特許第6837076号(P6837076)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 上海 インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズの特許一覧

特許6837076ベンゾ[a]インドロ[2,3−g]キノリジン系化合物、その製造方法、薬物組成物およびその使用
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6837076
(24)【登録日】2021年2月10日
(45)【発行日】2021年3月3日
(54)【発明の名称】ベンゾ[a]インドロ[2,3−g]キノリジン系化合物、その製造方法、薬物組成物およびその使用
(51)【国際特許分類】
   C07D 471/14 20060101AFI20210222BHJP
   A61K 31/4745 20060101ALI20210222BHJP
   C07D 491/22 20060101ALI20210222BHJP
   C07D 495/22 20060101ALI20210222BHJP
   A61P 1/16 20060101ALI20210222BHJP
   A61P 3/04 20060101ALI20210222BHJP
   A61P 3/06 20060101ALI20210222BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20210222BHJP
【FI】
   C07D471/14 101
   A61K31/4745
   C07D491/22CSP
   C07D495/22
   A61P1/16
   A61P3/04
   A61P3/06
   A61P43/00 111
【請求項の数】10
【全頁数】228
(21)【出願番号】特願2018-551115(P2018-551115)
(86)(22)【出願日】2017年3月29日
(65)【公表番号】特表2019-510049(P2019-510049A)
(43)【公表日】2019年4月11日
(86)【国際出願番号】CN2017078616
(87)【国際公開番号】WO2017167202
(87)【国際公開日】20171005
【審査請求日】2018年11月28日
(31)【優先権主張番号】201610192571.9
(32)【優先日】2016年3月30日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】513299225
【氏名又は名称】上海 インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ
【氏名又は名称原語表記】SHANGHAI INSTITUTE OF MATERIA MEDICA, CHINESE ACADEMY OF SCIENCES
(74)【代理人】
【識別番号】100102842
【弁理士】
【氏名又は名称】葛和 清司
(72)【発明者】
【氏名】リウ,ホン
(72)【発明者】
【氏名】ワン,イピン
(72)【発明者】
【氏名】ヅァウ,フエイ
(72)【発明者】
【氏名】ヅァウ,ジン
(72)【発明者】
【氏名】ワン,ジャン
(72)【発明者】
【氏名】シ,ツオン
(72)【発明者】
【氏名】ウ,チェンリン
(72)【発明者】
【氏名】シェン,ハウ
(72)【発明者】
【氏名】ハン,シユ
(72)【発明者】
【氏名】ジャン,ファリアン
(72)【発明者】
【氏名】チェン,カイシエン
【審査官】 伊佐地 公美
(56)【参考文献】
【文献】 中国特許出願公開第103664974(CN,A)
【文献】 特表2012−513413(JP,A)
【文献】 特表2008−513382(JP,A)
【文献】 特表2005−500316(JP,A)
【文献】 特表2006−500384(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D
A61K
A61P
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】
一般式(I)
で表されるベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物であって、式中
R1およびR2は、それぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC1〜C6アルキル5〜7員ヘテロアリール基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、置換または無置換のC2〜C10アシル基、置換または無置換のC2〜C10エステル基、アミノ基、置換または無置換のC1〜C6アミド基、-SO2R9、-OSO2R9、-OCOR9からなる群から選ばれる;かつ前記のR1とR2は同時に水素ではなく、およびn=0の場合、R1とR2は同時にCH3ではない
R3、R4は、それぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、アミン基、ヒドロキシ基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、置換または無置換のC2〜C10アシル基、置換または無置換のC2〜C10エステル基、アミノ基、C1〜C6アルキルアミン基、置換または無置換のC1〜C6アミド基、-OSO2R9、-CH2OSO2R9、-OCOR9、または置換C1〜C6アルキル基からなる基から選ばれ
R5、R6、R7およびR8は、それぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、メルカプト基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-SO2NR9R10、-OSO2R9、または-OCOR9からなる群から選ばれる;
R9およびR10は、それぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、無置換のC1〜C6アルキル基または1〜3個のハロゲンで置換されたC1〜C6アルキル基、あるいは無置換のC3〜C6シクロアルキル基または1〜3個のハロゲンで置換されたC3〜C6シクロアルキル基、無置換のC6〜C10アリール基または1〜3個のハロゲンで置換されたC6〜C10アリール基、無置換のC1〜C3アルキル基-C6〜C10アリール基または1〜3個のハロゲンで置換されたC1〜C3アルキル基-C6〜C10アリール基、無置換の5〜7員ヘテロアリール基または1〜3個のハロゲンで置換された5〜7員ヘテロアリール基である;
かつ、R3およびR4が、同時に水素である場合、R1、R2、R6、R7のうちの少なくとも一つは、置換のC6〜C10アリール基、置換の5〜7員の複素環、および-OSO2R9からなる群から選ばれる基である;
ここで、前記の置換とは、基における一つまたは複数の水素原子がハロゲン、無置換のC1〜C6アルキル基あるいはハロゲンまたはC3〜C6シクロアルキル基で置換されたC1〜C6アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C4直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたアミン基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、酸素原子(=O)、ヒドロキシ基-C1〜C6アルキル基、カルボキシ基、メルカプト基、無置換のC6〜C10アリール基あるいは1〜3個のハロゲンまたはヒドロキシ基で置換されたC6〜C10アリール基、無置換の5〜7員複素環またはハロゲンで置換された5〜7員複素環、無置換のC2〜C6アシル基またはハロゲンで置換されたC2〜C6アシル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-OSO2R9、-SO2NR9R10、-COOR9、または-OCOR9からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう;
nは、0または1である、前記化合物
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、その薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物。
【請求項2】
前記のベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物が、以下の一般式R-(I)または一般式S-(I):
【化2】
の構造を有する、請求項1に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物。
【請求項3】
前記のR3が、水素あるいは置換のC1〜C6アルキル基であり、かつ、前記のR4が、置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、置換または無置換のC2〜C10アシル基、置換または無置換のC2〜C10エステル基、-OSO2R9からなる群から選ばれる、請求項1に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物。
【請求項4】
式(I)
(I)
で表されるベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物であって、
式中、R1およびR2は、それぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC1〜C6アルキル(5〜7員ヘテロアリール基)、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、置換または無置換のC2〜C10アシル基、置換または無置換のC2〜C10エステル基、アミノ基、置換または無置換のC1〜C6アミド基、-SO2R9、-OSO2R9、-OCOR9からなる群から選ばれる;かつR1-(CH2)n-OとR2-(CH2)n-Oの少なくとも一方はCH3O-ではない
