(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記刈草排出口をカバーしていない前記刈草案内板が前記刈草排出口をカバーするように回動されるとき、前記アンロックピン掛止部材が掛止している前記アンロックピンに対して前記アンロック状態が解除されるように当接するアンロック解除部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の乗用草刈機。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。
【0016】
刈草排出口111は本発明の刈草排出口の一例であり、サイドディスチャージカバー200は本発明の刈草案内板の一例であり、ロックピン310は本発明のロックピンの一例である。圧縮コイルばね320は本発明のロックスプリングの一例であり、スプリングピン330は本発明のアンロックピンの一例であり、スプリングピン掛止部材340は本発明のアンロックピン掛止部材の一例である。アンロック解除プレート350は、本発明のアンロック解除部材の一例である。
【0017】
(A)はじめに、
図1〜3を参照しながら、本実施の形態の乗用草刈機の構成および動作について具体的に説明する。
【0018】
ここに、
図1は本発明における実施の形態の乗用草刈機の左側面図であり、
図2は本発明における実施の形態の乗用草刈機の上面図であり、
図3は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージモアー100近傍の部分斜視図である。
【0019】
図3においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。
【0020】
以下同様であるが、いくつかの構成要素は図面において示されていないこともあるし省略的に示されていることもある。たとえば、
図1および2においては、作業者が操縦を行うときに座る椅子は示されていない。
【0021】
最初に説明されるのは、本実施の形態の乗用草刈機の基本的な構成および動作である。したがって、サイドディスチャージカバー200に関連する構成および動作などについては、後に詳細に説明する。
【0022】
左右の前輪20および左右の後輪30によって支持される車体10の前部には、作業者が運転を行うための操縦部40が設けられている。
【0023】
操縦部40には、作業者が操縦を行うためのステアリングハンドル41が設けられている。もちろん、操縦部40には、作業者が操縦を行うときに座る椅子(図示省略)なども設けられている。
【0024】
サイドディスチャージモアー100は、上面がモアーデッキ天板部材112で被覆され下面が開放されたモアーデッキ110を有する。
【0025】
刈り刃(図示省略)は、鉛直な軸の周りに回転しながら草を刈る刃である。三つの刈り刃が、車体左右方向において並んで設けられている。左の刈り刃は左の刈り刃取付け孔113に対応して設けられており、中央の刈り刃は中央の刈り刃取付け孔113に対応して設けられており、右の刈り刃は右の刈り刃取付け孔113に対応して設けられている。
【0026】
草は、雑草であってもよいし、芝草であってもよいし、牧草であってもよい。
【0027】
(B)つぎに、
図4〜6を主として参照しながら、サイドディスチャージカバー200に関連する構成および動作などについて詳細に説明する。
【0028】
ここに、
図4および5は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その一および二)であり、
図6は本発明における実施の形態の乗用草刈機のスナップピン432近傍の模式的な部分斜視図である。
【0029】
図4においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。
図5においては、サイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされていないアンロック状態が示されている。
【0030】
サイドディスチャージカバー200は、刈草排出口111から排出された刈草を案内する、刈草排出口111をカバーするように回動可能な部材である。
【0031】
サイドディスチャージカバー200は、車体10の右側に設けられており、車体10の下方で刈草排出口111から右へ排出された刈草が吹上げられるのを防止する。
【0032】
なお、サイドディスチャージカバー200が車体10の右側に設けられている、または左右両側に設けられている変形例の実施の形態も、考えられる。
【0033】
車体前後方向において並んで設けられた二つのサイドディスチャージカバー取付け部材400は、サイドディスチャージカバー200をサイドディスチャージモアー100へ回動可能に取付けるための部材である。
【0034】
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
