(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6811340
(24)【登録日】2020年12月16日
(45)【発行日】2021年1月13日
(54)【発明の名称】表示装置及びそのGOA回路
(51)【国際特許分類】
G11C 19/28 20060101AFI20201228BHJP
G09G 3/20 20060101ALI20201228BHJP
G09G 3/36 20060101ALI20201228BHJP
G09F 9/30 20060101ALI20201228BHJP
G02F 1/1368 20060101ALI20201228BHJP
H01L 29/786 20060101ALI20201228BHJP
H01L 21/336 20060101ALI20201228BHJP
【FI】
G11C19/28 230
G09G3/20 622E
G09G3/20 611J
G09G3/20 680G
G09G3/36
G09F9/30 349C
G09F9/30 338
G02F1/1368
H01L29/78 618B
H01L29/78 612B
H01L29/78 619B
【請求項の数】13
【全頁数】10
(21)【出願番号】特願2019-554874(P2019-554874)
(86)(22)【出願日】2017年9月20日
(65)【公表番号】特表2020-516005(P2020-516005A)
(43)【公表日】2020年5月28日
(86)【国際出願番号】CN2017102353
(87)【国際公開番号】WO2018188272
(87)【国際公開日】20181018
【審査請求日】2019年10月4日
(31)【優先権主張番号】201710233389.8
(32)【優先日】2017年4月11日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】519182202
【氏名又は名称】深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100188558
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 雅人
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【弁理士】
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】石 ▲龍▼▲強▼
【審査官】
後藤 彰
(56)【参考文献】
【文献】
特開2015−170642(JP,A)
【文献】
米国特許出願公開第2009/0152562(US,A1)
【文献】
米国特許出願公開第2016/0202534(US,A1)
【文献】
中国特許出願公開第101067705(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G11C 19/28
G02F 1/1368
G09F 9/30
G09G 3/20
G09G 3/36
H01L 21/336
H01L 29/786
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
GOA回路であって、複数の薄膜トランジスタを含み、前記薄膜トランジスタは、基板上に設置され、前記薄膜トランジスタは、前記基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を少なくとも含み、前記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力し、前記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層は一体に接続され、
前記半導体層は、IGZO層であり、前記薄膜トランジスタは、
前記基板、前記金属遮光層及び前記IGZO層上に設置される絶縁層と、
前記絶縁層上に設置されるゲート層と、
前記ゲート層及び前記絶縁層上に設置される層間媒質層と、をさらに含み、
ソース層及びドレイン層は、前記層間媒質層上に設置され、
前記層間媒質層と前記絶縁層には、第1ビアと第2ビアが設置され、前記ソース層が前記第1ビアを介して前記IGZO層に接続され、前記ドレイン層が前記第2ビアを介して前記IGZO層に接続されるGOA回路。
【請求項2】
前記GOA回路が、第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ、第3薄膜トランジスタ、第4薄膜トランジスタ、第5薄膜トランジスタ、第6薄膜トランジスタ、第7薄膜トランジスタ、第8薄膜トランジスタ、第9薄膜トランジスタ、第10薄膜トランジスタ、第11薄膜トランジスタ、第12薄膜トランジスタ、第13薄膜トランジスタ、第14薄膜トランジスタ、第15薄膜トランジスタ及びコンデンサを含み、