記のR4が、水素であり、かつ、前記のR3が、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基からなる群から選ばれる;
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、メルカプト基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-SO2NR9R10、-OSO2R9、または-OCOR9からなる群から選ばれる;
R9およびR10はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、無置換のC1〜C6アルキル基または1〜3個のハロゲンで置換されたC1〜C6アルキル基、あるいは無置換のC3〜C6シクロアルキル基または1〜3個のハロゲンで置換されたC3〜C6シクロアルキル基、無置換のC6〜C10アリール基または1〜3個のハロゲンで置換されたC6〜C10アリール基、無置換のC1〜C3アルキル基-C6〜C10アリール基または1〜3個のハロゲンで置換されたC1〜C3アルキル基-C6〜C10アリール基、無置換の5〜7員ヘテロアリール基または1〜3個のハロゲンで置換された5〜7員ヘテロアリール基である;
ここで、前記の置換とは、基における一つまたは複数の水素原子がハロゲン、無置換のC1〜C6アルキル基あるいはハロゲンまたはC3〜C6シクロアルキル基で置換されたC1〜C6アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C4直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたアミン基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、酸素原子(=O)、ヒドロキシ基-C1〜C6アルキル基、カルボキシ基、メルカプト基、無置換のC6〜C10アリール基あるいは1〜3個のハロゲンまたはヒドロキシ基で置換されたC6〜C10アリール基、無置換の5〜7員複素環またはハロゲンで置換された5〜7員複素環、無置換のC2〜C6アシル基またはハロゲンで置換されたC2〜C6アシル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-OSO2R9、-SO2NR9R10、-COOR9、または-OCOR9からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう;
nは0または1である;
前記化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、その薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物。
【請求項5】
前記のR3およびR4が、水素であり、かつ、
前記のR1およびR2のうちの少なくとも一つが、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC1〜C6アルキル5〜7員ヘテロアリール基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、-SO2R9からなる群から選ばれる基である;あるいは
前記のR5、R6、R7およびR8のうちの少なくとも一つが、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC1〜C6アルキル5〜7員ヘテロアリール基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、-OSO2R9からなる群から選ばれる基である、
請求項1に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物。
【請求項6】
R1およびR2が、それぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC6〜C10アリール基からなる群から選ばれる
R3が、水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換の5〜7員の複素環からなる群から選ばれる;
R4が、水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のヒドロキシ基-C1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルキレン基-C2〜C6オキシアシル基
R5、R6、R7およびR8が、それぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基で置換されたC1〜C6のアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基で置換されたC1〜C6のアルキル基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6直鎖または分岐鎖のヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、メルカプト基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-SO2NR9R10、または-OCOR9である、
請求項1に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物。
【請求項7】
以下の群から選ばれる、化合物。
【請求項8】
請求項1に記載の式(I)化合物の製造方法であって、以下の工程:
不活性溶媒において、ギ酸の存在下で、R3-CHOを用いて式I-7化合物と反応させ、前記の式I化合物を得る工程を含む、
ここで式中、R4'の定義はR4と同様であり、かつ両者は同じであっても異なってもよく;
ほかの各基の定義は請求項1の通りである、
前記方法。
【請求項9】
(A)治療有効量の請求項1に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物のうちの一種または複数種と、(B)薬学的に許容される担体とを含む、薬物組成物。
【請求項10】
(i)総コレステロール、LDL-コレステロール、および/またはトリグリセリドを低下させる薬物、
(ii)肝臓におけるLDL受容体の発現を増加させ、かつ/またはAMPによって活性化されるタンパク質キナーゼを活性化する薬物、
の製造における、請求項1に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
技術分野
本発明は、医薬品化学および化学治療の分野に関する。具体的に、本発明は、新規な構造の一般式(I)で表されるベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物および誘導体、その製造方法、薬物組成物および高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂肪肝変形、アテローム性動脈硬化、肥満などの代謝性疾患を予防および治療する薬物におけるその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
背景技術
高脂血症は心血管疾患につながる主な危険要素で、血中脂質レベルが高すぎ、直接一部の人体の健康を脅かす疾患、たとえばアテローム性動脈硬化、冠動脈性心疾患などを引き起こす恐れがある。高脂血症の臨床所見は主に脂質の真皮内における沈着よる黄色腫および脂質の血管内皮における沈着よる動脈硬化である。高脂血症は黄色腫につながるが、その発生率があまり高くない。また、アテローム性動脈硬化の発生と発展は徐々に進む過程である。そのため、通常の場合、多くの患者は顕著な症状や異常な身体的徴候がない。ほかの原因で血液の生化学検査が行われてから初めて血漿リポタンパク質レベルの上昇に気付く人が少なくない。心血管疾患による死亡はすべての脂肪人数の四分の一を占め、3分間あたりに一人が心血管疾患によって死亡するくらいである。
【0003】
現在、主な血中脂質降下薬はスタチン系薬物である。しかし、臨床で使用される過程において、約20%もの患者がスタチン系薬物の副作用、たとえば筋肉痛や物忘れなどに耐えないことが見出された。
【0004】
近年、PCSK9をはじめとする新規な脂質降下の標的が段々注目され、PCSK9阻害剤の研究も著しい進展が得られ、市販される新たな革命的な脂質降下薬として有望である。PCSK9は主に転写因子ステロール調節エレメント結合タンパク質2(Sterol Response Element Binding Protein-2、SREBP-2)によって調節され、可溶性プラスミノーゲンの前駆体の形態で肝臓細胞などの小胞体に存在し、自触媒によって加水分解し、成熟型PCSK9になって血漿に分泌される。血漿LDL-cは肝臓細胞の表面に発現されたLDLRによって細胞に取り込まれ、リソソームで分解される。一方、PCSK9はLDL-cと競合してLDLRに結合し、LDLRの分解を媒介し、血漿LDL-cレベルの上昇につながる。そのため、PCSK9は体内コレステロールの定常状態の維持に重要な調節作用を発揮し、PCSK9を抑制することによって体内におけるLDL-Cレベルを顕著に低下させることができるが、上記発見は人々をPCSK9阻害剤系薬物の研究・開発に引き付けた。
【0005】
