特許第6804562号(P6804562)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ らしさ・ドット・コム株式会社の特許一覧

特許6804562提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム
<>
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000003
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000004
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000005
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000006
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000007
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000008
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000009
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000010
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000011
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000012
  • 特許6804562-提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム 図000013
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6804562
(24)【登録日】2020年12月4日
(45)【発行日】2020年12月23日
(54)【発明の名称】提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20201214BHJP
【FI】
   G06Q50/10
【請求項の数】28
【全頁数】27
(21)【出願番号】特願2018-562480(P2018-562480)
(86)(22)【出願日】2018年1月23日
(86)【国際出願番号】JP2018001924
(87)【国際公開番号】WO2018135665
(87)【国際公開日】20180726
【審査請求日】2019年7月12日
(31)【優先権主張番号】特願2017-9151(P2017-9151)
(32)【優先日】2017年1月23日
(33)【優先権主張国】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】516275974
【氏名又は名称】らしさ・ドット・コム株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100117260
【弁理士】
【氏名又は名称】福永 正也
(72)【発明者】
【氏名】荒木 智
【審査官】 緑川 隆
(56)【参考文献】
【文献】 特開2014−002651(JP,A)
【文献】 特開2011−143158(JP,A)
【文献】 特開2017−016418(JP,A)
【文献】 特開2016−38811(JP,A)
【文献】 国際公開第2005/088514(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00−99/00
G06T 1/00
A45D 44/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、
前記端末装置は、
ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、
撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段と
を有し、
前記サーバは、
記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、
輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と
を有し、
前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムにおいて、
前記端末装置は、
表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける選択受付手段を備え、
前記サーバは、
前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段を備え、
前記端末装置は、
撮像された顔の画像データの入力を受け付ける画像データ受付手段を備え、
前記サーバは、
前記輪郭データ抽出手段により、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段を備え、
前記サーバの前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、
前記端末装置の前記合成画像表示手段は、前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする提案システム。
【請求項2】
前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことを特徴とする請求項1に記載の提案システム。
【請求項3】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項1又は2に記載の提案システム。
【請求項4】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の提案システム。
【請求項5】
前記端末装置は、ユーザの属性を示す属性情報を取得する属性取得手段を備え、
前記サーバの前記モデル画像データ記憶手段は、前記端末装置で取得された前記属性情報と対応付けて、前記端末装置で選択を受け付けた一の第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の提案システム。
【請求項6】
前記サーバの前記輪郭データ検索手段は、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを、前記属性情報に応じて検索することを特徴とする請求項5に記載の提案システム。
【請求項7】
複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、
前記端末装置は、
ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、
撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段と
を有し、
前記サーバは、
記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、
輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と
を有し、
前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムで実行することが可能な提案方法において、
前記端末装置は、
表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける工程を含み、
前記サーバは、
前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶する工程を含み、
前記端末装置は、
撮像された顔の画像データの入力を受け付ける工程を含み、
前記サーバは、
前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する工程を含み、
検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、
前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする提案方法。
【請求項8】
前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことを特徴とする請求項7に記載の提案方法。
【請求項9】
前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項7又は8に記載の提案方法。
【請求項10】
前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の提案方法。
【請求項11】
前記端末装置は、ユーザの属性を示す属性情報を取得する工程を含み、
前記サーバは、前記端末装置で取得された前記属性情報と対応付けて、前記端末装置で選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の提案方法。
【請求項12】
前記サーバは、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを、前記属性情報に応じて検索することを特徴とする請求項11に記載の提案方法。
【請求項13】
外部の端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、
前記端末装置から、撮像された顔の画像データから抽出された、顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを受信して記憶する輪郭データ記憶手段と、
記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、
輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と、
