(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6805168
(24)【登録日】2020年12月7日
(45)【発行日】2020年12月23日
(54)【発明の名称】制御チャネルベースのブロードキャストメッセージング
(51)【国際特許分類】
H04W 72/04 20090101AFI20201214BHJP
H04W 4/20 20180101ALI20201214BHJP
H04W 68/00 20090101ALI20201214BHJP
H04W 74/08 20090101ALI20201214BHJP
【FI】
H04W72/04 136
H04W4/20 110
H04W68/00
H04W74/08
【請求項の数】45
【全頁数】32
(21)【出願番号】特願2017-554573(P2017-554573)
(86)(22)【出願日】2016年4月20日
(65)【公表番号】特表2018-513648(P2018-513648A)
(43)【公表日】2018年5月24日
(86)【国際出願番号】US2016028404
(87)【国際公開番号】WO2016172186
(87)【国際公開日】20161027
【審査請求日】2019年3月25日
(31)【優先権主張番号】62/150,247
(32)【優先日】2015年4月20日
(33)【優先権主張国】US
(31)【優先権主張番号】15/132,729
(32)【優先日】2016年4月19日
(33)【優先権主張国】US
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100112807
【弁理士】
【氏名又は名称】岡田 貴志
(72)【発明者】
【氏名】シュ、ハオ
(72)【発明者】
【氏名】チェン、ワンシ
(72)【発明者】
【氏名】バジャペヤム、マドハバン・スリニバサン
(72)【発明者】
【氏名】ガール、ピーター
【審査官】
深津 始
(56)【参考文献】
【文献】
Qualcomm Incorporated,Considerations on paging for Rel.13 eMTC[online],3GPP TSG-RAN WG2#89bis R2-151296,2015年 4月11日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_89bis/Docs/R2-151296.zip>
【文献】
Nokia Networks,Resource Block Allocation for MTC[online],3GPP TSG-RAN WG1#80b R1-151306,2015年 4月10日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_80b/Docs/R1-151306.zip>
【文献】
Ericsson,Common control messages for MTC[online],3GPP TSG-RAN WG1#78b R1-143789,2014年 9月27日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_78b/Docs/R1-143789.zip>
【文献】
Samsung,SIBs for Rel-13 MTC[online],3GPP TSG-RAN WG2#89bis R2-151085,2015年 4月10日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_89bis/Docs/R2-151085.zip>
【文献】
Huawei, HiSilicon,Consideration on RACH procedure in coverage enhancement[online],3GPP TSG-RAN WG2#90 R2-152232,2015年 5月15日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_90/Docs/R2-152232.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 −H04B 7/26
H04W 4/00 −H04W 99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有するマシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上での送信について監視するための第1の探索空間を識別することと、
前記MPDCCH上で送信されるブロードキャスト制御情報について少なくとも前記第1の探索空間を監視することと、ここにおいて、前記ブロードキャスト制御情報が、ページングメッセージのための情報を備え、
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別することと、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングする、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なる、を備え、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報(paging information)と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、方法。
【請求項2】
システム情報ブロック(SIB)中で前記ページングメッセージのための構成情報を受信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
システム情報ブロック(SIB)変更の指示を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記SIB変更の前記指示を受信することが、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)上で送信されるマスタ情報ブロック(MIB)中で前記SIB変更の前記指示を受信することを備える、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記UEがどのくらいの頻度で前記MIBを捕捉すべきであるかを示すシグナリングを受信することをさらに備える、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記SIB変更の前記指示を受信することが、前記ダウンリンク制御チャネル中で前記SIB変更の前記指示を受信することを備える、請求項3に記載の方法。
【請求項7】
前記ダウンリンク制御チャネル中の2ビットの異なる組合せは、SIB変更があるかどうかと、前記UEのためのページング情報があるかどうかとを示す、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記SIB変更の前記指示が、前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更された前記SIB中の前記フィールドの値とを備える、請求項3に記載の方法。
【請求項9】
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子(preamble identifier)のうちの少なくとも1つを備える、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記RARメッセージが、前記UL送信のためのバンドルサイズをさらに備える、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、請求項9に記載の方法。
【請求項13】
システム情報ブロック(SIB)中で前記RARメッセージのための構成情報を受信することをさらに備える、請求項9に記載の方法。
【請求項14】
前記ダウンリンク制御チャネルが、マシンタイプ通信物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)または狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル(NB−PDCCH)のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
基地局(BS)における使用のためのワイヤレス通信のための方法であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有するマシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上で送信するための第1の探索空間を識別することと、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記MPDCCH上でブロードキャスト制御情報をユーザ機器(UE)に送信することと、ここにおいて、
前記ブロードキャスト制御情報が、ページングメッセージのための情報を備え、
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別することと、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングする、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なる、を備え、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、方法。
【請求項16】
システム情報ブロック(SIB)中で前記ページングメッセージのための構成情報を送信することをさらに備える、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
システム情報ブロック(SIB)変更の指示を送信することをさらに備え、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、請求項15に記載の方法。
【請求項18】
前記SIB変更の前記指示を送信することが、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)上のマスタ情報ブロック(MIB)中で前記SIB変更の前記指示を送信することを備える、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記UEがどのくらいの頻度で前記MIBを捕捉すべきであるかを示すシグナリングを送信することをさらに備える、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記SIB変更の前記指示を送信することが、前記ダウンリンク制御チャネル中で前記SIB変更の前記指示を送信することを備える、請求項17に記載の方法。
【請求項21】
前記ダウンリンク制御チャネル中の2ビットの異なる組合せは、SIB変更があるかどうかと、前記UEのためのページング情報があるかどうかとを示す、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記SIB変更の前記指示が、前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更されたSIB中の前記フィールドの値とを備える、請求項17に記載の方法。
【請求項23】
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、請求項15に記載の方法。
【請求項24】
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子のうちの少なくとも1つを備える、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記RARメッセージが、前記UL送信のためのバンドルサイズをさらに備える、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、請求項23に記載の方法。
【請求項27】
システム情報ブロック(SIB)中で前記RARメッセージのための構成情報を送信することをさらに備える、請求項23に記載の方法。
【請求項28】
前記ダウンリンク制御チャネルが、マシンタイプ通信物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)または狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル(NB−PDCCH)のうちの少なくとも1つを備える、請求項15に記載の方法。
【請求項29】