現在、サノフィ、アムジェン、ノバルティス、ファイザーやスクイブなどを含め、約10社の製薬会社がPCSK9阻害剤の生産・研究・開発を行っている。それらの中では、約半数のPCSK9阻害剤はモノクローナル抗体に属し、薬物の臨床研究の先端に立っている。PCSK9モノクローナル抗体は脂質降下薬として、たとえば、標的に対する高度な特異性、より長い半減期、投与頻度の大幅な減少など、多くの利点を有する。もっと重要なことに、PCSK9モノクローナル抗体は前期の臨床試験において喜ばしい結果を示した。2015年の米国脂質協会(NLA)の臨床脂質学年度レビューによると、国内の病因で270名の高脂血症および冠動脈性心疾患の患者を調べたところ、PCSK9はスタチン系薬物の補助薬としても単独療法の投与薬として素早く、安定的に血漿LDL-Cレベルを降下させることができ、270の病例では顕著な不良反応は一例も現れず、スタチン系薬物耐性のように不快感や無効もなかったという。また、PCSK9モノクローナル抗体は心血管のリスクの原因になるほかのリポタンパク質指標、たとえば非HDL-C、アポリポタンパク質B、リポタンパク質aなどを改善することができ、たとえば若年性冠動脈性心疾患やアポリポタンパク質B、リポタンパク質aのレベル上昇の治療など、治療範囲が段々広がる可能性を考慮すべきで、ひいては対象を糖尿病、代謝症候群の患者まで拡大することができる。将来、特にスタチンの投与で脂質降下の目標に達成できない患者やスタチンに耐えられないハイリスクの患者、および家族性高コレステロール血症患者に適する。モノクローナル抗体薬物には、以下の2点の問題が存在する:あまりにも高価で、患者は普通経口摂取することができない、単一剤形で、これは多くの患者、特に症状のない高コレステロール血症は、2または4週おきに長期間で皮下または静脈内注射による治療が受け入れられるかという問題をもたらす。しかしながら、小分子PCSK9阻害剤の研究・開発は比較的に少なく、新規な構造のPCSK9小分子阻害剤の開発は現在脂質降下薬の研究の焦点になっている。
【発明の概要】
【0006】
発明の概要
本発明は、新規な構造のベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物の合成およびその使用を提供し、このような構造の化合物のうちの一部は高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂肪肝変形、アテローム性動脈硬化、肥満などの代謝性疾患を予防および治療する薬物における使用を示す。また、本発明で公開された化合物は、総コレステロール、LDL-コレステロールおよびトリグリセリドを低下させ、かつ肝臓におけるLDL受容体の発現を増加させ、PCSK9の発現を抑制してAMPによって活性化されるタンパク質キナーゼを活性化することもできる。
【0007】
本発明の第一の側面では、式(I)で表されるベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、その薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物を提供する。
【化1】
【0008】
一般式(I)において、R1およびR2はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC1〜C6アルキル5〜7員ヘテロアリール基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、置換または無置換のC2〜C10アシル基、置換または無置換のC2〜C10エステル基、アミノ基、置換または無置換のC1〜C6アミド基、-SO2R9、-OSO2R9、-OCOR9からなる群から選ばれ、かつ前記のR1とR2の少なくとも一方は水素ではないか、
あるいは、前記のR1およびR2は隣接する-(CH2)n-OおよびC=Cとともに置換または無置換の5〜7員の複素環を構成し、ここで、前記の複素環は全部飽和の複素環、部分不飽和の複素環または芳香族複素環である。
【0009】
R3、R4はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、アミン基、ヒドロキシ基、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、置換または無置換のC2〜C10アシル基、置換または無置換のC2〜C10エステル基、アミノ基、C1〜C6アルキルアミン基、置換または無置換のC1〜C6アミド基、-OSO2R9、-CH2OSO2R9、-OCOR9からなる群から選ばれる。
【0010】
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、メルカプト基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-SO2NR9R10、-OSO2R9、または-OCOR9からなる群から選ばれる。
【0011】
R9およびR10はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、無置換のC1〜C6アルキル基または1〜3個のハロゲンで置換されたC1〜C6アルキル基、あるいは無置換のC3〜C6シクロアルキル基または1〜3個のハロゲンで置換されたC3〜C6シクロアルキル基、無置換のC6〜C10アリール基または1〜3個のハロゲンで置換されたC6〜C10アリール基、無置換のC1〜C3アルキル基-C6〜C10アリール基または1〜3個のハロゲンで置換されたC1〜C3アルキル基-C6〜C10アリール基、無置換の5〜7員ヘテロアリール基または1〜3個のハロゲンで置換された5〜7員ヘテロアリール基である。
【0012】
かつR3およびR4が同時に水素である場合、R1、R2、R6、R7のうちの少なくとも一つが置換のC6〜C10アリール基、置換の5〜7員の複素環、-OSO2R9からなる群から選ばれる基である。
【0013】
ここで、前記の置換とは、基における一つまたは複数の水素原子がハロゲン、無置換のC1〜C6(好ましくはC1〜C4)アルキル基あるいはハロゲンまたはC3〜C6シクロアルキル基で置換されたC1〜C6(好ましくはC1〜C4)アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C4直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたアミン基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、酸素原子(=O)、ヒドロキシ基-C1〜C6アルキル基、カルボキシ基、メルカプト基、無置換のC6〜C10アリール基あるいは1〜3個のハロゲンまたはヒドロキシ基で置換されたC6〜C10アリール基、無置換の5〜7員複素環またはハロゲンで置換された5〜7員複素環、無置換のC2〜C6アシル基またはハロゲンで置換されたC2〜C6アシル基、C1〜C6ヒドロキシアルキル基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-OSO2R9、-SO2NR9R10、-COOR9、または-OCOR9からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。
nは0または1である。
【0014】
もう一つの好適な例、前記のベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物は以下の一般式R-(I)または一般式S-(I)の構造を有する。
【化2】
【0015】
もう一つの好適な例において、前記のR3は水素あるいは置換または無置換のC1〜C6アルキル基で、かつ前記のR4は置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルコキシ基、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、置換または無置換のC2〜C10アシル基、置換または無置換のC2〜C10エステル基、-OSO2R9からなる群から選ばれる。
【0016】
もう一つの好適な例において、前記のR4はヒドロキシ基、-OCOR9、-OSO2R9からなる群から選ばれる基で置換されたC1〜C6アルキル基からなる群から選ばれ、好ましくは前記のR9はハロゲン(好ましくはF)で置換されたフェニル基である。
もう一つの好適な例において、前記のR4は水素で、かつ前記のR3は置換または無置換のC6〜C10アリール基で、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基からなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記のR3では、前記のアリール基はフェニル基で、かつ前記の複素環は5員ヘテロ複素環である。
【0017】
もう一つの好適な例において、前記のR3およびR4は水素で、かつ
前記のR1およびR2のうちの少なくとも一つは置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC1〜C6アルキル5〜7員ヘテロアリール基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、-SO2R9からなる群から選ばれる基で、あるいは
前記のR5、R6、R7およびR8のうちの少なくとも一つは置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環、置換または無置換のC1〜C6アルキルフェニル基、置換または無置換のC1〜C6アルキル5〜7員ヘテロアリール基、置換または無置換のC3〜C12シクロアルキル基、-OSO2R9からなる群から選ばれる基である。
【0018】
もう一つの好適な例において、R1およびR2はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC1〜C6アルキル基、置換または無置換のC6〜C10アリール基からなる群から選ばれ、
あるいは、前記のR1およびR2はともに置換または無置換の5〜7員の複素環を構成し、ここで、前記の複素環は全部飽和の複素環、部分不飽和の複素環または芳香族複素環で、
