(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】6802435
(24)【登録日】2020年12月1日
(45)【発行日】2020年12月16日
(54)【発明の名称】異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー
(51)【国際特許分類】
B65B 51/06 20060101AFI20201207BHJP
【FI】
B65B51/06 A
B65B51/06 B
【請求項の数】9
【全頁数】11
(21)【出願番号】特願2020-66155(P2020-66155)
(22)【出願日】2020年4月1日
【審査請求日】2020年7月19日
(31)【優先権主張番号】201911215706.9
(32)【優先日】2019年12月2日
(33)【優先権主張国】CN
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】520115864
【氏名又は名称】威海市酷尚箱包有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】718003500
【氏名又は名称】鄒 静文
(72)【発明者】
【氏名】王威龍
【審査官】
新田 亮二
(56)【参考文献】
【文献】
特開2015−101436(JP,A)
【文献】
特開2006−082849(JP,A)
【文献】
特開2002−326292(JP,A)
【文献】
特開平07−215316(JP,A)
【文献】
米国特許出願公開第2019/0352120(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65B 51/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラーであって、本体を含み、前記本体の内部の左側には下方と左方に開口した左伸縮空間が設置され、前記左伸縮空間には左伸縮板が左右スライド可能に設置され、前記本体の内部の右側には下方と右方に開口した右伸縮空間が設置され、前記右伸縮空間の中には右伸縮板が左右スライド可能に設置され、前記左伸縮板と前記右伸縮板の内部と下側には粘着テープを平らにするためのプレスロール装置が設置され、前記プレスロール装置の中には前記左伸縮板と前記右伸縮板の中に設置されかつ下方に開口した傾斜スライド空間が設置され、前記傾斜スライド空間の中には斜面スライダが左右スライド可能に設置され、前記斜面スライダの上端面が前記傾斜スライド空間の上壁の斜面と当接しており、前記斜面スライダは斜面に沿って互いに離れるようにスライドでき、前記斜面スライダの下側にはプレスロールが設置され、粘着テープを前記プレスロールの下側に引き、前記斜面スライダが互いに離れることで、前記プレスロールが連動して互いに離れ、粘着テープが中間から両側へ平にプレスされることができ、前記右伸縮板の右端には前記本体の右側に位置した固定ブロックが固定的に設置され、前記固定ブロックと前記右伸縮板の中には切断装置が一つ設置され、前記切断装置の中には前記固定ブロックの中に位置しかつ下方と右方に開口した切断空間が設置され、前記切断空間の内部の左側には切断刀が設置され、前記切断刀の上端が右方に翻転することで粘着テープが刺し破られ切断され、前記本体の中の上側には手動制御装置が設置され、前記手動制御装置の中には回転盤が設置され、前記回転盤が前記切断刀に伝動可能に連結され、前記回転盤を回転させることで前記切断刀を翻転させることができることを特徴とする異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項2】
前記左伸縮空間と前記右伸縮空間の上壁には位置制限空間が連通するように設置され、前記位置制限空間の中にはそれぞれ前記左伸縮板と前記右伸縮板の上端に固定的に連結された位置制限ブロックが左右スライド可能に設置され、前記位置制限ブロックにおいて左右両側にある前記位置制限空間の間の中心位置側から離れた端面と前記位置制限空間の内壁との間には復帰ばねが固定的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項3】