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備え、
前記メモリは、前記装置に、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する、マシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上の送信について監視するための第1の探索空間を識別することと、
前記MPDCCHで送信されるブロードキャスト制御情報について少なくとも前記第1の探索空間を監視することと、ここにおいて、前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージのための情報を備える、
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別することと、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングし、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なる、を行わせるように、前記少なくとも1つのプロセッサよって実行可能な命令を備え、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、装置。
【請求項30】
前記メモリは、前記装置に、システム情報ブロック(SIB)変更の指示を受信することを行わせるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令をさらに備え、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、請求項29に記載の装置。
【請求項31】
前記メモリは、前記装置に、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)上で送信されるマスタ情報ブロック(MIB)中で前記SIB変更の前記指示を受信することを行わせるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令をさらに備え、請求項30に記載の装置。
【請求項32】
前記SIB変更の前記指示が、前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更された前記SIB中の前記フィールドの値とを備える、請求項30に記載の装置。
【請求項33】
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、請求項29に記載の装置。
【請求項34】
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子のうちの少なくとも1つを備える、請求項33に記載の装置。
【請求項35】
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、請求項33に記載の装置。
【請求項36】
基地局(BS)によるワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、
前記メモリは、前記装置に、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有するマシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上で送信するための第1の探索空間を識別することを行わせるように、前記少なくとも1つのプロセッサよって実行可能な命令を備える、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記MPDCCH上でブロードキャスト制御情報をユーザ機器(UE)に送信するように構成された送信機と、ここにおいて、前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージのための情報を備える、を備え、
前記メモリは、前記装置に、UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別することを行わせるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令をさらに備え、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングし、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なり、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、装置。
【請求項37】
前記送信機が、システム情報ブロック(SIB)変更の指示を送信するようにさらに構成され、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、請求項36に記載の装置。
【請求項38】
前記SIB変更の前記指示が、および前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更されたSIB中の前記フィールドの値とを備える、請求項37に記載の装置。
【請求項39】
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、請求項36に記載の装置。
【請求項40】
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子のうちの少なくとも1つを備える、請求項39に記載の装置。
【請求項41】
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、請求項39に記載の装置。
【請求項42】
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための装置であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有するマシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上の送信について監視するための第1の探索空間を識別するための手段と、
前記MPDCCH上で送信されるブロードキャスト制御情報について少なくとも前記第1の探索空間を監視するための手段と、ここにおいて、前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージのための情報を備える、
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別するための手段と、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングし、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なる、を備え、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、装置。
【請求項43】
基地局(BS)によるワイヤレス通信のための装置であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有するマシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上で送信するための、ユーザ機器(UE)によって監視される第1の探索空間を識別するための手段と、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記MPDCCH上でブロードキャスト制御情報をユーザ機器(UE)に送信するための手段と、ここにおいて、前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージのための情報 を備える、
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別するための手段と、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングし、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なる、を備え、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、装置。
【請求項44】
少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを備える非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有するマシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上の送信について監視するための第1の探索空間を識別するためのコードと、
前記MPDCCH上で送信されるブロードキャスト制御情報について少なくとも前記第1の探索空間を監視するためのコードと、ここにおいて、前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージのための情報を備える、
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別するためのコードと、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングし、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なる、を備え、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、
非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項45】
少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なコードを備える非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有するマシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)上で送信するための第1の探索空間を識別するためのコードと、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記MPDCCH上でブロードキャスト制御情報をユーザ機器(UE)に送信するためのコードと、ここにおいて、前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージのための情報を備える、
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージのために使用される、前記狭帯域を識別するためのコードと、ここにおいて、
前記UE ID−狭帯域マッピングルールは、UE IDをページングのための狭帯域領域にマッピングし、
前記狭帯域が、1つまたは複数の他のUEのためのページングメッセージのために使用される前記複数の狭帯域のうちの1つまたは複数の他の狭帯域とは異なる、を備え、
前記ページングメッセージのための前記情報が、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージのための前記情報が、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を備える、
非一時的コンピュータ可読媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
米国特許法第119条に基づく優先権の主張
[0001] 本出願は、その全体がともに参照により本明細書に組み込まれる、2015年4月20日に出願された米国仮特許出願第62/150,247号、および2016年4月19日に出願された米国特許出願第15/132,729号の利益を主張する。
【0002】
[0002] 本開示のいくつかの態様は、一般にワイヤレス通信(wireless communication)に関し、より詳細には、制御チャネルベースのブロードキャストメッセージング(control channel based broadcast messaging)に関する。
【背景技術】
【0003】
[0003] ワイヤレス通信システムは、音声、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):3rd Generation Partnership Project)ロングタームエボリューション(LTE(登録商標):Long Term Evolution)/LTEアドバンストシステムおよび直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムがある。
