【文献】
Nokia Networks,Dynamic adaptation of HARQ-ACK feedback size and PUCCH format,3GPP TSG-RAN WG1#81 R1-152810,2015年 5月15日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明を実施するための形態】
【0021】
[0029]ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスが説明される。方法、システム、およびデバイスは、少なくともいくつかの条件の下で、ユーザ機器(UE)のための巡回冗長検査(CRC)を使用することによって、制御およびデータチャネル上のアップリンク制御情報(UCI)を送信することの信頼性を増加させ得る。
【0022】
[0030]以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲に記載される範囲、適用可能性、または例を限定するものではない。本開示の範囲から逸脱することなく、説明される要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な例は、適宜に様々なプロシージャまたは構成要素を省略、置換、または追加し得る。たとえば、説明される方法は、説明される順序とは異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わせられ得る。また、いくつかの例に関して説明される特徴は、他の例において組み合わせられ得る。
【0023】
[0031]
図1は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCの送信をサポートするワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含み得る。コアネットワーク130は、ユーザ認証と、アクセス許可と、トラッキングと、インターネットプロトコル(IP)接続性と、他のアクセス、ルーティング、またはモビリティ機能とを与え得る。基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を通してコアネットワーク130とインターフェースし得、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得るか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。様々な例では、基地局105は、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクであり得るバックホールリンク134(たとえば、X1など)を介して、直接的または間接的のいずれかで(たとえば、コアネットワーク130を通して)、互いと通信し得る。
【0024】
[0032]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。基地局105のサイトの各々は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを与え得る。いくつかの例では、基地局105は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることがある。基地局105のための地理的カバレージエリア110は、カバレージエリアの一部分を構成するセクタに分割され得る(図示せず)。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。異なる技術のための重複する地理的カバレージエリア110があり得る。
【0025】
[0033]いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100はロングタームエボリューション(LTE)/LTEアドバンスト(LTE−A)ネットワークを含み得る。LTE/LTE−Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、基地局105を表すために使用され得、UEという用語は、UE115を表すために使用され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレージを与える、異種LTE/LTE−Aネットワークであり得る。たとえば、各eNBまたは基地局105は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。「セル」という用語は、コンテキストに応じて、基地局、基地局に関連するキャリアまたはコンポーネントキャリア、あるいはキャリアまたは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP(登録商標))用語である。
【0026】
[0034]マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、マクロセルと同じまたは異なる(たとえば、専用、共有などの)無線周波数スペクトル帯域において動作し得る低電力基地局であり得る。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセルとフェムトセルとマイクロセルとを含み得る。ピコセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。また、フェムトセルは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)を同じくカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを与え得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNBまたはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。
【0027】
[0035]ワイヤレス通信システム100は同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、基地局は異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
【0028】
[0036]様々な開示される例のうちのいくつかに適応し得る通信ネットワークは、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)レイヤにおける通信はIPベースであり得る。無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤが、論理チャネルを介して通信するためにパケットセグメンテーションおよびリアセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)レイヤが、優先度処理と、トランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化とを実行し得る。MACレイヤはまた、リンク効率を改善するためにMACレイヤにおいて再送信を行うためにハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立と構成と保守とを行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
【0029】
[0037]UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定または移動であり得る。UE115は、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語をも含むか、あるいはそのように当業者によって呼ばれることもある。UE115は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであり得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
【0030】
[0038]ワイヤレス通信システム100に示されている通信リンク125は、基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信、またはUE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。いくつかの例では、UL送信はアップリンク制御情報の送信を含み得、アップリンク制御情報はアップリンク制御チャネル(たとえば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)または拡張PUCCH(ePUCCH))上で送信され得る。アップリンク制御情報は、たとえば、ダウンリンク送信の肯定応答(ACK)または否定応答(ACK)、スケジューリング要求(SR)または拡張SR(eSR)、あるいはチャネル状態情報(CSI)を含み得る。UL送信はデータの送信をも含み得、データは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)または拡張PUSCH(ePUSCH)上で送信され得る。PUCCH、PUSCH、またはSRへの本開示における言及は、それぞれのePUCCH、ePUSCH、またはeSRへの言及を本質的に含むと推定される。
【0031】
[0039]いくつかの例では、各通信リンク125は1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、上記で説明された様々な無線技術に従って変調された複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)からなる信号であり得る。各被変調信号は、異なるサブキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。通信リンク125は、周波数領域複信(FDD:frequency domain duplexing)動作を使用して(たとえば、対スペクトルリソースを使用して)、または時間領域複信(TDD:time domain duplexing)動作を使用して(たとえば、不対スペクトルリソースを使用して)双方向通信を送信し得る。FDD動作のためのフレーム構造(たとえば、フレーム構造タイプ1)とTDD動作のためのフレーム構造(たとえば、フレーム構造タイプ2)とが定義され得る。
【0032】
[0040]ワイヤレス通信システム100のいくつかの例では、基地局105またはUE115は、基地局105とUE115との間の通信品質と信頼性とを改善するために、アンテナダイバーシティ方式を採用するために複数のアンテナを含み得る。追加または代替として、基地局105またはUE115は、同じまたは異なるコード化データを搬送する複数の空間レイヤを送信するために、マルチパス環境を利用し得る多入力多出力(MIMO)技法を採用し得る。
【0033】
[0041]ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上での動作、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはデュアル接続性動作と呼ばれることがある特徴をサポートし得る。キャリアは、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネルなどと呼ばれることもある。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。UE115は、キャリアアグリゲーションのために、複数のダウンリンクCCと1つまたは複数のアップリンクCCとで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
【0034】
[0042]LTE/LTE−Aネットワークでは、UE115は、キャリアアグリゲーションモードまたはデュアル接続性モードで動作しているとき、最高5つのCCを使用して通信するように構成され得る。CCのうちの1つまたは複数はDL CCとして構成され得、CCのうちの1つまたは複数はUL CCとして構成され得る。
【0035】
[0043]いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、専用無線周波数スペクトル帯域(たとえば、LTE/LTE−A通信のために使用可能な認可無線周波数スペクトル帯域(たとえば、認可スペクトル)など、無線周波数スペクトル帯域が、特定の使用のために特定のユーザに認可されているので、送信装置がそれのためにアクセスを求めて競合しないことがある、無線周波数スペクトル帯域)または共有無線周波数スペクトル帯域(たとえば、送信装置がそれのためにアクセスを求めて競合する必要があり得る、無線周波数スペクトル帯域(たとえば、Wi−Fi(登録商標)使用など、無認可使用のために利用可能である無線周波数スペクトル帯域(たとえば、無認可スペクトル)、あるいは等しく共有されるかまたは優先度を付けられた様式で複数の事業者が使用するために利用可能である無線周波数スペクトル帯域))上での動作をサポートし得る。専用無線周波数スペクトル帯域または共有無線周波数スペクトル帯域は、LTE/LTE−A通信のために使用され得る。