R3は水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC6〜C10アリール基、置換または無置換の5〜7員の複素環からなる群から選ばれる。
R4は水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のヒドロキシ基-C1〜C6アルキル基、置換または無置換のC1〜C6アルキレン基-C2〜C6オキシアシル基、置換または無置換のC1〜C6アルキレン基-C2〜C6オキシ基(3〜7員炭素環または複素環スルホニル基)で、
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立に水素、重水素、三重水素、ハロゲン、置換または無置換のC1〜C12アルキル基、置換または無置換のC1〜C12アルコキシ基、置換または無置換のC3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基で置換されたC1〜C6のアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基で置換されたC1〜C6のアルキル基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6直鎖または分岐鎖のヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、メルカプト基、-NR9R10、-NCOR9R10、-SO2R9、-SO2NR9R10、または-OCOR9である。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は表1における化合物から選ばれる。
【0019】
本発明の第二の側面では、本発明の第一の側面に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物、を含むPCSK9阻害剤を提供する。
もう一つの好適な例において、前記の阻害剤は体内阻害剤または体外阻害剤である。
【0020】
本発明の第三の側面では、本発明の第一に記載の式(I)化合物の製造方法であって、
【化3】
不活性溶媒において、ギ酸の存在下で、R3-CHOで式I-7化合物と反応させ、前記の式5化合物を得る工程を含むことを特徴とする方法を提供する。
ただし、R4'の定義はR4と同様で、かつ両者は同じであっても異なってもよい。
ほかの各基の定義は、本発明の第一の側面に記載の通りである。
【0021】
もう一つの好適な例において、前記の方法は、以下の工程を含む。
【化4】
【0022】
本発明の第四の側面では、(A)治療有効量の本発明の第一の側面に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物、ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物のうちの一種または複数種と、(B)薬学的に許容される担体とを含む薬物組成物を提供する。
【0023】
本発明の第五の側面では、本発明の第一の側面に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびその混合物ならびにその薬学的に許容される塩、結晶水和物および溶媒和物の使用であって、
(i)本発明は、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂肪肝変形、アテローム性動脈硬化、肥満などの代謝性疾患を含むプロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)に関連する疾患を治療する薬物、
(ii)総コレステロール、LDL-コレステロール、および/またはトリグリセリドを低下させる薬物、
(iii)肝臓におけるLDL受容体の発現を増加させ、PCSK9の発現を抑制し、かつ/またはAMPによって活性化されるタンパク質キナーゼを活性化する薬物、
の製造に使用されることを特徴とする使用を提供する。
【0024】
もちろん、本発明の範囲内において、本発明の上記の各技術特徴および下記(たとえば実施例)の具体的に記述された各技術特徴は互いに組合せ、新しい、または好適な技術方案を構成できることが理解される。紙数に限りがあるため、ここで逐一説明しない。
【発明を実施するための形態】
【0025】
具体的な実施形態
本発明者は長期間にわたって幅深く研究したところ、意外に、ベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物は、効率的なPCSK9阻害剤として使用することができ、総コレステロール、LDL-コレステロールおよびトリグリセリドを低下させ、かつ肝臓におけるLDL受容体の発現を増加させ、AMPによって活性化されるタンパク質キナーゼを活性化することもできることを見出した。そして、このような阻害剤は、α1A-ARに対する拮抗活性がかなり弱いため、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂肪肝変形、アテローム性動脈硬化、肥満などの代謝性疾患の予防と治療に使用することができる。上記の知見に基づき、発明者らは本発明を完成させた。
【0026】
用語
本明細書において、特別に説明しない限り、用語「置換」とは基における一つまたは複数の水素原子がハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、C1〜C12アルキル基またはシクロアルキル基、C1〜C12アルコキシ基、酸素原子(すなわち=O)、無置換またはC1-4アルカンアミン基で置換されたC1〜C12アルカンアミン基、C2〜C6エステル基、C2〜C6アシル基、C2〜C6アミド基、チオC1〜C12アルキル基、カルボキシ基、C5〜C12アリール基またはヘテロアリール基、C5〜C12複素環基(1〜5個、好ましくは1〜3個のN、OまたはSから選ばれるヘテロ原子を含有する)からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。
【0027】
用語「C1〜C12アルキル基」とは、炭素原子を1〜12個有する直鎖または分岐鎖のアルキル基で、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基や類似の基が挙げられる。
用語「C1〜C12シクロアルキル基」とは、炭素原子を1〜12個、好ましくは3〜12個(すなわちC3〜12)有するシクロアルキル基で、たとえばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基や類似の基が挙げられる。
用語の「C〜C12アルコキシ基」とは、炭素原子を1〜12個有する直鎖または分岐鎖のアルコキシ基を示し、たとえばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基や類似の基が挙げられる。
【0028】
用語「ハロゲン」とは、F、Cl、BrおよびIである。
用語「C1〜C12アルカンアミン基(またはアルキルアミン基)」とはアミン基で置換されたC1〜C12アルキル基で、たとえば「C1〜C12アルキル-NH-」または「(アルキル)2-N-(合計炭素原子数は1〜12)」、「-C1〜C12アルキレン-NH2」、「アルキル-N-アルキレン-(合計炭素原子数は1〜12)」、または「(アルキル)2-N-アルキレン-(合計炭素原子数は1〜12)」のような構造を有する基、たとえばCH3NH-、C2H5NH-、C3H7NH-、(CH3)2N-、-CH2NH2、-C2H5NH2、-C3H7NH2、-C2H4N(CH3)2や類似の基が挙げられる。ここで、C1〜12アルキル基の定義は前記の通りである。
用語「C2〜C6エステル基」とは、「炭素原子を1〜5個有する直鎖または分岐鎖のアルキル/シクロアルキル/アリール/ヘテロアリール-カルボニル-オキシ-」のような構造を有する置換基で、たとえばエチルエステル基、プロピルエステル基、ブチルエステル基や類似の基が挙げられる。
【0029】
用語「C1〜C6アミド基」とは、「炭素原子を0〜5個有する直鎖または分岐鎖のアルキル/シクロアルキル/アリール/ヘテロアリール-カルボニル-アミン-」のような構造を有する置換基で、たとえばアセトアミド基、プロピオンアミド基、ブチルアミド基や類似の基が挙げられる。
用語「C6〜C10アリール基」とは、炭素原子を1〜12個(好ましくは6〜10個、すなわちC6〜10)有するアリール基で、たとえばフェニル基、ナフチル基などが挙げられ、前記のアリール基は置換または無置換のものでもよい。
用語「C1〜C12ヘテロアリール基」とは1〜12個の炭素原子および1個または複数(好ましくは1〜3個)のO、Sおよび/またはNから選ばれるヘテロ原子を有するヘテロアリール芳基、好ましくはC5〜C8ヘテロアリール基である。前記のヘテロアリール基は置換または無置換のものでもよい。
【0030】
用語「5〜7員の複素環」とは5〜7員の環状飽和、部分不飽和または芳香性基で、ここで、前記の複素環はO、Sおよび/またはNからなる群から選ばれる少なくとも1個の環原子を有する。
用語「5〜7員のヘテロアリール基」とは5〜7員の環状芳香性基で、ここで、前記の複素環はO、Sおよび/またはNからなる群から選ばれる少なくとも1個の環原子を有する。
特に、「C1〜Cn」のような表示とは基が1〜n個の炭素原子を有することをいうが、たとえば、「C1〜C12」の表示とは基が1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個または12個の炭素原子を有することを、「C6〜C10」とは基が6個、7個、8個、9個または10個の炭素原子を有することをいう。
【0031】
本発明において、用語「薬学的に許容される」成分とは、ヒトおよび/または動物に適用する場合、過度の不良な副反応(たとえば毒性、刺激とアレルギー反応)がない、すなわち、合理的なベネフィット/リスク比を持つ物質である。
