【課題を解決するための手段】
【0010】
(本発明の要約)
本発明は、m面から、c方向にx度のミスカットを有するGaN基板上に成長された半極性(Al,Ga,In)Nベースの光電子デバイスを開示する(ここで、−15<x<−1および1<x<15)。
【0011】
c方向に向う+/−15度以上のミスカットと比較されると、c方向に向うx度(ここで、−15<x<−1および1<x<15)のミスカットを有するm面上のこのような光電子は、より低いQCSE誘起された注入電流依存のブルーシフト、より高い材料のゲインを引き起こす増大された振動子強度等を提供する。
【0012】
m面からより低く離れたミスカットは、ミスカット上に生成されたより大きな臨界厚さの層を提供する。より低い臨界厚さを提供する半極性面上に生成された層と比較されると、これは、ミスカット上に生成された層内のミスフィット欠陥の数を減少させ得る。次に、層内の欠陥密度は、層が蒸着されている半極性面に依存し得る。
【0013】
例えば、光電子デバイスは、GaNの半極性面または結晶面上に成長された1つ以上の半導体III族窒化物層を含み得、半極性面または半極性結晶面は、{30−3−1}面、{30−31}面、{40−41}面、または{40−4−1}面であり、GaNの半極性面または半極性結晶面は、例えば、微斜面、ミスカット、または軸外フリースタンディングGaN基板の上表面である。
【0014】
半極性GaN面が、原子的特定面を含み得ることにより、平坦なエピタキシー成長が達成される。
【0015】
方法は、半極性結晶面上に成長されたIII族窒化物層の臨界厚さを増大させるために、半極性結晶面を選択することを含み得る。例えば、光電子デバイスのIII族窒化物層は、Mathews−Blakeslee臨界厚さ以上の厚さを有する1つ以上のInGaN層を含み得、臨界厚さは、GaNのm面から、GaNのc方向に、15度以上で配向されたGaNの半極性結晶面上に蒸着されたInGaN層に対するものである。InGaN層は、少なくとも7%のインジウム組成を有し得る。
【0016】
光電子デバイスは、LDであり得、1つ以上のInGaN層は、モーダル閉じ込めをLDに提供するInGaN導波管を含み得、LDは、例えば、少なくとも460nmの波長でのレージングピークを有する。
【0017】
光電子デバイスは、1つ以上のInGaN量子井戸を含む光を放射するInGaN活性層をさらに含み得、量子井戸のうちの1つ以上は、少なくとも16%のインジウム組成(および4ナノメートル(nm)より大きい厚さ)を有する。
【0018】
光電子デバイスは、1つ以上のn型(Al,In,Ga)N層と、1つ以上のp型(Al,In,Ga)N層と、n型(Al,In,Ga)N層と1つ以上のp型(Al,In,Ga)N層との間の1つ以上のInGaN量子井戸層を含むInGaN活性層とをさらに含み得、n型(Al,In,Ga)N層、p型(Al,In,Ga)N層、およびInGaN量子井戸層は、半極性GaN結晶面の半極性配向を有し、InGaN量子井戸層は、少なくとも477nmの波長においてピーク光放射またはピーク光吸収を有する。
【0019】
光電子デバイスは、LDであり得、LDは、半極性結晶面の上または上方のn型GaN層と、n型GaN層の上または上方のn型InGaN導波管層であって、n型InGaN導波管層は、少なくとも50nmの厚さと、7%以上のインジウム組成とを有する、n型InGaN導波管層と、n型InGaN導波管層の上または上方のInGaN活性層であって、InGaN活性層は、少なくとも7%のインジウム組成と、4nmより大きい厚さとを有する1つ以上のInGaN量子井戸層を含む、InGaN活性層と、InGaN活性層の上または上方のp型InGaN導波管層と、p型InGaN導波管層の上または上方のp型GaN層であって、p型InGaN導波管層は、少なくとも50nmの厚さと、7%以上のインジウム組成とを有する、p型GaN層とを含み、n型GaN層、n型InGaN導波管層、InGaN活性層、p型InGaN層およびp型InGaN導波管層は、半極性結晶面の半極性配向を有する。
【0020】
半極性結晶面および蒸着する状態は、例えば、III族窒化物層のうちの1つ以上が0.75nm以下の表面ラフネスを有するようなものであり得る。
【0021】
LDは、より高いゲインのために、LDのc投影方向に配向された導波管を含み得る。
【0022】
半極性GaN結晶面上に蒸着されたデバイスは、例えば、LD、レーザー放射ダイオード(LED)、超放射ダイオード(SLD)、半導体増幅器、フォトニック結晶レーザー、VCSELレーザー、太陽電池、または光検出器を含むが、それらに限定されない。
【0023】