【0036】
[0044]専用無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラーネットワークにおけるデータトラフィックの増加とともに、少なくとも一部のデータトラフィックの、共有無線周波数スペクトル帯域へのオフローディングは、セルラー事業者(たとえば、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)またはLTE/LTE−Aネットワークなどのセルラーネットワークを画定する基地局の協調セットの事業者)に拡張データ送信容量のための機会を与え得る。共有無線周波数スペクトル帯域の使用はまた、専用無線周波数スペクトル帯域へのアクセスが利用不可能であるエリア中でサービスを与え得る。共有無線周波数スペクトル帯域上で通信する前に、送信装置は、共有無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを獲得するためにリッスンビフォアトーク(LBT:listen before talk)プロシージャを実行し得る。そのようなLBTプロシージャは、共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルが利用可能であるかどうかを決定するために、クリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャ(または拡張CCAプロシージャ)を実行することを含み得る。共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルが利用可能であると決定されたとき、チャネル予約信号(たとえば、チャネル使用ビーコン信号(CUBS:channel usage beacon signal))が、チャネルを予約するために送信され得る。チャネル予約信号は、共有無線周波数スペクトル帯域上で検出可能なエネルギーを与えることによって、共有無線周波数スペクトルを予約し得る。チャネル予約信号はまた、送信装置を識別するか、または送信装置と受信装置とを同期させるように働き(serve)得る。チャネルが利用可能でないと決定されたとき、そのチャネルのための(for)CCAプロシージャ(または拡張CCAプロシージャ)が、後で再び実行され得る。
【0037】
[0045]UE115が共有無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを求める競合に勝った後、UE115は、アップリンク上で基地局105と通信し得る。いくつかの例では、UE115は、アップリンクキャリアアグリゲーションモードまたはデュアル接続性モードでアップリンク上で通信し得る。UE115がまた、専用無線周波数スペクトル帯域における少なくとも1つのUL CCと共有無線周波数スペクトル帯域における少なくとも1つのUL CCとを使用して基地局105と通信しているとき、UE115は、UCIを送信するために、専用無線周波数スペクトル帯域におけるUL CCおよび/または共有無線周波数スペクトル帯域におけるUL CCを選択しなければならないことがある(may)。いくつかのシナリオでは、専用無線周波数スペクトル帯域におけるUL CCは、共有無線周波数スペクトル帯域におけるUL CCよりも信頼できることがあり、UCI(たとえば、SR、ACK/否定応答(NAK)、周期チャネル状態情報(CSI)、または非周期CSIのうちの1つまたは複数)を送信するために、専用無線周波数スペクトル帯域におけるUL CCを選択するようにUEを構成すること、またはバイアスすることは有用であり得る。
【0038】
[0046]
図2は、本開示の様々な態様による、LTE/LTE−Aが、専用無線周波数スペクトル帯域または共有無線周波数スペクトル帯域を使用して異なるシナリオの下で展開され得るワイヤレス通信システム200を示す。より詳細には、
図2は、LTE/LTE−Aが共有無線周波数スペクトル帯域を使用して展開される、(共有ダウンリンクモードとも呼ばれる)補足ダウンリンクモードと、キャリアアグリゲーションモードと、スタンドアロンモードとの例を示している。ワイヤレス通信システム200は、
図1を参照しながら説明されたワイヤレス通信システム100の部分の一例であり得る。その上、第1の基地局205および第2の基地局205−aは、
図1を参照しながら説明された基地局105のうちの1つまたは複数の態様の例であり得、第1のUE215、第2のUE215−a、第3のUE215−b、および第4のUE215−cは、
図1を参照しながら説明されたUE115のうちの1つまたは複数の態様の例であり得る。
【0039】
[0047]ワイヤレス通信システム200における補足ダウンリンクモードの例では、第1の基地局205は、ダウンリンクチャネル220を使用して第1のUE215にOFDMA波形を送信し得る。ダウンリンクチャネル220は、共有無線周波数スペクトル帯域における周波数F1に関連し得る。第1の基地局205は、第1の双方向リンク225を使用して第1のUE215にOFDMA波形を送信し得、第1の双方向リンク225を使用して第1のUE215からSC−FDMA波形を受信し得る。第1の双方向リンク225は、専用無線周波数スペクトル帯域における周波数F4に関連し得る。共有無線周波数スペクトル帯域におけるダウンリンクチャネル220と専用無線周波数スペクトル帯域における第1の双方向リンク225とは同時に動作し得る。ダウンリンクチャネル220は第1の基地局205にダウンリンク容量オフロードを与え得る。いくつかの例では、ダウンリンクチャネル220は、(たとえば、1つのUEに宛てられた)ユニキャストサービスのために、または(たとえば、いくつかのUEに宛てられた)マルチキャストサービスのために使用され得る。このシナリオは、専用無線周波数スペクトルを使用し、トラフィックまたはシグナリング輻輳の一部を軽減する必要がある、任意のサービスプロバイダ(たとえば、モバイルネットワーク事業者(MNO))に関して発生し得る。
【0040】
[0048]ワイヤレス通信システム200におけるキャリアアグリゲーションモードの一例では、第1の基地局205は、第2の双方向リンク230を使用して第2のUE215−aにOFDMA波形を送信し得、第2の双方向リンク230を使用して第2のUE215−aからOFDMA波形、SC−FDMA波形、またはリソースブロックインターリーブFDMA波形を受信し得る。第2の双方向リンク230は、共有無線周波数スペクトル帯域における周波数F1に関連し得る。第1の基地局205はまた、第3の双方向リンク235を使用して第2のUE215−aにOFDMA波形を送信し得、第3の双方向リンク235を使用して第2のUE215−aからSC−FDMA波形を受信し得る。第3の双方向リンク235は、専用無線周波数スペクトル帯域における周波数F2に関連し得る。第2の双方向リンク230は、第1の基地局205にダウンリンクおよびアップリンク容量オフロードを与え得る。上記で説明された補足ダウンリンクのように、このシナリオは、専用無線周波数スペクトルを使用し、トラフィックまたはシグナリング輻輳の一部を軽減する必要がある、任意のサービスプロバイダ(たとえば、MNO)に関して発生し得る。
【0041】
[0049]ワイヤレス通信システム200におけるキャリアアグリゲーションモードの別の例では、第1の基地局205は、第4の双方向リンク240を使用して第3のUE215−bにOFDMA波形を送信し得、第4の双方向リンク240を使用して第3のUE215−bからOFDMA波形、SC−FDMA波形、またはリソースブロックインターリーブ波形を受信し得る。第4の双方向リンク240は、共有無線周波数スペクトル帯域における周波数F3に関連し得る。第1の基地局205はまた、第5の双方向リンク245を使用して第3のUE215−bにOFDMA波形を送信し得、第5の双方向リンク245を使用して第3のUE215−bからSC−FDMA波形を受信し得る。第5の双方向リンク245は、専用無線周波数スペクトル帯域における周波数F2に関連し得る。第4の双方向リンク240は、第1の基地局205にダウンリンクおよびアップリンク容量オフロードを与え得る。この例および上記で与えられた例は説明の目的で提示され、容量オフロードのために、専用無線周波数スペクトル帯域におけるLTE/LTE−Aを組み合わせ、共有無線周波数スペクトル帯域を使用する他の同様の動作モードまたは展開シナリオがあり得る。
【0042】
[0050]上記で説明されたように、共有無線周波数スペクトル帯域におけるLTE/LTE−Aを使用することによって提供される容量オフロードから恩恵を受け得る1つのタイプのサービスプロバイダは、専用無線周波数スペクトル帯域LTE/LTE−Aへのアクセス権利を有する旧来のMNOである。これらのサービスプロバイダの場合、動作例は、専用無線周波数スペクトル帯域上のLTE/LTE−A1次コンポーネントキャリア(PCC、またはPCell)と共有無線周波数スペクトル帯域上の少なくとも1つの2次コンポーネントキャリア(SCC、またはSCell)とを使用するブートストラップモード(たとえば、補足ダウンリンク、キャリアアグリゲーション)を含み得る。
【0043】
[0051]キャリアアグリゲーションモードでは、データおよび制御は、たとえば、専用無線周波数スペクトル帯域において(たとえば、第1の双方向リンク225、第3の双方向リンク235、および第5の双方向リンク245を介して)通信され得るが、データは、たとえば、共有無線周波数スペクトル帯域において(たとえば、第2の双方向リンク230および第4の双方向リンク240を介して)通信され得る。共有無線周波数スペクトル帯域を使用するときにサポートされるキャリアアグリゲーション機構は、ハイブリッド周波数分割複信−時分割複信(FDD−TDD)キャリアアグリゲーションまたはコンポーネントキャリアにわたる異なる対称性を伴うTDD−TDDキャリアアグリゲーションに入り得る。
【0044】
[0052]ワイヤレス通信システム200におけるスタンドアロンモードの一例では、第2の基地局205−aは、双方向リンク250を使用して第4のUE215−cにOFDMA波形を送信し得、双方向リンク250を使用して第4のUE215−cからOFDMA波形、SC−FDMA波形、またはリソースブロックインターリーブFDMA波形を受信し得る。双方向リンク250は、共有無線周波数スペクトル帯域における周波数F3に関連し得る。スタンドアロンモードは、スタジアム内アクセス(たとえば、ユニキャスト、マルチキャスト)など、非旧来型ワイヤレスアクセスシナリオにおいて使用され得る。この動作モードのためのサービスプロバイダのタイプの一例は、専用無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを有しない、スタジアム所有者、ケーブル会社、イベント主催者、ホテル、企業、または大企業であり得る。
【0045】
[0053]いくつかの例では、
図1または
図2を参照しながら説明された基地局105、205、または205−aのうちの1つ、あるいは
図1または
図2を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、または215−cのうちの1つなどの送信装置は、共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルへの(たとえば、共有無線周波数スペクトル帯域の物理チャネルへの)アクセスを獲得するためにゲーティング間隔を使用し得る。いくつかの例では、ゲーティング間隔は周期的であり得る。たとえば、周期的ゲーティング間隔は、LTE/LTE−A無線間隔の少なくとも1つの境界と同期され得る。ゲーティング間隔は、欧州通信規格協会(ETSI:European Telecommunications Standards Institute)(EN301 893)において指定されているLBTプロトコルに基づくLBTプロトコルなど、競合ベースプロトコルの適用を定義し得る。LBTプロトコルの適用を定義するゲーティング間隔を使用するとき、ゲーティング間隔は、送信装置が、クリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャなどの競合プロシージャ(たとえば、LBTプロシージャ)をいつ実行する必要があるかを示し得る。CCAプロシージャの結果は、共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルが(LBT無線フレームとも呼ばれる)ゲーティング間隔のために利用可能であるのか使用中であるのかを送信装置に示し得る。チャネルが、対応するLBT無線フレームのために利用可能(たとえば、使用のために「クリア」)であることをCCAプロシージャが示すとき、送信装置は、LBT無線フレームの一部または全部中に共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルを予約または使用し得る。チャネルが利用可能でないこと(たとえば、チャネルが別の送信装置によって使用中または予約済みであること)をCCAプロシージャが示すとき、送信装置は、LBT無線フレーム中にチャネルを使用することを妨げられ得る。