前記第1薄膜トランジスタの第1端子が第1制御信号を入力し、前記第1薄膜トランジスタの第2端子が第2制御信号を入力し、前記第1薄膜トランジスタの第3端子がそれぞれ前記第2薄膜トランジスタの第1端子と第2端子、前記第3薄膜トランジスタの第2端子、前記第4薄膜トランジスタの第2端子及び前記コンデンサの一端に接続され、
前記第2薄膜トランジスタの第3端子が前記第5薄膜トランジスタの第1端子に接続され、
前記第3薄膜トランジスタの第1端子及び前記第4薄膜トランジスタの第1端子が第1クロック信号を入力し、前記第3薄膜トランジスタの第3端子が次段のGOA回路に接続され、
前記第4薄膜トランジスタの第3端子が走査信号を出力し、
前記第5薄膜トランジスタの第2端子が第2クロック信号を入力し、前記第5薄膜トランジスタの第3端子が前記コンデンサの他端及び前記第4薄膜トランジスタの第3端子に接続され、
前記第6薄膜トランジスタの第1端子及び第2端子が前記第1制御信号を入力し、前記第6薄膜トランジスタの第3端子が前記第7薄膜トランジスタの第1端子、前記第8薄膜トランジスタの第2端子及び前記第10薄膜トランジスタの第2端子に接続され、
前記第7薄膜トランジスタの第2端子及び前記第9薄膜トランジスタの第2端子が前記第3薄膜トランジスタの第2端子に接続され、前記第7薄膜トランジスタの第3端子が第1参照電圧を入力し、
前記第8薄膜トランジスタの第1端子、前記第10薄膜トランジスタの第1端子及び前記第12薄膜トランジスタの第1端子が前記第6薄膜トランジスタの第1端子に接続され、前記第8薄膜トランジスタの第3端子が前記第9薄膜トランジスタの第1端子、前記第13薄膜トランジスタの第2端子、前記第14薄膜トランジスタの第2端子及び前記第15薄膜トランジスタの第2端子に接続され、
前記第9薄膜トランジスタの第3端子が前記第10薄膜トランジスタの第3端子及び前記第11薄膜トランジスタの第1端子に接続され、
前記第11薄膜トランジスタの第2端子が前記第12薄膜トランジスタの第2端子及び前記第3薄膜トランジスタの第2端子に接続され、前記第11薄膜トランジスタの第3端子及び前記第14薄膜トランジスタの第3端子が第2参照電圧を入力し、
前記第12薄膜トランジスタの第3端子が前記第13薄膜トランジスタの第3端子及び前記第14薄膜トランジスタの第1端子に接続され、
前記第13薄膜トランジスタの第1端子が前記第1薄膜トランジスタの第3端子に接続され、
前記第15薄膜トランジスタの第1端子が前記第5薄膜トランジスタの第3端子に接続され、前記第15薄膜トランジスタの第3端子が前記第1参照電圧を入力する請求項1に記載のGOA回路。
【請求項3】
前記第1〜第15薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれも接地している請求項2に記載のGOA回路。
【請求項4】
前記第1〜第15薄膜トランジスタは、いずれもP型薄膜トランジスタであり、前記第1端子がソースであり、前記第2端子がゲートであり、前記第3端子がドレインである請求項2に記載のGOA回路。
【請求項5】
前記第1〜第15薄膜トランジスタは、いずれもN型薄膜トランジスタである請求項2に記載のGOA回路。
【請求項6】
GOA回路であって、複数の薄膜トランジスタを含み、前記薄膜トランジスタは、基板上に設置され、前記薄膜トランジスタは、前記基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を少なくとも含み、前記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力し、
前記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層は一体に接続されるGOA回路。
【請求項7】
前記半導体層は、IGZO層であり、前記薄膜トランジスタは、
前記基板、前記金属遮光層及び前記IGZO層上に設置される絶縁層と、
前記絶縁層上に設置されるゲート層と、
前記ゲート層及び前記絶縁層上に設置される層間媒質層と、をさらに含み、
ソース層及びドレイン層は、前記層間媒質層上に設置され、
前記層間媒質層と前記絶縁層には、第1ビアと第2ビアが設置され、前記ソース層が前記第1ビアを介して前記IGZO層に接続され、前記ドレイン層が前記第2ビアを介して前記IGZO層に接続される請求項6に記載のGOA回路。
【請求項8】
前記GOA回路が、第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ、第3薄膜トランジスタ、第4薄膜トランジスタ、第5薄膜トランジスタ、第6薄膜トランジスタ、第7薄膜トランジスタ、第8薄膜トランジスタ、第9薄膜トランジスタ、第10薄膜トランジスタ、第11薄膜トランジスタ、第12薄膜トランジスタ、第13薄膜トランジスタ、第14薄膜トランジスタ、第15薄膜トランジスタ及びコンデンサを含み、