前記プレスロール装置は、前記傾斜スライド空間の左右壁の間に固定的に設置されかつ前記斜面スライダの中にスライド可能に連結されたガイドスライド棒を含み、前記ガイドスライド棒と前記傾斜スライド空間の上壁とが同じ傾斜角度を維持し、前記ガイドスライド棒と前記傾斜スライド空間の上壁と前記斜面スライダの上端面との傾斜状態はいずれも、左右両側の前記傾斜スライド空間の間の中心位置に近接した側が低く、左右両側の前記傾斜スライド空間の間の中心位置から離れた側が高く、前記斜面スライダの中の前後両側には圧縮空間が対称に設置され、前記圧縮空間の中には圧縮板が上下スライド可能に設置され、前記圧縮板の下端面において対称中心から離れた端には固定板が固定的に設置され、前記固定板の下端が前記斜面スライダの下側に延びており、前後両側の前記固定板の下端の間には回転軸が回転可能に設置され、前記プレスロールが前記回転軸の外円周面に固定的に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項4】
前記斜面スライダにおいて左右両側の前記傾斜スライド空間の間の中心位置から離れた端面と前記傾斜スライド空間の内壁との間には耐圧ばねが固定的に連結され、前記斜面スライダが対称中心から離れる側へ移動する時に、前記耐圧ばねが押圧され、前記耐圧ばねは前記斜面スライダが左右両側の前記傾斜スライド空間の間において中心位置に近接するように移動する動力を提供でき、前記圧縮板の上端と前記圧縮空間の上壁との間には下プレスばねが固定的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項5】
前記切断装置は、前記切断空間の前後壁の間の左下角に回転可能に連結された回転柱を含み、前記切断刀が前記回転柱の外円周面の上端に固定的に設置され、前記回転柱の軸心には翻転軸が固定的に設置され、前記切断空間の後側には前記右伸縮板の内部の右上側まで延びたスプロケット空間が設置され、前記翻転軸の後端が前記スプロケット空間の中まで延びておりかつ従動スプロケットと連結され、前記スプロケット空間の内部の左側において前記右伸縮板の中には主動スプロケットが回転可能に設置され、前記主動スプロケットと前記従動スプロケットとの間には伝動チェーンが巻きつけられ、前記主動スプロケットの軸心には伝動軸が固定的に設置され、前記スプロケット空間の前壁において前記主動スプロケットの前側に対向したところには右側の前記傾斜スライド空間の上側に位置する伝動空間が設置され、前記伝動軸の前端が前記伝動空間の中に延びており、かつ前記伝動軸の前端には従動傘歯車が固定的に設置され、前記伝動空間の左壁の中には前記右伸縮板を貫通したスプライン孔軸が回転可能に設置され、前記スプライン孔軸の右端には前記従動傘歯車に噛み合った主動傘歯車が固定的に設置され、前記スプライン孔軸の中にはスプライン軸がスプラインにより連結され、前記スプライン軸の左端が前記右伸縮空間の左壁に回転可能に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項6】
前記固定ブロックの上端には粘着テープを収納できる収納ケースが固定的に設置され、前記収納ケースの中には収納空間が設置され、前記収納空間の後壁には粘着テープの中空部分を貫通する貫通棒が固定的に設置され、前記収納空間の下壁と前記切断空間の上壁との間には粘着テープ貫口が連通するように設置されていることを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項7】
前記手動制御装置は、前記本体の上端面の中に設置された回転盤空間を含み、前記回転盤空間の下壁の中心には動力軸が回転可能に設置され、前記回転盤は前記回転盤の中に回転可能に設置されかつ前記動力軸の上端に固定的に設置され、前記回転盤の下壁には傘歯車空間が設置され、前記動力軸の下端が前記傘歯車空間の中に延びておりかつ前記動力軸の下端には動力傘歯車が固定的に設置され、前記スプライン軸の左端が前記傘歯車空間の中に延びておりかつ前記スプライン軸の左端には前記動力傘歯車に噛み合った伝動傘歯車が固定的に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項8】
前記回転盤の下端と前記回転盤空間の下壁との間にはねじりばねが固定的に連結され、前記回転盤が回転することで前記ねじりばねが拗じられ、そして前記ねじりばねが前記回転盤の逆転復帰に動力を提供でき、前記回転盤の上端にはハンドルが固定的に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【請求項9】