【0046】
[0054]
図3は、本開示の様々な態様による、共有無線周波数スペクトル帯域上でのワイヤレス通信310の一例300を示す。いくつかの例では、ワイヤレス通信310は、1つまたは複数のアップリンクコンポーネントキャリアの送信を含み得、(1つまたは複数の)アップリンクコンポーネントキャリアは、たとえば、
図2を参照しながら説明された補足ダウンリンクモード、キャリアアグリゲーションモード、またはスタンドアロンモード、
図5を参照しながら説明されるキャリアアグリゲーションモード、および/または
図6を参照されながら説明されるデュアル接続性モードに従って行われる送信の一部として、送信され得る。
【0047】
[0055]いくつかの例では、ワイヤレス通信310のLBT無線フレーム315は、10ミリ秒の持続時間を有し、いくつかのダウンリンク(D)サブフレーム320と、いくつかのアップリンク(U)サブフレーム325と、2つのタイプのスペシャルサブフレーム、Sサブフレーム330およびS’サブフレーム335とを含み得る。Sサブフレーム330は、ダウンリンクサブフレーム320とアップリンクサブフレーム325との間の遷移を与え得るが、S’サブフレーム335は、アップリンクサブフレーム325とダウンリンクサブフレーム320との間の遷移、いくつかの例では、LBT無線フレーム間の遷移を与え得る。
【0048】
[0056]S’サブフレーム335中に、ダウンリンククリアチャネルアセスメント(DCCA:downlink clear channel assessment)プロシージャ345が、ある時間期間の間、それの上でワイヤレス通信310が行われる共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルを予約するために、
図1または
図2を参照しながら説明された基地局105、205、または205−aのうちの1つまたは複数など、1つまたは複数の基地局によって実行され得る。基地局による成功したDCCAプロシージャ345に続いて、基地局は、基地局がチャネルを予約したという指示を他の基地局または装置(たとえば、UE、Wi−Fiアクセスポイントなど)に与えるために、チャネル使用ビーコン信号(CUBS)(たとえば、ダウンリンクCUBS(D−CUBS350))を送信し得る。いくつかの例では、D−CUBS350は、複数のインターリーブリソースブロックを使用して送信され得る。このようにしてD−CUBS350を送信することは、D−CUBS350が、共有無線周波数スペクトル帯域の利用可能な周波数帯域幅の少なくとも一定の割合を占有し、1つまたは複数の規制上の要件(たとえば、共有無線周波数スペクトル帯域上の送信が利用可能な周波数帯域幅の少なくとも80%を占有するという要件)を満たすことを可能にし得る。D−CUBS350は、いくつかの例では、LTE/LTE−A共通基準信号(CRS:common reference signal)またはチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)の形態と同様の形態をとり得る。DCCAプロシージャ345が失敗したとき、D−CUBS350は送信されないことがある。
【0049】
[0057]S’サブフレーム335は、複数のOFDMシンボル期間(たとえば、14個のOFDMシンボル期間)を含み得る。S’サブフレーム335の第1の部分は、短縮されたアップリンク(U)期間として、いくつかのUEによって使用され得る。S’サブフレーム335の第2の部分は、DCCAプロシージャ345のために使用され得る。S’サブフレーム335の第3の部分は、D−CUBS350を送信するために、共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルへのアクセスを求める競合に成功した1つまたは複数の基地局によって使用され得る。
【0050】
[0058]Sサブフレーム330中に、アップリンクCCA(UCCA)プロシージャ365が、ある時間期間の間、それの上でワイヤレス通信310が行われるチャネルを予約するために、
図1または
図2を参照しながら上記で説明されたUE115、215、215−a、215−b、または215−cのうちの1つまたは複数など、1つまたは複数のUEによって実行され得る。UEによる成功したUCCAプロシージャ365に続いて、UEは、UEがチャネルを予約したという指示を他のUEまたは装置(たとえば、基地局、Wi−Fiアクセスポイントなど)に与えるために、アップリンクCUBS(U−CUBS370)を送信し得る。いくつかの例では、U−CUBS370は、複数のインターリーブリソースブロックを使用して送信され得る。このようにしてU−CUBS370を送信することは、U−CUBS370が、共有無線周波数スペクトル帯域の利用可能な周波数帯域幅の少なくとも一定の割合を占有し、1つまたは複数の規制上の要件(たとえば、共有無線周波数スペクトル帯域上の送信が利用可能な周波数帯域幅の少なくとも80%を占有するという要件)を満たすことを可能にし得る。U−CUBS370は、いくつかの例では、LTE/LTE−A CRSまたはCSI−RSの形態と同様の形態をとり得る。UCCAプロシージャ365が失敗したとき、U−CUBS370は送信されないことがある。
【0051】
[0059]Sサブフレーム330は、複数のOFDMシンボル期間(たとえば、14個のOFDMシンボル期間)を含み得る。Sサブフレーム330の第1の部分は、短縮されたダウンリンク(D)期間355として、いくつかの基地局によって使用され得る。Sサブフレーム330の第2の部分は、ガード期間(GP)360として使用され得る。Sサブフレーム330の第3の部分は、UCCAプロシージャ365のために使用され得る。Sサブフレーム330の第4の部分は、アップリンクパイロットタイムスロット(UpPTS:uplink pilot time slot)としてまたはU−CUBS370を送信するために、共有無線周波数スペクトル帯域のチャネルへのアクセスを求める競合に成功した1つまたは複数のUEによって使用され得る。
【0052】
[0060]いくつかの例では、DCCAプロシージャ345またはUCCAプロシージャ365は、単一のCCAプロシージャの実行を含み得る。他の例では、DCCAプロシージャ345またはUCCAプロシージャ365は、拡張CCAプロシージャの実行を含み得る。拡張CCAプロシージャは、ランダムな数のCCAプロシージャを含み得、いくつかの例では、複数のCCAプロシージャを含み得る。
【0053】
[0061]
図4は、本開示の様々な態様による、LTE/LTE−Aが、専用無線周波数スペクトル帯域または共有無線周波数スペクトル帯域を使用して異なるシナリオの下で展開され得るワイヤレス通信システム400を示す。ワイヤレス通信システム400は、
図1または
図2を参照しながら説明されたワイヤレス通信システム100または200の部分の一例であり得る。その上、第1の基地局405および第2の基地局405−aは、
図1または
図2を参照しながら説明された基地局105、205、または205−aのうちの1つまたは複数の態様の例であり得、第1のUE415および第2のUE415−aは、
図1または
図2を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、または215−cのうちの1つまたは複数の態様の例であり得る。
【0054】
[0062]ワイヤレス通信システム400では、基地局405は、共有無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを求める競合(contention for access)に勝ち、通信リンク425を介してUE415と通信することを開始し得る。しかしながら、UEとの通信は、UE415−aが基地局405−aと通信することに起因する干渉を経験し得る。基地局405が、基地局405−aがダウンリンク上でUE415−aと通信している間に、共有無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを求めて競合する(たとえば、DCCAプロシージャを実行する)とき、基地局405は、基地局405−aが基地局405のカバレージエリア410外で(outside)動作するので、共有無線周波数スペクトル帯域上の通信のエネルギーを検出しないことがある。同様に、UE415−aが、基地局405がダウンリンク上でUE415と通信している間に、共有無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを求めて競合する(たとえば、UCCAプロシージャを実行する)場合、UE415−aは、基地局405がUE415−aのカバレージエリア外で動作するので、共有無線周波数スペクトル帯域上の通信のエネルギーを検出しないことがある。UE415も、基地局405−aがダウンリンク上でUE415−aと通信している間に、共有無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを求めて競合し(たとえば、UCCAプロシージャを実行し)得、したがって、基地局405−aがUE415のカバレージエリア外で動作するので、共有無線周波数スペクトル帯域上の通信のエネルギーを検出しないことがある。したがって、シナリオは、通信リンク425上での通信が隠れノード干渉(すなわち、基地局405または415と同時に共有無線周波数スペクトル帯域へのアクセスを獲得することが可能である、UE415−aなどのノードからの干渉)を経験するときに起こり得る。基地局405に対する隠れノードとして動作し得るUE415−aはまた、UE415が成功した(successful)UCCAを実行するのを妨げ、それにより、UE415がアップリンク上で基地局405と通信する(たとえば、基地局405にUCIを送信する)のを妨げ得る。
【0055】
[0063]
図5は、本開示の様々な態様による、LTE/LTE−Aがキャリアアグリゲーションシナリオにおいて展開され得るワイヤレス通信システム500を示す。ワイヤレス通信システム500は、
図1、
図2、または
図4を参照しながら説明されたワイヤレス通信システム100、200、または400の部分の一例であり得る。その上、基地局505は、
図1、
図2、または
図4を参照しながら説明された基地局105、205、205−a、405、または405−aのうちの1つまたは複数の態様の一例であり得、UE515は、
図1、
図2、または
図4を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、または415−aのうちの1つまたは複数の態様の一例であり得る。
【0056】
[0064]LTE/LTE−A通信を使用してキャリアアグリゲーションモードで通信するとき、UE515は、最高5つのコンポーネントキャリア(CC)を使用して基地局505と通信し得る。CCの各々は、最高(up to)20MHzの帯域幅を有し得る(たとえば、UE515は100MHz帯域幅上で基地局505とコンポーネントし(component)得る)。CCは、すべてFDDモードで動作するか、すべてTDDモードで動作するか、またはFDDモードとTDDモードとの混合で動作し得る。異なるCCが、同じまたは異なるDL/UL構成を有し得る(およびスペシャルサブフレームが、異なるTDD CCについて異なって(differently)構成され得る)。拡張キャリアアグリゲーション(eCA)モードで通信するとき、UE515は、最高32個のCCを使用して基地局505と通信し得る。CCのうちの1つは1次CCに指定され得、残りのCCは2次CCに指定され得る。いくつかの例では、1次CCは、UE515のための共通探索空間とPUCCHとを搬送し得る。他の例では、1次CCおよび1つまたは複数の2次CCは、(たとえば、負荷分散のために)それぞれPUCCHを搬送し得る。いくつかの場合には、各PUCCHはUCIを搬送し得る。各CCは、DL CC、UL CC、またはセル(たとえば、DL CCおよび/またはUL CCとして使用するために構成され得るCC)として構成され得る。例として、
