【課題を解決するための手段】
【0007】
この課題は、請求項1に記載のボールジョイントによって解決される。その際、ボールジョイントは、可変摩擦抵抗を有するものであり、特に車両に適しており、そして基本的に、ジョイントボールを有するボールピボット部と、特別な形式に形成される
伝動装置を有する。その際、ジョイントボールは、ジョイントハウジング部内に収容されている。これに対して柔軟に、又はジョイント式に(独語:gelenkig)支承されているためである。その際、ジョイントハウジング部は、互いに相対的に移動可能な二つのハウジング部材を有
し、これら
ハウジング部材は、ジョイントボールの
反対の側で係合する。
伝動装置によって、ハウジング部材の少なくとも一方が動されることが可能である。可変圧力をジョイントボールに及ぼすためである。発明に従いボールジョイントは、
伝動装置が、第一及び第二の
伝動要素を有し、これらに、回転軸に対して螺旋状に延びる少なくとも各一つのボール軌道が形成されており、その際、第一及び第二の
伝動要素が軸方向で、
伝動要素のボール軌道の間に案内される少なくとも一つのボールを介して互いに支持されていることにおいて際立っている。その際、第一の
伝動要素は、軸方向にスライド可能に支承されており、そして可動なハウジング部材は圧力接触状態とされ得る。他方で、第二の
伝動要素は、回転軸を中心として回転可能に支承されているので、第二の
伝動要素の回転によって、第一の
伝動要素は軸方向にスライドされることが可能である。可動なハウジング部材に軸方向力を及ぼすためである。
【0008】
使用される
伝動装置が、
伝動要素のボール軌道の間に案内される少なくとも一つのボールによって、唯一の螺旋状に延びるボール軌道に沿って案内されることによって、
伝動装置によって既に低い駆動トルクにおいても、比較的高い軸方向力が発生させられることが可能であり、その際
伝動装置は、比較的低い構造空間を有する。各
伝動要素に、其々、唯一のボール軌道が形成されており、このボール軌道が、更に、ボール軌道の螺旋状の延在によって、軸方向の投影において円形状、又は部分円形状であるので、
伝動要素の製造は、特許文献1に記載の解決策に比べて明らかに簡単となる。少なくとも一つのボールが螺旋状に延びるボール軌道に案内されることによって、
伝動装置を有するボールジョイントにおいて、(第二の
伝動要素の)回転角度と、第一の
伝動要素の軸方向の戻り調整ストロークの間に、堅固な関係が生じ、これによって可動なハウジング部材に作用する軸方向力が及ぼされる。及ぼされる軸方向力は、第二の
伝動要素の回転角度によって正確に調整されることが可能である。
【0009】
第一及び第二の
伝動要素は、其々、異なる構造の部材であることが可能である。目的に適い、これらは其々、少なくとも領域的にディスク形状である物体として形成されている。その一方の軸方向の面に、ボール軌道を収容するよう周回する各一つの傾いた面が形成されている。目的に適い、両方の
伝動要素のボール軌道を有する軸方向の面は、互いに向き合っている。少なくとも一つのボールは、ボール軌道の間に配置され、そして
伝動要素の互いの支持の為に使用される。その際、少なくとも一つのボールは、必要に応じて両方の
伝動要素に沿って転動可能である。
伝動装置の調整を可能とするためである。
【0010】
本発明の有利な発展形は、
伝動要素の間に案内されるボールの数量は、少なくとも三つ、好ましくはちょうど三つである。原理的には、ボールジョイントにおいて使用される
伝動装置は、唯一のボールのみを設けられていることが可能である。その基本機能を満たすためである。この為、しかし、
伝動要素の互いの支持が静的に定められないので、
伝動要素の相応した支承が行われる必要がある。特に特別な発展形に従い、ちょうど三つのボールが
伝動要素の間に案内されるとき、第一及び第二の
伝動要素が、互いに静的に決定されて支持されるというメリットが生じる。基本的に、ボールの数量が上昇すると、両方の
伝動要素における面押圧が減少するといえる。よって、三より多いボールが使用されることも可能である。部材負荷をできる限り低く保つためである。しかし、この場合、両方の
伝動要素の支持の統計的過剰決定(独語:Ueberbestimmtheit)が存在する。よって三つのボールの数量は、特に有利であると解される。
【0011】
使用する
伝動装置のボールジョイントの操作の為に、合目的的には、第二の
伝動要素、つまり回転軸を中心として回転可能に支承された
伝動要素が、
噛合い係合式の係合手段を介して外から回転駆動可能である。構造的な観点においては、
噛合い係合式の係合手段は、好ましくは、第二の
伝動要素に形成されたかみ合せ(独語:Verzahnung)である。このかみ合せは、有利には電動モーター、又はモーター
伝動装置ユニットの駆動軸によって例えば移動可能であることが可能である。かみ合せは、その際、例えば、いわゆるウォーム
伝動装置のウォームホイールとして使用されることが可能であり、その際、電動モーターの駆動軸には、ねじ形状のウォームが形成されている。このウォームは、ウォームホイールと係合し、これを駆動する。第二の
伝動要素の駆動の為のウォーム
伝動装置のメリットはセルフロッキング作用である。
【0012】
基本的に、少なくとも一つのボールは、両方の