前記本体の中の前後両側には押圧空間が対称に設置され、前記押圧空間の中にはスライド板が上下スライド可能に設置され、前記スライド板の上端と前記押圧空間の上壁との間には押圧ばねが固定的に連結され、前記押圧ばねは前記スライド板の下降に動力を提供でき、前記スライド板の下端には前記本体の下側に延びた連結板が固定的に設置され、前記連結板の下端には押圧板が固定的に設置され、前記押圧板は前記プレスロールの下端よりやや低いことを特徴とする請求項1に記載の異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明はシール技術分野に関し、具体的には異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラーに関する。
【背景技術】
【0002】
宅配便と物流の発展につれ、配達量が多くなる。一般は段ボールで配達物を包装するが、配達物を宅配包装箱内に置いた後に、粘着テープでシールする必要があり、しかし、段ボールには硬度があるため、外フラップは外方に翻転して開きがち、粘着テープでシールしにくい。更に、シール効果が望ましくなければ、完全にシールするため、また粘着テープを幾度に粘着し、浪費を招く。従来の粘着テープを引き動かす装置は段ボールを平らに押さえられず、人力が必要とされ、操作しにくく、面倒くさい。本願発明は上記問題を解決できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】中国特許出願公開第105346778号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
技術問題:
普通の粘着テープでシールを行う装置は段ボールの外フラップを平らにできず、シール程度が不足する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラーであって、本体を含み、前記本体の内部の左側には下方と左方に開口した左伸縮空間が設置され、前記左伸縮空間には左伸縮板が左右スライド可能に設置され、前記本体の内部の右側には下方と右方に開口した右伸縮空間が設置され、前記右伸縮空間の中には右伸縮板が左右スライド可能に設置され、
前記左伸縮板と前記右伸縮板の内部と下側には粘着テープを平らにするためのプレスロール装置が設置され、前記プレスロール装置の中には前記左伸縮板と前記右伸縮板の中に設置されかつ下方に開口した傾斜スライド空間が設置され、前記傾斜スライド空間の中には斜面スライダが左右スライド可能に設置され、前記斜面スライダの上端面が前記傾斜スライド空間の上壁の斜面と当接しており、前記斜面スライダは斜面に沿って互いに離れるようにスライドでき、前記斜面スライダの下側にはプレスロールが設置され、粘着テープを前記プレスロールの下側に引き、前記斜面スライダが互いに離れることで、前記プレスロールが連動して互いに離れ、粘着テープが中間から両側へ平にプレスされることができ、
前記右伸縮板の右端には前記本体の右側に位置した固定ブロックが固定的に設置され、
前記固定ブロックと前記右伸縮板の中には切断装置が一つ設置され、前記切断装置の中には前記固定ブロックの中に位置しかつ下方と右方に開口した切断空間が設置され、前記切断空間の内部の左側には切断刀が設置され、前記切断刀の上端が右方に翻転することで粘着テープが刺し破られ切断され、前記本体の中の上側には手動制御装置が設置され、前記手動制御装置の中には回転盤が設置され、前記回転盤が前記切断刀に伝動可能に連結され、前記回転盤を回転させることで前記切断刀を翻転させることができる。
【0006】
有益的に、前記左伸縮空間と前記右伸縮空間の上壁には位置制限空間が連通するように設置され、前記位置制限空間の中にはそれぞれ前記左伸縮板と前記右伸縮板の上端に固定的に連結された位置制限ブロックが左右スライド可能に設置され、
前記位置制限ブロックにおいて左右両側にある前記位置制限空間の間の中心位置側から離れた端面と前記位置制限空間の内壁との間には復帰ばねが固定的に連結され、前記位置制限ブロックが互いに離れると、前記復帰ばねが圧縮されて前記位置制限ブロックの復帰に動力を提供する。
【0007】
有益的には、前記プレスロール装置は、前記傾斜スライド空間の左右壁の間に固定的に設置されかつ前記斜面スライダの中にスライド可能に連結されたガイドスライド棒を含み、前記ガイドスライド棒と前記傾斜スライド空間の上壁とが同じ傾斜角度を維持し、