前記第1薄膜トランジスタの第1端子が第1制御信号を入力し、前記第1薄膜トランジスタの第2端子が第2制御信号を入力し、前記第1薄膜トランジスタの第3端子がそれぞれ前記第2薄膜トランジスタの第1端子と第2端子、前記第3薄膜トランジスタの第2端子、前記第4薄膜トランジスタの第2端子及び前記コンデンサの一端に接続され、
前記第2薄膜トランジスタの第3端子が前記第5薄膜トランジスタの第1端子に接続され、
前記第3薄膜トランジスタの第1端子及び前記第4薄膜トランジスタの第1端子が第1クロック信号を入力し、前記第3薄膜トランジスタの第3端子が次段のGOA回路に接続され、
前記第4薄膜トランジスタの第3端子が走査信号を出力し、
前記第5薄膜トランジスタの第2端子が第2クロック信号を入力し、前記第5薄膜トランジスタの第3端子が前記コンデンサの他端及び前記第4薄膜トランジスタの第3端子に接続され、
前記第6薄膜トランジスタの第1端子及び第2端子が前記第1制御信号を入力し、前記第6薄膜トランジスタの第3端子が前記第7薄膜トランジスタの第1端子、前記第8薄膜トランジスタの第2端子及び前記第10薄膜トランジスタの第2端子に接続され、
前記第7薄膜トランジスタの第2端子及び前記第9薄膜トランジスタの第2端子が前記第3薄膜トランジスタの第2端子に接続され、前記第7薄膜トランジスタの第3端子が第1参照電圧を入力し、
前記第8薄膜トランジスタの第1端子、前記第10薄膜トランジスタの第1端子及び前記第12薄膜トランジスタの第1端子が前記第6薄膜トランジスタの第1端子に接続され、前記第8薄膜トランジスタの第3端子が前記第9薄膜トランジスタの第1端子、前記第13薄膜トランジスタの第2端子、前記第14薄膜トランジスタの第2端子及び前記第15薄膜トランジスタの第2端子に接続され、
前記第9薄膜トランジスタの第3端子が前記第10薄膜トランジスタの第3端子及び前記第11薄膜トランジスタの第1端子に接続され、
前記第11薄膜トランジスタの第2端子が前記第12薄膜トランジスタの第2端子及び前記第3薄膜トランジスタの第2端子に接続され、前記第11薄膜トランジスタの第3端子及び前記第14薄膜トランジスタの第3端子が第2参照電圧を入力し、
前記第12薄膜トランジスタの第3端子が前記第13薄膜トランジスタの第3端子及び前記第14薄膜トランジスタの第1端子に接続され、
前記第13薄膜トランジスタの第1端子が前記第1薄膜トランジスタの第3端子に接続され、
前記第15薄膜トランジスタの第1端子が前記第5薄膜トランジスタの第3端子に接続され、前記第15薄膜トランジスタの第3端子が前記第1参照電圧を入力する請求項7に記載のGOA回路。
【請求項9】
前記第1〜第15薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれも接地している請求項8に記載のGOA回路。
【請求項10】
前記第1〜第15薄膜トランジスタは、いずれもP型薄膜トランジスタであり、前記第1端子がソースであり、前記第2端子がゲートであり、前記第3端子がドレインである請求項8に記載のGOA回路。
【請求項11】
前記第1〜第15薄膜トランジスタは、いずれもN型薄膜トランジスタである請求項8に記載のGOA回路。
【請求項12】
表示装置であって、前記表示装置は、駆動信号を発生するためのGOA回路を含み、前記GOA回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、前記薄膜トランジスタは、基板上に設置され、前記薄膜トランジスタは、前記基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を少なくとも含み、前記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力し、
前記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層は一体に接続される表示装置。
【請求項13】
前記半導体層は、IGZO層であり、前記薄膜トランジスタは、
前記基板、前記金属遮光層及び前記IGZO層上に設置される絶縁層と、
前記絶縁層上に設置されるゲート層と、
前記ゲート層及び前記絶縁層上に設置される層間媒質層と、をさらに含み、
ソース層及びドレイン層は、前記層間媒質層上に設置され、
前記層間媒質層と前記絶縁層には、第1ビアと第2ビアが設置され、前記ソース層が前記第1ビアを介して前記IGZO層に接続され、前記ドレイン層が前記第2ビアを介して前記IGZO層に接続される請求項12に記載の表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示技術分野に関し、特に表示装置及びそのGOA(Gate Driver on Array、アレイ基板行駆動)回路に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、GOA回路は、通常、トップゲート構造の薄膜トランジスタ(Top gate IGZO TFT)を使用しており、そのうち、トップゲート構造の薄膜トランジスタのソースとゲートとは重なる部分がなく、ドレインとゲートとも重なる部分がないため、薄膜トランジスタの寄生容量は非常に小さい。