図5は、第1のCC520と、第2のCC525と、第3のCC530と、第4のCC535と、第5のCC540とを含む5つのCC上でのUE515と基地局505との間の通信を示している。第1のCC520、第2のCC525、第3のCC530、第4のCC535、および第5のCC540の各々は、CCがどのように割り振られるか、または構成されるかに応じて、専用無線周波数スペクトル帯域または共有無線周波数スペクトル帯域において動作し得る。
【0057】
[0065]UE515が、
図2を参照しながら説明されたように、共有無線周波数スペクトル帯域を使用する補足ダウンリンク動作モードでの動作のために構成されたとき、およびUE515がキャリアアグリゲーションモードで動作しているとき、第1のCC520、第2のCC525、第3のCC530、第4のCC535、または第5のCC540のうちの1つまたは複数は、専用無線周波数スペクトル帯域におけるUL CCまたはDL CCとして動作し得、第1のCC520、第2のCC525、第3のCC530、第4のCC535、または第5のCC540のうちの1つまたは複数は、共有無線周波数スペクトル帯域におけるDL CCとして動作し得る。
【0058】
[0066]UE515が、
図2を参照しながら説明されたように、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するキャリアアグリゲーション動作モードでの動作のために構成されたとき、第1のCC520、第2のCC525、第3のCC530、第4のCC535、または第5のCC540のうちの1つまたは複数は、専用無線周波数スペクトル帯域におけるUL CCまたはDL CCとして動作し得、第1のCC520、第2のCC525、第3のCC530、第4のCC535、または第5のCC540のうちの1つまたは複数は、共有無線周波数スペクトル帯域におけるDL CCまたはUL CCとして動作し得る。いくつかの例では、DL CCのすべてが専用無線周波数スペクトル帯域において動作し得るか、またはUL CCのすべてが共有無線周波数スペクトル帯域において動作し得るが、DL CCのすべておよびUL CCのすべてが、共有無線周波数スペクトル帯域において動作するとは限らない(たとえば、少なくとも1つのDL CCまたは少なくとも1つのUL CCが専用無線周波数スペクトル帯域において動作する)。
【0059】
[0067]UE515が、
図2を参照しながら説明されたように、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するスタンドアロン動作モードでの動作のために構成されたとき、およびUE515がキャリアアグリゲーションモードで動作しているとき、第1のCC520、第2のCC525、第3のCC530、第4のCC535、および第5のCC540の各々は、共有無線周波数スペクトル帯域において動作し得る。
【0060】
[0068]
図6は、本開示の様々な態様による、LTE/LTE−Aがデュアル接続性シナリオ(たとえば、多地点協調(CoMP)シナリオ)において展開され得るワイヤレス通信システム600を示す。ワイヤレス通信システム600は、
図1、
図2、
図4、または
図5を参照しながら説明されたワイヤレス通信システム100、200、400、または500の部分の一例であり得る。その上、第1の基地局605および第2の基地局605−aは、
図1、
図2、
図4、または
図5を参照しながら説明された基地局105、205、205−a、405、405−a、または505のうちの1つまたは複数の態様の例であり得、UE615は、
図1、
図2、
図4、または
図5を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、または515のうちの1つまたは複数の態様の一例であり得る。第1の基地局605および第2の基地局605−aは、理想的なバックホールによって接続されることも接続されないこともある。第1の基地局605および第2の基地局605−aが理想的なバックホールによって接続されないとき、(たとえば、限られたバックホール容量または無視できないバックホールレイテンシ(たとえば、数十ミリ秒)の結果として)基地局間に緩い(loose)協調があり得る。
【0061】
[0069]LTE/LTE−A通信を使用してデュアル接続性モードで通信するとき、UE615は、たとえば、5つまたはそれ以上のCCを使用して、第1の基地局605および第2の基地局605−aなど、複数の基地局と通信し得る。CCのうちの1つは1次CCに指定され得、残りのCCは2次CCに指定され得る。各CCは、DL CC、UL CC、またはセル(たとえば、DL CCおよび/またはUL CCとして使用するために構成され得るCC)として構成され得る。例として、
図5は、第1のCC620と、第2のCC625と、第3のCC630とを含む、3つのCC上でのUE615と基地局605との間の通信を示している。いくつかの例では、(第1の基地局605と通信している)第1のCC620および第2のCC625は、デュアル接続性動作におけるCCの1次グループ635として構成され得、(第2の基地局505−aと通信している)第3のCC630は、デュアル接続性動作におけるCCの2次グループ640として構成され得る。第1のCC620、第2のCC625、および第3のCC630は、たとえば、
図5を参照しながら説明されたように、コンポーネントキャリアがどのようにキャリアアグリゲーション動作モードで使用され得るかと同様に、専用無線周波数スペクトル帯域または共有無線周波数スペクトル帯域を使用する様々な動作モードのために構成され得る。
【0062】
[0070]いくつかの例では、第1のPUCCHがCCの1次グループ635中のCCによって搬送され得、第2のPUCCHがCCの2次グループ640中のCCによって搬送され得、したがって、UCIが、CCの1次グループ635およびCCの2次グループ640の各々に別々に伝達され得る。いくつかの例では、PUCCHが、CCの1次グループ635およびCCの2次グループ640の各々中のCCの各々によって搬送され得、いくつかの例では、各PUCCHがUCIを搬送し得る。UE615はまた、CCの1次グループ635の共通探索空間と、CCの2次グループ640の共通探索空間とを監視し得る。半永続的スケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)およびスケジューリング要求(SR)送信も、CCの1次グループ635およびCCの2次グループ640の各々によってサポートされ得る。
【0063】
[0071]ACK/NAK情報、SR、またはCSIを含む、様々なタイプのUCIがUL CC上で送信され得る。いくつかの例では、様々なタイプのUCIは、異なる性能ターゲット(または要件)を有し得る。たとえば、ACK/NAK情報は、最も高い性能ターゲットを有し得(たとえば、NAK−ACKエラーレートは、10
-3以下程度であり得)、SRは、次に高い性能ターゲット、およびCSIの性能ターゲットよりも高い性能ターゲットを有し得、CSIは、妥当な(reasonable)性能劣化を許容することが可能であり得る(たとえば、CSIは、4%のビット誤り率(BER)性能ターゲットに関連し得る)。概して、共有無線周波数スペクトル帯域上でのUCIの送信は、
図4を参照しながら説明されたように、隠れノード干渉の可能性により(because of the potential for)、専用無線周波数スペクトル帯域上でのUCIの送信よりも信頼できない。
【0064】
[0072]UCIがPUSCH上で送信される(すなわち、PUSCHにピギーバックされる)とき、効率的なUL動作をも維持しながらUCI性能ターゲットが満たされることを保証することは困難であり得る。UCI性能ターゲットが満たされることを保証するのを助けるために、PUSCH上のUCIのために割り振られるリソースの量は、控えめに(conservatively)割り振られ得る。1つには(In part)PUSCH上のUCIのためのリソースの保守的(conservative)割振りのために、PUSCH上で送信されるACK/NAK情報は、現在、CRCによって保護されない。PUCCH上で送信されるACK/NAK情報も、現在、CRCによって保護されない。しかしながら、PUCCHがeCA動作モード(eCA mode of operation)に関連する(たとえば、最高32個のCCに関連する)とき、またはPUCCHが共有無線周波数スペクトル帯域において送信されるCCに関連するとき、CRCによるACK/NAK情報の保護は有用であり得る。CRCによるACK/NAK情報の保護は、より良いNAK−ACKエラー管理を可能にすることができる(たとえば、16ビットCRCによるACK/NAK情報の保護は、NAK−ACKエラーを約10
-3から10
-5に低減し得る)。
【0065】
[0073]ACK/NAK情報がPUCCH上で搬送されるとき、CRCによるACK/NAK情報の保護は、様々なファクタを条件とし得る。たとえば、CRCによってACK/NAK情報を保護するという決定は、ACK/NAK情報が送信される(on which)PUCCHフォーマットに基づき得る(たとえば、PUCCHフォーマット3上で送信されるACK/NAK情報は、CRCによって保護されないことがあるが、PUCCHフォーマット4上で送信されるACK/NAK情報は、CRCによって保護され得る)。別の例として、CRCによってACK/NAK情報を保護するという決定は、ペイロードサイズに基づき得る。CRCによってACK/NAK情報を保護するという決定はまた、ACK/NAK情報が送信されるPUCCHフォーマットと組み合わせたペイロードサイズに基づき得る。たとえば、PUCCHフォーマット3上で送信されるACK/NAK情報は、CRCによって保護されないことがあるが、PUCCHフォーマット4上で送信されるACK/NAK情報は、ペイロードサイズに応じて、CRCによって保護されることも保護されないこともある(たとえば、ペイロードサイズ≧ペイロードサイズしきい値であるとき、PUCCHフォーマット4上で送信されるACK/NAK情報はCRCによって保護され得、ペイロードサイズ<ペイロードサイズしきい値であるとき、PUCCHフォーマット4上で送信されるACK/NAK情報はCRCによって保護されないことがある)。例として、ペイロードサイズしきい値は10ビットであり得る。
【0066】
[0074]ACK/NAK情報がCRCによって保護されるべきであるかどうかを決定するために使用されるペイロードサイズは、(たとえば、UCIタイプにかかわらず)たとえば、PUCCH上で送信されるACK/NAK、SR、およびCSI情報の任意の組合せに基づき得る。代替的に、ペイロードサイズはUCIタイプ依存であり得る。後者の場合、および例として、CRCによってACK/NAK情報を保護するという決定は、異なるUCIタイプについての異なるルールに基づき得る。たとえば、ACK/NAK/SR情報とCSI情報とが一緒に(jointly)コーディングされるとき、PUCCHフォーマット4上のACK/NAK情報の送信は、ACK/NAK/SRペイロードサイズ≧第1のペイロードサイズしきい値であるときにCRCによって保護され得、PUCCHフォーマット4上のACK/NAK情報の送信は、ACK/NAK/SRペイロードサイズ<第1のペイロードサイズしきい値であるときにCRCによって保護されないことがある。いくつかの例では、第1のペイロードサイズしきい値は0ビットであり得る。ACK/NAK/SR情報とCSI情報とが別々に符号化されるとき、PUCCHフォーマット4上のACK/NAK情報の送信は、ACK/NAK/SRペイロードサイズ≧第2のペイロードサイズしきい値であるときにCRCによって保護され得、PUCCHフォーマット4上のACK/NAK情報の送信は、ACK/NAK/SRペイロードサイズ<第2のペイロードサイズしきい値であるときにCRCによって保護されないことがある。いくつかの例では、第2のペイロードサイズしきい値は10ビットであり得る。
【0067】
[0075]別の例として、CRCによってACK/NAK情報を保護するという決定は、セルタイプに基づき得る。たとえば、ACK/NAK情報を搬送するPUCCHが共有無線周波数スペクトル帯域におけるセル上で送信されるとき、ACK/NAK情報(またはUCI)はCRCによって保護され得るが、ACK/NAK情報を搬送するPUCCHが専用無線周波数スペクトル帯域におけるセル上で送信されるとき、ACK/NAK情報(またはUCI)はCRCによって保護されないことがある(あるいは、ある(certain)PUCCHフォーマットの使用またはペイロードサイズしきい値を満たすペイロードサイズの存在など、いくつかの条件下ではCRCによって保護され得る)。
【0068】