前記ガイドスライド棒と前記傾斜スライド空間の上壁と前記斜面スライダの上端面との傾斜状態はいずれも、左右両側の前記傾斜スライド空間の間の中心位置に近接した側が低く、左右両側の前記傾斜スライド空間の間の中心位置から離れた側が高く、前記斜面スライダの中の前後両側には圧縮空間が対称に設置され、前記圧縮空間の中には圧縮板が上下スライド可能に設置され、前記圧縮板の下端面において対称中心から離れた端には固定板が固定的に設置され、前記固定板の下端が前記斜面スライダの下側に延びており、前後両側の前記固定板の下端の間には回転軸が回転可能に設置され、前記プレスロールが前記回転軸の外円周面に固定的に設置されている。
【0008】
有益的には、
前記斜面スライダにおいて左右両側の前記傾斜スライド空間の間の中心位置から離れた端面と前記傾斜スライド空間の内壁との間には耐圧ばねが固定的に連結され、前記斜面スライダが対称中心から離れる側へ移動する時に、前記耐圧ばねが押圧され、
前記耐圧ばねは前記斜面スライダが左右両側の前記傾斜スライド空間の間において中心位置に近接するように移動する動力を提供でき、前記圧縮板の上端と前記圧縮空間の上壁との間には下プレスばねが固定的に連結され、前記圧縮板が上方へ移動して前記下プレスばねを圧縮する時に、前記下プレスばねが前記圧縮板の下方の移動に動力を提供できる。
【0009】
有益的に、前記切断装置は、前記切断空間の前後壁の間の左下角に回転可能に連結された回転柱を含み、前記切断刀が前記回転柱の外円周面の上端に固定的に設置され、前記回転柱の軸心には翻転軸が固定的に設置され、前記切断空間の後側には前記右伸縮板の内部の右上側まで延びたスプロケット空間が設置され、前記翻転軸の後端が前記スプロケット空間の中まで延びておりかつ従動スプロケットと連結され、前記スプロケット空間の内部の左側において前記右伸縮板の中には主動スプロケットが回転可能に設置され、前記主動スプロケットと前記従動スプロケットとの間には伝動チェーンが巻きつけられ、前記主動スプロケットの軸心には伝動軸が固定的に設置され、前記スプロケット空間の前壁において前記主動スプロケットの前側に対向したところには右側の前記傾斜スライド空間の上側に位置する伝動空間が設置され、前記伝動軸の前端が前記伝動空間の中に延びており、かつ前記伝動軸の前端には従動傘歯車が固定的に設置され、前記伝動空間の左壁の中には前記右伸縮板を貫通したスプライン孔軸が回転可能に設置され、前記スプライン孔軸の右端には前記従動傘歯車に噛み合った主動傘歯車が固定的に設置され、前記スプライン孔軸の中にはスプライン軸がスプラインにより連結され、前記スプライン軸の左端が前記右伸縮空間の左壁に回転可能に連結されている。
【0010】
前記固定ブロックの上端には粘着テープを収納できる収納ケースが固定的に設置され、前記収納ケースの中には収納空間が設置され、前記収納空間の後壁には粘着テープの中空部分を貫通する貫通棒が固定的に設置され、前記収納空間の下壁と前記切断空間の上壁との間には粘着テープ貫口が連通するように設置され、粘着テープの開始端は前記粘着テープ貫口から前記切断空間の中に入ることができる。
【0011】
前記手動制御装置は、前記本体の上端面の中に設置された回転盤空間を含み、前記回転盤空間の下壁の中心には動力軸が回転可能に設置され、前記回転盤は前記回転盤の中に回転可能に設置されかつ前記動力軸の上端に固定的に設置され、前記回転盤の下壁には傘歯車空間が設置され、前記動力軸の下端が前記傘歯車空間の中に延びておりかつ前記動力軸の下端には動力傘歯車が固定的に設置され、前記スプライン軸の左端が前記傘歯車空間の中に延びておりかつ前記スプライン軸の左端には前記動力傘歯車に噛み合った伝動傘歯車が固定的に設置されている。
【0012】
前記回転盤の下端と前記回転盤空間の下壁との間にはねじりばねが固定的に連結され、前記回転盤が回転することで前記ねじりばねが拗じられ、そして前記ねじりばねが前記回転盤の逆転復帰に動力を提供でき、前記回転盤の上端にはハンドルが固定的に設置され、前記ハンドルにより前記本体を取ることや置くことができ、また前記回転盤を旋転連動させることができる。
【0013】
前記本体の中の前後両側には押圧空間が対称に設置され、前記押圧空間の中にはスライド板が上下スライド可能に設置され、前記スライド板の上端と前記押圧空間の上壁との間には押圧ばねが固定的に連結され、前記押圧ばねは前記スライド板の下降に動力を提供でき、前記スライド板の下端には前記本体の下側に延びた連結板が固定的に設置され、前記連結板の下端には押圧板が固定的に設置され、前記押圧板は前記プレスロールの下端よりやや低い。