【0003】
薄膜トランジスタの半導体層は、ゲートによる遮光がないため、半導体層は照明の影響を大きく受け、よって半導体層の電気的な不具合を招いてしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が主に解決する技術的課題は、半導体層の電気的な不具合を回避でき、且つ金属遮光層に結合効果が発生することを回避できる表示装置及びそのGOA回路を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記技術的課題を解決するために、本発明が採用する技術的手段は、以下のとおりである。GOA回路を提供し、上記GOA回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、薄膜トランジスタは、基板上に設置され、薄膜トランジスタは、基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を少なくとも含み、複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力し、複数の薄膜トランジスタの金属遮光層は一体に接続され、半導体層がIGZO層であり、薄膜トランジスタは、基板、金属遮光層及びIGZO層上に設置される絶縁層と、絶縁層上に設置されるゲート層と、ゲート層及び絶縁層上に設置される層間媒質層と、をさらに含み、ソース層及びドレイン層は、層間媒質層上に設置され、層間媒質層と絶縁層には、第1ビアと第2ビアが設置され、ソース層が第1ビアを介してIGZO層に接続され、ドレイン層が第2ビアを介してIGZO層に接続される。
【0006】
上記技術的課題を解決するために、本発明が採用する別の技術的手段は、以下のとおりである。GOA回路を提供し、上記GOA回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、上記薄膜トランジスタは、基板上に設置され、上記薄膜トランジスタは、上記基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を少なくとも含み、上記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力する。
【0007】
上記技術的課題を解決するために、本発明が採用する別の技術的手段は、以下のとおりである。表示装置を提供し、上記表示装置は、駆動信号を発生するためのGOA回路を含み、上記GOA回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、上記薄膜トランジスタは、基板上に設置され、上記薄膜トランジスタは、上記基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を少なくとも含み、上記複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力する。
【0008】
本発明の有益な効果は、以下のとおりである。従来技術の状況と異なり、本発明の薄膜トランジスタは、基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を含み、金属遮光層は、半導体層のために遮光することに用いられることにより、半導体層の電気的な不具合を回避し、複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力することで、金属遮光層が結合効果を発生させることを回避し、GOA回路の正常な信号出力を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、本発明の一実施例におけるGOA回路の回路模式図である。
【
図2】
図2は、
図1における薄膜トランジスタの構造模式図である。
【
図3】
図3は、従来技術における走査信号の波形模式図である。
【
図4】
図4は、
図1において正常に出力された走査信号の波形模式図である。
【
図5】
図5は、本発明の一実施例における表示装置の構造模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施例における図面を参照して、本発明の実施例における技術的手段を明確かつ完全に説明するが、明らかなように、説明される実施例は、単に本発明の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な努力をせずに想到し得るほかの実施例は、すべて本発明の保護範囲に属する。
【0011】
図1〜2に示すように、
図1は、本発明の一実施例におけるGOA回路の回路模式図である。
図2は、
図1における薄膜トランジスタの構造模式図である。