【0004】
[0004] 概して、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレス端末のための通信を同時にサポートすることができる。各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上での送信を介して1つまたは複数の基地局と通信する。順方向リンク(またはダウンリンク)は基地局から端末への通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は端末から基地局への通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力、多入力単出力または多入力多出力(MIMO)システムを介して確立され得る。
【0005】
[0005] ワイヤレス通信ネットワークは、いくつかのワイヤレスデバイスのための通信をサポートすることができるいくつかの基地局を含み得る。ワイヤレスデバイスはユーザ機器(UE:user equipment)を含み得る。UEのいくつかの例としては、セルラーフォン、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、タブレット、ラップトップコンピュータ、ネットブック、スマートブック、ウルトラブック、ロボット、ドローン、ウェアラブルデバイス(たとえば、スマートウォッチ、スマートブレスレット、スマートリング、スマート衣類、スマート眼鏡)などがあり得る。いくつかのUEは、基地局、別のリモートデバイス、または何らかの他のエンティティ(entity)と通信し得る、センサー、メーター、ロケーションタグ、監視デバイスなどのリモートデバイスを含み得る、マシンタイプ通信(MTC:machine type communication)UEと見なされ得る。マシンタイプ通信(MTC)は、通信の少なくとも1つの端部上の少なくとも1つのリモートデバイスに関与する通信を指すことがあり、必ずしも人間の対話を必要とするとは限らない1つまたは複数のエンティティを伴うデータ通信の形態を含み得る。MTC UEは、たとえば、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)を介した、MTCサーバおよび/または他のMTCデバイスとのMTC通信が可能であるUEを含み得る。
【0006】
[0006] MTCデバイスなどのいくつかのデバイスのカバレージを向上させるために、「バンドリング(bundling)」が利用され得、「バンドリング」では、いくつかの送信が送信のバンドルとして送られ、たとえば、複数のサブフレーム(subframe)上で同じ情報(information)が送信される。
【発明の概要】
【0007】
[0007] 本開示のいくつかの態様は、マシンタイプ通信(MTC)UEなど、いくつかのデバイスに制御チャネル(control channel)を通信するための技法および装置を提供する。
【0008】
[0008] 本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域(narrowband)を備えるシステム帯域幅(system bandwidth)内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB:physical resource block)を占有する(occupy)制御チャネルについて監視する(monitor)ための第1の探索空間(search space)を識別する(identify)ことと、ブロードキャスト制御情報(broadcast control information)について少なくとも第1の探索空間を監視することと、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を含む。
【0009】
[0009] 本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別することと、制御チャネルについて少なくとも第1の探索空間を監視することと、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。本装置はまた、少なくとも1つのプロセッサと結合されたメモリを含む。
【0010】
[0010] 本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別するための手段と、制御チャネルについて少なくとも第1の探索空間を監視するための手段と、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を含む。
【0011】
[0011] 本開示のいくつかの態様は、ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を提供する。本非一時的コンピュータ可読媒体は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別するためのコード(code)と、制御チャネルについて少なくとも第1の探索空間を監視するためのコードと、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を含む。
【0012】
[0012] 本開示のいくつかの態様は、基地局(BS:base station)によるワイヤレス通信のための方法を提供する。本方法は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別することと、第1の探索空間中の復号候補(decoding candidate)を使用して、制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信することと、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を含む。
【0013】
[0013] 本開示のいくつかの態様は、基地局(BS)によるワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、第1の探索空間中の復号候補を使用して、制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信するように構成された送信機と、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を含む。本装置はまた、概して、少なくとも1つのプロセッサと結合されたメモリを含む。
【0014】
[0014] 本開示のいくつかの態様は、基地局(BS)によるワイヤレス通信のための装置を提供する。本装置は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別するための手段と、第1の探索空間中の復号候補を使用して、制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信するための手段と、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を含む。
【0015】
[0015] 本開示のいくつかの態様は、基地局(BS)によるワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体を提供する。本非一時的コンピュータ可読媒体は、概して、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別するためのコードと、第1の探索空間中の復号候補を使用して、制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信するためのコードと、ここにおいて、制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、を含む。
【0016】
[0016] 方法、装置、システム、コンピュータプログラム製品、および処理システムを含む多数の他の態様が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】[0017] 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークの一例を概念的に示すブロック図。
【
図2】[0018] 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークにおいてユーザ機器(UE)と通信している基地局の一例を概念的に示すブロック図。
【
図3】[0019] 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信ネットワークにおけるフレーム構造の一例を概念的に示すブロック図。
【
図4】[0020] ノーマルサイクリックプレフィックス(normal cyclic prefix)をもつ2つの例示的なサブフレームフォーマットを概念的に示すブロック図。
【
図5】[0021] 本開示のいくつかの態様による、eMTCのための例示的なサブフレーム構成を示す図。
【
図6A】[0022] 本開示のいくつかの態様による、LTEなど、広帯域システム内のMTC共存の一例を示す図。
【
図6B】本開示のいくつかの態様による、LTEなど、広帯域システム内のMTC共存の一例を示す図。
【
図7】[0023] 本開示のいくつかの態様による、ユーザ機器(UE)による、ワイヤレス通信のための例示的な動作を示す図。
【
図8】[0024] 本開示のいくつかの態様による、基地局(BS)による、ワイヤレス通信のための例示的な動作を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
[0025] 本開示の態様は、基地局とマシンタイプ通信(MTC)ベースのユーザ機器(UE)との間の効率的な通信を可能にするのを助け得る技法を提供する。たとえば、本技法は、通信のために狭帯域(たとえば、6PRB)ベースの探索空間を使用する、MTC UEをターゲットにする制御チャネルのための設計を提供し得る。
【0019】
[0026] 本明細書で説明される技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語はしばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000など、無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、時分割同期CDMA(TD−SCDMA)、およびCDMAの他の変形態を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の一部である。周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方における3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTE−アドバンスト(LTE−A)は、ダウンリンク上ではOFDMAを利用し、アップリンク上ではSC−FDMAを利用するE−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明される技法は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線技術、ならびに他のワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用され得る。明快のために、本技法のいくつかの態様が以下ではLTE/LTEアドバンストに関して説明され、以下の説明の大部分でLTE/LTEアドバンスト用語が使用される。LTEおよびLTE−Aは、一般にLTEと呼ばれる。
【0020】
[0027]
図1は、本開示の態様が実施され得る例示的なワイヤレス通信ネットワーク100を示す。たとえば、本明細書で提示される技法は、
図1に示されているUEおよびBSが、狭帯域(たとえば、6PRB)ベースの探索空間を使用して、マシンタイプ物理ダウンリンク制御チャネル(mPDCCH:machine type physical downlink control channel)上で通信するのを助けるために使用され得る。
【0021】
[0028] ネットワーク100は、LTEネットワークまたは何らかの他のワイヤレスネットワークであり得る。ワイヤレスネットワーク100は、いくつかの発展型ノードB(eNB)110と他のネットワークエンティティとを含み得る。eNBは、ユーザ機器(UE)と通信するエンティティであり、基地局、ノードB、アクセスポイントなどと呼ばれることもある。各eNBは、特定の地理的エリアに通信カバレージを与え得る。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用されるコンテキストに応じて、eNBのカバレージエリアおよび/またはこのカバレージエリアをサービスしているeNBサブシステムを指すことがある。