【発明の効果】
【0014】
本願発明の有益効果は:本願発明を宅配包装箱の上側で下方にプレスし、まず宅配包装箱の外フラップを平にしてから、粘着テープで二枚の外フラップの隙間をシールし、それから引き続き本願発明を下方に圧迫することで、プレスロールを宅配包装箱の両側まで互いに離れさせ、粘着テープを宅配包装箱に平に押す。本願発明は優れた伸縮性を有し、プレスロールによる固定範囲が大きく、異なるサイズの宅配包装箱に適用できる上に、収納性がよく、占用空間が小さく、ハンドルを回すことでテープを切断でき、操作が極めて便利で、シール効果が抜群である。
【図面の簡単な説明】
【0015】
下記に
図1〜4をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:
図1は本発明装置の正面図であり、本願に記載の各方向が、
図1と同じ向きに装置を見た際の方向である。
【0016】
【発明を実施するための形態】
【0017】
異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラーであって、主に宅配包装箱の粘着テープでのシールに応用され、下記に明細書図面を合わせて詳しく説明する:
【0018】
異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラーであって、本体11を含み、前記本体11の内部の左側には下方と左方に開口した左伸縮空間12が設置され、前記左伸縮空間12には左伸縮板13が左右スライド可能に設置され、前記本体11の内部の右側には下方と右方に開口した右伸縮空間14が設置され、前記右伸縮空間14の中には右伸縮板15が左右スライド可能に設置され、
前記左伸縮板13と前記右伸縮板15の内部と下側には粘着テープを平らにするためのプレスロール装置101が設置され、前記プレスロール装置101の中には前記左伸縮板13と前記右伸縮板15の中に設置されかつ下方に開口した傾斜スライド空間16が設置され、前記傾斜スライド空間16の中には斜面スライダ17が左右スライド可能に設置され、前記斜面スライダ17の上端面が前記傾斜スライド空間16の上壁の斜面と当接しており、前記斜面スライダ17は斜面に沿って互いに離れるようにスライドでき、前記斜面スライダ17の下側にはプレスロール18が設置され、粘着テープを前記プレスロール18の下側に引き、前記斜面スライダ17が互いに離れることで、前記プレスロール18が連動して互いに離れ、粘着テープが中間から両側へ平にプレスされることができ、
前記右伸縮板15の右端には前記本体11の右側に位置した固定ブロック19が固定的に設置され、
前記固定ブロック19と前記右伸縮板15の中には切断装置102が一つ設置され、前記切断装置102の中には前記固定ブロック19の中に位置しかつ下方と右方に開口した切断空間20が設置され、前記切断空間20の内部の左側には切断刀21が設置され、前記切断刀21の上端が右方に翻転することで粘着テープが刺し破られ切断され、前記本体11の中の上側には手動制御装置103が設置され、前記手動制御装置103の中には回転盤22が設置され、前記回転盤22が前記切断刀21に伝動可能に連結され、前記回転盤22を回転させることで前記切断刀21を翻転させることができる。
【0019】
有益的には、前記左伸縮空間12と前記右伸縮空間14の上壁には位置制限空間23が連通するように設置され、前記位置制限空間23の中にはそれぞれ前記左伸縮板13と前記右伸縮板15の上端に固定的に連結された位置制限ブロック24が左右スライド可能に設置され、
前記位置制限ブロック24において左右両側にある前記位置制限空間23の間の中心位置側から離れた端面と前記位置制限空間23の内壁との間には復帰ばね25が固定的に連結され、前記位置制限ブロック24が互いに離れると、前記復帰ばね25が圧縮されて前記位置制限ブロック24の復帰に動力を提供する。
【0020】
有益的には、前記プレスロール装置101は、前記傾斜スライド空間16の左右壁の間に固定的に設置されかつ前記斜面スライダ17の中にスライド可能に連結されたガイドスライド棒26を含み、前記ガイドスライド棒26と前記傾斜スライド空間16の上壁とが同じ傾斜角度を維持し、