本発明は、光電子デバイスを製造する方法をさらに開示し、方法は、GaNのm面から、GaNのc方向に、x度で配向された半極性GaN結晶面上にIII族窒化物層をエピタキシー蒸着することを含み、ここで、−15<x<−1および1<x<15である。方法は、半極性結晶面上に成長されたIII族窒化物層の臨界厚さを増大させるために、半極性結晶面を選択することをさらに含み得る。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
光電子デバイスであって、該光電子デバイスは、
GaNの半極性結晶面上にエピタキシー成長された1つ以上のIII族窒化物層を含み、
該半極性結晶面は、該GaNのm面から、該GaNのc方向に、x度で配向されており、ここで、−15<x<−1および1<x<15である、デバイス。
(項目2)
前記半極性結晶面は、{30−31}面、{30−3−1}面、{40−41}面、または{40−4−1}面である、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
前記半極性結晶面は、微斜面、ミスカット、または軸外フリースタンディングGaN基板の上表面である、項目1に記載のデバイス。
(項目4)
前記III族窒化物層は、Mathews−Blakeslee臨界厚さ以上の厚さを有する1つ以上のInGaN層を含み、該臨界厚さは、GaNのm面から、該GaNのc方向に、15度以上で配向された該GaNの半極性結晶面上に蒸着されたInGaN層に対するものである、項目1に記載のデバイス。
(項目5)
前記光電子デバイスは、レーザーダイオードであり、前記1つ以上のInGaN層は、モーダル閉じ込めを該レーザーダイオードに提供するInGaN導波管を含む、項目4に記載のデバイス。
(項目6)
前記III族窒化物は、1つ以上のInGaN量子井戸を含む光を放射するInGaN活性層をさらに含み、該量子井戸のうちの1つ以上は、少なくとも16%のインジウム組成と、4nmより大きい厚さとを有する、項目5に記載のデバイス。
(項目7)
前記InGaN層は、少なくとも7%のインジウム組成を有する、項目4に記載のデバイス。
(項目8)
前記光電子デバイスは、GaN基板のミスカットまたは微斜面の表面上に成長され、該ミスカットまたは微斜面の表面は、前記半極性結晶面を含み、前記III族窒化物層は、
1つ以上のn型(Al,In,Ga)N層と、
1つ以上のp型(Al,In,Ga)N層と、
該n型(Al,In,Ga)N層と該1つ以上のp型(Al,In,Ga)N層との間の1つ以上のInGaN量子井戸層を含むInGaN活性層と
をさらに含み、
該n型(Al,In,Ga)N層、該p型(Al,In,Ga)N層、および該InGaN量子井戸層は、該半極性結晶面の半極性配向を有し、該InGaN量子井戸層は、少なくとも477nmの波長においてピーク光放射またはピーク光吸収を有している、項目1に記載のデバイス。
(項目9)
前記光電子デバイスは、レーザーダイオードであり、前記III族窒化物層は、
前記半極性結晶面の上または上方のn型GaN層と、
該n型GaN層の上または上方のn型InGaN導波管層であって、該n型InGaN導波管層は、少なくとも50nmの厚さと、7%以上のインジウム組成とを有する、n型InGaN導波管層と、
該n型InGaN導波管層の上または上方のInGaN活性層であって、該InGaN活性層は、少なくとも7%のインジウム組成と、4nmより大きい厚さとを有する1つ以上のInGaN量子井戸層を含む、InGaN活性層と、
該InGaN活性層の上または上方のp型InGaN導波管層と、
該p型InGaN導波管層の上または上方のp型GaN層であって、該p型InGaN導波管層は、少なくとも50nmの厚さと、7%以上のインジウム組成とを有する、p型GaN層と
を含み、
該III族窒化物層は、該半極性結晶面の半極性配向を有する、項目1に記載のデバイス。
(項目10)
前記半極性結晶面が、原子的特定面を含むことにより、前記III族窒化物層の平坦なエピタキシー成長が達成される、項目1に記載のデバイス。
(項目11)
前記半極性結晶面上に成長された前記デバイスは、レーザーダイオード、レーザー放射ダイオード、超放射ダイオード、半導体増幅器、フォトニック結晶レーザー、VCSELレーザー、太陽電池、または光検出器を含む、項目1に記載のデバイス。
(項目12)
前記デバイスは、前記半極性結晶面上に成長されたレーザーダイオードであり、該レーザーダイオードは、より高いゲインのために、該レーザーダイオードのc投影方向に配向された導波管を含む、項目1に記載のデバイス。
(項目13)
前記III族窒化物層のうちの1つ以上は、0.75nm以下の表面ラフネスを有する、項目1に記載のデバイス。
(項目14)
光電子デバイスを製造する方法であって、該方法は、
半極性結晶面上にIII族窒化物層をエピタキシー蒸着することを含み、