生成した第1の合成画像を前記端末装置へ送信する合成画像送信手段を有するサーバにおいて、
前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段と、
前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段と
を備え、
前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、
前記合成画像送信手段は、生成された前記第2の合成画像を前記端末装置へ送信することを特徴とするサーバ。
【請求項14】
前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことを特徴とする請求項13に記載のサーバ。
【請求項15】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項13又は14に記載のサーバ。
【請求項16】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか一項に記載のサーバ。
【請求項17】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記端末装置で取得されたユーザの属性を示す属性情報と対応付けて、前記端末装置で選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一項に記載のサーバ。
【請求項18】
前記輪郭データ検索手段は、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを、前記属性情報に応じて検索することを特徴とする請求項17に記載のサーバ。
【請求項19】
外部の端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、
前記端末装置から、撮像された顔の画像データから抽出された、顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを受信して記憶する輪郭データ記憶手段と、
記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、
輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と、
生成した第1の合成画像を前記端末装置へ送信する合成画像送信手段を有するサーバで実行することが可能なコンピュータプログラムにおいて、
前記サーバを、
前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段、及び
前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段
として機能させ、
前記合成画像生成手段を、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成する手段として機能させ、
前記合成画像送信手段を、生成された前記第2の合成画像を取得して前記端末装置へ送信する手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項20】
前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことを特徴とする請求項19に記載のコンピュータプログラム。
【請求項21】
複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、
前記端末装置は、
ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、
撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段と
を有し、
前記サーバは、
記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してある顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、
輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの顔の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と
を有し、
前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムにおいて、
前記端末装置は、
表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける選択受付手段を備え、
前記サーバは、
前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段を備え、
前記端末装置は、
撮像された顔の画像データの入力を受け付ける画像データ受付手段を備え、
前記サーバは、
前記輪郭データ抽出手段により、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段を備え、
前記サーバの前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、
前記端末装置の前記合成画像表示手段は、前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする提案システム。
【請求項22】
前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことを特徴とする請求項21に記載の提案システム。
【請求項23】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、ヘアスタイルを示すモデル画像データとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項21又は22に記載の提案システム。
【請求項24】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項21乃至23のいずれか一項に記載の提案システム。
【請求項25】
複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、
前記端末装置は、
ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、
撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段と
を有し、
前記サーバは、
記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してある服装を示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、
輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの服装の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と
を有し、
前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムにおいて、
前記端末装置は、
表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける選択受付手段を備え、
前記サーバは、
前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段を備え、
前記端末装置は、
撮像された顔の画像データの入力を受け付ける画像データ受付手段を備え、
前記サーバは、
前記輪郭データ抽出手段により、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段を備え、
前記サーバの前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、
前記端末装置の前記合成画像表示手段は、前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする提案システム。
【請求項26】
前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことを特徴とする請求項25に記載の提案システム。
【請求項27】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、ヘアスタイルを示すモデル画像データとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項25又は26に記載の提案システム。
【請求項28】
前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることを特徴とする請求項25乃至27のいずれか一項に記載の提案システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザの顔の輪郭線に応じて、適切なヘアスタイル、化粧、服装を提案することができる提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
ユーザが自分に似合うヘアスタイルであるか否かを目視で確認するために、画像を用いたシミュレーションシステムが多数開発されている。例えば、特許文献1では、メイクアップやヘアスタイル等をシミュレーションし、シミュレーション後の結果を並べて表示することができる美容シミュレーションシステムが開示されている。
【0003】
