【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を実現するため、本発明の第1態様の実施例はロックキャッチを提供し、当該ロックキャッチは、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部とを含み、第1のロックキャッチ部は、第1のハウジングと第1のハウジング内に設けられた第1の連結部とを含み、第2のロックキャッチ部は、表面にそれぞれ第1の挿入孔と第2の挿入孔が開口された第2のハウジングと、前記第2のハウジング内に設けられた回転ドローバーアセンブリであって、ドローバー及びドローバーに設けられた回転部を含み、回転部が第1の挿入孔と対向して設けられ、ドローバーの一端には第1の連結部と合わせる第2の連結部が設けられ、ドローバーの他端には固定連結部が設けられ、回転部は、ドローバーを回転させることにより、第2の連結部を第1の連結部に連結させて第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との連結を実現する回転ドローバーアセンブリと、第2のハウジング内に設けられると共に、第2の挿入孔と対向して設けられた固定軸であって、所定の角度を回転することにより、固定連結部と係止固定して第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との係止ロックを実現する固定軸と、を含む。
【0009】
当該技術的手段において、ロックキャッチは、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部を含み、第1のロックキャッチ部は、第1のハウジングと第1のハウジング内に固定して設けられた第1の連結部とを含み、第2のロックキャッチ部は、第2のハウジングと、第2のハウジング内に設けられた回転ドローバーアセンブリと、固定軸とを含み、回転ドローバーアセンブリは、ドローバーと、ドローバーに設けられた回転部とを含み、回転部と対向する第2のハウジングに第1の挿入孔を開口することで、第1の挿入孔によって、回転部の回転をコントロールし、回転部の回転は、ドローバーを回転部の中心周りに回転させ、ドローバーの一端には第2の連結部が設けられ、ドローバーの回転によって、第1の連結部と第2の連結部との連結を実現し、ドローバーの他端には固定連結部がさらに設けられ、第1の連結部と第2の連結部とが連結した後、固定軸が所定の角度を回転することで、固定軸と固定連結部とを固定連結して第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との係止ロックを実現し、さらに第1のロックキャッチ部を実装しているモジュールと第2のロックキャッチ部を実装しているモジュールとの間の固定連結を実現し、構造が簡単であり、操作し易く、連結信頼性が向上する。
【0010】
また、本発明で提供する上記実施例におけるロックキャッチによると、さらに以下のような付加的技術的な特徴を有する。
【0011】
上記の技術的手段において、回転部は回転軸であり、回転軸は、第1の挿入孔に挿入することにより第2のハウジング内に設けられ、回転軸の側壁には第3の挿入孔が開口され、回転軸は、第3の挿入孔を通してドローバーの所定位置に嵌め込まれることが好ましい。
【0012】
当該技術的手段において、回転部を具体的に回転軸として設け、回転軸の水平方向に第3の挿入孔を開口してドローバーを第3の挿入孔に挿入させることにより、回転軸が回転する時にドローバーを水平方向に回転させ、第2の連結部が回転して第1の連結部に至った時に、第1の連結部と第2の連結部とが互いに合わせて第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部間の連結を実現し、取り付けやすく、操作が簡単であると共に、異なる構造の連結アセンブリニーズを満たす。
【0013】
また、ドローバーに縦方向の非円形孔を開口し、対応する回転軸も非円筒形軸に設けることで、回転軸とドローバーとの間の相対回転を防止することができ、さらに、非円形孔と非円筒形軸の間に冗長な空間を設けることで、ドローバーを回転軸に対して水平方向の前後に微調整することもできる。
【0014】
上記いずれかの技術的手段において、ドローバーの側壁には、第1のストッパ機構が設けられ、第3の挿入孔内には、第1のストッパ機構と合わせる第2のストッパ機構が設けられ、第3の挿入孔内には、第3のストッパ機構がさらに設けられ、第1のストッパ機構と第2のストッパ機構との間に、弾性緩衝部材が設けられることが好ましい。
【0015】
当該技術的手段において、ドローバーの側壁に第1のストッパ機構を設け、対応するように、第3の挿入孔内に第2のストッパ機構を設けることで、ドローバー方向における一方向ストッパを実現し、さらに、第3の挿入孔内に第3のストッパ機構を設けることで、ドローバー方向における両方向ストッパを実現し、第1のストッパ機構と第2のストッパ機構との間に弾性緩衝部材を設けることで、弾性緩衝部材の許容変形範囲でドローバーを回転軸に対して前後移動させることができる。これにより、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との間にアセンブリの隙間がある場合に、ドローバーの移動により、アセンブリの隙間を減少する目的が実現でき、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部間のアセンブリの隙間調整のニーズを満たし、さらに、互いに連結したモジュールに対し、組立後の組立の隙間を防止することができる。