【0035】
サイドディスチャージカバー取付け部材400は、カバー側支点プレート410、デッキ側支点プレート420および支点ピン430を有する。
【0036】
カバー側支点プレート410は、略平坦なプレートであり、カバー上面プレート210を介してサイドディスチャージカバー200の上面へ立設されている。カバー側支点プレート410には、支点ピン430の貫通孔が形成されている。
【0037】
デッキ側支点プレート420は、略L字形状の折曲げられたプレートであり、モアーデッキ天板部材112へ立設されている。デッキ側支点プレート420には、支点ピン430の貫通孔が形成されている。
【0038】
支点ピン430は、頭部付きのピンであり、カバー側支点プレート410に形成された貫通孔、およびデッキ側支点プレート420に形成された貫通孔へ挿入されている。支点ピン430の尾部には、スナップピン432が支点ピン430の抜止めのために挿入されるスナップピン貫通孔431が形成されている。
【0039】
サイドディスチャージカバー200は回動可能であるので、刈草排出口111が掃除されるメンテナンス作業は容易に行われる。
【0040】
ロックピン310は、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200をロックする部材である。ロックピン310の状態は、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態と、サイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされていないアンロック状態と、の間で切替え可能である。
【0041】
圧縮コイルばね320は、ロック状態を実現する部材である。
【0042】
スプリングピン330は、アンロック状態を実現する、ロックピン310へ取付けられた部材である。スプリングピン掛止部材340は、圧縮コイルばね320による付勢に抗して、アンロック状態が実現されるようにスプリングピン330を掛止する部材である。
【0043】
ロックピン取付け部材500は、ロックピン310をサイドディスチャージカバー200へ摺動可能に取付けるための部材である。
【0044】
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
【0045】
ロックピン取付け部材500は、ロックピン取付けプレート510を有する。
【0046】
ロックピン取付けプレート510は、略U字形状の折曲げられたプレートであり、カバー上面プレート210を介してサイドディスチャージカバー200の上面へ立設されている。ロックピン取付けプレート510には、ロックピン310の二つの貫通孔が車体左右方向において並んで形成されている。
【0047】
ロックピン310は、頭部付きのピンであり、圧縮コイルばね320を貫装するようにロックピン取付けプレート510に形成された二つの貫通孔へ挿入されている。ロックピン310の腹部には、スプリングピン330の貫通孔が形成されている。
【0048】
スプリングピン330は、圧縮コイルばね320の右端がロックピン取付けプレート510に対して当接し、圧縮コイルばね320の左端がロックピン310に対して当接するように、ロックピン310に形成された貫通孔へ挿入されている。
【0049】
スプリングピン掛止部材340は、カバー上面プレート210を介してサイドディスチャージカバー200の上面へ立設されている。
【0050】
ロックピン310は刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200をロックするので、刈り刃が回転する草刈作業は安全に行われる。
【0051】
ロック状態は圧縮コイルばね320により確実に実現され、草刈作業はより安全に行われる。
【0052】
アンロック状態はスプリングピン330およびスプリングピン掛止部材340により確実に実現され、メンテナンス作業はより容易に行われる。
【0053】
アンロック解除プレート350は、刈草排出口111をカバーしていないサイドディスチャージカバー200が刈草排出口111をカバーするように回動されるとき、スプリングピン掛止部材340が掛止しているスプリングピン330に対してアンロック状態が解除されるように当接する部材である。
【0054】
アンロック解除プレート350は、略平坦なプレートであり、サイドディスチャージカバー200の上面と干渉しないようにモアーデッキ天板部材112へ立設されている。アンロック解除プレート350の上面は、車体左右方向において、右側が左側より高い傾斜面である。
【0055】
アンロック状態はアンロック解除プレート350により容易に解除され、草刈作業はもっとより安全に行われる。
【0056】
ロックピン受け部材600は、サイドディスチャージカバー200をロックしているロックピン310を受けるための部材である。
【0057】
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