【0022】
[0029] eNBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし得、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーし得、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE)による制限付きアクセスを可能にし得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。ピコセルのためのeNBはピコeNBと呼ばれることがある。フェムトセルのためのeNBはフェムトeNBまたはホームeNB(HeNB)と呼ばれることがある。
図1に示されている例では、eNB110aがマクロセル102aのためのマクロeNBであり得、eNB110bがピコセル102bのためのピコeNBであり得、eNB110cがフェムトセル102cのためのフェムトeNBであり得る。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、3つの)セルをサポートし得る。「eNB」、「基地局」および「セル」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。
【0023】
[0030] ワイヤレスネットワーク100はまた、中継局を含み得る。中継局は、上流局(たとえば、eNBまたはUE)からデータの送信を受信し、そのデータの送信を下流局(たとえば、UEまたはeNB)に送ることができるエンティティである。中継局はまた、他のUEに対する送信を中継することができるUEであり得る。
図1に示されている例では、中継局110dは、eNB110aとUE120dとの間の通信を可能にするために、マクロeNB110aおよびUE120dと通信し得る。中継局は、リレーeNB、リレー基地局、リレーなどと呼ばれることもある。
【0024】
[0031] ワイヤレスネットワーク100は、様々なタイプのeNB、たとえば、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレーeNBなどを含む異種ネットワークであり得る。これらの様々なタイプのeNBは、様々な送信電力レベル、様々なカバレージエリア、およびワイヤレスネットワーク100中の干渉に対する様々な影響を有し得る。たとえば、マクロeNBは、高い送信電力レベル(たとえば、5〜40ワット)を有し得るが、ピコeNB、フェムトeNB、およびリレーeNBは、より低い送信電力レベル(たとえば、0.1〜2ワット)を有し得る。
【0025】
[0032] ネットワークコントローラ130は、eNBのセットに結合し得、これらのeNBの協調および制御を行い得る。ネットワークコントローラ130はバックホール(backhaul)を介してeNBと通信し得る。eNBはまた、たとえば、ワイヤレスバックホールまたはワイヤラインバックホールを介して直接または間接的に互いに通信し得る。
【0026】
[0033] UE120(たとえば、120a、120b、120c)は、ワイヤレスネットワーク100全体にわたって分散され得、各UEは固定または移動であり得る。UEは、アクセス端末、端末、移動局、加入者ユニット、局などと呼ばれることもある。UEは、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレット、スマートフォン、ネットブック、スマートブック、ウルトラブックなどであり得る。
図1において、両矢印付きの実線は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上での、UEと、そのUEをサービスするように指定されたeNBであるサービングeNBとの間の所望の送信を示す。両矢印付きの破線は、UEとeNBとの間の潜在的に干渉する送信を示す。
【0027】
[0034]
図2は、
図1の基地局/eNBの1つであり得る基地局/eNB110および
図1のUEの1つであり得るUE120の設計のブロック図を示す。基地局110はT個のアンテナ234a〜234tを装備し得、UE120はR個のアンテナ252a〜252rを装備し得、ただし、概してT≧1およびR≧1である。
【0028】
[0035] 基地局110において、送信プロセッサ220が、1つまたは複数のUEについてデータソース212からデータを受信し、UEから受信されたCQIに基づいて各UEのための1つまたは複数の変調およびコーディング方式(MCS)を選択し、そのUEのために選択された(1つまたは複数の)MCSに基づいて各UEのためのデータを処理(たとえば、符号化および変調)し、すべてのUEについてデータシンボルを与え得る。送信プロセッサ220はまた、(たとえば、SRPIなどのための)システム情報および制御情報(たとえば、CQI要求、許可、上位レイヤシグナリングなど)を処理し、オーバーヘッドシンボルおよび制御シンボルを与え得る。プロセッサ220はまた、基準信号(たとえば、CRS)および同期信号(たとえば、PSSおよびSSS)のための基準シンボルを生成し得る。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ230は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、オーバーヘッドシンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、T個の出力シンボルストリームをT個の変調器(MOD)232a〜232tに与え得る。各変調器232は、出力サンプルストリームを取得するために、(たとえば、OFDMなどのための)それぞれの出力シンボルストリームを処理し得る。各変調器232はさらに、ダウンリンク信号を取得するために、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログへの変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)し得る。変調器232a〜232tからのT個のダウンリンク信号は、それぞれT個のアンテナ234a〜234tを介して送信され得る。
【0029】
[0036] UE120において、アンテナ252a〜252rが、基地局110および/または他の基地局からダウンリンク信号を受信し得、受信信号をそれぞれ復調器(DEMOD)254a〜254rに与え得る。各復調器254は、入力サンプルを取得するために、それの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)し得る。各復調器254はさらに、受信シンボルを取得するために、(たとえば、OFDMなどのための)入力サンプルを処理し得る。MIMO検出器256は、すべてのR個の復調器254a〜254rから受信シンボルを取得し、適用可能な場合、受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを与え得る。受信プロセッサ258は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調および復号)し、UE120のための復号されたデータをデータシンク260に与え、復号された制御信号およびシステム情報をコントローラ/プロセッサ280に与え得る。チャネルプロセッサは、RSRP、RSSI、RSRQ、CQIなどを決定し得る。
【0030】
[0037] アップリンク上では、UE120において、送信プロセッサ264が、データソース262からのデータと、コントローラ/プロセッサ280からの(たとえば、RSRP、RSSI、RSRQ、CQIなどを備えるレポートのための)制御情報とを受信し、処理し得る。プロセッサ264はまた、1つまたは複数の基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ264からのシンボルは、適用可能な場合はTX MIMOプロセッサ266によってプリコーディングされ、(たとえば、SC−FDM、OFDMなどのために)変調器254a〜254rによってさらに処理され、基地局110に送信され得る。基地局110において、UE120および他のUEからのアップリンク信号は、アンテナ234によって受信され、復調器232によって処理され、適用可能な場合はMIMO検出器236によって検出され、UE120によって送られた、復号されたデータおよび制御情報を取得するために、受信プロセッサ238によってさらに処理され得る。プロセッサ238は、復号されたデータをデータシンク239に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ240に与え得る。基地局110は、通信ユニット244を含み、通信ユニット244を介してネットワークコントローラ130に通信し得る。ネットワークコントローラ130は、通信ユニット294と、コントローラ/プロセッサ290と、メモリ292とを含み得る。
【0031】
[0038] コントローラ/プロセッサ240および280は、それぞれ基地局110およびUE120における動作を指示し得る。たとえば、基地局110におけるプロセッサ240および/または他のプロセッサおよびモジュールは、
図8に示されている直接動作800を実行し得る。同様に、UE120におけるプロセッサ280および/または他のプロセッサおよびモジュールは、
図7に示されている動作700を実行または指示し得る。メモリ242および282は、それぞれ基地局110およびUE120のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ246は、ダウンリンク上および/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジュールし得る。
【0032】
[0039]
図3は、LTEにおけるFDDのための例示的なフレーム構造300を示す。ダウンリンクおよびアップリンクの各々に関する送信タイムラインは、無線フレームの単位に区分され得る。各無線フレームは、所定の持続時間(たとえば、10ミリ秒(ms))を有し得、0〜9のインデックスをもつ10個のサブフレームに区分され得る。各サブフレームは2つのスロットを含み得る。したがって、各無線フレームは、0〜19のインデックスをもつ20個のスロットを含み得る。各スロットは、L個のシンボル期間、たとえば、(
図3に示されているように)ノーマルサイクリックプレフィックスの場合は7つのシンボル期間、または拡張サイクリックプレフィックス(extended cyclic prefix)の場合は6つのシンボル期間を含み得る。各サブフレーム中の2L個のシンボル期間は0〜2L−1のインデックスを割り当てられ得る。
【0033】
[0040] LTEでは、eNBは、eNBによってサポートされるセルごとにシステム帯域幅の中心においてダウンリンク上で1次同期信号(PSS:primary synchronization signal)と2次同期信号(SSS:secondary synchronization signal)とを送信し得る。PSSおよびSSSは、
図3に示されているように、それぞれ、ノーマルサイクリックプレフィックスをもつ各無線フレームのサブフレーム0および5中のシンボル期間6および5中で送信され得る。PSSおよびSSSは、セル探索(cell search)および捕捉(acquisition)のためにUEによって使用され得る。eNBは、eNBによってサポートされるセルごとにシステム帯域幅にわたってセル固有基準信号(CRS:cell-specific reference signal)を送信し得る。CRSは、各サブフレームのいくつかのシンボル期間中に送信され得、チャネル推定、チャネル品質測定、および/または他の機能を実行するためにUEによって使用され得る。eNBはまた、いくつかの無線フレームのスロット1中のシンボル期間0〜3中に物理ブロードキャストチャネル(PBCH:physical broadcast channel)を送信し得る。PBCHは何らかのシステム情報を搬送(carry)し得る。eNBは、いくつかのサブフレームにおいて物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)上でシステム情報ブロック(SIB:system information block)などの他のシステム情報を送信し得る。eNBは、サブフレームの第1のB個のシンボル期間中に、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)上で制御情報/データを送信し得、ここで、Bは各サブフレームについて構成可能(configurable)であり得る。eNBは、各サブフレームの残りのシンボル期間中に、PDSCH上でトラフィックデータおよび/または他のデータを送信し得る。