【0016】
上記いずれかの技術的手段において、前記弾性緩衝部材は、ドローバーに嵌着されたスプリング、又は、第3の挿入孔内に設けられた弾性充填材であることが好ましい。
【0017】
当該技術的手段において、弾性緩衝部材を、ドローバーに嵌着されるスプリング、又は、第3の挿入孔内に設けられた弾性充填材として設けることにより、回転軸に対するストップの要求を満たすことができると共に、スプリング又は弾性充填材の弾性変形で、ドローバーを前後に移動して調整しようとするときに、調整ニーズを満たすこともできる。
【0018】
上記いずれかの技術的手段において、第2の連結部は円筒状のプラグであり、固定軸の円周方向には、ドローバーが回転した後に円筒状のプラグを固定軸に挿入させるための切り欠き部が設けられ、切り欠き部には、第1の係止面が設けられ、第1の係止面は、円筒状のプラグの内側の端面と合わせることにより、ドローバーの係止を実現し、切り欠き部には、第1の係止面との間に所定の挟角を有する第2の係止面が更に設けられ、固定軸は、所定の挟角の角度を回転することにより、内側の端面を第2の係止面に係止させ、第1の係止面と固定軸の軸心との距離が、第2の係止面と固定軸の軸心との距離より大きくなるように構成されることにより、固定軸の回転によって第1のハウジングと第2のハウジングとの間の組立の隙間を減少することが好ましい。
【0019】
当該技術的手段において、第2の連結部を円筒状のプラグとして設け、円筒状のプラグのプラグ直径が隣接するコンロッドの直径より大きくなるように構成されることにより、ドローバーの回転で、第1の連結部と第2の連結部との連結を実現すると同時に、円筒状のプラグを、固定軸に設けられた切り欠き部を通して固定軸に挿入し、切り欠き部には、ドローバー方向と垂直である第1の係止面が設けられ、第1の係止面と円筒状のプラグの内側の端面とを合わせることでドローバーの固定を実現し、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との第1の方向における連結が実現でき、操作し易く、信頼性が高い。
【0020】
具体的に、第2のロックキャッチ部は、ドローバー、スプリング、回転軸、固定軸、及び第2のハウジングにより構成され、スプリングはドローバーに嵌着され、一端がドローバーの第1のストッパ機構に固定され、他端が回転軸内の第3のストッパ機構に固定され、第1の連結部方向に、ドローバーを第2のストッパ機構まで押し付ける時、安定状態になり、ドローバーを一定距離内で移動させることができる。
【0021】
例えば、発泡断熱プレートを一例として、隣接する二つの発泡断熱プレートをステッチして、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部の係合溝を合わせて、回転軸を90°回転させることで、第2のロックキャッチ部の一端が第1のロックキャッチ部の第1の連結部に連結され、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との間の連結を実現すると同時に、円筒状のプラグが、固定軸の切り欠き部にスナップインする。
【0022】
上記いずれかの技術的手段において、切り欠き部には、第1の係止面と垂直である第2の係止面が更に設けられ、固定軸を90°回転させることにより、内側の端面が第2の係止面と合わせて係止され、第1の係止面と固定軸の軸心との距離が、第2の係止面と固定軸の軸心との距離より大きくなるように構成されることにより、固定軸の回転によって第1のハウジングと第2のハウジングとの間の組立の隙間を減少することが好ましい。
【0023】
当該技術的手段において、第1の係止面と垂直である第2の係止面を設け、第2の係止面と固定軸の軸心との距離を、第1の係止面と固定軸の軸心との距離より小さいように構成することで、固定軸の定方向回転により、円筒状のプラグの内側の端面を第2の係止面と合わせて、一方、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との第2の方向における連結が実現でき、もう一方、弾性緩衝部材と合わせて、固定軸方向に、ドローバーを押すことで、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との間の隙間調整を実現し、操作し易く、構造が簡単であり、さらに、アセンブリ精度を向上させ、アセンブリの隙間を防止することができる。
【0024】
具体的に、回転軸は90°回転する時に、円筒状のプラグが固定軸の第1の方向位置に係止され、この際、第1の係止面から固定軸の軸心までの距離が比較的に大きく、固定軸を90°回転した後、円筒状のプラグが固定軸の第2の係止面に固定され、この際、第2の係止面から固定軸の軸心までの距離が縮小され、引き締め効果が実現できる。
【0025】
上記いずれかの技術的手段において、第2の係止面の係止区域には、さらに円筒状のプラグの頭部フィレット曲面と合わせる接触面が設けられ、頭部フィレット曲面と接触面が締り嵌めを形成してロックアップを実現することが好ましい。
【0026】
当該技術的手段において、第2の係止面の上下区域に、円筒状のプラグの頭部フィレット曲面と合わせる接触面を設け、頭部フィレット曲面と接触面が締り嵌めを形成することによって、さらに、固定軸とドローバーのロックアップを実現して、ロックキャッチ構造全体の安定性を向上させる。