[0076]いくつかの場合には、LTE/LTE−A規格は、UCIが共有無線周波数スペクトル帯域におけるセル上で送信されるべきであることを示す(または示唆する(suggest))。たとえば、非周期CSIがセルのためのUL許可中でトリガされたとき、LTE/LTE−A規格は、セル上で送信されるPUSCHがサブフレーム中のUCIのすべてを搬送すべきであることを示す。しかしながら、セルが共有無線周波数スペクトル帯域にあるとき、セル上で送信されるPUSCHは、
図4を参照しながら説明されたように、隠れノード干渉を受け得る(may be subject to)。したがって、UCIを含むPUSCHの送信は、専用無線周波数スペクトル帯域におけるセル上のPUSCH(およびUCI)の送信よりも信頼できないことがあり得る。共有無線周波数スペクトル帯域においてUCIを送信することの疑わしい(questionable)信頼性に対処する1つの方法は、(たとえば、非周期CSIが共有無線周波数スペクトル帯域におけるセル上でトリガされたときでも)専用無線周波数スペクトル帯域におけるセル上ですべてのUCIを送信することである。代替的に、CSIが、共有無線周波数スペクトル帯域におけるセル上のPUSCH上で送信され得、ACK/NAK/SRまたは他の情報が、専用無線周波数スペクトル帯域におけるセル上で送信され(たとえば、ピギーバックされ)得る。
【0069】
[0077]ACK/NAK情報がeCAモードでの動作中に送信されるとき、ACK/NAK情報は、前に説明されたようにPUCCH上で、または(たとえば、前に説明されたように)PUSCH上で搬送され得る。
【0070】
[0078]ACK/NAK/SR情報とCSI情報とは、PUCCH上で送信されるとき、一緒にコーディングされるかまたは別々にコーディングされ得るが、ACK/NAK情報と、CQI/PMI情報と、RI/ペイロードトランザクション識別子(PTI:payload transaction identifier)情報とは、別々にコーディングされ、PUSCH上にマッピングされる。ACK/NAK情報と、CQI/PMI情報と、RI/PTI情報とがPUSCH上で送信され、別々にコーディングされるとき、CRCによってACK/NAK情報と、CQI/PMI情報と、RI/PTI情報とを保護するという別々の決定が行われ得る。たとえば、CRCによってACK/NAK情報を保護するという決定は、(たとえば、PUCCH上で送信されるACK/NAK情報をCRCによって保護するための、説明された決定プロセスと同様に)決定されたACK/NAKペイロードサイズに少なくとも部分的に基づき得る。同じまたは異なるペイロードサイズしきい値が、PUCCH上で送信されるACK/NAK情報を保護すべきかどうかを決定するために、およびPUSCH上で送信されるACK/NAK情報を保護すべきかどうかを決定するために使用され得る。PUCCH上で送信されるUCIが異なるUCIタイプについて一緒にコーディングされるとき(およびPUSCH上で送信されるUCIが別々にコーディングされるとき)、異なるペイロードサイズしきい値が有用であり得る。いくつかの例では、ACK/NAKペイロードサイズは、RRC構成、動的指示(dynamic indication)、トランスポートブロックの検出された数、またはそれらの組合せに少なくとも部分的に基づいて決定され得る。いくつかの例では、PUSCH上で送信されるACK/NAK情報を保護するために使用されるCRCは、16ビットの長さを有し得る。
【0071】
[0079]いくつかの例では、PUSCH上で送信されるときの、CRCによってCQI/PMI情報を保護するという決定は、CQI/PMIペイロードサイズに基づき得る。たとえば、CQI/PMIペイロードサイズが11ビットよりも大きいとき、CQI/PMI情報はCRCによって保護され得、CQI/PMIペイロードサイズが11ビットよりも小さいかまたはそれに等しいとき、CQI/PMI情報はCRCによって保護されないことがある。いくつかの例では、PUSCH上で送信されるCQI/PMI情報を保護するために使用されるCRCは、8ビットの長さを有し得る。
【0072】
[0080]いくつかの例では、PUCCH上で送信されるときの、CRCによってRI/PTI情報を保護するという決定は、RI/PTIペイロードサイズ、またはRI/PTI情報が報告される(for which)CCの数に基づき得る。たとえば、RI/PTIペイロードサイズが11ビットよりも大きいとき、RI/PTI情報はCRCによって保護され得、RI/PTIペイロードサイズが11ビットよりも小さいかまたはそれに等しいとき、RI/PTI情報はCRCによって保護されないことがある。代替的に、RI/PTI情報が2つまたはそれ以上のCCのために報告されるとき、RI/PTI情報はCRCによって保護され得、RI/PTI情報が1つのCCのために報告されるとき、RI/PTI情報はCRCによって保護されないことがある。いくつかの例では、PUSCH上で送信されるRI/PTI情報を保護するために使用されるCRCは、8ビットの長さを有し得る。
【0073】
[0081]
図7は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信するように構成されたワイヤレスデバイス700のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス700は、
図1、
図2、
図4、
図5、または
図6を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、515、または615の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス700は、受信機705、CRCマネージャ710、または送信機715を含み得る。ワイヤレスデバイス700はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。
【0074】
[0082]受信機705は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCに関連する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、CRCマネージャ710に、およびワイヤレスデバイス700の他の構成要素に受け渡され得る。
【0075】
[0083]CRCマネージャ710は、PCellと、いくつかの態様では、PUCCH対応SCellとを含み得るCA構成のCCのためのUCIを識別し、UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、UCIについてのCRC情報を含めることを決定し、UCIとCRC情報とを含むアップリンクチャネルを送信し得る。
【0076】
[0084]送信機715は、ワイヤレスデバイス700の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機715は、トランシーバモジュールにおいて受信機705とコロケートされ得る。送信機715は単一のアンテナを含み得るか、またはそれは複数のアンテナを含み得る。
【0077】
[0085]
図8は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信するためのワイヤレスデバイス800のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス800は、
図1、
図2、
図4、
図5、または
図6を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、515、または615の態様、あるいは
図7を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス700の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス800は、受信機705−a、CRCマネージャ710−a、または送信機715−aを含み得る。ワイヤレスデバイス800はプロセッサをも含み得る。これらの構成要素の各々は互いと通信していることがある。CRCマネージャ710−aはまた、UCI識別モジュール805と、CRC決定モジュール810と、アップリンクチャネル送信モジュール815とを含み得る。
【0078】
[0086]受信機705−aは、CRCマネージャ710−aに、およびワイヤレスデバイス800の他の構成要素に受け渡され得る情報を受信し得る。CRCマネージャ710−aは、
図7を参照しながら説明された動作を実行し得る。送信機715−aは、ワイヤレスデバイス800の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。
【0079】
[0087]UCI識別モジュール805は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、PCellと、いくつかの態様では、PUCCH対応SCellとを含み得るCA構成のCCのためのUCIを識別し得る。いくつかの例では、CA構成のCCのためのUCIを識別することは、CA構成の複数のCCのためのUCIを識別することを含み得、ここにおいて、CRC情報を含めるという決定が、複数中のCCの数量に少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、UCI特性はUCIタイプを含み得る。いくつかの例では、UCIは複数のUCIタイプを含み得る。
【0080】
[0088]CRC決定モジュール810は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、UCIについてのCRC情報を含めることを決定し得る。いくつかの例では、CRC情報を含めるという決定は、複数のうちの各UCIタイプについてCRC情報を含めるべきかどうかを決定することを含み得る。いくつかの例では、CRC情報は、UCIタイプに少なくとも部分的に基づき得る数ビットを含み得る。
【0081】
[0089]アップリンクチャネル送信モジュール815は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCIとCRC情報とを含むアップリンクチャネルを送信し得る。いくつかの例では、しきい値は、アップリンクチャネルがPUCCHを含むのか、PUSCHを含むのかに少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、アップリンクチャネルは、PCell上のPUCCHまたはPUSCHを含み得る。いくつかの例では、アップリンクチャネルは、PUCCH対応SCell上のPUCCHまたはPUSCHを含み得る。いくつかの例では、CA構成は6つ以上のCCを含み得る。
【0082】
[0090]
図9は、本開示の様々な態様による、ワイヤレスデバイス700またはワイヤレスデバイス800の構成要素(component)であり得るCRCマネージャ710−bのブロック
図900を示す。CRCマネージャ710−bは、
図7または
図8を参照しながら説明されたCRCマネージャ710の態様の一例であり得る。CRCマネージャ710−bは、UCI識別モジュール805−aと、CRC決定モジュール810−aと、アップリンクチャネル送信モジュール815−aとを含み得る。これらのモジュールの各々は、
図8を参照しながら説明された機能を実行し得る。CRCマネージャ710−bはまた、スペクトル決定モジュール905と、UCI特性モジュール910と、UCI符号化モジュール915とを含み得る。
【0083】
[0091]スペクトル決定モジュール905は、CCが無認可スペクトルの周波数リソースを含むと決定し得る。UCIについてのCRC情報を含めるという決定は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、キャリアが無認可スペクトルの周波数リソースを含むという決定に少なくとも部分的に基づき得る。
【0084】
[0092]UCI特性モジュール910は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCI特性がUCIのペイロードサイズを含み得るように構成され得る。UCI特性モジュール910はまた、UCIのペイロードサイズを識別し得る。CRC情報を含めるという決定は、ペイロードサイズがしきい値(たとえば、ペイロードサイズしきい値)を超えることに少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、UCIのペイロードサイズは、RRC構成、動的シグナリング、またはトランスポートブロックの数、またはそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて識別され得る。いくつかの例では、複数のUCIタイプは、ACK、NAK、CQI、PMI、RI、PTI、またはそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つを含み得る。