従来のヘアスタイルのシミュレーションでは、システムが網羅的にヘアスタイルをシミュレーションしてユーザが好みのヘアスタイルを選択する。したがって、多くのヘアスタイルの中からユーザが好みのヘアスタイルを選択することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2013−178789号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、ヘアスタイルを類別するだけでも、その数は膨大になる。また、ユーザによって似合うヘアスタイルもあれば、似合わないヘアスタイルもある。それらが網羅的に表示される場合、ユーザは、自分がどのヘアスタイルを選択すればいいのか迷いが生じることが多く、最初に目に留まったヘアスタイルを妥協的に選択することが多いという問題点があった。
【0006】
また、ヘアスタイルが似合うか否かは、人の顔の輪郭線の形状、例えば顔の形が丸型、卵型、ベースボール型等により一定の傾向が出やすい。また、目、鼻、口等のパーツの大きさや位置、顔全体とのバランスによっても似合うヘアスタイルに一定の傾向が見られる。したがって、これらの輪郭データを取得することにより、より似合う可能性の高いヘアスタイルを提案できるようにすることが望ましい。
【0007】
また、化粧の施し方、服装についても、似合うか似合わないかは、人の顔の輪郭線の形状や、目、鼻、口等のパーツの大きさや位置、顔全体とのバランスによって大きく変わる。したがって、化粧の施し方や服装についても、より似合う可能性の高いものを提案することが好ましい。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの顔の輪郭線に応じて、適切なヘアスタイル、化粧、服装を提案することができる提案システム、提案方法、サーバ及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために第1発明に係る提案システムは、複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、前記端末装置は、ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段とを有し、前記サーバは、記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段とを有し、前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムにおいて、前記端末装置は、表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける選択受付手段を備え、前記サーバは、前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段を備え、前記端末装置は、撮像された顔の画像データの入力を受け付ける画像データ受付手段を備え、前記サーバは、前記輪郭データ抽出手段により、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段を備え、前記サーバの前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、前記端末装置の前記合成画像表示手段は、前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする。
【0010】
また、第2発明に係る提案システムは、第1発明において、前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことが好ましい。
【0011】
また、第3発明に係る提案システムは、第1又は第2発明において、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0012】
また、第4発明に係る提案システムは、第1乃至第3発明のいずれか1つにおいて、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0013】
また、第5発明に係る提案システムは、第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記端末装置は、ユーザの属性を示す属性情報を取得する属性取得手段を備え、前記サーバの前記モデル画像データ記憶手段は、前記端末装置で取得された前記属性情報と対応付けて、前記端末装置で選択を受け付けた一の第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶することが好ましい。
【0014】
また、第6発明に係る提案システムは、第5発明において、前記サーバの前記輪郭データ検索手段は、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを、前記属性情報に応じて検索することが好ましい。
【0015】
次に、上記目的を達成するために第7発明に係る提案方法は、複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、前記端末装置は、ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段とを有し、前記サーバは、記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段とを有し、前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムで実行することが可能な提案方法において、前記端末装置は、表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける工程を含み、前記サーバは、前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶する工程を含み、前記端末装置は、撮像された顔の画像データの入力を受け付ける工程を含み、前記サーバは、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する工程を含み、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする。
【0016】
また、第8発明に係る提案方法は、第7発明において、前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことが好ましい。
【0017】
また、第9発明に係る提案方法は、第7又は第8発明において、前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0018】
また、第10発明に係る提案方法は、第7乃至第9発明のいずれか1つにおいて、前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0019】
また、第11発明に係る提案方法は、第7乃至第10発明のいずれか1つにおいて、前記端末装置は、ユーザの属性を示す属性情報を取得する工程を含み、前記サーバは、前記端末装置で取得された前記属性情報と対応付けて、前記端末装置で選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶することが好ましい。
【0020】
また、第12発明に係る提案方法は、第11発明において、前記サーバは、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを、前記属性情報に応じて検索することが好ましい。
【0021】
次に、上記目的を達成するために第13発明に係るサーバは、外部の端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、前記端末装置から、撮像された顔の画像データから抽出された、顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを受信して記憶する輪郭データ記憶手段と、記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と、生成した第1の合成画像を前記端末装置へ送信する合成画像送信手段を有するサーバにおいて、前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段と、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段とを備え、前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、前記合成画像送信手段は、生成された前記第2の合成画像を前記端末装置へ送信することを特徴とする。
【0022】
また、第14発明に係るサーバは、第13発明において、前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことが好ましい。
【0023】
また、第15発明に係るサーバは、第13又は第14発明において、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0024】
また、第16発明に係るサーバは、第13乃至第15発明のいずれか1つにおいて、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0025】
また、第17発明に係るサーバは、第13乃至第16発明のいずれか1つにおいて、前記モデル画像データ記憶手段は、前記端末装置で取得されたユーザの属性を示す属性情報と対応付けて、前記端末装置で選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶することが好ましい。
【0026】
また、第18発明に係るサーバは、第17発明において、前記輪郭データ検索手段は、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを、前記属性情報に応じて検索することが好ましい。
【0027】