【0034】
[0041]
図4は、ノーマルサイクリックプレフィックスをもつ2つの例示的なサブフレームフォーマット410および420を示す。利用可能な時間周波数リソースはリソースブロック(resource block)に区分され得る。各リソースブロックは、1つのスロット中の12個のサブキャリアをカバーし得、いくつかのリソース要素を含み得る。各リソース要素は、1つのシンボル期間中の1つのサブキャリアをカバーし得、実数値または複素数値であり得る1つの変調シンボルを送るために使用され得る。
【0035】
[0042] サブフレームフォーマット410は、2つのアンテナのために使用され得る。CRSは、シンボル期間0、4、7および11中でアンテナ0および1から送信され得る。基準信号は、送信機および受信機によってアプリオリ(a priori)に知られる信号であり、パイロットと呼ばれることもある。CRSは、たとえば、セル識別情報(ID:identity)に基づいて生成される、セルに固有である基準信号である。
図4では、ラベルRaをもつ所与のリソース要素について、アンテナaからはそのリソース要素上で変調シンボルが送信され得、他のアンテナからはそのリソース上で変調シンボルが送信されないことがある。サブフレームフォーマット420は、4つのアンテナとともに使用され得る。CRSは、シンボル期間0、4、7および11中でアンテナ0および1から送信され、シンボル期間1および8中でアンテナ2および3から送信され得る。サブフレームフォーマット410とサブフレームフォーマット420の両方について、CRSは、セルIDに基づいて決定され得る、均等に離間したサブキャリア上で送信され得る。CRSは、それらのセルIDに応じて、同じまたは異なるサブキャリア上で送信され得る。サブフレームフォーマット410とサブフレームフォーマット420の両方について、CRSのために使用されないリソース要素は、データ(たとえば、トラフィックデータ、制御データ、および/または他のデータ)を送信するために使用され得る。
【0036】
[0043] LTEにおけるPSS、SSS、CRSおよびPBCHは、公開されている「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation」と題する3GPP TS 36.211に記載されている。
【0037】
[0044] LTEにおけるFDDのためのダウンリンクおよびアップリンクの各々のためにインターレース構造が使用され得る。たとえば、0〜Q−1のインデックスをもつQ個のインターレースが定義され得、ただし、Qは、4、6、8、10、または何らかの他の値に等しいことがある。各インターレースは、Q個のフレームだけ離間されたサブフレームを含み得る。特に、インターレースqは、サブフレームq、q+Q、q+2Qなどを含み得、ただし、q∈{0,...,Q−1}である。
【0038】
[0045] ワイヤレスネットワークは、ダウンリンクおよびアップリンク上でのデータ送信のためにハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic retransmission request)をサポートし得る。HARQでは、送信機(たとえば、eNB)は、パケットが受信機(たとえば、UE)によって正しく復号されるまで、または何らかの他の終了条件に遭遇するまで、パケットの1つまたは複数の送信を送り得る。同期HARQの場合、パケットのすべての送信が単一のインターレースのサブフレーム中で送られ得る。非同期HARQの場合、パケットの各送信は任意のサブフレーム中で送られ得る。
【0039】
[0046] UEは、複数のeNBのカバレージ内に位置し得る。これらのeNBのうちの1つが、そのUEをサービスするために選択され得る。サービングeNBは、受信信号強度、受信信号品質、経路損失などの様々な基準に基づいて選択され得る。受信信号品質は、信号対雑音干渉比(SINR:signal-to-noise-and-interference ratio)、または基準信号受信品質(RSRQ:reference signal received quality)、または何らかの他のメトリックによって定量化され得る。UEは、UEが1つまたは複数の干渉eNBからの高い干渉を観測し得る支配的干渉シナリオ(dominant interference scenario)において動作し得る。
【0040】
マシンタイプ通信のための例示的な制御チャネル設計(EXAMPLE CONTROL CHANNEL DESIGN FOR MACHINE TYPE COMMUNICATIONS)
[0047] 上述のように、本開示の態様は、システム帯域幅全体のうちの比較的狭帯域(relatively narrowband)を使用する(たとえば、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を使用する)マシンタイプ通信(MTC)デバイスに制御チャネルをシグナリングするための技法を提供する。
【0041】
[0048] (たとえば、レガシー「非MTC」デバイスのための)旧来のLTE設計の焦点は、スペクトル効率の改善、ユビキタスカバレージ(ubiquitous coverage)、および向上されたサービス品質(QoS:quality of service)サポートに対するものである。現在のLTEシステムのダウンリンク(DL)およびアップリンク(UL)リンクバジェット(link budget)は、比較的大きいDLおよびULリンクバジェットをサポートし得る、最先端のスマートフォンおよびタブレットなど、ハイエンドデバイスのカバレージのために設計される。
【0042】
[0049] しかしながら、低コスト、低レートデバイスもサポートされる必要がある。たとえば、いくつかの規格(たとえば、LTEリリース12)は、概して、低コスト設計またはマシンタイプ通信をターゲットにする、(カテゴリー0 UEと呼ばれる)新しいタイプのUEを導入した。マシンタイプ通信(MTC)では、限られた量の情報のみが交換される必要があり得るので、様々な要件が緩和され得る。たとえば、(レガシーUEに対して)最大帯域幅が低減され得、単一の受信無線周波数(RF)チェーンが使用され得、ピークレートが低減され得(たとえば、トランスポートブロックサイズのために最高100ビット)、送信電力が低減され得、ランク1(Rank 1)送信が使用され得、半二重動作が実行され得る。
【0043】
[0050] いくつかの場合には、半二重動作が実行される場合、MTC UEは、送信から受信に(または受信から送信に)遷移するための緩和された切替え時間を有し得る。たとえば、切替え時間は、通常UEのための20μsからMTC UEのための1msに緩和され得る。リリース12 MTC UEは、依然として、通常UEと同様の方法でダウンリンク(DL)制御チャネルを監視し得、たとえば、最初の数個のシンボル中の広帯域制御チャネル(たとえば、PDCCH)、ならびに比較的狭帯域を占有するが、サブフレームの長さにわたる狭帯域制御チャネル(たとえば、ePDCCH)を監視する。
【0044】
[0051] いくつかの規格(たとえば、LTEリリース13)は、本明細書では向上されたMTC(またはeMTC(enhanced MTC))と呼ばれる、様々な追加のMTC向上のためのサポートを導入し得る。たとえば、eMTCは、MTC UEに最高15dBのカバレージ向上(coverage enhancement)を与え得、これは、たとえば、様々なチャネル(たとえば、PDSCH、PUSCH、PRACH、および/またはMPDCCH)の送信時間間隔(TTI:transmission time interval)バンドリングによって達成され得る。
【0045】
[0052]
図5のサブフレーム構造500に示されているように、eMTC UEは、より広いシステム帯域幅(たとえば、1.4/3/5/10/15/20MHz)において動作しながら、狭帯域動作をサポートすることができる。
図5に示されている例では、レガシー制御領域(legacy control region)510が最初の数個のシンボルのシステム帯域幅にわたり得、(データ領域520の狭い部分にわたる)システム帯域幅の狭帯域領域(narrowband region)530が、(本明細書ではmPDCCHと呼ばれる)MTC物理ダウンリンク制御チャネルのために、および(本明細書ではmPDSCHと呼ばれる)MTC物理ダウンリンク共有チャネルのために確保され得る。いくつかの場合には、狭帯域領域を監視するMTC UEは、1.4MHzまたは6つのリソースブロック(RB)において動作し得、復調のために復調基準信号(DM−RS:demodulation reference signal)を使用し得る。
【0046】
[0053] しかしながら、上述のように、eMTC UEは、6つのRBよりも大きい帯域幅をもつセルにおいて動作することが可能であり得る。このより大きい帯域幅内で、各eMTC UEは、依然として、6物理リソースブロック(PRB)制約に従いながら動作(たとえば、監視/受信/送信)し得る。いくつかの場合には、異なるeMTC UEが、(たとえば、各々が6PRBブロックにわたる)異なる狭帯域領域によってサービスされ得る。
【0047】
[0054] リリース11では、向上された物理ダウンリンク制御チャネル(ePDDCH:enhanced physical downlink control channel)が導入された。サブフレーム中の最初の数個のシンボルにわたるPDCCHとは対照的に、ePDCCHは、周波数分割多重化(FDM:周波数分割多重化)ベースであり、サブフレーム全体(のシンボル)にわたる。さらに、従来のPDCCH CRSサポートと比較して、ePDCCHは、DM−RSのみをサポートし得る。
【0048】
[0055] いくつかの場合には、ePDCCHはUE固有に構成され得る。たとえば、ネットワーク中の各UEは、ePDCCHを監視するためのリソースの異なるセットを監視するように構成され得る。さらに、ePDCCHは、2つの動作モード、すなわち、単一のプリコーダが各PRBに適用される、局所ePDCCHと、2つのプリコーダが各PRBペア内の割り振られたリソースを巡回する、分散ePDCCHとをサポートする。
【0049】
[0056] ePDCCHは、向上されたリソース要素グループ(eREG:enhanced resource element group)と向上された制御チャネル要素(eCCE:enhanced control channel element)とに基づいて構成され得る。概して、eREGは、DM−RS REを除外することと、DM−RSの最大量(たとえば、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合24個のDM−RS Re、および拡張サイクリックプレフィックスの場合16個のDM−RS RE)を仮定することと、何らかの非DM−RS RE(DM−RSを搬送しないRE)を含むこととによって定義される。したがって、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合、ePDCCHのために利用可能なeREGの数は、144(12個のサブキャリア×14個のシンボル−24個のDM−RS=144個のRE)であり、拡張サイクリックプレフィックスの場合、ePDCCHのために利用可能なREの数は、128(12個のサブキャリア*12個のシンボル−16個のDM−RS=128個のRE)である。
【0050】
[0057] いくつかの場合には、PRBペアは、サブフレームタイプ、サイクリックプレフィックスタイプ、PRBペアインデックス、サブフレームインデックスなどにかかわらず、16個のeREGに分割され得る。したがって、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合、eREGごとに9つのREがあり、拡張サイクリックプレフィックスの場合はeREGごとに8つのREがある。いくつかの場合には、eREG対REマッピングは、eREGごとの利用可能なREの数を等化するのに有益であり得る、サイクリック/連続および周波数第1−時間第2(frequency-first-time-second)様式に従い得る。さらに、他の信号の存在により、ePDCCHのための利用可能なREの数は固定でないことがあり、PRBペア中の異なるeREGについて異なることがある。
【0051】
[0058] 上述のように、MTCおよび/またはeMTC動作は、ワイヤレス通信ネットワークにおいて(たとえば、LTEまたは何らかの他のRATとの共存において)サポートされ得る。