本発明において、用語の「有効量」とは、治療剤として目的の疾患や病状を治療、緩和または予防できる量、あるいは検出できる治療または予防の効果を示す量を指す。ある対象に対する正確な有効量は、その対象の体型や健康状況、病症の性質や程度、及び選ばれる治療剤および/または治療剤の組み合わせにもよる。そのため、予め指定される精確な有効量は意味がない。しかしながら、ある指定された状況に対して、臨床の医師は、通常の実験で有効量を確定し、判断することができる。
【0032】
特別に説明しない限り、本発明において、記載されたすべての化合物はいずれもすべての可能な光学異性体、たとえば単一のキラル化合物、または様々な異なるキラル化合物の混合物(すなわちラセミ体)を含む。本発明のすべての化合物において、各キラル炭素原子は任意にR配置またはS配置でもよく、あるいはR配置とS配置の混合物でもよい。
ここで用いられるように、用語「本発明の化合物」とは式Iで表される化合物である。この用語は、さらに、式I化合物の各種の結晶型、薬学的に許容される塩、水和物または溶媒和物を含む。
【0033】
ここで用いられるように、用語「薬学的に許容される塩」とは本発明の化合物と酸または塩基とで形成される、薬物として適切な塩である。薬学的に許容される塩は無機塩と有機塩を含む。一種類の好適な塩は、本発明の化合物と酸とで形成される塩である。塩の形成に適切な酸は、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、ギ酸、酢酸、プロパン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、ピクリン酸、メタンスルホン酸、フェニルメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸、およびアスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸を含むが、これらに限定されない。
【0034】
式(I)化合物
本発明は、下記式(I)で表される化合物を提供する。
【化5】
【0035】
もう一つの好適な例において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10およびnはそれぞれ独立に具体的な実施例で示された基である。
そして、一般式(I)化合物におけるキラル炭素原子の立体配置はR型またはS型である。
【0036】
より好ましくは本発明のベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物は以下の化合物から選ばれる。
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【表1-4】
【表1-5】
【表1-6】
【表1-7】
【表1-8】
【表1-9】
【表1-10】
【表1-11】
【表1-12】
【表1-13】
【表1-14】
【表1-15】
【表1-16】
【表1-17】
【表1-18】
【表1-19】
【表1-20】
【表1-21】
【表1-22】
【表1-23】
【表1-24】
【表1-25】
【表1-26】
【表1-27】
【表1-28】
【表1-29】
【表1-30】
【表1-31】
【表1-32】
【表1-33】
【表1-34】
【表1-35】
【表1-36】
【表1-37】
【表1-38】
【表1-39】
【表1-40】
【表1-41】
【表1-42】
【表1-43】
【表1-44】
【表1-45】
【表1-46】
【表1-47】
【0037】
式(I)化合物の製造
本発明は、下記式Aa、BbおよびCc系化合物の製造方法を提供し、当該製造方法は以下のスキーム1および2のように行われる。以下の原料および試薬は、特に説明しない限り、いずれも市販品として購入できるものである。
スキーム1:
【化6】
【0038】
スキーム1の工程1-a: 3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド1およびR1X(R1=ベンジル基、アルキル基など)をアセトン溶液に溶解させ、2回に分けて炭酸カリウムを入れ、添加終了後65℃で4〜12時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を吸引ろ過し、ろ液を収集した後、減圧で蒸留して濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)によって分離・精製し、化合物aa2を得るが、収率は70〜90%である。
【0039】
工程1-b:化合物aa2をニトロメタンに溶解させ、室温で酢酸アンモニウムおよび酢酸を入れ、添加終了後、80℃で2〜4時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、減圧で蒸留して濃縮し、得られた濃縮物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、そして撹拌し続け、黄色の固体懸濁液が現れ、懸濁液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、得られたケーキをイソプロパノールに入れ、さらにブフナー漏斗で吸引ろ過し、この操作を2回繰り返し、精製された産物aa3を得るが、収率は80%〜95%である。
【0040】
工程1-c: LiAlH4を氷水浴条件において無水THFに溶解させた後、化合物aa3のテトラヒドロフランの溶液を滴下し、滴下終了後、混合物を氷水浴条件において1時間反応させた後、65℃の油浴鍋に移し、4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応系を室温に冷却し、さらに混合物を氷水浴に移してクエンチングし、クエンチングされた混合液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、ろ液を収集し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、淡黄色液体aa4を得るが、収率は30〜70%である。
【0041】
工程1-d:5-メトキシインドール-3-酢酸を無水ジクロロメタンに溶解させ、室温条件において一括でHOBT、EDC塩酸塩およびトリエチルアミンを入れ、添加終了後、室温条件において30分間撹拌した後、ゆっくり化合物aa4のジクロロメタン溶液を入れ、10〜20時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、適量の体積の水を入れ、ジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、化合物aa5を得るが、収率は60〜80%である。
【0042】
工程1-e:化合物aa5を無水CH3CNに溶解させ、室温条件において適量のPOCl3を入れ、添加終了後、アルゴンガスの保護下で、90℃で1〜2時間反応させる。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、そのまま反応液を減圧で蒸留して濃縮し、すぐに濃縮液を飽和NaHCO3の氷水浴溶液に注ぎ、素早く撹拌し、さらにジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、得られた濃縮物aa6を精製せずにそのままで次の工程への使用に備える。
【0043】
工程1-f:濃縮物aa6を無水メタノールに溶解させ、氷水浴条件において水素化ホウ素ナトリウムを分けて入れ、添加終了後、室温で4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を濃縮し、飽和のNH4Cl溶液を得られた濃縮液に入れ、混合液に適量の酢酸エチルを入れ、清澄透明になるまで混合液を均一に振とうし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、泡沫状の固体aa7を得るが、収率は20〜30%である。
【0044】
工程1-g:化合物aa7を無水アセトニトリルに溶解させ、ホルムアルデヒド溶液およびギ酸溶液(または4-フルオロベンズアルデヒドとギ酸溶液)を入れ、添加終了後、80℃の条件において4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を減圧で蒸留して濃縮し、濃縮液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、粉末状の固体Aaを得るが、収率は60〜80%である。
【0045】
スキーム2:
【化7】
【0046】
スキーム2の工程2-a: 3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド1およびR1X(R1=ベンジル基、アルキル基など)をアセトン溶液に溶解させ、2回に分けて炭酸カリウムを入れ、添加終了後65℃で4〜12時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を吸引ろ過し、ろ液を収集した後、減圧で蒸留して濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)によって分離・精製し、化合物bb2を得るが、収率は70〜90%である。
【0047】
工程2-b:化合物bb2をニトロメタンに溶解させ、室温で酢酸アンモニウムおよび酢酸を入れ、添加終了後、80℃で2〜4時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、減圧で蒸留して濃縮し、得られた濃縮物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、そして撹拌し続け、黄色の固体懸濁液が現れ、懸濁液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、得られたケーキをイソプロパノールに入れ、さらにブフナー漏斗で吸引ろ過し、この操作を2回繰り返し、精製された産物bb3を得るが、収率は80%〜95%である。