次に、上記目的を達成するために第19発明に係るコンピュータプログラムは、外部の端末装置とデータ通信することが可能に接続されており、前記端末装置から、撮像された顔の画像データから抽出された、顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを受信して記憶する輪郭データ記憶手段と、記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してあるヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段と、生成した第1の合成画像を前記端末装置へ送信する合成画像送信手段を有するサーバで実行することが可能なコンピュータプログラムにおいて、前記サーバを、前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段、及び前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段として機能させ、前記合成画像生成手段を、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成する手段として機能させ、前記合成画像送信手段を、生成された前記第2の合成画像を取得して前記端末装置へ送信する手段として機能させることを特徴とする。
【0028】
また、第20発明に係るコンピュータプログラムは、第19発明において、前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことが好ましい。
【0029】
次に、上記目的を達成するために第21発明に係る提案システムは、複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、前記端末装置は、ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段とを有し、前記サーバは、記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してある顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの顔の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段とを有し、前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムにおいて、前記端末装置は、表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける選択受付手段を備え、前記サーバは、前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段を備え、前記端末装置は、撮像された顔の画像データの入力を受け付ける画像データ受付手段を備え、前記サーバは、前記輪郭データ抽出手段により、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段を備え、前記サーバの前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、前記端末装置の前記合成画像表示手段は、前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする。
【0030】
また、第22発明に係る提案システムは、第21発明において、前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことが好ましい。
【0031】
また、第23発明に係る提案システムは、第21又は第22発明において、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、ヘアスタイルを示すモデル画像データとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0032】
また、第24発明に係る提案システムは、第21乃至第23発明のいずれか1つにおいて、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0033】
次に、上記目的を達成するために第25発明に係る提案システムは、複数の端末装置と一又は複数のサーバとで構成されており、前記端末装置は、ユーザ自身の顔を撮像する撮像手段と、撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出して前記サーバへ転送して記憶させる輪郭データ抽出手段とを有し、前記サーバは、記憶されている顔の部分の輪郭線を、事前に記憶してある服装を示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭線とマッチング処理するマッチング手段と、輪郭線を合わせることで、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの服装の部分とを重ね合わせて第1の合成画像を生成する合成画像生成手段とを有し、前記端末装置は、前記サーバで生成された第1の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する合成画像表示手段を有する提案システムにおいて、前記端末装置は、表示されている複数の前記第1の合成画像から一の前記第1の合成画像の選択を受け付ける選択受付手段を備え、前記サーバは、前記端末装置で一の前記第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の前記第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶するモデル画像データ記憶手段を備え、前記端末装置は、撮像された顔の画像データの入力を受け付ける画像データ受付手段を備え、前記サーバは、前記輪郭データ抽出手段により、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する輪郭データ検索手段を備え、前記サーバの前記合成画像生成手段は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、前記端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、前記端末装置の前記合成画像表示手段は、前記サーバで生成された前記第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示することを特徴とする。
【0034】
また、第26発明に係る提案システムは、第25発明において、前記輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むことが好ましい。
【0035】
また、第27発明に係る提案システムは、第25又は第26発明において、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、ヘアスタイルを示すモデル画像データとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0036】
また、第28発明に係る提案システムは、第25乃至第27発明のいずれか1つにおいて、前記モデル画像データ記憶手段は、前記輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶していることが好ましい。
【0037】
第1発明、第7発明、第13発明及び第19発明では、端末装置は、表示されている複数の第1の合成画像から一の第1の合成画像の選択を受け付ける。サーバは、端末装置で一の第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶する。端末装置は、撮像された顔の画像データの入力を受け付け、サーバは、端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された複数の輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する。検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、端末装置のタッチディスプレイに表示する。これにより、ユーザが、好みであるヘアスタイルに対応するモデル画像データ、似合うと判断したヘアスタイルに対応するモデル画像データを、ユーザの輪郭データと対応付けて記憶することができるので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれるヘアスタイル、似合うと判断されるヘアスタイル等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなくヘアスタイルを選択することが可能となる。
【0038】
第2発明、第8発明、第14発明及び第20発明では、輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むので、顔の外形だけではなく、目、鼻、口の配置が類似している他のユーザに好まれる、あるいは似合うと判断されるヘアスタイル等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することが可能となる。
【0039】
第3発明、第9発明及び第15発明では、輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶しているので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれる化粧パターン、似合うと判断される化粧パターン等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなく化粧パターンを選択することが可能となる。
【0040】
第4発明、第10発明及び第16発明では、輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶しているので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれる服装、似合うと判断される服装等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなく服装を選択することが可能となる。
【0041】
