【実施例】
【0041】
実施例1〜6及び比較例1〜8
表1に示す組成のふき取り用化粧料を下記製造方法にて製造し、経日安定性、及び以下の使用感について評価した。
【0042】
(製法)
成分2〜6及び10〜12を60℃で均一に溶解させ、成分7及び8を加え60℃で混合し、成分9を加えて中和する。成分1を前記混合物に添加後、ホモミキサーを用いて撹拌し、混合物を30℃まで冷却してふきとり用化粧料を得る。
【0043】
(1)経日安定性
表1の各化粧料をガラス容器(容量50mL)に50gずつ充填し、密閉して45℃の環境下に3か月間静置した。3か月後に、目視により沈殿や分離の有無、試料の粘度変化及び外観の変化(変色)を観察し、以下の基準に従って評価した。
○:試料の粘度変化、外観変化(変色)及び沈殿や分離は生じていない
△:沈殿や分離は生じていないが、試料の粘度変化又は外観の変化が生じている
×:沈殿や分離が生じている
【0044】
(2)使用感
「肌の明るさ感」、「ふき取った後のつるつる感」
表1のふき取り用化粧料(2mL)を化粧用コットン(カネボウ とりさるコットン)に含ませ肌に塗布後、同コットンでふき取った後のつるつる感・肌の明るさ感に関する使用試験を行った。
ふき取った後のつるつる感は、つるつる感を感じた場合を5点、つるつる感を感じない場合を1点として1点刻みで評価(5段階評価)し、10人の女性評価パネラーによる評価の平均点を求めた。
ふき取った後の肌の明るさは、ふき取った直後から3分の間に肌が明るくなったと感じた場合を3点、3分の間に肌が明るくなったと感じなかった場合を1点として1点刻みで評価(5段階評価)し、10人の女性評価パネラーによる評価の平均点を求めた。
【0045】
「浸透促進感」
更に、表1のふき取り用化粧料でふき取った約5分後、化粧水(3mL)を使用した際の化粧水の皮膚への浸透促進感に関する使用試験を行った。
ふき取り化粧料使用後の化粧水が皮膚に浸透していると感じた場合を5点、浸透していると感じなかった場合を1点として1点刻みで評価(5段階評価)し、10人の女性評価パネラーによる評価の平均点を求めた。
【0046】
【表1】
【0047】
*1:セリサイトFSE(三信鉱工社製)
*2:1886L タルク(Brenntag Specialties, Inc社製)
*3:雲母粉 SA-310(ヤマグチマイカ社製)
*4:TIMIRON SUPERSHEEN MP-1001(メルク社製)
*5:シリコーン KF-96H-3万CS(信越化学工業社製)
*6:シリコーン KF-96A-6CS(信越化学工業株社製)
*7:シリコーン KF-6011(信越化学工業株社製)
*8:シリコーン KF-6013(信越化学工業株社製)
*9:シンタレン K(和光純薬工業社製)
*10:ニッコール HCO-60(医薬用)(日本サーファクタント工業社製)
*11:レオドール TW-L120(花王社製)
【0048】
表1より、本発明の実施例は経日安定性に優れ、肌の明るさ、ふき取り後のつるつる感、及び浸透促進効果のいずれも優れるものであった。
【0049】
以下、本発明の処方例を記す。いずれも実施例と同等の効果を奏するものである。
【0050】
処方例1(ふき取り化粧水)
(成分) (質量%)
マイカ(*1) 0.3
ジメチルポリシロキサン(30,000mm
2/s)(*5) 0.05
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体(HLB14.5)(*7) 0.1
エタノール 10.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.)(*10) 1.0
モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.5
1,3-ブチレングリコール 4.0
ジプロピレングリコール 5.0
ポリオキシエチレンメチルグルコシド(20E.O.)(*12) 2.0
フェノキシエタノ−ル 0.3
キサンタンガム(*13) 0.2
メチルセリン(*14) 0.1
N−アセチルグルコサミン(*15) 0.1
海藻エキス(1)(*16) 0.01