【0085】
[0093]UCI符号化モジュール915は、UCIのペイロードのためのコーディング方式を選択し得る。CRC情報を含めるという決定は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、コーディング方式に少なくとも部分的に基づき得る。
【0086】
[0094]
図10は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信するように構成されたUE115を含むシステム1000の図を示す。システム1000は、
図1、
図2、
図4、
図5、または
図6を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、515、または615の態様、あるいは
図7、
図8、または
図9を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス700またはワイヤレスデバイス800の態様の一例であり得る、UE1015を含み得る。UE1015は、
図7、
図8、または
図9を参照しながら説明されたCRCマネージャ710の一例であり得る、CRCマネージャ1010を含み得る。UE1015は、通信を送信するための構成要素と通信を受信するための構成要素とを含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素をも含み得る。たとえば、UE1015は、UE1015−aまたは基地局1005と双方向に通信し得る。
【0087】
[0095]UE1015は、プロセッサ1025と、(ソフトウェア(SW)を含む)1020メモリ1030と、トランシーバ1035と、1つまたは複数のアンテナ1040とをも含み得、それらの各々は、(たとえば、バス1045を介して)直接または間接的に互いと通信し得る。トランシーバ1035は、上記で説明されたように、(1つまたは複数の)アンテナ1040あるいはワイヤードリンクまたはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1035は、基地局105または別のUE115と双方向に通信し得る。トランシーバ1035は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のために(1つまたは複数の)アンテナ1040に与え、(1つまたは複数の)アンテナ1040から受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。UE1015は、単一のアンテナ1040を含み得るが、UE1015はまた、複数のワイヤレス送信をコンカレントに送信または受信することが可能な複数のアンテナ1040を有し得る。
【0088】
[0096]メモリ1030は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ1030は、実行されたとき、プロセッサ1025に本明細書で説明される様々な機能(たとえば、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCの送信など)を実行させる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード1020を記憶し得る。代替的に、ソフトウェア/ファームウェアコード1020は、プロセッサ1025によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)コンピュータに本明細書で説明される機能を実行させ得る。プロセッサ1025は、インテリジェントハードウェアデバイス、(たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)など)を含み得る。
【0089】
[0097]UE1015、ワイヤレスデバイス700、ワイヤレスデバイス800、またはCRCマネージャ710の構成要素は、適用可能な機能の一部または全部をハードウェアで実行するように適応された少なくとも1つのASICを用いて、個々にまたはまとめて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、少なくとも1つのIC上で実行され得る。他の例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装され得る。
【0090】
[0098]
図11は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信するための方法1100を示すフローチャートを示す。方法1100の動作は、
図1、
図2、
図4、
図5、
図6、または
図10を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、515、615、または1015、あるいは
図7、
図8、または
図9を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス700または800またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1100の動作は、
図7、
図8、
図9、または
図10を参照しながら説明されたように、CRCマネージャ710によって実行され得る。いくつかの例では、UEは、以下で説明される機能を実行するようにUEの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。
【0091】
[0099]ブロック1105において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、CA構成のCCのためのUCIを識別し得る。いくつかの場合には、CA構成は、PCellおよび/またはPUCCH対応SCellをさらに含み得る。いくつかの例では、ブロック1105の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、UCI識別モジュール805によって実行され得る。
【0092】
[0100]ブロック1110において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、UCIについてのCRC情報を含めることを決定し得る。いくつかの例では、ブロック1110の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、CRC決定モジュール810によって実行され得る。
【0093】
[0101]ブロック1115において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCIとCRC情報とを含むアップリンクチャネルを送信し得る。いくつかの例では、ブロック1115の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、アップリンクチャネル送信モジュール815によって実行され得る。
【0094】
[0102]
図12は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信するための方法1200を示すフローチャートを示す。方法1200の動作は、
図1、
図2、
図4、
図5、
図6、または
図10を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、515、615、または1015、あるいは
図7、
図8、または
図9を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス700または800またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1200の動作は、
図7、
図8、
図9、または
図10を参照しながら説明されたように、CRCマネージャ710によって実行され得る。いくつかの例では、UEは、以下で説明される機能を実行するようにUEの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。方法1200はまた、
図11の方法1100の態様を組み込み得る。
【0095】
[0103]ブロック1205において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、CAのCCのためのUCIを識別し得る。いくつかの例では、ブロック1205の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、UCI識別モジュール805によって実行され得る。
【0096】
[0104]ブロック1210において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、UCIについてのCRC情報を含めることを決定し得る。いくつかの例では、ブロック1210の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、CRC決定モジュール810によって実行され得る。
【0097】
[0105]ブロック1215において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCIとCRC情報とを含むアップリンクチャネルを送信し得る。いくつかの例では、ブロック1215の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、アップリンクチャネル送信モジュール815によって実行され得る。
【0098】
[0106]ブロック1220において、UE115は、CCが無認可スペクトルの周波数リソースを含むと決定し得る。UCIについてのCRC情報を含めるという決定は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、キャリアが無認可スペクトルの周波数リソースを含むという決定に少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、ブロック1220の動作は、
図9を参照しながら説明されたように、スペクトル決定モジュール905によって実行され得る。
【0099】
[0107]
図13は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信するための方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、
図1、
図2、
図4、
図5、
図6、または
図10を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、515、615、または1015、あるいは
図7、
図8、または
図9を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス700または800またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1300の動作は、
図7、
図8、
図9、または
図10を参照しながら説明されたように、CRCマネージャ710によって実行され得る。いくつかの例では、UEは、以下で説明される機能を実行するようにUEの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。方法1300はまた、
図11〜
図12の方法1100、および1200の態様を組み込み得る。
【0100】
[0108]ブロック1305において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、CAのCCのためのUCIを識別し得る。いくつかの例では、ブロック1305の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、UCI識別モジュール805によって実行され得る。
【0101】
[0109]ブロック1310において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、UCIについてのCRC情報を含めることを決定し得る。いくつかの場合には、UCI特性はUCIのペイロードサイズを含み得る。いくつかの例では、ブロック1310の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、CRC決定モジュール810によって実行され得る。
【0102】