第5発明、第11発明及び第17発明では、端末装置は、ユーザの属性を示す属性情報を取得し、サーバは、端末装置で取得された属性情報と対応付けて、端末装置で選択を受け付けた一の第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶するので、属性情報に応じて合成画像として表示されるヘアスタイルを更新することが可能となる。ここで、属性情報とは、性別、年齢、肌の色、登録時期、国籍や出身地等に関する情報である。
【0042】
第6発明、第12発明及び第18発明では、サーバは、端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを、属性情報に応じて検索するので、属性情報に合致するヘアスタイルに相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することが可能となる。
【0043】
第21発明では、サーバは、記憶されている顔の部分の輪郭線を示す輪郭データを、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンを示すモデル画像データと対応付けて記憶してある。端末装置は、表示されている複数の第1の合成画像から一の第1の合成画像の選択を受け付け、サーバは、端末装置で一の第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶する。端末装置は、撮像された顔の画像データの入力を受け付け、サーバは、端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する。サーバは、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、端末装置は、サーバで生成された第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する。これにより、ユーザが、好みである化粧パターンに対応するモデル画像データ、似合うと判断した化粧パターンに対応するモデル画像データを、ユーザの輪郭データと対応付けて記憶することができるので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれる化粧パターン、似合うと判断される化粧パターン等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなく化粧パターンを選択することが可能となる。
【0044】
第22発明では、輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むので、顔の外形だけではなく、目、鼻、口の配置が類似している他のユーザに好まれる、あるいは似合うと判断される化粧パターン等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することが可能となる。
【0045】
第23発明では、輪郭データと、ヘアスタイルを示すモデル画像データとを対応付けて記憶しているので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれるヘアスタイル、似合うと判断されるヘアスタイル等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなくヘアスタイルを選択することが可能となる。
【0046】
第24発明では、輪郭データと、服装の画像データを含む複数のファッションデータとを対応付けて記憶しているので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれる服装、似合うと判断される服装等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなく服装を選択することが可能となる。
【0047】
第25発明では、サーバは、記憶されている顔の部分の輪郭線を示す輪郭データを、服装を示すモデル画像データと対応付けて記憶してある。端末装置は、表示されている複数の第1の合成画像から一の第1の合成画像の選択を受け付け、サーバは、端末装置で一の第1の合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた一の第1の合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けて記憶する。端末装置は、撮像された顔の画像データの入力を受け付け、サーバは、端末装置で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する、事前に記憶してある複数の輪郭データを検索する。サーバは、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、端末装置で入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の第2の合成画像を生成し、端末装置は、サーバで生成された第2の合成画像を取得してタッチディスプレイに表示する。これにより、ユーザが、好みであるファッションデータに対応するモデル画像データ、似合うと判断した服装に対応するモデル画像データを、ユーザの輪郭データと対応付けて記憶することができるので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれる服装、似合うと判断される服装等に対応するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなく服装を選択することが可能となる。
【0048】
第26発明では、輪郭データは、顔の部分の輪郭線だけでなく、目、鼻、口の輪郭線も含むので、顔の外形だけではなく、目、鼻、口の配置が類似している他のユーザに好まれる、あるいは似合うと判断される服装等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することが可能となる。
【0049】
また、第27発明では、輪郭データと、ヘアスタイルを示すモデル画像データとを対応付けて記憶しているので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれるヘアスタイル、似合うと判断されるヘアスタイル等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなくヘアスタイルを選択することが可能となる。
【0050】
また、第28発明では、輪郭データと、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータとを対応付けて記憶しているので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれる化粧パターン、似合うと判断される化粧パターン等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなく化粧パターンを選択することが可能となる。
【発明の効果】
【0051】
本発明によれば、ユーザが、好みであるヘアスタイル、化粧パターン、服装に対応するモデル画像データ、似合うと判断したモデル画像データを、ユーザの輪郭データと対応付けて記憶することができるので、類似している輪郭データを有する他のユーザに対して、よく好まれるヘアスタイル、化粧パターン、服装、似合うと判断されるヘアスタイル、化粧パターン、服装等に相当するモデル画像データを用いて生成された合成画像を優先して表示することができ、迷うことなく、また後悔することなくヘアスタイル、化粧パターン、服装を選択することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
図1】本発明の実施の形態に係る提案システムの構成を示す模式図である。
図2】本発明の実施の形態に係る提案システムの端末装置の構成を示す模式ブロック図である。
図3】本発明の実施の形態に係る提案システムのサーバを、CPUを用いて構成した例を示すブロック図である。
図4】本発明の実施の形態に係る輪郭データの例示図である。
図5】本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置及びサーバのモデル画像データを記憶する工程における機能ブロック図である。
図6】本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置及びサーバの合成画像を表示する工程における機能ブロック図である。
図7】本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置の合成画像表示画面の例示図である。
図8】本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの提案するヘアスタイルの決定方法を説明する図表である。
図9】本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置のCPU及びサーバのCPUのモデル画像データを記憶する工程における処理手順を示すフローチャートである。
図10】本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置のCPU及びサーバのCPUの合成画像を表示する工程における処理手順を示すフローチャートである。
図11】本発明の実施の形態に係る提案システムにおけるメイクパターン適用処理の提示図である。
【発明を実施するための形態】
【0053】
図1は、本発明の実施の形態に係る提案システムの構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態に係る提案システムは、それぞれのユーザが所持しながら使用する複数の端末装置1が、インターネット2等のネットワーク網を介してデータ通信することが可能にサーバ3に接続されている。図1では、サーバ3は単体で構成されているが、マルチサーバ、仮想サーバ等のように複数のサーバで構成されていても良い。
【0054】