【0048】
工程2-c:LiAlH4を氷水浴条件において無水THFに溶解させた後、化合物bb3のテトラヒドロフランの溶液を滴下し、滴下終了後、混合物を氷水浴条件において1時間反応させた後、65℃の油浴鍋に移し、4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応系を室温に冷却し、さらに混合物を氷水浴に移してクエンチングし、クエンチングされた混合液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、ろ液を収集し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、淡黄色液体bb4を得るが、収率は30〜70%である。
【0049】
工程2-d:5-メトキシインドール-3-酢酸を無水ジクロロメタンに溶解させ、室温条件において一括でHOBT、EDC塩酸塩およびトリエチルアミンを入れ、添加終了後、室温条件において30分間撹拌した後、ゆっくり化合物bb4のジクロロメタン溶液を入れ、10〜20時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、適量の体積の水を入れ、ジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、化合物bb5を得るが、収率は60〜80%である。
【0050】
工程2-e:化合物bb5を無水CH3CNに溶解させ、室温条件において適量のPOCl3を入れ、添加終了後、アルゴンガスの保護下で、90℃で1〜2時間反応させる。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、そのまま反応液を減圧で蒸留して濃縮し、すぐに濃縮液を飽和NaHCO3の氷水浴溶液に注ぎ、素早く撹拌し、さらにジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、得られた濃縮物bb6を精製せずにそのままで次の工程への使用に備える。
【0051】
工程2-f:濃縮物bb6を無水メタノールに溶解させ、氷水浴条件において水素化ホウ素ナトリウムを分けて入れ、添加終了後、室温で4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を濃縮し、飽和のNH4Cl溶液を得られた濃縮液に入れ、混合液に適量の酢酸エチルを入れ、清澄透明になるまで混合液を均一に振とうし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、泡沫状の固体bb7を得るが、収率は20〜30%である。
【0052】
工程2-g:化合物bb7を無水アセトニトリルに溶解させ、4-フルオロベンズアルデヒドとギ酸溶液を入れ、添加終了後、80℃の条件において4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を減圧で蒸留して濃縮し、濃縮液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、粉末状の固体Bbを得るが、収率は60〜80%である。
【0053】
スキーム3:
【化8】
【0054】
スキーム3の工程3-a:3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド1およびR1X(R1=ベンジル基、アルキル基など)をアセトン溶液に溶解させ、2回に分けて炭酸カリウムを入れ、添加終了後65℃で4〜12時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を吸引ろ過し、ろ液を収集した後、減圧で蒸留して濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)によって分離・精製し、化合物cc2を得るが、収率は70〜90%である。
【0055】
工程3-b:化合物aa2をニトロメタンに溶解させ、室温で酢酸アンモニウムおよび酢酸を入れ、添加終了後、80℃で2〜4時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、減圧で蒸留して濃縮し、得られた濃縮物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、そして撹拌し続け、黄色の固体懸濁液が現れ、懸濁液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、得られたケーキをイソプロパノールに入れ、さらにブフナー漏斗で吸引ろ過し、この操作を2回繰り返し、精製された産物cc3を得るが、収率は80%〜95%である。
【0056】
工程3-c:LiAlH4を氷水浴条件において無水THFに溶解させた後、化合物cc3のテトラヒドロフランの溶液を滴下し、滴下終了後、混合物を氷水浴条件において1時間反応させた後、65℃の油浴鍋に移し、4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応系を室温に冷却し、さらに混合物を氷水浴に移してクエンチングし、クエンチングされた混合液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、ろ液を収集し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、淡黄色液体cc4を得るが、収率は30〜70%である。
【0057】
工程3-d:5-メトキシインドール-3-酢酸を無水ジクロロメタンに溶解させ、室温条件において一括でHOBT、EDC塩酸塩およびトリエチルアミンを入れ、添加終了後、室温条件において30分間撹拌した後、ゆっくり化合物aa4のジクロロメタン溶液を入れ、10〜20時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、適量の体積の水を入れ、ジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、化合物cc5を得るが、収率は60〜80%である。
【0058】
工程3-e:化合物cc5を無水CH3CNに溶解させ、室温条件において適量のPOCl3を入れ、添加終了後、アルゴンガスの保護下で、90℃で1〜2時間反応させる。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、そのまま反応液を減圧で蒸留して濃縮し、すぐに濃縮液を飽和NaHCO3の氷水浴溶液に注ぎ、素早く撹拌し、さらにジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、得られた濃縮物cc6を精製せずにそのままで次の工程への使用に備える。
【0059】
工程3-f:濃縮物cc6を無水メタノールに溶解させ、氷水浴条件において水素化ホウ素ナトリウムを分けて入れ、添加終了後、室温で4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を濃縮し、飽和のNH4Cl溶液を得られた濃縮液に入れ、混合液に適量の酢酸エチルを入れ、清澄透明になるまで混合液を均一に振とうし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、泡沫状の固体cc7を得るが、収率は20〜30%である。
【0060】
工程3-g:化合物cc7を無水アセトニトリルに溶解させ、等モル量のホルムアルデヒド溶液およびギ酸溶液(または4-フルオロベンズアルデヒドとギ酸溶液)を入れ、添加終了後、80℃の条件において4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を減圧で蒸留して濃縮し、濃縮液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、粉末状の固体Ccを得るが、収率は60〜70%である。
【0061】
スキーム4:
【化9】
【0062】
スキーム4の工程4-a:3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド1およびR1X(R1=ベンジル基、アルキル基など)をアセトン溶液に溶解させ、2回に分けて炭酸カリウムを入れ、添加終了後65℃で4〜12時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を吸引ろ過し、ろ液を収集した後、減圧で蒸留して濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)によって分離・精製し、化合物cc2を得るが、収率は70〜90%である。
【0063】
工程4-b:化合物aa2をニトロメタンに溶解させ、室温で酢酸アンモニウムおよび酢酸を入れ、添加終了後、80℃で2〜4時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、減圧で蒸留して濃縮し、得られた濃縮物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、そして撹拌し続け、黄色の固体懸濁液が現れ、懸濁液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、得られたケーキをイソプロパノールに入れ、さらにブフナー漏斗で吸引ろ過し、この操作を2回繰り返し、精製された産物cc3を得るが、収率は80%〜95%である。
【0064】
工程4-c:LiAlH4を氷水浴条件において無水THFに溶解させた後、化合物cc3のテトラヒドロフランの溶液を滴下し、滴下終了後、混合物を氷水浴条件において1時間反応させた後、65℃の油浴鍋に移し、4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応系を室温に冷却し、さらに混合物を氷水浴に移してクエンチングし、クエンチングされた混合液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、ろ液を収集し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、淡黄色液体cc4を得るが、収率は30〜70%である。