該半極性結晶面は、GaNのm面から、該GaNのc方向に、x度で配向されており、ここで、−15<x<−1および1<x<15である、方法。
(項目15)
前記半極性結晶面は、{30−31}面、{30−3−1}面、{40−41}面、または{40−4−1}面である、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記半極性結晶面は、微斜面、ミスカット、または軸外フリースタンディングGaN基板の上表面である、項目14に記載の方法。
(項目17)
前記III族窒化物層を蒸着することは、Mathews−Blakeslee臨界厚さ以上の厚さを有する1つ以上のInGaN層を蒸着することを含み、該臨界厚さは、GaNのm面から、該GaNのc方向に、15度以上で配向された該GaNの半極性結晶面上に蒸着されたInGaN層に対するものである、項目14に記載の方法。
(項目18)
前記光電子デバイスは、レーザーダイオードであり、前記1つ以上のInGaN層は、モーダル閉じ込めを該レーザーダイオードに提供するInGaN導波管を含み、該レーザーダイオードは、少なくとも460nmの波長においてレージングピークを有している、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記III族窒化物を蒸着することは、1つ以上のInGaN量子井戸を含む光を放射するInGaN活性層を蒸着することをさらに含み、該量子井戸のうちの1つ以上は、少なくとも16%のインジウム組成と、4nmより大きい厚さとを有する、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記InGaN層は、少なくとも7%のインジウム組成を有する、項目18に記載の方法。
(項目21)
前記光電子デバイスは、GaN基板のミスカットまたは微斜面の表面上に蒸着され、該ミスカットまたは微斜面の表面は、前記半極性GaN結晶面を含み、前記III族窒化物層を蒸着することは、
該半極性結晶面上に1つ以上のn型(Al,In,Ga)N層を蒸着することと、
該1つ以上のn型(Al,In,Ga)N層の上または上方に、1つ以上のInGaN量子井戸層を含むInGaN活性層を蒸着することと、
該InGaN量子井戸層上に1つ以上のp型(Al,In,Ga)N層を蒸着することと
をさらに含み、
該n型(Al,In,Ga)N層、該p型(Al,In,Ga)N層、および該InGaN量子井戸層は、該半極性結晶面の半極性配向を有し、該InGaN量子井戸層は、少なくとも477nmの波長においてピーク光放射またはピーク光吸収を有している、項目14に記載の方法。
(項目22)
前記光電子デバイスは、レーザーダイオードであり、前記III族窒化物層を蒸着することは、
前記半極性結晶面の上または上方にn型GaN層を蒸着することと、
該n型GaN層の上または上方にn型InGaN導波管層を蒸着することであって、該n型InGaN導波管層は、少なくとも50nmの厚さと、7%以上のインジウム組成とを有する、ことと、
該n型InGaN導波管層の上または上方にInGaN活性層を蒸着することであって、該InGaN活性層は、少なくとも7%のインジウム組成と、4nmより大きい厚さとを有する1つ以上のInGaN量子井戸層を含む、ことと、
該InGaN活性層の上または上方にp型InGaN導波管層を蒸着することと、
該p型InGaN導波管層の上または上方にp型GaN層を蒸着することであって、該p型InGaN導波管層は、少なくとも50nmの厚さと、7%以上のインジウム組成とを有する、ことと
を含み、
該III族窒化物層は、該半極性結晶面の半極性配向を有する、項目14に記載の方法。
(項目23)
前記半極性結晶面が、原子的特定面を含むことにより、前記III族窒化物層の平坦なエピタキシー成長が達成される、項目14に記載の方法。
(項目24)
前記半極性GaN結晶面上に蒸着された前記光電子デバイスは、レーザーダイオード、レーザー放射ダイオード、超放射ダイオード、半導体増幅器、フォトニック結晶レーザー、VCSELレーザー、太陽電池、または光検出器を含む、項目14に記載の方法。
(項目25)
前記光電子デバイスは、前記半極性結晶面上に成長されたレーザーダイオードであり、該レーザーダイオードは、より高いゲインのために、該レーザーダイオードのc投影方向に配向された導波管を含む、項目14に記載の方法。
(項目26)
前記半極性結晶面上に成長された前記III族窒化物層の臨界厚さを増大させるために、該半極性結晶面を選択することをさらに含む、項目14に記載の方法。
(項目27)
前記半極性結晶面および前記蒸着する状態は、前記III族窒化物層のうちの1つ以上が0.75nm以下の表面ラフネスを有するようなものである、項目14に記載の方法。
【0024】
次に、図面を参照する(同一参照番号は、全体を通して、対応する部分を表す)。