図6Aおよび
図6Bは、たとえば、MTC動作中のMTC UEが、LTEなどの広帯域システム内でどのように共存し得るかの一例を示す。
【0052】
[0059]
図6Aの例示的なフレーム構造に示されているように、MTCおよび/またはeMTC動作に関連するサブフレームは、LTE(または何らかの他のRAT)に関連する通常サブフレームと時分割多重化(TDM:time division multiplexed)され得る。
【0053】
[0060] 追加または代替として、
図6Bの例示的なフレーム構造に示されているように、MTCにおいてMTC UEによって使用される1つまたは複数の狭帯域は、LTEによってサポートされるより広い帯域幅内で周波数分割多重化(FDM)され得る。各狭帯域領域が合計6つ以下のRBである帯域幅にわたる複数の狭帯域領域は、MTCおよび/またはeMTC動作についてサポートされ得る。いくつかの場合には、MTC動作における各MTC UEは、一度に(たとえば、1.4MHzまたは6つのRBにおいて)1つの狭帯域領域内で動作し得る。しかしながら、MTC動作におけるMTC UEは、所与の時間に、より広いシステム帯域幅における他の狭帯域領域に再同調(re-tune)し得る。いくつかの例では、複数のMTC UEが同じ狭帯域領域によってサービスされ得る。他の例では、複数のMTC UEが、(たとえば、各狭帯域領域が6つのRBにわたる)異なる狭帯域領域によってサービスされ得る。また他の例では、MTC UEの異なる組合せが、1つまたは複数の同じ狭帯域領域および/あるいは1つまたは複数の異なる狭帯域領域によってサービスされ得る。
【0054】
[0061]
図6Bに示されているように、サブフレーム600B中で、低コストUEは、レガシー制御情報のための広帯域領域606とデータのための広帯域領域608Aおよび608Bとを監視することができる。低コストUEは、様々な異なる動作のために狭帯域領域内で動作(たとえば、監視/受信/送信)し得る。たとえば、
図6Bに示されているように、サブフレームの(たとえば、6つ以下のRBにわたる)第1の狭帯域領域610は、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、MTCシグナリング、またはワイヤレス通信ネットワーク中のBSからのページング送信(たとえば、ページングメッセージ(paging message))のいずれかについて、1つまたは複数の低コストUEによって監視され得る。同じく
図6Bに示されているように、低コストUEは、BSから受信されたシグナリング(signaling)において前に構成されたRACHまたはデータを送信するために、サブフレームの(たとえば、同じく6つ以下のRBにわたる)第2の狭帯域領域612に再同調することができる。いくつかの場合には、第2の狭帯域領域612は、第1の狭帯域領域610を利用した同じ低コストUEによって利用され得る(たとえば、低コストUEは、第1の狭帯域領域中で監視した後に送信するために第2の狭帯域領域に再同調していることがある)。(図示されていないが)いくつかの場合には、第2の狭帯域領域612は、第1の狭帯域領域610を利用した低コストUEとは異なる低コストUEによって利用され得る。
【0055】
[0062] 本明細書で説明される例は6つのRBの狭帯域を仮定するが、本明細書で提示される技法が異なるサイズの狭帯域領域にも適用され得ることを、当業者は認識されよう。
【0056】
例示的な制御チャネルベースのブロードキャストメッセージング(EXAMPLE CONTROL CHANNEL BASED BROADCAST MESSAGING)
[0063] ブロードキャストチャネル設計の場合、RAN2では、制御チャネルは、MTCのためのシステム情報ブロック(SIB)構成を示すために必要とされないことがあり、代わりに、マスタ情報ブロック(MIB:master information block )中で与えられ得る。
【0057】
[0064] RACH応答(RAR:RACH response)およびページングなど、他のブロードキャストチャネルの場合、制御なし動作(control-less operation)を有すること、たとえば、対応する制御チャネル情報をもたないこれらのブロードキャストチャネルの送信、および代わりに、UEをPDSCHのブラインド検出(blind detection)に依拠させることが提案されている。
【0058】
[0065] しかしながら、ブロードキャスト情報が制御チャネル情報なしにPDSCH上で送信された場合、UEは、複数のターボ復号を実行する、データチャネル(たとえば、PDSCH)のブラインド検出を実行するように要求され得、これは、UE側からの大きい電力消費および複雑さにつながり得る。したがって、本開示の態様は、たとえば、ブロードキャスト制御メッセージを直接送るためにMPDCCHチャネルを使用することによって、UEの、PDSCHのブラインド復号を実行する必要を緩和するための技法を提供する。いくつかの場合には、これにより、MTCのためにPDSCHを使用する必要がないことがある。
【0059】
[0066]
図7は、本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信のための例示的な動作700を示す。動作700は、たとえば、MTCまたはeMTCユーザ機器(UE)(たとえば、UE120)など、UEによって実行され得る。
【0060】
[0067] 動作700は、702において、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別することによって開始する。704において、UEは、制御チャネルについて少なくとも第1の探索空間を監視し、ここにおいて、制御チャネルはブロードキャスト制御情報を備える。
【0061】
[0068]
図8は、本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信のための例示的な動作800を示す。動作800は基地局(BS)によって実行され得る。
【0062】
[0069] 動作800は、802において、サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別することによって開始する。804において、BSは、第1の探索空間中の復号候補を使用して、制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信し、ここにおいて、制御チャネルはブロードキャスト制御情報を備える。
【0063】
[0070] いくつかの態様によれば、ブロードキャスト制御情報/メッセージを直接送るために制御チャネル(たとえば、マシンタイプ通信物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH:machine type communication physical downlink control channel))を使用することは、様々な利益を与え得る。たとえば、MPDCCHがテールバイティング畳み込みコード(TBCC:tail biting convolutional code)を使用するので、UEがTBCCのブラインド検出を実装することはより単純であり、その結果、ブロードキャスト制御情報を探すためにUEにPDSCHをブラインド復号させることと比較して、複雑さおよび電力消費が著しく低減され得る。さらに、MPDCCHを使用することは、eNBが、同じ(1つまたは複数の)リソースブロック中で複数のユーザを多重化することを可能にし得る。別の利益は、MPDCCHが、Rel13MTC UEが処理することができる最大帯域幅であり得る最高6つのRBを占有することをすでに許容されていることであり、したがって、このソリューションはMTC/eMTC UEとともにシームレスに動作することが可能になる。
【0064】
[0071] 上記に鑑みて、およびいくつかの態様によれば、MPDCCHは、PDSCHの必要なしに、ランダムアクセス応答(RAR:random access response)情報(たとえば、MPDCCH_RAR情報)など、ブロードキャスト制御情報を直接送るために使用され得る。たとえば、BSは、サブフレーム内で、制御チャネル(たとえば、より広いシステム帯域幅のうちの狭帯域を表すいくつかの物理リソースブロック(PRB)を占有するMPDCCH)についてUEによって監視される第1の探索空間を識別し得る。BSは、次いで、第1の探索空間中の復号候補を使用して、MPDCCH上でブロードキャスト制御情報を送信し得る。さらに、いくつかの場合には、BSは、MTCのためのシステム情報ブロック(SIB)中で、MPDCCH_RAR情報のための構成情報(configuration information)を伝達し得る。さらに、いくつかの態様によれば、UEは、第1の探索空間を識別し得、ブロードキャスト制御情報を備えるMPDCCHについて第1の探索空間を監視し得る。
【0065】
[0072] いくつかの態様によれば、競合ベースアクセス(contention based access)の場合、MPDCCH_RAR情報は、タイミングアドバンス(TA:timing advance)、アップリンク(UL)送信のためのMsg3のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI:temporary radio network temporary identifier)、および/またはプリアンブルIDを備え得る。いくつかの場合には、Msg3UL送信のためのバンドルサイズ(bundle size)は、明示的に示されるか、またはMsg2のサイズに一致させられ得る。
【0066】
[0073] いくつかの態様によれば、非競合ベースアクセス(non-contention based access)の場合、MPDCCH_RAR情報は、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI:cell radio network temporary identifier)、TA、および/またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成(random access channel (RACH) configuration)を備え得る。
【0067】
[0074] いくつかの態様によれば、MPDCCHはまた、たとえば、MPDCCH_RAR情報に関して上記で説明されたのと同様にして、個々のユーザのためのページングをサポートするためのブロードキャスト制御情報を送信/受信するために使用され得る。たとえば、MPDCCHのためのページング(たとえば、MPDCCH_Pageページングメッセージ)は、各UEについて異なる狭帯域を使用して、UEのグループではなく、各UEについて個々に、BSによって送信され得る。しかしながら、いくつかの場合には、個々のUEについてページングメッセージを送信する代わりに、各MPDCCH_Pageページングメッセージは、UEの極めて小さいセット(たとえば、2つ以下のUE)をターゲットにし得る。いくつかの態様によれば、ページのペイロードサイズが適度に小さい限り、単一のページが2つ以上のUEに適応することが可能であり得る。さらに、ページングバンドリング長さを最適化するために、同じMPDCCHページを共有するUEのグループが、同様のカバレージ必要を有することが好ましいことがある。たとえば、MPDCCHページのページングバンドリング長さを最適化するために、eNBは、同じMPDCCHページを共有するための、同様のカバレージ必要をもつUEの小さいセットを決定し得る。
【0068】
[0075] いくつかの態様によれば、MPDCCH_Pageのペイロードは、ページングメッセージをUEに宛てるためのユーザIDを備え得、MTCページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI:paging radio network temporary identifier)を用いてeNBによってスクランブル(scramble)され得る。いくつかの場合には、MTC P−RNTIは、通常UE P−RNTI(すなわち、非MTC PRNTI)とは異なり得、これは、通常(非MTC)ユーザを混乱させることなしに、ペイロードがMTC UEによって正しく解釈されることを保証する。
【0069】
[0076] いくつかの態様によれば、eNBが、MTCのためのSIB中でMPDCCH_Page構成情報を送信し得る。いくつかの場合には、eNBが、たとえば、UE IDをページングのための狭帯域領域(たとえば、狭帯域領域610)にマッピングするためのルールを定義することによって、MPDCCH_Pageを異なるユーザのための異なる狭帯域に区分し得る。たとえば、eNBは、UE ID−狭帯域マッピングルール(UE-ID-to-narrowband mapping rule)に基づいて、MPDCCH_Pageページングメッセージを異なるUEに送信するための異なる狭帯域を識別し得る(すなわち、異なる狭帯域が、異なるUEのためのページングメッセージを搬送する)。