【0065】
工程4-d:5-メトキシインドール-3-酢酸を無水ジクロロメタンに溶解させ、室温条件において一括でHOBT、EDC塩酸塩およびトリエチルアミンを入れ、添加終了後、室温条件において30分間撹拌した後、ゆっくり化合物aa4のジクロロメタン溶液を入れ、10〜20時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、適量の体積の水を入れ、ジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、化合物cc5を得るが、収率は60〜80%である。
【0066】
工程4-e:化合物cc5を無水CH3CNに溶解させ、室温条件において適量のPOCl3を入れ、添加終了後、アルゴンガスの保護下で、90℃で1〜2時間反応させる。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、そのまま反応液を減圧で蒸留して濃縮し、すぐに濃縮液を飽和NaHCO3の氷水浴溶液に注ぎ、素早く撹拌し、さらにジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、得られた濃縮物cc6を精製せずにそのままで次の工程への使用に備える。
【0067】
工程4-f:濃縮物cc6を無水DMFに溶解させ、触媒量の(R)-型Noyori触媒を入れ、さらにギ酸-トリエチルアミン(9:1の比率で混合する)混合液を入れ、添加終了後、室温で24時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を濃縮し、飽和のNaHCO3溶液を得られた濃縮液に入れ、溶液のpHが7超になるように調整し、混合溶液に適量の酢酸エチルを入れ、清澄透明になるまで混合液を均一に振とうし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、泡沫状の固体(S)-cc7を得るが、収率は50〜60%である。
【0068】
工程4-g:化合物(S)-cc7を無水アセトニトリルに溶解させ、等モル量のホルムアルデヒド溶液およびギ酸溶液(または4-フルオロベンズアルデヒドとギ酸溶液)を入れ、添加終了後、80℃の条件において4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を減圧で蒸留して濃縮し、濃縮液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、粉末状の固体(S)-Ccを得るが、収率は60〜70%である。
【0069】
スキーム5:
【化10】
【0070】
スキーム5の工程5-a:3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド1およびR1X(R1=ベンジル基、アルキル基など)をアセトン溶液に溶解させ、2回に分けて炭酸カリウムを入れ、添加終了後65℃で4〜12時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を吸引ろ過し、ろ液を収集した後、減圧で蒸留して濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)によって分離・精製し、化合物cc2を得るが、収率は70〜90%である。
【0071】
工程5-b:化合物aa2をニトロメタンに溶解させ、室温で酢酸アンモニウムおよび酢酸を入れ、添加終了後、80℃で2〜4時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、減圧で蒸留して濃縮し、得られた濃縮物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、そして撹拌し続け、黄色の固体懸濁液が現れ、懸濁液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、得られたケーキをイソプロパノールに入れ、さらにブフナー漏斗で吸引ろ過し、この操作を2回繰り返し、精製された産物cc3を得るが、収率は80%〜95%である。
【0072】
工程5-c:LiAlH4を氷水浴条件において無水THFに溶解させた後、化合物cc3のテトラヒドロフランの溶液を滴下し、滴下終了後、混合物を氷水浴条件において1時間反応させた後、65℃の油浴鍋に移し、4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応系を室温に冷却し、さらに混合物を氷水浴に移してクエンチングし、クエンチングされた混合液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、ろ液を収集し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、淡黄色液体cc4を得るが、収率は30〜70%である。
【0073】
工程5-d:5-メトキシインドール-3-酢酸を無水ジクロロメタンに溶解させ、室温条件において一括でHOBT、EDC塩酸塩およびトリエチルアミンを入れ、添加終了後、室温条件において30分間撹拌した後、ゆっくり化合物aa4のジクロロメタン溶液を入れ、10〜20時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、適量の体積の水を入れ、ジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、化合物cc5を得るが、収率は60〜80%である。
【0074】
工程5-e:化合物cc5を無水CH3CNに溶解させ、室温条件において適量のPOCl3を入れ、添加終了後、アルゴンガスの保護下で、90℃で1〜2時間反応させる。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、そのまま反応液を減圧で蒸留して濃縮し、すぐに濃縮液を飽和NaHCO3の氷水浴溶液に注ぎ、素早く撹拌し、さらにジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、得られた濃縮物cc6を精製せずにそのままで次の工程への使用に備える。
【0075】
工程5-f:濃縮物cc6を無水DMFに溶解させ、触媒量の(S)-型Noyori触媒を入れ、さらにギ酸-トリエチルアミン(9:1の比率で混合する)混合液を入れ、添加終了後、室温で24時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を濃縮し、飽和のNaHCO3溶液を得られた濃縮液に入れ、溶液のpHが7超になるように調整し、混合溶液に適量の酢酸エチルを入れ、清澄透明になるまで混合液を均一に振とうし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、泡沫状の固体(R)-cc7を得るが、収率は50〜60%である。
【0076】
工程5-g:化合物(R)-cc7を無水アセトニトリルに溶解させ、等モル量のホルムアルデヒド溶液およびギ酸溶液(または4-フルオロベンズアルデヒドとギ酸溶液)を入れ、添加終了後、80℃の条件において4〜8時間撹拌する。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を減圧で蒸留して濃縮し、濃縮液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって分離・精製し、粉末状の固体(R)-Ccを得るが、収率は60〜70%である。
【0077】
薬物組成物および使用方法
本発明の化合物は、優れた脂質降下活性を有するため、本発明の化合物およびその各種の結晶型、薬学的に許容される無機・有機塩、水和物もしくは溶媒和物、並びに本発明の化合物を主要活性成分として含有する薬物組成物はプロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)に関連する疾患の治療、予防および緩和に有用である。既存技術によれば、本発明の化合物は高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂肪肝変形、アテローム性動脈硬化、肥満などの代謝性疾患を予防および治療する薬物に使用することができる。また、本明細書で公開された化合物は、総コレステロール、LDL-コレステロールおよびトリグリセリドを低下させ、かつ肝臓におけるLDL受容体の発現を増加させ、PCSK9の発現を抑制してAMPによって活性化されるタンパク質キナーゼを活性化することなどもできる。
【0078】
本発明の薬物組成物は、安全な有効量の範囲にある本発明の化合物または薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤または担体とを含む。ここで、「安全有効量」とは、化合物の量が病状の顕著な改善に充分で、重度な副作用が生じないことを指す。通常、薬物組成物は、本発明の化合物を1〜2000mg/製剤で、好ましくは5〜200mg/製剤で含有する。好ましくは、前記の「製剤」は、カプセルまたは錠である。
【0079】
「薬学的に許容される担体」とは、ヒトに適用でき、且つ十分な純度および充分に低い毒性を持たなければならない、一種または複数種の相溶性固体または液体フィラーまたはゲル物質を指す。「相溶性」とは、組成物における各成分が本発明の化合物と、またその同士の間で配合することができ、化合物の効果を顕著に低下させないことを指す。薬学的に許容される担体の例の一部として、セルロースおよびその誘導体(たとえばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースナトリウム、セルロースアセテートなど)、ゼラチン、タルク、固体潤滑剤(たとえばステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム)、硫酸カルシウム、植物油(たとえば大豆油、ゴマ油、落花生油、オリーブオイルなど)、多価アルコール(たとえばプロピレングリコール、グリセリン、マンニトール、ソルビトールなど)、乳化剤(たとえばツイン(登録商標))、湿潤剤(たとえばドデシル硫酸ナトリウム)、着色剤、調味剤、安定剤、酸化防止剤、防腐剤、発熱性物質除去蒸留水などがある。