[0110]ブロック1315において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCIとCRC情報とを含むアップリンクチャネルを送信し得る。いくつかの例では、ブロック1315の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、アップリンクチャネル送信モジュール815によって実行され得る。
【0103】
[0111]ブロック1320において、UE115はUCIのペイロードサイズを識別し得る。CRC情報を含めるという決定は、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、ペイロードサイズがしきい値(たとえば、ペイロードサイズしきい値)を超えることに少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、ブロック1320の動作は、
図9を参照しながら説明されたように、UCI特性モジュール910によって実行され得る。
【0104】
[0112]
図14は、本開示の様々な態様による、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信するための方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、
図1、
図2、
図4、
図5、
図6、または
図10を参照しながら説明されたUE115、215、215−a、215−b、215−c、415、415−a、515、615、または1015、あるいは
図7、
図8、または
図9を参照しながら説明されたワイヤレスデバイス700または800またはそれの構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1400の動作は、
図7、
図8、
図9、または
図10を参照しながら説明されたように、CRCマネージャ710によって実行され得る。いくつかの例では、UEは、以下で説明される機能を実行するようにUEの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能態様を実行し得る。方法1400はまた、
図11〜
図13の方法1100、1200、および1300の態様を組み込み得る。
【0105】
[0113]ブロック1405において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、CA構成のCCのためのUCIを識別し得る。いくつかの例では、ブロック1405の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、UCI識別モジュール805によって実行され得る。
【0106】
[0114]ブロック1410において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、UCIについてのCRC情報を含めることを決定し得る。いくつかの場合には、UCI特性はUCIのペイロードサイズを含み得る。いくつかの例では、ブロック1410の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、CRC決定モジュール810によって実行され得る。
【0107】
[0115]ブロック1415において、UE115は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、UCIとCRC情報とを含むアップリンクチャネルを送信し得る。いくつかの例では、ブロック1415の動作は、
図8を参照しながら説明されたように、アップリンクチャネル送信モジュール815によって実行され得る。
【0108】
[0116]ブロック1420において、UE115は、UCIのペイロードのためのコーディング方式を選択し得る。CRC情報を含めるという決定は、たとえば、
図5または
図6を参照しながら説明されたように、コーディング方式に少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、ブロック1420の動作は、
図9を参照しながら説明されたように、UCI符号化モジュール915によって実行され得る。
【0109】
[0117]したがって、方法1100、1200、1300、および1400は、制御およびデータチャネル上のUCIについてのCRCを送信することを与え得る。方法1100、1200、1300、および1400は可能な実装形態について説明していること、ならびに動作およびステップは、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法1100、1200、1300、および1400のうちの2つまたはそれ以上からの態様が組み合わせられ得る。
【0110】
[0118]本明細書の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲に記載される範囲、適用可能性、または例を限定するものではない。本開示の範囲から逸脱することなく、説明される要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な例は、適宜に様々なプロシージャまたは構成要素を省略、置換、または追加し得る。また、いくつかの例に関して説明される特徴は、他の例において組み合わせられ得る。
【0111】
[0119]本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。符号分割多元接続(CDMA)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD:High Rate Packet Data)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標):Wideband CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。時分割多元接続(TDMA)システムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications system)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−a)は、E−UTRAを使用するユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)の新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)、LTE、LTE−a、およびモバイル通信用グローバルシステム(GSM)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明される技法は、上記のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。ただし、本明細書の説明は、例としてLTEシステムについて説明し、上記の説明の大部分においてLTE用語が使用されるが、本技法はLTE適用例以外に適用可能である。
【0112】
[0120]本明細書で説明されるそのようなネットワークを含む、LTE/LTE−aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、概して、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの発展型ノードB(eNB)が様々な地理的領域にカバレージを与える異種LTE/LTE−aネットワークを含み得る。たとえば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。「セル」という用語は、コンテキストに応じて、基地局、基地局に関連するキャリアまたはコンポーネントキャリア、あるいはキャリアまたは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る3GPP用語である。
【0113】
[0121]基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な用語を含み得るか、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る。本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術のための重複する地理的カバレージエリアがあり得る。
【0114】
[0122]マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、サービスに加入しているUEによるネットワークプロバイダとの無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、マクロセルと同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域内で動作し得る、低電力基地局である。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセルとフェムトセルとマイクロセルとを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーし得る、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)を同じくカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを与え得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
【0115】
[0123]本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、基地局は異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
【0116】
[0124]本明細書で説明されるダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、
図1および
図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明される各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリアからなる信号(たとえば、異なる周波数の波形信号)であり得る。各被変調信号は、異なるサブキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。本明細書で説明される通信リンク(たとえば、
図1の通信リンク125)は、周波数分割複信(FDD)動作を使用して(たとえば、対スペクトルリソースを使用して)または時分割複信(TDD)動作を使用して(たとえば、不対スペクトルリソースを使用して)双方向通信を送信し得る。周波数分割複信(FDD)(たとえば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(たとえば、フレーム構造タイプ2)のためのフレーム構造が定義され得る。
【0117】
[0125]添付の図面に関して本明細書に記載される説明は、例示的な構成について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。詳細な説明は、説明される技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実施され得る。いくつかの事例では、説明された例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示される。
【0118】
[0126]添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれか1つに適用可能である。
【0119】
[0127]本明細書で説明される情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
【0120】
[0128]本明細書の開示に関して説明された様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、デジタル信号プロセッサ(DSP)とマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)としても実装され得る。
【0121】