【0027】
上記いずれかの技術的手段において、回転軸の上端面、及び固定軸の上端面には、それぞれ六角形の軸方向穴が設けられることが好ましい。
【0028】
当該技術的手段において、回転軸の上端面と固定軸の上端面とにそれぞれ六角形の軸方向穴を設けることにより、汎用の六角スパナだけで回転軸又は固定軸の回転をコントロールすることができ、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との間の固定連結を実現し、操作道具が簡単であり、操作し易く、且つ加工のコストが低い。
【0029】
上記いずれかの技術的手段において、第1のハウジングの表面には、第4の挿入孔が設けられ、第1の連結部は固定ロッドであり、固定ロッドは、第4の挿入孔に挿入することにより、第1のハウジング内に設けられ、第2の連結部はフックであり、フックは固定ロッドに引っ掛けることにより、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との連結を実現することが好ましい。
【0030】
当該技術的手段において、第1のハウジングの表面に第4の挿入孔を設け、第1の連結部を固定ロッドとして設け、固定ロッドを第4の挿入孔内に挿入させることで、固定ロッドと第1のハウジングとの固定連結を実現して第1のロックキャッチ部を形成し、対応するように、第2の連結部はフックであり、フックは90°であってもよく、ドローバーの回転によって固定ロッドにフックして、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との連結を実現し、構造が簡単であり、加工コストが低く、操作し易い。
【0031】
具体的に、回転軸は90°回転することで、ドローバーと固定ロッドとの間の連結を実現し、さらに、固定軸を回転させることで、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との間の固定と締め付けを実現して、断熱プレートと断熱プレートとの間のステッチと締め付けを実現し、隣接する二つの断熱プレート間の隙間を締め付けて減少し、隣接する二つの断熱プレート間のより良いステッチを実現して、ステッチ隙間を減少することを実現する。
【0032】
上記いずれかの技術的手段において、第1の連結部は係合溝であり、第2の連結部は係止フックであり、係止フックは、係合溝に挿入することにより、第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との連結を実現することが好ましい。
【0033】
当該技術的手段において、第1の連結部、第2の連結部をそれぞれ係合溝、係止フックとして設け、係止フックを係合溝に挿入することで、同様に連結が実現でき、構造が簡単であり、実用性が強く、安定性が更に高める。
【0034】
本発明第2態様の実施例は、上記いずれかのロックキャッチを含み、第1の上ケース、第1の下ケース、及び中央の第1の断熱層を含み、第1の断熱層には、第1のロックキャッチ部が設けられる第1の断熱プレートと、第2の上ケース、第2の下ケース、及び中央の第2の断熱層を含み、第2の上ケースには第1の嵌合孔が設けられ、第2の断熱層には、第2の嵌合孔が設けられ、第2の上ケースと第2の断熱層は、第1の嵌合孔と第2の嵌合孔によってロックキャッチの第2のロックキャッチ部と合わせて組立てられる第2の断熱プレートと、を含む断熱プレートアセンブリを提供する。
【0035】
当該技術的手段において、第1の断熱プレートと第1の断熱プレートに、それぞれ第1のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部を設け、第2のロックキャッチ部と第2のロックキャッチ部との係止ロックによって、第1の断熱プレートと第2の断熱プレートとの間のステッチを実現し、操作道具が簡単であり、操作し易く、信頼性が高い。
【0036】
具体的に、隣接する断熱プレート間にはステッチが必要となり、第1の断熱プレートと第2の断熱プレートとは、隣接する二つの断熱プレートであり、そのうち、第1の断熱プレートは、第1の上ケース、第1の下ケース、及び第1のロックキャッチ部を含み、密封材(例えばスポンジ)と合わせて密閉空間を形成し、外型によって固定され、それから、発泡材(ポリウレタン)を注入し、発泡材が固まった後、第1のロックキャッチ部の外部が発泡材に包まれ、最外側のロックキャッチ溝のみ露出する。
【0037】
第2の断熱プレートは、第1の断熱プレートと類似して、第2の上ケース、第2の下ケース、及び第2のロックキャッチ部を含み、同様に、発泡プロセスを通して第2のロックキャッチ部のロックキャッチ溝を露出すると同時に、第1の挿入孔の位置と第2の挿入孔の位置を露出する。
【0038】
本発明第3態様の実施例で提供する冷蔵庫は、本発明第2態様の実施例のいずれかの断熱プレートアセンブリを含む。
【0039】
本発明第3態様の実施例で提供する冷蔵庫は、本発明第2態様の実施例の断熱プレートアセンブリを備えるので、上記断熱プレートアセンブリのすべての有益な効果を有し、ここで詳細な説明を省略する。
【0040】
本発明の他の態様やメリットは以下の説明によって明確になり、又は本発明を実施することで理解できる。
【0041】
本発明の上記及び/又は他の態様やメリットは以下の図面を結合した実施例の説明から明確になり、容易に理解することができる。