伝動要素の各々の境界を接する各ボール軌道によってのみ案内される。特に、好ましいように、複数、特に三つのボールが使用されるとき、
伝動要素の間には、ボール軌道に沿って少なくとも一つのボールを案内する為のボールケージが設けられている。その際、ボールケージは、複数のボールを互いに所定の間隔に保持する機能を担い、そしてその他に、ボールのロストを防止するために使用される。ボールケージは、例えば金属から、プラスチックから、又は繊維強化プラスチックから製造されていることが可能である。
【0013】
ボールケージは、好ましくは、基本的にディスク形状の部材である。これは、好ましくは、その中心軸が、ボールジョイントの回転軸と一致するよう配置されている。
伝動装置の操作の際、第二の
伝動要素は回転軸を中心として回転する。結果、少なくとも一つのボールと、これを案内するボールケージは、第二の
伝動要素と同じ回転方向で回転軸を中心として回転することとなる。
【0014】
コンパクトな構造を達成するために、及び少なくとも一つのボールを確実に案内するために、ボールケージは、その軸方向面に、好ましくは一つの外輪郭、つまり基本的に、隣接する
伝動要素の各対向外輪郭に対して補完的に形成されている外輪郭を有する。
【0015】
合目的的には、ボールケージには、各ボールを少なくとも部分的に収容する為の、複数の、ボールの数量に相当する切欠き部が設けられている。
【0016】
両方の
伝動要素の間に案内される少なくとも一つのボールの特に確実な案内は、第一及び第二の
伝動要素と、好ましくはボールケージもが、組立状態で
噛合い係合式に互いに接続されており、その接続
は、回転軸に対して垂直な面内
でのこれら部材の
並進運動を
噛合い係合が防止する
が、
これら当該部材が、回転軸を中心として互いに回転可能である
ように行われるとき、図られ得る。上述した作用は、構造的には、第一の
伝動要素に、シリンダー状の部分が形成され、この部分が、ボールケージ内のシリンダー状の貫通開口部を貫通し、そして、第二の
伝動要素のシリンダー状の切欠き部内に没入していることによって、特に有利に図られることが可能である。記載した形状によって、第一及び第二の
伝動要素と、ボールケージが、回転軸に垂直な面内で、互いにスライド不可能であるが、しかし回転軸を中心として互いに回転可能であり、
伝動装置の機能を実施することができるということが保証される。
【0017】
伝動装置の出発位置の決定の為、本発明の有利な発展形に従い、第一及び第二の
伝動要素には、各一つのストッパーが形成されている。このストッパーは、ボールケージに形成される各一つのストッパーと対応している。ストッパーを提供することによって、
伝動装置は、ストッパーと相応する衝突・接触により、常に既知の出発位置に移動させられることが可能である。この位置は、先の運転において、ボールに発生するスリップによって去られ得る位置である。
【0018】
発明に従い、第一の
伝動要素は、軸方向にスライド可能に支承されている。そのような軸方向にスライド可能な支承は、様々な方法で実現されることが可能である。その際、第一の
伝動要素には、この目的の為、有利には回転防止部が付設されている。回転防止部は、軸方向のスライド可能性の実現の際、第一の
伝動要素の回転軸を中心とした回転を防止する。
【0019】
確実な運転を補償するために、少なくとも一つのボールが、両方の
伝動要素のボール軌道の間に存在するということが、ことが常に保証されているべきである。よって有利には、
伝動装置にはばねユニットが付設されている。これによって、両方の
伝動要素が、軸方向に互いに予負荷を与えられることが可能である。ばねユニットによってもたらされる予負荷力は、このようにして、少なくとも一つのボールが、両方のボール軌道によって予め定められるその案内軌道を去るということを効率的に防止することができる。
【0020】
ボールジョイントにおける摩擦抵抗が可能な限り正確に調節されることが可能であるように、ボールジョイントは、有利には、第二の
伝動要素の調整された回転角度が、可動なハウジング部材へ及ぼされる軸方向力に割り当てられ、そして、記憶されるということを可能にする装置によって際立っている。当該装置は、好ましくは、回転角度と軸方向力の間の記憶された関係に基づいて、所望の軸方向力の調整の為に必要な第二の
伝動要素の回転角度を与えるよう運転可能である。
【0021】
当該装置は、更に、請求項16に記載の
伝動装置、特に上述したボールジョイントの為のものに関する。
伝動装置は、第一及び第二の
伝動要素を有し、これらに、各一つの、回転軸に対して螺旋状に延びるボール軌道が形成されている。その際、第一及び第二の
伝動要素は、軸方向において、当該
伝動要素のボール軌道の間に案内される少なくとも一つのボールを介して互いに支持されており、そしてその際、第一の
伝動要素は、軸方向にスライド可能に支承されており、他方で、第二の
伝動要素は、回転軸を中心として回転可能に支承されているので、第二の
伝動要素の回転によって第一の
伝動要素は軸方向にスライドされることが可能である。
【0022】
本発明を以下に、実施例に基づき、及び変形に基づいて、その詳細を説明及び記述する。表された実施例及び変形から、本発明の別の有利な効果が生ずる。