ヒアルロン酸ナトリウム(*17) 0.01
チョウジエキス(*18) 0.01
アンズ果汁・濃グリセリン混合液(*19) 0.1
ゲットウ葉エキス(*20) 0.01
香料 0.01
精製水 残量
【0051】
*12:グルカムE-20(アマコール社製)
*13:サンエースC(三栄源エフ・エフ・アイ社製)
*14:N-メチル-L-セリンT(高砂ケミカル社製)
*15:マリンスウィートF(焼津水産社製)
*16:ALARIANE(BiotechMarine社製)
*17:ヒアルロン酸FCH-SU(紀文フードケミファ社製)
*18:チョウジ抽出液(丸善製薬社製)
*19:アプリコットエキスKS(香栄興業社製)
*20:月桃葉抽出液BG(丸善製薬社製)
【0052】
処方例2(ふき取り用乳液)
(成分) (質量%)
無水ケイ酸(*21) 0.3
ジメチルポリシロキサン(30,000mm
2/s)(*5) 0.05
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体(HLB14.5)(*7) 0.1
エタノール 10.0
水素添加大豆リン脂質(*22) 0.2
コレステロール 0.1
シクロペンタポリシロキサン 3.0
ミリスチン酸オクチルドデシル 2.0
1,3-ブチレングリコール 8.0
ジプロピレングリコール 5.0
濃グリセリン 2.0
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(*23) 0.1
カルボキシビニルポリマー(*24) 0.02
キサンタンガム 0.1
水酸化カリウム 0.05
エデト酸二ナトリウム 0.02
フェノキシエタノール 0.1
ハイビスカス花エキス(*25) 0.1
乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液(*26) 0.1
豆乳発酵液(*27) 0.1
ヒアルロン酸ジメチルシラノール(*28) 0.1
オランダカラシエキス(*29) 0.1
ノイバラ果実エキス(*30) 0.1
精製水 残量
【0053】
*21:アエロジル300(日本アエロジル社製)
*22:コートソームNC-21(日本油脂社製)
*23:PEMULENE TR-1(G.F.Goodroch社製)
*24:シンタレンL(3V SIGMA社製)
*25:ハイビスカスエキス(A)(GREENTECH S.A.社製)
*26:ファーメンテージ セイヨウナシB(一丸ファルコス社製)
*27:豆乳発酵液(三省製薬社製)
*28:D.S.H. C N 6(EXSYMOL s.a.m社製)
*29:ウォータークレスKB(Silab社製)
*30:エイジツ抽出液BG-R(丸善製薬社製)
【0054】
処方例3(ふき取り用O/W型マッサージクリーム)
(成分) (質量%)
マイカ(*1) 0.3
ジメチルポリシロキサン(30,000mm
2/s)(*5) 0.05
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体(HLB14.5)(*7) 0.1
エタノール 6.0
ラウロイル-L-グルタミン酸ナトリウム 0.5
モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.0
トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.5
ポリオキシエチレンソルビットミツロウ(6E.O.) 1.0
ベヘニルアルコール 3.0
親油型モノステアリン酸グリセリン 1.0
ステアリン酸 2.0
ワセリン 3.0
サラシミツロウ 1.0
パルミチン酸セチル 0.5
スクワラン 7.0
トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
ジメチルポリシロキサン 3.0
マルチトール液(70%水溶液) 3.0
1,3-ブチレングリコール 5.0
ジプロピレングリコール 5.0
キサンタンガム 0.2
フェノキシエタノール 0.5
エデト酸二ナトリウム 0.02
グリチルリチン酸ジカリウム(*31) 0.05