端末装置1は、タブレットやスマートフォン等の移動可能で、しかも携帯可能な端末装置であることが好ましい。ユーザが移動しながら自分のお気に入りのヘアスタイルを確認することができるからである。
【0055】
図2は、本発明の実施の形態に係る提案システムの端末装置1の構成を示す模式ブロック図である。本実施の形態に係る端末装置1は、少なくともCPU(中央演算装置)11、メモリ12、記憶装置13、I/Oインタフェース14、ビデオインタフェース15、タッチディスプレイ16、撮像手段17、通信インタフェース18及び上述したハードウェアを接続する内部バス19で構成されている。
【0056】
CPU11は、内部バス19を介して端末装置1の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置13に記憶されたコンピュータプログラム101に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ12は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラム101の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラム101の実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
【0057】
記憶装置13は、内蔵される固定型記憶装置(ハードディスク)、ROM等で構成されている。記憶装置13に記憶されたコンピュータプログラム101は、通信インタフェース18を介して接続されている外部コンピュータからダウンロードされ、実行時には記憶装置13からメモリ12へ展開して実行される。もちろん、プログラム及びデータ等の情報を記録したSDカード等の可搬型記録媒体からのリーダ/ライタを備えている場合には、可搬型記録媒体からコンピュータプログラム101を読み出しても良い。
【0058】
記憶装置13には、本実施の形態では、ヘアスタイルに関する情報の一部が記憶されている。ヘアスタイルに関する情報としては、シミュレーションに用いるヘアスタイルのモデル画像データ、ヘアスタイルを識別する情報等が含まれる。具体的には、例えばサーバ3から受信した、ユーザの顔の輪郭線から抽出したモデル画像データでシミュレーションした合成画像が記憶される。なお、本実施の形態では、モデル画像データとユーザの顔の画像データとの合成処理はサーバ3で実施することを想定しているが、特にこれに限定されるものではなく、モデル画像データをサーバ3から受信して記憶しておき、ユーザの顔の画像データとの合成処理を端末装置1で実施しても良い。
【0059】
通信インタフェース18は内部バス19に接続されており、インターネット2、無線LAN、WAN等の外部のネットワーク網に接続されることにより、外部コンピュータ等とデータ送受信を行うことが可能となっている。
【0060】
I/Oインタフェース14及びビデオインタフェース15は、液晶ディスプレイで構成されたタッチディスプレイ16と接続され、ヘアスタイルの画像データとユーザの顔の画像データとの合成画像を選択することが可能に表示する。もちろん、携帯可能な端末装置であれば、本構成に限定されるものではない。
【0061】
撮像手段17は、CCDカメラ等であり、ユーザ自身の顔を撮像して、撮像した顔の画像データにヘアスタイルの画像データを合成することにより、ヘアスタイルごとに自分の状態を確認することができる。
【0062】
図3は、本発明の実施の形態に係る提案システムのサーバ3を、CPUを用いて構成した例を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ3は、少なくともCPU(中央演算装置)31、メモリ32、記憶装置33、I/Oインタフェース34、ビデオインタフェース35、可搬型ディスクドライブ36、通信インタフェース37及び上述したハードウェアを接続する内部バス38で構成されている。
【0063】
CPU31は、内部バス38を介してサーバ3の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置33に記憶しているコンピュータプログラム100に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ32は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラム100の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラム100の実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
【0064】
記憶装置33は、内蔵される固定型記憶装置(ハードディスク)、ROM等で構成されている。記憶装置33に記憶しているコンピュータプログラム100は、プログラム及びデータ等の情報を記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体90から、可搬型ディスクドライブ36によりダウンロードされ、実行時には記憶装置33からメモリ32へ展開して実行される。もちろん、通信インタフェース37を介して、接続されている外部のコンピュータからダウンロードされたコンピュータプログラムであっても良い。
【0065】
また記憶装置33は、輪郭データ記憶部331及びモデル画像データ記憶部332を備えている。輪郭データ記憶部331には、撮像されたユーザの顔の画像データから抽出した顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを記憶する。輪郭データは、ユーザの顔の画像データから輪郭線を抽出して、複数の代表点(特徴点)の座標値として記憶する。
【0066】
図4は、本発明の実施の形態に係る輪郭データの例示図である。図4の例では、顔の画像データに基づいて、顔の外形(部分)の輪郭を示す輪郭線、目、鼻、口を示す輪郭線を、座標値として記憶している。各番号は、座標値を示す代表点(特徴点)を示しており、顔の外形の輪郭線は代表点‘0’から‘14’までの15点で表されている。同様に、目、鼻、口についても、それぞれ代表点の座標値として記憶しておくことにより、顔全体のバランス、目、鼻、口等のパーツの大きさや配置等の情報を得ることができる。
【0067】
図3に戻って、モデル画像データ記憶部332には、ユーザによる選択を受け付けた合成画像の基礎となったモデル画像データと、選択を受け付けたユーザの輪郭データとを対応付けて記憶する。これにより、他のユーザの顔の画像データから抽出した輪郭データをキー情報としてモデル画像データ記憶部332を検索することができ、類似の輪郭データを有する他のユーザが選択することが多かったヘアスタイルのモデル画像データを抽出することが可能となる。なお、モデル画像データとしては、ヘアスタイルの他、化粧パターン、服装のモデル画像データを含んでも良い。つまり、輪郭データとヘアスタイルのモデル画像データとを対応付けて記憶するほか、輪郭データと化粧パターンのモデル画像データとを、輪郭データと服装のモデル画像データとを、それぞれ対応付けて記憶する。
【0068】
通信インタフェース37は内部バス38に接続されており、インターネット2、LAN、WAN等の外部のネットワークに接続されることにより、外部のコンピュータ、例えば端末装置1等とデータ送受信を行うことが可能となっている。
【0069】
I/Oインタフェース34は、キーボード333、マウス334等のデータ入力媒体と接続され、データの入力を受け付ける。また、ビデオインタフェース35は、CRTモニタ、LCD等の表示装置335と接続され、所定の画像を表示する。
【0070】
以下、上述した構成の提案システムの動作について説明する。なお、以下の説明では、輪郭データに基づいてヘアスタイルを提案するヘアスタイル提案システムを例に挙げて説明する。同様の構成で、輪郭データに基づいて化粧パターンを提案する化粧パターン提案システム、輪郭データに基づいて服装を提案する服装提案システムとしても機能させることができることは言うまでもない。図5は、本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置1及びサーバ3のモデル画像データを記憶する工程における機能ブロック図である。図5の例では、サーバ3を単体で構成しているが、サーバ3を複数有する構成であっても良い。
【0071】
図5において、端末装置1の撮像部(撮像手段)111は、ヘアスタイルをシミュレーションするユーザ自身の顔を撮像する。撮像部111で撮像された顔の画像データは、端末装置1の記憶装置13に記憶される。撮像部111としては、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等を採用する。記憶装置13への記憶時には、顔の画像データを識別する識別情報と対応付けて記憶される。
【0072】
輪郭データ抽出部112は、撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出する。輪郭データ抽出部112の輪郭データ送信部113は、抽出した輪郭データをサーバ3へ送信し、サーバ3の記憶装置33の輪郭データ記憶部331に記憶させる。
【0073】
サーバ3の輪郭データ受信部311は、端末装置1で抽出した輪郭データを受信する。輪郭データ登録部(輪郭データ記憶手段)312は、輪郭データを記憶装置33の輪郭データ記憶部331に記憶する。実際には、輪郭データを識別する輪郭IDと対応付けて、輪郭データとして座標値群を記憶する。
【0074】
マッチング部313は、記憶されている顔の部分の輪郭線(輪郭データ)に基づいて、ヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭データとマッチング処理する。合成画像生成部314は、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせることで合成して、所望のヘアスタイルにした場合の合成画像(第1の合成画像)を生成する。合成画像送信部315は、生成された合成画像を端末装置1に送信する。