【0058】
ロックピン受け部材600は、ロックピン受けプレート610を有する。
【0059】
ロックピン受けプレート610は、略平坦なプレートであり、モアーデッキ天板部材112へ立設されている。ロックピン受けプレート610には、ロックピン310の尾部がサイドディスチャージカバー200をロックするときに挿入されるロックピン受け孔611が形成されている。
【0060】
(C)つぎに、サイドディスチャージカバー200に関連する構成および動作などについてより詳細に説明する。
【0061】
(C1)スナップピン432が支点ピン430の抜止めのために挿入されるサイドディスチャージカバー取付け部材400が、サイドディスチャージカバー200をサイドディスチャージモアー100へ取付けるための蝶番などに代わって利用される。
【0062】
サイドディスチャージカバー200の取付けおよび取外しは工具なしに行われるので、乗用草刈機は運搬トラック積載時に容易にコンパクト化される。
【0063】
(C2)
図7に示されているように、サイドディスチャージカバー200の側に設けられたロックピン310がサイドディスチャージモアー100の本体であるモアーデッキ110の側へ突出される構成により、サイドディスチャージカバー200が刈草排出口111をカバーしていない状態への遷移は防止される。
【0064】
ここに、
図7は、本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その三)である。
【0065】
図7においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。
【0066】
圧縮コイルばね320はロックピン310へ取付けられたスプリングピン330に対してロック状態が実現されるように当接するので、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200は、草刈作業が行われているとき、ロックピン310によりロックされている。したがって、サイドディスチャージカバー200が衝撃などにより意図せず押上げられてしまう恐れはほとんどなく、刈り刃が回転する草刈作業は安全に行われる。
【0067】
ロックピン310の頭部を保持する作業者が、矢印A2の向きにロックピン310を回動させ、圧縮コイルばね320による付勢に抗して、矢印A1の向きに右へロックピン310を引上げ、スプリングピン掛止部材340にスプリングピン330を掛止させると、アンロック状態は実現される。
【0068】
アンロック解除プレート350の上面は、上述されたように、車体左右方向において、右側が左側より高い傾斜面であるので、作業者がサイドディスチャージカバー200を少し押上げるか、矢印A2の向きにロックピン310を回動させるかしなければ、スプリングピン330はアンロック解除プレート350に対して不可避的に当接し、ロックピン310は引上げられず、スプリングピン330はスプリングピン掛止部材340に掛止させられない。したがって、サイドディスチャージカバー200が刈草排出口111をカバーしているとき、アンロック状態が衝撃などにより意図せず実現されてしまう恐れはほとんどない。
【0069】
ロックピン310へ取付けられたスプリングピン330の後端はロックピン310から十分に突出するので、スプリングピン掛止部材340はスプリングピン330を確実に掛止する。したがって、スプリングピン掛止部材340にスプリングピン330を掛止させた作業者は、自由に回動可能になったサイドディスチャージカバー200を一方の手で保持しながら、刈草排出口111の掃除などを他方の手で行うことができる。
【0070】
(C3)
図8および9に示されているように、アンロック解除プレート350は、押上げられたサイドディスチャージカバー200が押下げられると、スプリングピン掛止部材340が掛止しているスプリングピン330に対してアンロック状態が解除されるように当接する。
【0071】
ここに、
図8は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分背面図であり、
図9は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その四)である。
【0072】
図8および9においては、サイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされていないアンロック状態が示されている。
【0073】
アンロック解除プレート350がスプリングピン330に対して下方から当接すると、スプリングピン掛止部材340がスプリングピン330を掛止しないように、ロックピン310は矢印A2の向きに回動させられる。したがって、圧縮コイルばね320はロックピン310へ取付けられたスプリングピン330に対してロック状態が実現されるように当接するので、サイドディスチャージカバー200が押下げられると、ロック状態は自発的に実現される。