ニコチン酸アミド(*32) 0.2
カンゾウ葉エキス(*33) 0.01
ビターオレンジ果皮エキス(*34) 0.01
スイカズラ花エキス(*35) 0.01
テンチャエキス(*36) 0.1
精製水 残量
【0055】
*31:グリチルリチン酸ジカリウム(丸善製薬社製)
*32:ナイアシンアミドUSP PC(DSM Nutritional Products社製)
*33:甘草葉抽出液BG(丸善製薬社製)
*34:トウヒリキッドB(一丸ファルコス社製)
*35:ファルコレックス スイカズラFB(一丸ファルコス社製)
*36:甜茶抽出液BGW(丸善製薬社製)
【0056】
なお、前記処方例1で用いた香料は、以下のフローラル系調合香料処方である。なお、成分名中に記載される1%DPG、5%DPG、10%DPGとは、香料の有効成分含量がそれぞれ1質量%、5質量%、10質量%のジプロピレングリコール溶液であることを示す。
【0057】
フローラル系調合香料処方
(成分) 含有量(質量%)
ベルガモットオイル(天然香料) 2.0
リナリールアセテート 1.5
メチルアンスラニレート 0.2
ペチグレインオイル(天然香料) 0.5
オーランチオール 10%DPG(ヒドロキシシトロネラールとメチルアンスラニレートとのシッフ塩基) 1.0
アミルアリルグリコレート 1%DPG 0.5
ガルバナムオイル 1%DPG(天然香料) 0.1
ブラックカラントバズアブソリュート 10%DPG(天然香料) 1.5
タジェットオイル 10%DPG(天然香料) 0.8
イランイランオイルエキストラ(天然香料) 2.0
ベンジールアセテート 5.0
メチルジヒドロジャスモネート 13.0
シスジャスモン 10%DPG 1.0
ジャスミンアブソリュート(天然香料) 0.5
インドール 5%DPG 0.5
アルファヘキシルシンナミックアルデヒド 1.5
L-シトロネロール 0.5
ローズオイル(天然香料) 0.5
ローズアブソリュート(天然香料) 0.5
ダマセノン 1%DPG 0.5
L-ローズオキサイド 1%DPG 0.5
ジメチルベンジルカーボニルアセテート 1.0
ヒドロキシシトロネラール 3.0
リラール(化合物名:4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)-3-シクロヘキセン-1-カーボキシアルデヒド) 3.5
シクラメンアルデヒド(化合物名:2-メチル-3-(4-イソプロピルフェニル)-プロパノール) 0.5
アルファイソメチルヨノン(化合物名:5-(2,2,6-トリメチル-2-シクロヘキセニル)-3-メチル-3-ブテン-2-オン) 4.0
オリスコンクリート 10%DPG(天然香料) 0.8
メチルオイゲノール 0.5
イソEスーパー(化合物名:7-アセチル-1,2,3,4,5,6,7,8-オクタハイドロ-1,1,6,7-テトラメチルナフタレン) 2.5
ベルトフィックスクール(化合物名:4-アセチル-トリメチル-6,8α-エタノ-1,2,3,5,6,7,8,8α-オクタヒドロナフタレノン) 4.0
ベチバーアセテート 2.0
サンダルウッドオイル(天然香料) 1.5
バグダノール 10%DPG(化合物名:2-エチル-4-(2,2,3-トリメチル-3-シクロペンテン-1-イル)-2-ブテン-1-オール) 1.0
パチュリーオイル 10%DPG(天然香料) 0.2
エベルニール 10%DPG(化合物名:メチル-2,4-ジヒドロキシ-3,6-ジメチルベンゾエート) 1.5
ガラクソリッド 50%ベンジールベンゾエート(化合物名:4,6,6,7,8,8-ヘキサメチル-1,3,4,6,7,8-ヘキサヒロドシクロペンタベンゾピラン) 10.0
シクロペンタデカノリッド 4.0
ヘリオトロピン 0.5
クマリン 0.5
バニリン 10%DPG 0.5
エチルバニリン 10%DPG 2.5
ラズベリーケトン 10%DPG(化合物名:4-(4-ヒドロフェニル)-2-ブタノン) 0.5
ガンマウンデカラクトン 10%DPG 1.5
ガンマデカラクトン 10%DPG 1.5
ラブダナム アブソリュート 10%DPG(天然香料) 0.5
ジプロピレングリコール 残量