前記ガイドスライド棒26と前記傾斜スライド空間16の上壁と前記斜面スライダ17の上端面との傾斜状態はいずれも、左右両側の前記傾斜スライド空間16の間の中心位置に近接した側が低く、左右両側の前記傾斜スライド空間16の間の中心位置から離れた側が高く、前記斜面スライダ17の中の前後両側には圧縮空間27が対称に設置され、前記圧縮空間27の中には圧縮板28が上下スライド可能に設置され、前記圧縮板28の下端面において対称中心から離れた端には固定板29が固定的に設置され、前記固定板29の下端が前記斜面スライダ17の下側に延びており、前後両側の前記固定板29の下端の間には回転軸30が回転可能に設置され、前記プレスロール18が前記回転軸30の外円周面に固定的に設置されている。
【0021】
有益的には、
前記斜面スライダ17において左右両側の前記傾斜スライド空間16の間の中心位置から離れた端面と前記傾斜スライド空間16の内壁との間には耐圧ばね31が固定的に連結され、前記斜面スライダ17が対称中心から離れる側へ移動する時に、前記耐圧ばね31が押圧され、
前記耐圧ばね31は前記斜面スライダ17が左右両側の前記傾斜スライド空間16の間において中心位置に近接するように移動する動力を提供でき、前記圧縮板28の上端と前記圧縮空間27の上壁との間には下プレスばね32が固定的に連結され、前記圧縮板28が上方へ移動して前記下プレスばね32を圧縮する時に、前記下プレスばね32が前記圧縮板28の下方の移動に動力を提供できる。
【0022】
有益的には、前記切断装置102は、前記切断空間20の前後壁の間の左下角に回転可能に連結された回転柱33を含み、前記切断刀21が前記回転柱33の外円周面の上端に固定的に設置され、前記回転柱33の軸心には翻転軸34が固定的に設置され、前記切断空間20の後側には前記右伸縮板15の内部の右上側まで延びたスプロケット空間35が設置され、前記翻転軸34の後端が前記スプロケット空間35の中まで延びておりかつ従動スプロケット36と連結され、前記スプロケット空間35の内部の左側において前記右伸縮板15の中には主動スプロケット37が回転可能に設置され、前記主動スプロケット37と前記従動スプロケット36との間には伝動チェーン38が巻きつけられ、前記主動スプロケット37の軸心には伝動軸39が固定的に設置され、前記スプロケット空間35の前壁において前記主動スプロケット37の前側に対向したところには右側の前記傾斜スライド空間16の上側に位置する伝動空間40が設置され、前記伝動軸39の前端が前記伝動空間40の中に延びており、かつ前記伝動軸39の前端には従動傘歯車41が固定的に設置され、前記伝動空間40の左壁の中には前記右伸縮板15を貫通したスプライン孔軸42が回転可能に設置され、前記スプライン孔軸42の右端には前記従動傘歯車41に噛み合った主動傘歯車43が固定的に設置され、前記スプライン孔軸42の中にはスプライン軸44がスプラインにより連結され、前記スプライン軸44の左端が前記右伸縮空間14の左壁に回転可能に連結されている。
【0023】
有益的には、前記固定ブロック19の上端には粘着テープを収納できる収納ケース45が固定的に設置され、前記収納ケース45の中には収納空間46が設置され、前記収納空間46の後壁には粘着テープの中空部分を貫通する貫通棒47が固定的に設置され、前記収納空間46の下壁と前記切断空間20の上壁との間には粘着テープ貫口48が連通するように設置され、粘着テープの開始端は前記粘着テープ貫口48から前記切断空間20の中に入ることができる。
【0024】
有益的には、前記手動制御装置103は、前記本体11の上端面の中に設置された回転盤空間50を含み、前記回転盤空間50の下壁の中心には動力軸51が回転可能に設置され、前記回転盤22は前記回転盤50の中に回転可能に設置されかつ前記動力軸51の上端に固定的に設置され、前記回転盤50の下壁には傘歯車空間52が設置され、前記動力軸51の下端が前記傘歯車空間52の中に延びておりかつ前記動力軸51の下端には動力傘歯車53が固定的に設置され、前記スプライン軸44の左端が前記傘歯車空間52の中に延びておりかつ前記スプライン軸44の左端には前記動力傘歯車53に噛み合った伝動傘歯車54が固定的に設置されている。
【0025】
有益的には、前記回転盤22の下端と前記回転盤空間50の下壁との間にはねじりばね55が固定的に連結され、前記回転盤22が回転することで前記ねじりばね55が拗じられ、そして前記ねじりばね55が前記回転盤22の逆転復帰に動力を提供でき、前記回転盤22の上端にはハンドル56が固定的に設置され、前記ハンドル56により前記本体11を取ることや置くことができ、また前記回転盤22を旋転連動させることができる。
【0026】