【0070】
[0077] いくつかの場合には、たとえば、MTC UEが、ブロードキャスト制御情報(たとえば、MPDCCH_RARおよびMPDCCH_Paging情報)を受信する/復号することが可能であることを保証するために、MTC SIB変更(MTC SIB modification)を示すことが必要であり得る。たとえば、MTC SIB情報がマスタ情報ブロック(MIB)に基づき得るので、MTC SIB変更を示すことの1つのオプションは、MIB中でそれを示すことであり得る。すなわち、eNBが、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)上で送信されたMIB中でSIB変更の指示(indication)を与え得る。UEは、SIB変更の指示を受信し得、ブロードキャスト制御情報を復号するために、変更されたSIB中の情報を使用し得る。いくつかの態様によれば、UEによるMIB捕捉(acquisitions)の量を制限するために、eNBは、UEがどのくらいの頻度でMIBを再捕捉(re-acquire)すべきであるかを指定し得る(たとえば、システム情報SI修正期間が10.24sである場合、UEは10.24sごとにMIBを再捕捉する)。
【0071】
[0078] MTC SIB変更を示すための別のオプションは、MPDCCHを使用することであり得る。いくつかの態様によれば、SIB変更では、ページングがすべてのUEについて共通である必要があり、これは、MPDCCHベースのページング(たとえば、MPDCCH_Page_Common)を用いて達成され得る。いくつかの場合には、MPDCCH_page_commonは、特定の狭帯域中で、たとえば、中心6RB、またはすべてのUEが監視する別のアンカー狭帯域中で固定であり得る。さらに、SIB変更指示が、MTCのためのページングよりもはるかに低い頻度で送信され、(ページングとは異なり)UE IDがシグナリングされることを必要としないことにより、SIB変更の指示が1ビットのみを必要とし得るので、SIB変更指示はページングとは異なり得る。いくつかの態様によれば、UEによるブラインド復号を最小限に抑えるために、eNBは、特定のフォーマット(たとえば、1ビット配信のために最適化されたフォーマット)を示し/指定し得、そこにおいて、MPDCCHオケージョンのうちのいくつかが、新しいフォーマットのために予約され得る。たとえば、MPDCCHは10.24sごとに構成され得るが、UEは、40.96sごとに新しい/特定のフォーマットについて検査する。
【0072】
[0079] MTC SIB変更について示すための別のオプションは、たとえば、eNBによって、2ビットの異なる組合せを使用して、同じブロードキャストMPDCCHオケージョン中でSIB更新およびページングをシグナリングすることであり得る。たとえば、00は、システム情報(SI)更新がなく、UEがページングされていないことを示し得、01は、SI更新がないが、いくつかのUEのためのページングがあることを示し得、10は、SI更新があるが、UEのためのページングがないことを示し得、11は、SI更新があり、いくつかのUEのためのページングがあることを示し得る。この場合、UEは、ページングが示された場合のみ(たとえば、MPDCCH中の2ビットが、01または11に設定されたとき)、起動するように要求され得る。
【0073】
[0080] MTC SIB変更について示すための別のオプションは、たとえば、SIB更新を示すためにMPDCCHオケージョン内のリソースのうちのいくつかを予約することによって、MPDCCHを2つの部分に分離することであり得る。たとえば、MPDCCHの最初の数個のシンボル/スロット/サブフレームは、上記のように、SI更新および/またはページングがあるかどうかを示すために使用され得る。
【0074】
[0081] MTC SIB変更について示すための別のオプションは、SIB中の変更を直接シグナリングするためにMPDCCHを使用することであり得る。たとえば、いくつかの場合には、SIBの変化が小さい場合、eNBが、SIBを検査するようにUEにシグナリングする代わりに、eNBは、SIB中のどのフィールドが変化したか、および新しい値が何であるかに関して、UEに直接シグナリングするためにMPDCCHを使用し得る。いくつかの態様によれば、この種類のシグナリングを与えることは、ある妥当なサイズまで行われ得る。たとえば、SIBの様々な変化に対応して(たとえば、特定のフィールドへの変化とそれらのフィールド中の値とに対応する)3つのMPDCCHサイズが定義され得る。いくつかの場合には、UEは、これらの3つのサイズのブラインド検出を実行し得る。たとえば、最も小さいMPDCCHサイズは、ページングがそもそも変化したかどうかを示し得、中間サイズおよび最も大きいサイズは、変化に関してより多くの情報を示し得る。
【0075】
[0082] 本開示の態様は、ブロードキャスト制御情報を直接送るかまたはSIB変更を示すためにマシンタイプ通信物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)を使用することに適合されるが、本明細書で提示される技法が他の技術および他の制御チャネルにも適用され得ることを理解されたい。たとえば、本明細書で提示される技法は、狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル(NB−PDCCH:narrow band physical downlink control channel)を使用する狭帯域モノのインターネット(NB−IOT:narrow band internet of things)通信にも適用され得る。
【0076】
[0083] 本明細書で使用される、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cを包含するものとする。
【0077】
[0084] 上記で説明された方法の様々な動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の好適な手段によって実行され得る。それらの手段は、限定はしないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む、様々な(1つまたは複数の)ハードウェアおよび/またはソフトウェア/ファームウェア構成要素および/またはモジュールを含み得る。概して、図に示されている動作がある場合、それらの動作は、任意の好適な対応するカウンターパートのミーンズプラスファンクション構成要素によって実行され得る。
【0078】
[0085] たとえば、識別するための手段および/または監視するための手段は、
図2に示されたユーザ端末120の受信プロセッサ258および/またはコントローラ/プロセッサ280、ならびに/あるいは
図2に示された基地局110の送信プロセッサ220および/またはコントローラ/プロセッサ240など、1つまたは複数のプロセッサを含み得る。受信するための手段は、
図2に示されたユーザ端末120の受信プロセッサ(たとえば、受信プロセッサ258)および/または(1つまたは複数の)アンテナ252を備え得る。送信するための手段は、
図2に示されたeNB120の送信プロセッサ(たとえば、送信プロセッサ220)および/または(1つまたは複数の)アンテナ234を備え得る。
【0079】
[0086] 情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの組合せによって表され得る。
【0080】
[0087] さらに、本明細書の開示に関して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、ソフトウェア/ファームウェア、またはそれらの組合せとして実装され得ることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェア/ファームウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、概してそれらの機能に関して上記で説明された。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェア/ファームウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈されるべきではない。
【0081】
[0088] 本明細書の開示に関して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。
【0082】
[0089] 本明細書の開示に関して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェア/ファームウェアモジュールで実施されるか、またはそれらの組合せで実施され得る。ソフトウェア/ファームウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、相変化メモリ(PCM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に存在し得る。ASICはユーザ端末中に存在し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として存在し得る。
【0083】
[0090] 1つまたは複数の例示的な設計では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア/ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ソフトウェア/ファームウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD/DVDまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェア/ファームウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
【0084】
[0091] 本開示についての以上の説明は、いかなる当業者も本開示を作成または使用することができるように与えられたものである。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別することと、
前記制御チャネルについて少なくとも前記第1の探索空間を監視することと、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を備える、方法。
[C2]
前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージを備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記ページングメッセージが、複数のUEのためのページング情報(paging information)と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージが、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を用いてスクランブルされる、C2に記載の方法。
[C4]
システム情報ブロック(SIB)中で前記ページングメッセージのための構成情報を受信することをさらに備える、C2に記載の方法。
[C5]
前記狭帯域が、他のUEのためのページングメッセージを搬送するために使用される前記複数の狭帯域のうちの他の狭帯域とは異なる、C4に記載の方法。
[C6]
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージを受信するための前記狭帯域を識別することをさらに備える、C5に記載の方法。
[C7]
システム情報ブロック(SIB)変更の指示を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記SIB変更の前記指示を受信することが、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)上で送信されたマスタ情報ブロック(MIB)中で前記SIB変更の前記指示を受信することを備える、C7に記載の方法。
[C9]
前記UEがどのくらいの頻度で前記MIBを捕捉すべきであるかを示すシグナリングを受信することをさらに備える、C8に記載の方法。
[C10]