図1に示すように、本実施例におけるGOA回路10は、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第3薄膜トランジスタT3、第4薄膜トランジスタT4、第5薄膜トランジスタT5、第6薄膜トランジスタT6、第7薄膜トランジスタT7、第8薄膜トランジスタT8、第9薄膜トランジスタT9、第10薄膜トランジスタT10、第11薄膜トランジスタT11、第12薄膜トランジスタT12、第13薄膜トランジスタT13、第14薄膜トランジスタT14、第15薄膜トランジスタT15及びコンデンサCを含む。
【0012】
第1薄膜トランジスタT1の第1端子が第1制御信号DCHを入力し、第1薄膜トランジスタT1の第2端子が第2制御信号ST(n−1)を入力し、第1薄膜トランジスタT1の第3端子がそれぞれ第2薄膜トランジスタT2の第1端子と第2端子、第3薄膜トランジスタT3の第2端子、第4薄膜トランジスタT4の第2端子及びコンデンサCの一端に接続される。第2薄膜トランジスタT2の第3端子が第5薄膜トランジスタT5の第1端子に接続され、第3薄膜トランジスタT3の第1端子及び第4薄膜トランジスタT4の第1端子が第1クロック信号CK(n)を入力し、第3薄膜トランジスタT3の第3端子が次段のGOA回路に接続されることにより、次段のGOA回路に第3制御信号ST(n+1)を出力する。
【0013】
第4薄膜トランジスタT4の第3端子が走査信号G(n)を出力し、第5薄膜トランジスタT5の第2端子が第2クロック信号XCK(n)を入力し、第5薄膜トランジスタT5の第3端子がコンデンサCの他端及び第4薄膜トランジスタT4の第3端子に接続される。
【0014】
第6薄膜トランジスタT6の第1端子及び第2端子が第1制御信号DCHを入力し、第6薄膜トランジスタT6の第3端子が第7薄膜トランジスタT7の第1端子、第8薄膜トランジスタT8の第2端子及び第10薄膜トランジスタT10の第2端子に接続され、第7薄膜トランジスタT7の第2端子及び第9薄膜トランジスタT9の第2端子が第3薄膜トランジスタT3の第2端子に接続され、第7薄膜トランジスタT7の第3端子が第1参照電圧V1を入力する。
【0015】
第8薄膜トランジスタT8の第1端子、第10薄膜トランジスタT10の第1端子及び第12薄膜トランジスタT12の第1端子が第6薄膜トランジスタT6の第1端子に接続され、第8薄膜トランジスタT8の第3端子が第9薄膜トランジスタT9の第1端子、第13薄膜トランジスタT13の第2端子、第14薄膜トランジスタT14の第2端子及び第15薄膜トランジスタT15の第2端子に接続され、第9薄膜トランジスタT9の第3端子が第10薄膜トランジスタT10の第3端子及び第11薄膜トランジスタT11の第1端子に接続され、第11薄膜トランジスタT11の第2端子が第12薄膜トランジスタT12の第2端子及び第3薄膜トランジスタT3の第2端子に接続され、第11薄膜トランジスタT11の第3端子及び第14薄膜トランジスタT14の第3端子が第2参照電圧V2を入力する。
【0016】
第12薄膜トランジスタT12の第3端子が第13薄膜トランジスタT13の第3端子及び第14薄膜トランジスタT14の第1端子に接続され、第13薄膜トランジスタT13の第1端子が第1薄膜トランジスタT1の第3端子に接続され、第15薄膜トランジスタT15の第1端子が第5薄膜トランジスタT5の第3端子に接続され、第15薄膜トランジスタT15の第3端子が第1参照電圧V1を入力する。
【0017】
第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第3薄膜トランジスタT3、第4薄膜トランジスタT4、第5薄膜トランジスタT5、第6薄膜トランジスタT6、第7薄膜トランジスタT7、第8薄膜トランジスタT8、第9薄膜トランジスタT9、第10薄膜トランジスタT10、第11薄膜トランジスタT11、第12薄膜トランジスタT12、第13薄膜トランジスタT13、第14薄膜トランジスタT14及び第15薄膜トランジスタT15は、いずれもP型薄膜トランジスタであり、第1端子がソースであり、第2端子がゲートであり、第3端子がドレインである。ほかの実施例では、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第3薄膜トランジスタT3、第4薄膜トランジスタT4、第5薄膜トランジスタT5、第6薄膜トランジスタT6、第7薄膜トランジスタT7、第8薄膜トランジスタT8、第9薄膜トランジスタT9、第10薄膜トランジスタT10、第11薄膜トランジスタT11、第12薄膜トランジスタT12、第13薄膜トランジスタT13、第14薄膜トランジスタT14及び第15薄膜トランジスタT15は、いずれもN型薄膜トランジスタであり、ここで詳しく説明しない。
【0018】
GOA回路10は、複数の薄膜トランジスタを含み、薄膜トランジスタは、基板上に設置され、薄膜トランジスタは、基板上に順に設置される金属遮光層及び半導体層を少なくとも含み、複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号Groundを入力する。