[0129]本明細書で説明された機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示の範囲内および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明された機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、項目の列挙(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」あるいは「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目の列挙)中で使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つの列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的列挙を示す。
【0122】
[0130]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0123】
[0131]本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えられた。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレス通信の方法であって、
キャリアアグリゲーション(CA)構成のコンポーネントキャリア(CC)のためのアップリンク制御情報(UCI)を識別することと、
UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、前記UCIについての巡回冗長検査(CRC)情報を含めることを決定することと、 前記UCIと前記CRC情報とを備えるアップリンクチャネルを送信することと
を備える、方法。
[C2] 前記CA構成が、1次セル(PCell)と、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)対応2次セル(SCell)とをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3] CRC情報を含めることを決定することが、少なくとも第1のグループと第2のグループとについて別々に実行され、ここにおいて、前記第1のグループが前記PCellを備え、前記第2のグループが前記PUCCH対応SCellを備える、C2に記載の方法。
[C4] 前記CCが無認可スペクトルの周波数リソースを備えると決定することをさらに備え、ここにおいて、前記UCIについてのCRC情報を含めるという前記決定は、前記キャリアが前記無認可スペクトルの前記周波数リソースを備えるという前記決定に少なくとも部分的に基づく、
C1に記載の方法。
[C5] 前記UCI特性が前記UCIのペイロードサイズを備える、C1に記載の方法。
[C6] 前記UCIのペイロードサイズを識別することをさらに備え、ここにおいて、前記CRC情報を含めるという前記決定は、前記ペイロードサイズがしきい値を超えることに少なくとも部分的に基づく、
C5に記載の方法。
[C7] 前記しきい値は、前記アップリンクチャネルが、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備えるのか、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を備えるのかに少なくとも部分的に基づく、C6に記載の方法。
[C8] 前記UCIの前記ペイロードサイズは、無線リソース制御(RRC)構成、動的シグナリング、またはトランスポートブロックの数、またはそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて識別される、C6に記載の方法。
[C9] 前記UCIの前記ペイロードのためのコーディング方式を選択することをさらに備え、ここにおいて、前記CRC情報を含めるという前記決定が、前記コーディング方式に関連する、
C5に記載の方法。
[C10] 前記CA構成の前記CCのためのUCIを識別することが、
前記CA構成の複数のCCのためのUCIを識別することを備え、ここにおいて、CRC情報を含めるという前記決定が、前記複数中の数量に少なくとも部分的に基づく、
C5に記載の方法。
[C11] 前記UCI特性がUCIタイプを備える、C1に記載の方法。
[C12] 前記UCIが複数のUCIタイプを備え、ここにおいて、CRC情報を含めるという前記決定が、
前記複数のうちの1つまたは複数のUCIタイプについて別々にCRC情報を含めるべきかどうかを決定すること
を備える、C1に記載の方法。
[C13] 前記複数のUCIタイプが、肯定応答(ACK)、否定ACK(NAK)、チャネル品質インジケータ(CQI)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、ランクインジケータ(RI)、プロシージャトランザクション識別子(PTI)、スケジューリング要求(SR)、またはそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つを備える、C12に記載の方法。
[C14] 前記CRC情報が、UCIタイプに少なくとも部分的に基づく数ビットを備える、C1に記載の方法。
[C15] 前記アップリンクチャネルが、PCell上の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備える、C1に記載の方法。
[C16] 前記アップリンクチャネルが、PUCCH対応SCell上の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備える、C1に記載の方法。
[C17] 前記アップリンクチャネルが物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を備える、C1に記載の方法。
[C18] 前記CA構成が6つ以上のコンポーネントキャリア(CC)を備える、C1に記載の方法。
[C19] ワイヤレス通信のための装置であって、
キャリアアグリゲーション(CA)構成のコンポーネントキャリア(CC)のためのアップリンク制御情報(UCI)を識別するための手段と、
UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、前記UCIについての巡回冗長検査(CRC)情報を含めることを決定するための手段と、
前記UCIと前記CRC情報とを備えるアップリンクチャネルを送信するための手段とを備える、装置。
[C20] 前記CA構成が、1次セル(PCell)と、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)対応2次セル(SCell)とをさらに備える、C19に記載の装置。
[C21] 前記CCが無認可スペクトルの周波数リソースを備えると決定するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記UCIについてのCRC情報を含めるという前記決定は、前記キャリアが前記無認可スペクトルの前記周波数リソースを備えるという前記決定に少なくとも部分的に基づく、
C19に記載の装置。
[C22] 前記UCI特性が前記UCIのペイロードサイズを備える、C19に記載の装置。
[C23] 前記UCIのペイロードサイズを識別するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記CRC情報を含めるという前記決定は、前記ペイロードサイズがしきい値を超えることに少なくとも部分的に基づく、
C22に記載の装置。
[C24] 前記しきい値は、前記アップリンクチャネルが、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備えるのか、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を備えるのかに少なくとも部分的に基づく、C23に記載の装置。
[C25] 前記UCIの前記ペイロードサイズは、無線リソース制御(RRC)構成、動的シグナリング、またはトランスポートブロックの数、またはそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて識別される、C23に記載の装置。
[C26] 前記UCIの前記ペイロードのためのコーディング方式を選択するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記CRC情報を含めるという前記決定が、前記コーディング方式に関連する、
C22に記載の装置。
[C27] 前記CA構成の前記CCのためのUCIを識別するための前記手段が、
前記CA構成の複数のCCのためのUCIを識別するための手段を備え、ここにおいて、CRC情報を含めるという前記決定が、前記複数中の数量に少なくとも部分的に基づく、
C22に記載の装置。
[C28] 前記UCI特性がUCIタイプを備える、C19に記載の装置。
[C29] 前記UCIが複数のUCIタイプを備え、ここにおいて、前記UCIについてのCRC情報を含めることを決定するための前記手段が、
前記複数のうちの1つまたは複数のUCIタイプについて別々にCRC情報を含めるべきかどうかを決定するための手段
を備える、C19に記載の装置。
[C30] 前記複数のUCIタイプが、肯定応答(ACK)、否定ACK(NAK)、チャネル品質インジケータ(CQI)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、ランクインジケータ(RI)、プロシージャトランザクション識別子(PTI)、スケジューリング要求(SR)、またはそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つを備える、C29に記載の装置。
[C31] 前記CRC情報が、UCIタイプに少なくとも部分的に基づく数ビットを備える、C19に記載の装置。
[C32] 前記アップリンクチャネルが、PCell上の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備える、C19に記載の装置。
[C33] 前記アップリンクチャネルが、PUCCH対応SCell上の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備える、C19に記載の装置。
[C34] 前記アップリンクチャネルが物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を備える、C19に記載の装置。
[C35] 前記CA構成が6つ以上のコンポーネントキャリア(CC)を備える、C19に記載の装置。
[C36] ワイヤレス通信のための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令が、前記プロセッサによって実行されたとき、前記装置に、
キャリアアグリゲーション(CA)構成のコンポーネントキャリア(CC)のためのアップリンク制御情報(UCI)を識別することと、
UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、前記UCIについての巡回冗長検査(CRC)情報を含めることを決定することと、
前記UCIと前記CRC情報とを備えるアップリンクチャネルを送信することと
を行わせるように動作可能である、
装置。
[C37] 前記CA構成が、1次セル(PCell)と、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)対応2次セル(SCell)とをさらに備える、C36に記載の装置。
[C38] 前記命令が、前記プロセッサに、
前記CCが無認可スペクトルの周波数リソースを備えると決定することを行わせるように動作可能であり、ここにおいて、前記UCIについてのCRC情報を含めるという前記決定は、前記キャリアが前記無認可スペクトルの前記周波数リソースを備えるという前記決定に少なくとも部分的に基づく、
C36に記載の装置。
[C39] 前記UCIが複数のUCIタイプを備え、ここにおいて、前記命令が、前記プロセッサに、
前記複数のうちの1つまたは複数のUCIタイプについて別々にCRC情報を含めるべきかどうかを決定すること
を行わせるように動作可能である、C36に記載の装置。
[C40] 非一時的コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記非一時的コンピュータ可読媒体が、
キャリアアグリゲーション(CA)構成のコンポーネントキャリア(CC)のためのアップリンク制御情報(UCI)を識別するための命令と、
UCI特性またはアップリンク制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、前記UCIについての巡回冗長検査(CRC)情報を含めることを決定するための命令と、
前記UCIと前記CRC情報とを備えるアップリンクチャネルを送信するための命令とを備える、コンピュータプログラム製品。