前記SIB変更の前記指示を受信することが、前記制御チャネル中で前記SIB変更の前記指示を受信することを備える、C7に記載の方法。
[C11]
前記制御チャネル中の2ビットの異なる組合せは、SIB変更があるかどうかと、前記UEのためのページング情報があるかどうかとを示す、C10に記載の方法。
[C12]
前記SIB変更の前記指示が、および前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更された前記SIB中の前記フィールドの値とを備える、C7に記載の方法。
[C13]
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、C1に記載の方法。
[C14]
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子(preamble identifier)のうちの少なくとも1つを備える、C13に記載の方法。
[C15]
前記RARメッセージが、前記UL送信のためのバンドルサイズをさらに備える、C14に記載の方法。
[C16]
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、C13に記載の方法。
[C17]
システム情報ブロック(SIB)中で前記RARメッセージのための構成情報を受信することをさらに備える、C13に記載の方法。
[C18]
前記制御チャネルがダウンリンク制御チャネルを備える、C1に記載の方法。
[C19]
前記ダウンリンク制御チャネルが、マシンタイプ通信物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)または狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル(NB−PDCCH)のうちの少なくとも1つを備える、C18に記載の方法。
[C20]
基地局(BS)によるワイヤレス通信のための方法であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別することと、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信することと、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を備える、方法。
[C21]
前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージを備える、C20に記載の方法。
[C22]
前記ページングメッセージが、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージが、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を用いてスクランブルされる、C21に記載の方法。
[C23]
システム情報ブロック(SIB)中で前記ページングメッセージのための構成情報を送信することをさらに備える、C21に記載の方法。
[C24]
前記狭帯域が、他のUEのためのページングメッセージを搬送するために使用される前記複数の狭帯域のうちの他の狭帯域とは異なる、C23に記載の方法。
[C25]
UE ID−狭帯域マッピングルールに従って、前記ページングメッセージを前記UEに送信するための前記狭帯域を識別することをさらに備える、C24に記載の方法。
[C26]
システム情報ブロック(SIB)変更の指示を送信することをさらに備え、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、C20に記載の方法。
[C27]
前記SIB変更の前記指示を送信することが、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)上のマスタ情報ブロック(MIB)中で前記SIB変更の前記指示を送信することを備える、C26に記載の方法。
[C28]
前記UEがどのくらいの頻度で前記MIBを捕捉すべきであるかを示すシグナリングを送信することをさらに備える、C27に記載の方法。
[C29]
前記SIB変更の前記指示を送信することが、前記制御チャネル中で前記SIB変更の前記指示を送信することを備える、C26に記載の方法。
[C30]
前記制御チャネル中の2ビットの異なる組合せは、SIB変更があるかどうかと、前記UEのためのページング情報があるかどうかとを示す、C29に記載の方法。
[C31]
前記SIB変更の前記指示が、および前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更されたSIB中の前記フィールドの値とを備える、C26に記載の方法。
[C32]
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、C20に記載の方法。
[C33]
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子のうちの少なくとも1つを備える、C32に記載の方法。
[C34]
前記RARメッセージが、前記UL送信のためのバンドルサイズをさらに備える、C33に記載の方法。
[C35]
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、C32に記載の方法。
[C36]
システム情報ブロック(SIB)中で前記RARメッセージのための構成情報を送信することをさらに備える、C32に記載の方法。
[C37]
前記制御チャネルがダウンリンク制御チャネルを備える、C20に記載の方法。
[C38]
前記ダウンリンク制御チャネルが、マシンタイプ通信物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH)または狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル(NB−PDCCH)のうちの少なくとも1つを備える、C37に記載の方法。
[C39]
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための装置であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別することと、
前記制御チャネルについて少なくとも前記第1の探索空間を監視することと、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサを備える、装置。
[C40]
前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージを備える、C39に記載の装置。
[C41]
前記ページングメッセージが、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージが、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を用いてスクランブルされる、C40に記載の装置。
[C42]
前記少なくとも1つのプロセッサが、システム情報ブロック(SIB)変更の指示を受信するようにさらに構成され、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、C39に記載の装置。
[C43]
前記少なくとも1つのプロセッサが、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)上で送信されたマスタ情報ブロック(MIB)中で前記SIB変更の前記指示を受信するように構成された、C42に記載の装置。
[C44]
前記SIB変更の前記指示が、および前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更された前記SIB中の前記フィールドの値とを備える、C42に記載の装置。
[C45]
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、C39に記載の装置。
[C46]
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子のうちの少なくとも1つを備える、C45に記載の装置。
[C47]
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、C45に記載の装置。
[C48]
基地局(BS)によるワイヤレス通信のための装置であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信するように構成された送信機と、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を備える、装置。
[C49]
前記ブロードキャスト制御情報がページングメッセージを備える、C48に記載の装置。
[C50]
前記ページングメッセージが、複数のUEのためのページング情報と、前記ページングメッセージを前記UEに宛てるためのUE IDとを備え、ここにおいて、前記ページングメッセージが、ページング無線ネットワーク一時識別子(P−RNTI)を用いてスクランブルされる、C49に記載の装置。
[C51]
前記送信機が、システム情報ブロック(SIB)変更の指示を送信するようにさらに構成され、ここにおいて、前記SIBが、前記ブロードキャスト制御情報を復号するための情報を備える、C48に記載の装置。
[C52]
前記SIB変更の前記指示が、および前記SIB中のどのフィールドが変更されたかの指示と、変更されたSIB中の前記フィールドの値とを備える、C51に記載の装置。
[C53]
前記ブロードキャスト制御情報がランダムアクセス応答(RAR)メッセージを備える、C48に記載の装置。
[C54]
競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、タイミングアドバンス(TA)、アップリンク(UL)送信のための許可、一時無線ネットワーク一時識別子(T−RNTI)、またはプリアンブル識別子のうちの少なくとも1つを備える、C53に記載の装置。
[C55]
非競合ベースアクセスの場合、前記RARメッセージが、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)、タイミングアドバンス(TA)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)構成のうちの少なくとも1つを備える、C53に記載の装置。
[C56]
ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための装置であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別するための手段と、
前記制御チャネルについて少なくとも前記第1の探索空間を監視するための手段と、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を備える、装置。
[C57]
基地局(BS)によるワイヤレス通信のための装置であって、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための、ユーザ機器(UE)によって監視される第1の探索空間を識別するための手段と、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信するための手段と、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を備える、装置。
[C58]
少なくとも1つのプロセッサによって実行されるコードを備える非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルについて監視するための第1の探索空間を識別するためのコードと、
前記制御チャネルについて少なくとも前記第1の探索空間を監視するためのコードと、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C59]
少なくとも1つのプロセッサによって実行されるコードを備える非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
サブフレーム内で、複数の狭帯域を備えるシステム帯域幅内の狭帯域を表す第1の数の物理リソースブロック(PRB)を占有する制御チャネルを送信するための第1の探索空間を識別するためのコードと、
前記第1の探索空間中の復号候補を使用して、前記制御チャネルをユーザ機器(UE)に送信するためのコードと、ここにおいて、前記制御チャネルがブロードキャスト制御情報を備える、
を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。