【0019】
本実施例のGOA回路10は、15個の薄膜トランジスタを含み、15個の薄膜トランジスタの構造が同じであり、
図2に示すように、各薄膜トランジスタは、それぞれ、基板21上に設置される金属遮光層22と、金属遮光層22上に設置されるIGZO(indium gallium zinc oxide、インジウムガリウム亜鉛酸化物)層23、すなわち半導体層と、基板21、金属遮光層22及びIGZO層23上に設置される絶縁層24と、絶縁層24上に設置されるゲート層25と、ゲート層25及び絶縁層24上に設置される層間媒質層(ILD)26と、を含み、ソース層27及びドレイン層28は、層間媒質層26上に設置され、 層間媒質層26と絶縁層24には、第1ビア261と第2ビア262が設置され、ソース層27が第1ビア261を介してIGZO層23に接続され、ドレイン層28が第2ビア262を介してIGZO層23に接続される。
【0020】
そのうち、金属遮光層22は、IGZO層23の入光面に設置されているため、金属遮光層22は、IGZO層23のために遮光することに用いられることにより、光照射の影響に起因するIGZO層23の電気的な不具合を回避する。
【0021】
従来技術では、金属遮光層とゲート層と、金属遮光層とソース層と、及び金属遮光層とドレイン層と、のいずれもが結合容量を形成できるため、従来技術のGOA回路が出力する走査信号の波形は、結合効果の影響を受けて、
図3に示されるとおり走査信号の波形の変形を引き起こす。
【0022】
従来技術のGOA回路に対して、本実施例の複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号Groundを入力し、すなわち15個の薄膜トランジスタの金属遮光層22がいずれもグランド信号Groundを入力し、金属遮光層22が電荷を蓄積できないため、金属遮光層22とゲート層25と、金属遮光層22とソース層27と、及び金属遮光層22とドレイン層28と、のいずれもが結合容量を形成できないことにより、走査信号G(n)の波形図が
図4に示されるとおり、GOA回路10が走査信号G(n)を正常に出力することを確実にする。
【0023】
本実施例の複数の薄膜トランジスタの金属遮光層は一体に接続されており、
図1に示されるとおり、すなわち15個の薄膜トランジスタの金属遮光層22は一体に接続されており、且つ接地しており、さらにグランド信号Groundを入力する。具体的には、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、第3薄膜トランジスタT3、第4薄膜トランジスタT4、第5薄膜トランジスタT5、第6薄膜トランジスタT6、第7薄膜トランジスタT7、第8薄膜トランジスタT8、第9薄膜トランジスタT9、第10薄膜トランジスタT10、第11薄膜トランジスタT11、第12薄膜トランジスタT12、第13薄膜トランジスタT13、第14薄膜トランジスタT14及び第15薄膜トランジスタT15の金属遮光層22がいずれも接地している。
【0024】
従って、本実施例の薄膜トランジスタは、基板上に設置される金属遮光層22が薄膜トランジスタのIGZO層23のために遮光することに用いられることにより、IGZO層23の電気的な不具合を回避し、複数の薄膜トランジスタの金属遮光層22がいずれもグランド信号を入力することで、金属遮光層とゲート層、ドレイン層又はソース層とが結合効果を生じさせることを回避し、GOA回路10の正常な信号出力を確保することができる。
【0025】
本発明は、表示装置をさらに提供し、該表示装置50は、表示領域51及びGOA回路52を含み、GOA回路52は、駆動信号を発生させることに用いられ、駆動信号は、表示領域51を駆動して表示させることに用いられ、ここで、GOA回路52は、上記実施例に説明されているGOA回路10であり、ここで詳しく説明しない。
【0026】
以上のように、本発明の薄膜トランジスタは、基板上に設置される金属遮光層が薄膜トランジスタの半導体層のために遮光することに用いられることにより、半導体層の電気的な不具合を回避し、複数の薄膜トランジスタの金属遮光層がいずれもグランド信号を入力することで、金属遮光層が結合効果を発生させることを回避し、GOA回路の正常な信号出力を確保することができる。
【0027】
以上の記載は、本発明の実施形態に過ぎず、本発明の特許範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面の内容を利用して施される同等構造又は同等プロセスの置換やほかの関連技術分野への直接的又は間接的応用は、同様に、すべて本発明の特許保護範囲内に含まれる。
【符号の説明】
【0028】
10 GOA回路
21 基板
22 金属遮光層
23 半導体層
24 絶縁層
25 ゲート層
26 層間媒質層
27 ソース層
28 ドレイン層
50 表示装置
51 表示領域
52 GOA回路
261 第1ビア
262 第2ビア