【0075】
端末装置1の合成画像受信部114は、生成された合成画像を受信し、合成画像表示部117は、受信した複数の合成画像を表示する。本実施の形態では、ユーザは、このタイミングで表示されている合成画像のヘアスタイルが気に入ったか否かの選択をすることができる。
【0076】
すなわち、選択受付部115は、表示されている複数の合成画像の中からユーザが気に入ったヘアスタイルに相当する合成画像の選択を受け付ける。この時点で端末装置1は、サーバ3に選択情報として、選択を受け付けた合成画像の識別情報を送信する。識別情報には、合成画像を識別する情報の他、合成画像を生成する基礎となったモデル画像データを識別するモデル画像ID及び輪郭データを識別する輪郭IDも含まれる。
【0077】
選択情報である識別情報を受信したサーバ3のモデル画像データ登録部(モデル画像データ記憶手段)316は、端末装置1で合成画像の選択を受け付けた時点で、選択を受け付けた合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けてモデル画像データ記憶部332に記憶する。モデル画像データと輪郭データとの対応付けは、モデル画像IDと輪郭IDとを対応付けることにより容易に記憶することができる。
【0078】
図6は、本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置1及びサーバ3の合成画像を表示する工程における機能ブロック図である。図5と同様、図6の例でも、サーバ3を単体で構成しているが、サーバ3を複数有する構成であっても良い。
【0079】
図6において、端末装置1の画像データ受付部116は、撮像された顔の画像データの入力を受け付ける。輪郭データ抽出部112は、入力を受け付けた顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出する。輪郭データ抽出部112の輪郭データ送信部113は、抽出した輪郭データをサーバ3へ送信し、サーバ3の記憶装置33の輪郭データ記憶部331に記憶させる。
【0080】
なお、本実施の形態では、輪郭データ抽出部112を端末装置1に備えているが、特にこれに限定されるものではなく、サーバ3に備えていても良い。この場合、大容量データである顔の画像データを送信することになるので、通信負荷は増大する。
【0081】
図7は、本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置1の合成画像表示画面の例示図である。図7の例では、ユーザが選択することが可能な合成画像を並列に合成画像表示領域71に表示している。もちろん、合成画像ではなく、ユーザの顔の画像データと合成する前のヘアスタイルに関する画像データだけを、並列に表示しても良い。
【0082】
また、図7の例のように9つの画像データを合成画像表示領域71に並列に一括表示するのではなく、ヘアスタイルごとに一枚ずつ合成画像表示領域71に全画面表示しても良いし、ヘアスタイルの画像データだけを、一枚ずつ合成画像表示領域71に全画面表示しても良い。
【0083】
図7では、カーソル70の表示位置を、矢印ボタン72、73、74、75で移動する。カーソル70が端に位置するときには、そのままスクロールして合成画像表示領域71に別のヘアスタイルを示す画像を表示する。ユーザは、カーソル70が所望のヘアスタイルを示す画像に位置する状態で選択ボタン76を選択する。これにより、自分の所望のヘアスタイルを選択することができる。
【0084】
図6に戻って、サーバ3の輪郭データ受信部311は、端末装置1で抽出した輪郭データを受信する。輪郭データ登録部(輪郭データ記憶手段)312は、輪郭データを記憶装置33の輪郭データ記憶部331に記憶する。
【0085】
輪郭データ検索部321は、輪郭データ抽出部112により、端末装置1で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを検索する。キー情報として輪郭データを用いる場合、代表点ごとに距離の差分を算出し、距離の差分の合計が最も短い輪郭データを抽出する。
【0086】
例えば、キー情報となる入力を受け付けた輪郭データの代表点0の座標値を(0:x10、y10)、代表点1の座標値を(1:x11、y11)、・・・、代表点Nの座標値を(N:x1N、y1N)とする。記憶されている任意の輪郭データの代表点0の座標値を(0:xn0、yn0)、代表点1の座標値を(1:xn1、yn1)、・・・、代表点Nの座標値を(N:xnN、ynN)とすると、代表点ごとの差分の総和Sは、(式1)で表すことができる。
【0087】
【数1】
【0088】
総和Sが小さい輪郭データから順に一定の差以内の複数の輪郭データを抽出することにより、顔全体の輪郭がより類似しているユーザが選択したヘアスタイルに相当するモデル画像データとの合成画像を生成することができる。
【0089】
なお、目、鼻、口等のパーツの配置のバランスを考慮する場合、代表点ごとの距離の差分が一定値以下であることを抽出条件に含めても良い。これにより、例えば目以外の座標値がほぼ一致しているが目だけが極端に位置が相違するような輪郭データを選択するリスクを抑制することが可能となる。
【0090】
合成画像生成部314は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の合成画像(第2の合成画像)を生成する。合成画像送信部315は、生成された合成画像を端末装置1に送信する。
【0091】
端末装置1の合成画像受信部114は、生成された合成画像を受信し、合成画像表示部117は、受信した合成画像を表示する。合成画像は、図7に示すように、ヘアスタイルとしてユーザに似合う可能性が高い候補である9つの合成画像を合成画像表示領域71に並列に一括表示しても良い。ただし、これに限定されるものではなく、例えばスクロールして順次合成画像を表示できるようにしても良い。
【0092】
これにより、ユーザには、顔の輪郭データが類似している他のユーザがお気に入りだとして登録しているモデル画像データと合成した合成画像が表示されるので、よりお気に入りのヘアスタイルである可能性が高いヘアスタイルを有する合成画像を優先して表示することができ、確実にお気に入りのヘアスタイルを探し出すことが可能となる。
【0093】
なお、輪郭データに対応付けて記憶されるモデル画像データは、ユーザがお気に入りであるヘアスタイルに対応するモデル画像データとして事前に登録しておくことが好ましい。この場合、登録されるモデル画像データの個数は問わない。
【0094】
そして、輪郭データ検索部321では、ユーザの輪郭データに類似している度合を算出して類似度とし、類似度の高い順に所定数の輪郭データを抽出しても良い。上述の実施例では、類似度の高い順に輪郭データとモデル画像データとを合成しているが、実際には対応付けられているモデル画像データは複数である。したがって、表示の優先順位を決定しなければならない。
【0095】
本実施の形態では、輪郭データの類似度を点数表示し、類似度が上位の所定数の輪郭データを抽出した時点で、輪郭データごとに対応付けられているモデル画像データに類似度を付与する。そして、モデル画像データごとに付与された類似度の総和を算出する。これにより、輪郭データが類似する他のユーザがお気に入りに登録する可能性が高いモデル画像データであるほど、類似度の総和が高い点数になる。したがって、類似度の総和の高い順に輪郭データとモデル画像データとの合成画像を生成して表示するようにすることで、類似する輪郭データを有する他のユーザがお気に入りになる可能性が高いヘアスタイルを提案することが可能となる。
【0096】
図8は、本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの提案するヘアスタイルの決定方法を説明する図表である。図8において、SEQ1〜6は、ユーザの輪郭データに類似する輪郭データを類似度の高い順に並べたものである。類似度は100点満点で換算されており、高い順に‘90’、‘88’、‘86’、‘84’、‘80’、‘75’となっている。次に好きなヘアスタイル1〜20は、輪郭データに対応付けられているモデル画像データに対応するヘアスタイルを示している。説明のために20個にしているが、ここはデータ数が多くなればなるほど高い精度でお気に入りのヘアスタイルを提案できるようになる。
【0097】
そして、輪郭データのSEQ1には、ヘアスタイル3、5、6、9、13、17、19に対応するモデル画像データが対応付けて記憶されていることを示している。対応するヘアスタイルそれぞれに、輪郭データの類似度が割り当てられている。同様に輪郭データのSEQ2〜6についても、ヘアスタイルそれぞれに輪郭データの類似度を割り当てる。これにより、ヘアスタイルに重みづけを行うことができ、上位の輪郭データに対応付けて記憶されているモデル画像データに対応するヘアスタイルほど、上位に表示されやすくなる。
【0098】
具体的には、ヘアスタイルそれぞれに割り当てられている類似度の総和を算出する。算出された類似度の総和が大きい順にランク付けを行い、ランクの高い順に、輪郭データとヘアスタイルに対応するモデル画像データとの合成画像を表示する。これにより、類似度の高い輪郭データを有するユーザにより好まれやすいヘアスタイルから順に提案することが可能となる。図8の例では、ヘアスタイル5が一番類似度の総和が高く(ランクが‘1’)、以下、ヘアスタイル3、ヘアスタイル6、・・・というように表示の優先順位を特定することができる。
【0099】
図9は、本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置1のCPU11及びサーバ3のCPU31のモデル画像データを記憶する工程における処理手順を示すフローチャートである。図9の例でも、サーバ3を単体で構成しているが、サーバ3を複数有する構成であっても良い。
【0100】
図9において、端末装置1のCPU11は、ヘアスタイルをシミュレーションするユーザ自身の顔を撮像する(ステップS911)。CPU11は、撮像した顔の画像データを記憶装置13に記憶する(ステップS912)。
【0101】
