は/あるいは/もしくは(or)」という用語は、排他的な「又は/あるいは/もしくは」というよりはむしろ包括的な「又は/あるいは/もしくは」を意味するように意図される。すなわち、別段の規定がない限り、又は文脈から明白でない限り、「XはA又はBを使用する」という句は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。つまり、「XはA又はBを使用する」というフレーズは、XがAを使用する場合、XがBを使用する場合、又はXがAとBの両方を使用する場合のいずれによっても満たされる。加えて、本願及び添付の特許請求の範囲で使用される冠詞「a」及び「an」は、別段の規定がない限り、又は単数形を示すことが文脈から明白でない限り、概して「1つ又は複数」を意味するものと解釈されるべきである。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ターゲット基地局によるハンドオーバ動作管理のための方法であって、
ソース基地局から受信されたユーザ機器(UE)の基準信号構成に少なくとも部分的に基づいて、前記UEに関連付けられた基準信号情報をモニタすることと、
前記基準信号情報に少なくとも部分的に基づいて、前記UEについてのタイミング情報を推定することと、
前記ソース基地局に前記タイミング情報を送信することと、ここにおいて、前記ソース基地局は、前記ターゲット基地局へのハンドオーバのために、前記UEに前記タイミング情報を提供する、
を備える、方法。
[C2] アップリンクリソースが前記ターゲット基地局に対して前記ソース基地局によって割り当てられた後に、前記UEからのアップリンクデータ送信を受信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3] 前記タイミング情報は、前記ソース基地局と前記ターゲット基地局との間のハンドオーバ準備動作中に、前記ソース基地局に送信される、C1に記載の方法。
[C4] 前記ハンドオーバ準備動作中に、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースをネゴシエートすることをさらに備える、C3に記載の方法。
[C5] 前記タイミング情報が前記UEによって受信された後に、半永続的な手法で、PUSCHを利用して、前記UEからのメッセージを受信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C6] 前記タイミング情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージにおいて前記UEに送信される、C1に記載の方法。
[C7] 前記UEは、前記RRC再構成メッセージを解釈した後に、前記ターゲット基地局に同調する、C6に記載の方法。
[C8] ソース基地局とターゲット基地局との間のハンドオーバ動作のための、コンピュータ実行可能なコードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
前記ソース基地局から受信されたユーザ機器(UE)の基準信号構成に少なくとも部分的に基づいて、前記UEに関連付けられた基準信号情報をモニタするためのコードと、
前記基準信号情報に少なくとも部分的に基づいて、前記UEについてのタイミング情報を推定するためのコードと、
前記ソース基地局に前記タイミング情報を送信するためのコードと、ここにおいて、前記ソース基地局は、前記ターゲット基地局へのハンドオーバのために、前記UEに前記タイミング情報を提供する、
を備える、コンピュータ可読媒体。
[C9] アップリンクリソースが前記ターゲット基地局に対して前記ソース基地局によって割り当てられた後に、前記UEからのアップリンクデータ送信を受信するためのコードをさらに備える、C8に記載のコンピュータ可読媒体。
[C10] 前記タイミング情報は、前記ソース基地局と前記ターゲット基地局との間のハンドオーバ準備動作中に、前記ソース基地局に送信される、C8に記載のコンピュータ可読媒体。
[C11] 前記ハンドオーバ準備動作中に、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースをネゴシエートするためのコードをさらに備える、C10に記載のコンピュータ可読媒体。
[C12] 前記タイミング情報が前記UEによって受信された後に、半永続的な手法で、PUSCHを利用して、前記UEからのメッセージを受信するためのコードをさらに備える、C8に記載のコンピュータ可読媒体。
[C13] 前記タイミング情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージにおいて前記UEに送信される、C8に記載のコンピュータ可読媒体。
[C14] 前記UEは、前記RRC再構成メッセージを解釈した後に、前記ターゲット基地局に同調する、C13に記載のコンピュータ可読媒体。
[C15] ソース基地局とターゲット基地局との間のハンドオーバ動作のための装置であって、
ユーザ機器(UE)に関連付けられた基準信号情報を受信するように構成されたトランシーバと、
情報を記憶するように構成されたメモリと、
前記メモリと通信状態にあるプロセッサと、
を備え、前記プロセッサ及び前記メモリは、
前記ソース基地局から受信された前記UEの基準信号構成に少なくとも部分的に基づいて、前記UEに関連付けられた前記基準信号情報をモニタすることと、
前記基準信号情報に少なくとも部分的に基づいて、前記UEについてのタイミング情報を推定することと、及び、前記トランシーバを介して、前記ソース基地局に前記タイミング情報を送信することと、ここにおいて、前記ソース基地局は、前記ターゲット基地局への前記UEのハンドオーバのために、前記UEに前記タイミング情報を提供する、
を行うように構成される、装置。
[C16] 前記トランシーバは、アップリンクリソースが前記ターゲット基地局に対して前記ソース基地局によって割り当てられた後に、前記UEからのアップリンクデータ送信を受信するようにさらに構成される、C15に記載の装置。
[C17] 前記タイミング情報は、前記ソース基地局と前記ターゲット基地局との間のハンドオーバ準備動作中に、前記ソース基地局に送信される、C15に記載の装置。
[C18] 前記トランシーバは、前記ハンドオーバ準備動作中に、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースをネゴシエートするようにさらに構成される、C17に記載の装置。
[C19] 前記トランシーバは、前記タイミング情報が前記UEによって受信された後に、半永続的な手法で、PUSCHを利用して、前記UEからのメッセージを受信するようにさらに構成される、C15に記載の装置。
[C20] 前記タイミング情報は、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージにおいて前記UEに送信される、C15に記載の装置。
[C21] 前記プロセッサ及び前記メモリは、前記RRC再構成メッセージを解釈した後に、前記ターゲット基地局に前記UEを同調するようにさらに構成される、C20に記載の装置。
[C22] ソース基地局によるハンドオーバ動作管理のための方法であって、
ターゲット基地局にユーザ機器(UE)の基準信号構成を送信することと、
前記ターゲット基地局からタイミング情報を受信することと、ここにおいて、前記タイミング情報は、前記基準信号構成を使用して前記ターゲット基地局によってモニタされる、前記UEの基準信号情報に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲット基地局によって推定される、
前記UEに前記タイミング情報を送信することと
を備える、方法。
[C23] 前記タイミング情報は、前記ソース基地局と前記ターゲット基地局との間のハンドオーバ準備動作中に、前記ソース基地局で受信される、C22に記載の方法。
[C24] 前記ハンドオーバ準備動作中に、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースを前記ターゲット基地局とネゴシエートすることをさらに備える、C23に記載の方法。
[C25] 前記UEに前記タイミング情報を送信することは、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージにおいて前記タイミング情報を送信することを備える、C22に記載の方法。
[C26] 前記ターゲット基地局に対してPUSCHリソースを割り当てることをさらに備える、C22に記載の方法。
[C27] 半永続的な手法の形式で、前記割り当てられたPUSCHリソースを前記UEに指し示すリソース割り当てメッセージを送信することをさらに備える、C26に記載の方法。
[C28] 前記リソース割り当てメッセージは、メディアアクセス制御(MAC)シグナリングを用いて送信される、C27に記載の方法。