【0074】
アンロック解除プレート350の上面は、上述されたように、車体左右方向において、右側が左側より高い傾斜面であるので、アンロック解除プレート350は矢印A3の向きに左へ押下げられるロックピン310のスプリングピン330と干渉しない。したがって、ロックピン310はスムーズに押下げられ、ロック状態の自発的な実現がアンロック解除プレート350により妨害されてしまう恐れはほとんどない。
【0075】
(C4)ロックピン310の尾部がロックピン受けプレート610に形成されたロックピン受け孔611に挿入される、部品点数が少ない簡単な構成により、サイドディスチャージカバー200をロックするためのロックピン310は確実に受けられる。
【0076】
ロックピン受け孔611は、ロックピン310の遊びがある遊嵌孔である。したがって、ロックピン310の位置が少しずれても、ロックピン310はロックピン受け孔611に確実に挿入される。
【0077】
鉛直方向におけるロックピン310の遊びがロックピン受け孔611にあると、ロックピン310の位置が鉛直方向において少しずれても、ロックピン310はロックピン受け孔611に確実に挿入される。そして、上述されたように、スプリングピン掛止部材340にスプリングピン330を掛止させることによりアンロック状態を実現したい作業者は、サイドディスチャージカバー200を容易に少し押上げることができる。
【0078】
車体左右方向におけるロックピン310の遊びがロックピン受け孔611にあると、ロックピン310の位置が車体左右方向において少しずれても、ロックピン310はロックピン受け孔611に確実に挿入される。
【0079】
なお、
図10および11に示されているように、ロックピン受け部材600がロックピン受けプレート取付け部材620をさらに有する変形例の実施の形態も、考えられる。
【0080】
ここに、
図10および11は、本発明における別の実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その一および二)である。
【0081】
図10および11においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。
【0082】
このような変形例の実施の形態においては、ロックピン受けプレート610はロックピン受けプレート取付け部材620へ二つのボルト622で取付けられている。
【0083】
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
【0084】
ロックピン受けプレート610は、略L字形状の折曲げられたプレートであり、ロックピン受けプレート取付け部材620へ高さ調節可能に取付けられている。ロックピン受けプレート610には、二つのボルト622の貫通孔が車体左右方向において並んで形成されている。
【0085】
ロックピン受けプレート取付け部材620は、略平坦なプレートであり、モアーデッキ天板部材112へ立設されている。ロックピン受けプレート取付け部材620には、ボルト622がロックピン受けプレート610を取付けるときに挿入される二つのボルト貫通孔621が車体左右方向において並んで形成されている。
【0086】
ボルト622は、頭部付きのボルトであり、ロックピン受けプレート610に形成された貫通孔、およびロックピン受けプレート取付け部材620に形成されたボルト貫通孔621へ挿入されている。たとえば、ボルト622の尾部には、ナット(図示省略)がボルト622の抜止めのために装着されている。
【0087】
ボルト貫通孔621は、鉛直方向におけるボルト622の遊びがある遊嵌孔である。したがって、ロックピン受けプレート610はロックピン受けプレート取付け部材620へ高さ調節可能に取付けられる構成が実現される。ロックピン受けプレート610の高さが大き目に調節されると、ロックピン受けプレート610はロックピン310の尾部が当接するストッパーとして機能するので、刈草排出口111から排出された刈草の排出範囲に関連するサイドディスチャージカバー200の開き角度は大きくなる。
【0088】
(C5)カバー引張りばねがサイドディスチャージカバー200の下方に接続されている構成により、サイドディスチャージカバー200は引下げられる。
【0089】
サイドディスチャージカバー200は引下げられるように引張られるので、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200が、草刈作業が行われているとき、衝撃などにより意図せず押上げられてしまう恐れはほとんどなく、刈り刃が回転する草刈作業は安全に行われる。
【0090】
サイドディスチャージカバー200が一時的に押上げられても、モアーデッキ天板部材112はカバー側支点プレート410の左端が当接するストッパーとして機能するので、カバー引張りばねのいわゆる死点越えは発生せず、サイドディスチャージカバー200が押上げられたままになりにくい。