CPU11は、撮像された顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出する(ステップS913)。CPU11は、抽出した輪郭データをサーバ3へ送信する(ステップS914)。
【0102】
サーバ3のCPU31は、端末装置1で抽出された輪郭データを受信する(ステップS931)。CPU31は、受信した輪郭データを記憶装置33の輪郭データ記憶部331に記憶する(ステップS932)。
【0103】
CPU31は、抽出した顔の部分の輪郭線(輪郭データ)に基づいて、ヘアスタイルを示すモデル画像データから抽出した顔の部分の輪郭データとマッチング処理する(ステップS933)。CPU31は、撮像された顔の画像データの顔の部分と、モデル画像データの髪の部分とを重ね合わせることで合成して、所望のヘアスタイルにした場合の合成画像(第1の合成画像)を生成し(ステップS934)、生成された合成画像を端末装置1に送信する(ステップS935)。
【0104】
端末装置1のCPU11は、生成された合成画像を受信し(ステップS915)、受信した合成画像を表示する(ステップS916)。本実施の形態では、ユーザは、このタイミングで表示されている合成画像のヘアスタイルが気に入ったか否かの選択をすることができる。
【0105】
すなわち、CPU11は、ユーザが気に入ったヘアスタイルに相当する合成画像の選択を受け付け(ステップS917)、選択を受け付けた合成画像の識別情報をサーバ3へ送信する(ステップS918)。識別情報には、合成画像を識別する情報の他、合成画像を生成する基礎となったモデル画像データ及び輪郭データを識別する情報も含まれる。
【0106】
サーバ3のCPU31は、識別情報を受信し(ステップS936)、選択を受け付けた合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを対応付けてモデル画像データ記憶部332に記憶する(ステップS937)。
【0107】
図10は、本発明の実施の形態に係るヘアスタイル提案システムの端末装置1のCPU11及びサーバ3のCPU31の合成画像を表示する工程における処理手順を示すフローチャートである。図9と同様、図10の例でも、サーバ3を単体で構成しているが、サーバ3を複数有する構成であっても良い。
【0108】
図10において、端末装置1のCPU11は、撮像された顔の画像データの入力を受け付ける(ステップS1011)。CPU11は、入力を受け付けた顔の画像データから顔の部分の輪郭線を示す特徴点に関する情報である輪郭データを抽出し(ステップS1012)、抽出した輪郭データをサーバ3へ送信する(ステップS1013)。
【0109】
なお、本実施の形態では、端末装置1で輪郭データを抽出しているが、特にこれに限定されるものではなく、サーバ3へ輪郭データを送信した後にサーバ3で抽出しても良い。この場合、大容量データである顔の画像データを送信することになるので、通信負荷は増大する。
【0110】
サーバ3のCPU31は、端末装置1で抽出した輪郭データを受信し(ステップS1031)、輪郭データを記憶装置33の輪郭データ記憶部331に記憶する(ステップS1032)。CPU31は、端末装置1で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する輪郭データを検索する(ステップS1033)。キー情報として輪郭データを用いる場合、例えば代表点ごとに距離の差分を算出し、距離の差分の合計が短い順に複数の輪郭データを抽出する。
【0111】
なお、目、鼻、口等のパーツの配置のバランスを考慮する場合、代表点ごとの距離の差分が一定値以下であることを抽出条件に含めても良い。これにより、例えば目以外の座標値がほぼ一致しているが目だけが極端に位置が相違するような輪郭データを選択するリスクを抑制することが可能となる。
【0112】
CPU31は、検索された複数の輪郭データそれぞれに対応付けて記憶されているモデル画像データに基づいて、入力を受け付けた顔の画像データと合成された複数の合成画像(第2の合成画像)を生成する(ステップS1034)。CPU31は、生成された合成画像を端末装置1に送信する(ステップS1035)。
【0113】
端末装置1のCPU11は、生成された合成画像を受信し(ステップS1014)、受信した合成画像を表示する(ステップS1015)。
【0114】
以上のように本実施の形態によれば、ユーザは顔の輪郭データが類似している他のユーザがお気に入りだとして登録しているモデル画像データと合成した合成画像が表示されるので、よりお気に入りのヘアスタイルである可能性が高いヘアスタイルを有する合成画像を優先して表示することができ、確実にお気に入りのヘアスタイルを探し出すことが可能となる。
【0115】
なお、モデル画像データ記憶部332においては、輪郭データとモデル画像データとを対応付けて記憶しているが、モデル画像データとして、ヘアスタイルのモデル画像だけではなく、顔に施される化粧をイメージ別にパターン化した複数の化粧パターンデータを輪郭データと対応付けて記憶しても良い。例えば、かわいい系のメイクパターン、クール系のメイクパターン、キレイ系のメイクパターン等、ユーザが選んだヘアスタイルに似合うと判断して、輪郭データに対応付けたメイクパターンとして記憶しておく。
【0116】
これにより、顔の輪郭に応じたメイクパターンを提案することができ、ユーザは、自分の顔の輪郭に似合うメイクパターンを知ることが可能となる。
【0117】
なお、メイクパターンは、取得したユーザの顔の輪郭データに応じて、変形させることによりメイク後の状態を表示している。図11は、本発明の実施の形態に係る提案システムにおけるメイクパターン適用処理の提示図である。
【0118】
図11(a)に示す画像を端末装置1の撮像部111で取得し、輪郭データを抽出する。化粧パターンデータは、抽出した輪郭データと同様の数の代表点の座標値とメイクの色合いあるいは濃淡の程度を座標値と輝度値として記憶している。
【0119】
図11(b)は、化粧パターンデータの例示図である。図11(b)では、取得した顔の輪郭データと化粧パターンデータとの輪郭は一致していない。そこで、化粧パターンデータをマッチング処理する。
【0120】
具体的には、図11(b)の化粧パターンデータを顔の画像データの輪郭線とマッチング処理して、図11(c)に示すように変形後の化粧パターンデータを生成する。変形後の化粧パターンデータを顔の画像データに適用することで、図11(d)に示すようなメイク後の顔の画像データを得ることができる。このように、かわいい系のメイクパターン、クール系のメイクパターン、キレイ系のメイクパターン等の化粧パターンデータを適用することで、メイク後の顔の画像データを容易に得ることができる。
【0121】
同様に、モデル画像データ記憶部332に、輪郭データと複数の服装の画像データをファッションデータとを対応付けて記憶しても良い。例えば、かわいい系の服装、クール系の服装等、ユーザが選んだヘアスタイルに似合うと判断したファッションデータを、輪郭データと対応付けて記憶しておく。
【0122】
これにより、顔の輪郭に応じた服装を提案することができ、ユーザは、自分の顔の輪郭に似合う服装を知ることが可能となる。なお、ファッションデータは、取得したユーザの顔の輪郭データに応じて、大きさを変形させても良い。より具体的には、ユーザの服装のサイズ(例えばS/M/L)、身長や体重の情報を取得することで、それに応じて服装の大きさを変形させるようにしても良い。
【0123】
このように、輪郭データとヘアスタイルを示す画像データと、輪郭データと化粧パターンの画像データと、輪郭データと服装の画像データを、それぞれ対応付けて記憶することにより、輪郭データが類似しているユーザの嗜好を反映させてヘアスタイル、化粧パターン、服装を提案することができる。もちろん、データ量が増えれば増えるほど、いわゆるビッグデータとしてデータが収集される場合には、より正しくユーザの嗜好を反映させた結果として、ヘアスタイル、化粧パターン、服装を提案することが可能となる。
【0124】
さらに、端末装置1に、ユーザの属性を示す属性情報を取得する属性取得部118(図5参照)を備え、サーバ3のモデル画像データ記憶部332には、取得した属性情報と対応付けて、選択を受け付けた合成画像の基礎となったモデル画像データと輪郭データとを記憶しても良い。属性情報とは、例えば性別に関する情報、年齢に関する情報、肌の色に関する情報等の個人情報の他、国籍や出身地、あるいはユーザが顔の画像データを登録した登録時期等を意味している。
【0125】
このように、サーバ3のモデル画像データ記憶部332にモデル画像データ、輪郭データの他に属性情報も対応付けて記憶させておくことにより、端末装置1で入力を受け付けた顔の画像データから抽出された輪郭データに近接する複数の輪郭データを、輪郭データ検索部321により属性情報に応じて検索することが可能となる。例えば年齢によってヘアスタイルの選択傾向が大きく変わる場合、年齢に適応したヘアスタイルを優先的に選択して合成画像を生成して表示することができる。
【0126】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。例えば、端末装置1だけで構成されていても良いし、クラウドサーバを用いて、いつでもだれでも使うことが可能としても良い。
【0127】
また、実施例では、輪郭データとヘアスタイルを示すモデル画像データとを対応付けてヘアスタイル提案システムを主体に記載しているが、特にこれに限定されるものではない。例えば輪郭データと化粧パターンを示すモデル画像データ(化粧パターンデータ)とを対応付けて化粧パターン提案システムを主体にしても良いし、輪郭データと服装を示すモデル画像データ(ファッションデータ)とを対応付けて服装提案システムを主体にしても良い。
【符号の説明】
【0128】
1 端末装置
2 インターネット
3 サーバ
11、31 CPU
12、32 メモリ
13、33 記憶装置
17 撮像手段
100、101 コンピュータプログラム
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11