有益的には、前記本体11の中の前後両側には押圧空間57が対称に設置され、前記押圧空間57の中にはスライド板58が上下スライド可能に設置され、前記スライド板58の上端と前記押圧空間57の上壁との間には押圧ばね59が固定的に連結され、前記押圧ばね59は前記スライド板58の下降に動力を提供でき、前記スライド板58の下端には前記本体11の下側に延びた連結板60が固定的に設置され、前記連結板60の下端には押圧板61が固定的に設置され、前記押圧板61は前記プレスロール18の下端よりやや低い。
【0027】
下記に
図1〜4をあわせて本願発明の使用手順を詳しく説明する:
初期状態のとき、左伸縮板13が右極限位置にありかつ左伸縮空間12の中に引っ込んでおり、右伸縮板15が左極限位置にありかつ右伸縮空間14の中に引っ込んでおり、復帰ばね25が緩み状態にあり、斜面スライダ17が中心に近接した側に位置し、耐圧ばね31が緩み状態にあり、押圧板61が下極限位置にあり、押圧ばね59が緩み状態にあり、プレスロール18が下極限位置にあり、下プレスばね32が緩み状態にあり、切断刀21が鉛直状態にありかつ刃口が上向き、粘着テープを収納空間46の中において貫通棒47にカバーし、粘着テープの開始端を伸ばして粘着テープ貫口48と切断空間20に通して本体11の下方まで引く。
シールするとき、片手でハンドル56を握って本体11を取り、もう一方の手で切断空間20の中の粘着テープの開始端をプレスロール18の下側から本体11の左側まで引き動かし、開始端をまず宅配包装箱の側方に貼り付け、そして本体11を宅配包装箱の上側の中心位置で下方に押し、押圧板61はまず宅配包装箱の外フラップを平にプレスし、そしてプレスロール18が下側の粘着テープを平にされた外フラップの間の隙間に押してシールし、引き続きハンドル56で本体11を下方に押し、このとき連結板60が押圧空間57の中に縮んでおりかつ押圧ばね59を押圧しており、固定板29が圧縮空間27の中に縮んでおりかつ下プレスばね32を押圧しており、このとき斜面スライダ17が上方への圧力を受け、傾斜スライド空間16の上壁と斜面スライダ17の上端面とが傾斜にされているため、斜面スライダ17が受けた上方への力の一部が中心から離れた側へ分散し、斜面スライダ17が連動して互いに離れて耐圧ばね31を圧縮し、耐圧ばね31の弾力が復帰ばね25の弾力より大きくなると、左伸縮板13が左方へ、右伸縮板15が右方へ移動しかつ復帰ばね25が圧縮され、したがってプレスロール18が互いに離れて粘着テープを宅配包装箱に平に押し、プレスロール18が宅配包装はこの側方に移動したとき、圧縮板28が下プレスばね32の弾力により下降し、固定板29によってプレスロール18が下降して粘着テープを宅配包装箱の側方に貼り付け、このときハンドル56を回して回転盤22を回転連動させ、動力軸51により動力傘歯車53が連動して回転し、歯車噛合により伝動傘歯車54が連動して回転しかつスプライン軸44を回転連動させ、スプライン連結によりスプライン孔軸42が回転して主動傘歯車43を回転連動させ、歯車噛合により従動傘歯車41が連動して回転し、伝動軸39により主動スプロケット37が連動して回転し、伝動チェーン38により従動スプロケット36が連動して回転し、翻転軸34により回転柱33が連動して回転しかつ切断刀21を時計回りに水平状態まで翻転連動させ、このとき切断刀21が下方へ粘着テープを引いて刺し破り更に切断し、このときハンドル56により本体11を引き上げてシールを終え、手で宅配包装箱における粘着テープの切断部をならす。
【0028】
上記方式により、本分野の当業者は本願発明の範囲内に作動パターンにより各種な変化を実行できる。
【要約】
【課題】本発明は異なるサイズの宅配包装箱用の粘着テープシーラーを開示した。
【解決手段】本体を含み、前記本体の内部の左側には下方と左方に開口した左伸縮空間が設置され、前記左伸縮空間には左伸縮板が左右スライド可能に設置され、前記本体の内部の右側には下方と右方に開口した右伸縮空間が設置され、前記右伸縮空間の中には右伸縮板が左右スライド可能に設置され、前記左伸縮板と前記右伸縮板の内部と下側にはプレスロール装置が設置され、前記プレスロール装置の中には前記左伸縮板と前記右伸縮板の中に設置されかつ下方に開口した傾斜スライド空間が設置され、前記傾斜スライド空間の中には斜面スライダが左右スライド可能に設置され、前記斜面スライダの上端面が前記傾斜スライド空間の上壁の斜面と当接しており、前記斜面スライダは斜面に沿って互いに離れるようにスライドできる。
【選択図】
図1