【0080】
本発明の薬物組成物の使用形態は、特に限定されないが、代表的な使用形態は、経口投与、腫瘍内、直腸、胃腸外(静脈内、筋肉内、または皮下)投与、および局部投与を含むが、これらに限定されない。
【0081】
経口投与に用いられる固体剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤を含む。これらの固体剤形において、活性化合物は通常、少なくとも一種の不活性賦形剤(または担体)、たとえばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムと混合されるが、あるいは、(a)フィラーまたは相溶剤、たとえば、でん粉、乳糖、ショ糖、グルコース、マンニトールやケイ酸、(b)バインダー、たとえば、ヒドロメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖やアラビアゴム、(c)保湿剤、たとえば、グリセリン、(d)崩壊剤、たとえば、寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯澱粉やタピオカ澱粉、アルギン酸、ある複合ケイ酸塩や炭酸ナトリウム、(e)溶液遅延剤、たとえばパラフィン、(f)吸収促進剤、たとえば、アンモニウム化合物、(g)湿潤剤、たとえばセタノール、グリセリンモノステアレート、(h)吸着剤、たとえば、カオリン、また(i)潤滑剤、たとえば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ドデシル硫酸ナトリウム、またはこれらの混合物、のような成分と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤において、剤形に緩衝剤を含んでもよい。
【0082】
固体剤形、たとえば錠剤、ピル、カプセル剤、丸剤や顆粒剤は、コーディングやシェル剤、たとえば、腸衣および他の本分野で公知の材料で製造することができる。不透明剤を含んでもよく、且つこのような組成物において、活性物または化合物の放出は遅延の形態で消化管のある部分で放出してもよい。使用できる包埋成分の実例として、重合物質やワックス系物質が挙げられる。必要な場合、活性化合物も上記賦形剤のうちの一種または複数種とマイクロカプセルの形に形成してもよい。
【0083】
経口投与に用いられる液体剤形は、薬学的に許容される乳液、溶液、懸濁液、シロップまたはチンキ剤を含む。活性化合物の他、液体剤形は、本分野で通常使用される不活性希釈剤、たとえば、水または他の溶媒、相溶剤および乳化剤、たとえば、エタノール、イソプロパノール、炭酸エチル、酢酸エチル、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ジメチルホルムアミドおよび油、特に、綿実油、落花生油、コーン油、オリーブ油、ヒマシ油やゴマ油またはこれらの物質の混合物などを含んでもよい。
【0084】
これらの不活性希釈剤の他、組成物は助剤、例えば、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、矯味剤や香料を含んでもよい。
活性化合物の他、懸濁液は、懸濁剤、たとえば、エトキシ化イソオクタデカノール、ポリオキシエチレンソルビトールやソルビタンエステル、微晶質セルロース、メトキシアルミニウムや寒天またはこれらの物質の混合物などを含んでもよい。
【0085】
胃腸外注射用組成物は、生理的に許容される無菌の水含有または無水溶液、分散液、懸濁液や乳液、および再溶解して無菌の注射可能な溶液または分散液にするための無菌粉末を含む。適切な水含有または非水性担体、希釈剤、溶媒または賦形剤は、水、エタノール、多価アルコールおよびその適切な混合物を含む。
局部投与のための本発明の化合物の剤形は、軟膏剤、散剤、湿布剤、噴霧剤や吸入剤を含む。活性成分は、無菌条件で生理学的に許容される担体および任意の防腐剤、緩衝剤、または必要によって駆出剤と一緒に混合される。
【0086】
本発明の化合物は、単独で投与してもよいし、あるいは他の薬学的に許容される化合物と併用して投与してもよい。
薬物組成物を使用する場合、安全な有効量の本発明の化合物を治療の必要のある哺乳動物(たとえばヒト)に使用し、使用の際の用量は薬学上で効果があるとされる投与量で、体重60kgのヒトの場合、毎日の投与量は、通常1〜2000mg、好ましくは5〜500mgである。勿論、具体的な投与量は、さらに投与の形態、患者の健康状況などの要素を考えるべきで、すべて熟練の医者の技能範囲内である。
【0087】
既存技術と比べ、本発明の主な利点は以下のものを含む。
(1) 本発明は新規な構造のベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物およびその誘導体を提供するが、その製造方法は反応条件が穏やかで、原料が豊富で得られやすい、操作および後処理が簡単で、相応の選択性が良いなどの利点がある。前記の化合物は優れたプロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9(PCSK9)の抑制活性を有する。
【0088】
(2) 本発明はPCSK9阻害剤を提供するが、当該阻害剤は高脂血動物モデルにおいて強い体内脂質降下活性を示し、有効にLDL-コレステロール、総コレステロールおよびトリグリセリドのレベルを低下させることができ、潜在的な血中脂質降下薬で、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂肪肝変形、アテローム性動脈硬化、肥満などの代謝性疾患を予防および治療する薬物に使用することができる。また、本明細書で公開された化合物は、総コレステロール、LDL-コレステロールおよびトリグリセリドを低下させ、かつ肝臓におけるLDL受容体の発現を増加させ、PCSK9の発現を抑制してAMPによって活性化されるタンパク質キナーゼを活性化することもできる。
【0089】
(3) 本発明のベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物およびその誘導体は優れた薬物動態学的特性を持つ。
【0090】
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。これらの実施例は本発明を説明するために用いられるものだけで、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常、通常の条件、あるいはメーカーの薦めの条件で行われた。特に断らない限り、%と部は、重量で計算される。
【0091】
実施例1 (2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A1)
【化11】
合成経路:
【化12】
【0092】
3-メトキシ-4-ベンジルオキシベンズアルデヒド(a2)
3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドa1-2 (20.00 g,131.45 mmol)およびベンジルブロミド(26.98 g,157.74 mmol)をアセトン溶液に溶解させ、2回に分けて炭酸カリウム(36.33 g, 262.90 mmol )を入れ、添加終了後65℃で6時間撹拌した。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を吸引ろ過し、ろ液を収集した後、減圧で蒸留して濃縮し、濃縮された粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=8/1)によって分離・精製し、化合物a2(26.32 g,106.47 mmol)を得たが、収率は81%であった。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 9.61 (s, 1H), 7.47 − 7.18 (m, 8H), 5.16 (s, 2H), 3.83 (s, 3H);
LRMS (ESI, m/z): 243 [M+H]+.
【0093】
(E)-1-(ベンジルオキシ)-2-メトキシ-4-(2-ニトロビニル)ベンゼン(a3)
化合物a2(26.32 g,106.47 mmol)をニトロメタン(129.98 g, 2129.4 mmol)に溶解させ、室温で酢酸アンモニウム(16.41 g, 212.94 mmol)および酢酸(59.86 g, 997.82 mmol)を入れ、添加終了後、80℃で2時間撹拌した。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、減圧で蒸留して濃縮し、得られた濃縮物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、そして撹拌し続け、黄色の固体懸濁液が現れ、懸濁液をブフナー漏斗で減圧で吸引ろ過し、得られたケーキをイソプロパノールに入れ、さらにブフナー漏斗で吸引ろ過し、この操作を2回繰り返し、ケーキを収集して乾燥処理して精製された産物a3を得た(27.34 g, 95.82 mmol)が、収率は90%であった。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.16 − 8.14 (d, 1H), 7.98 − 7.96 (d, 1H), 7.47 − 6.94 (m, 8H), 5.16 (s, 2H), 3.83 (s, 3H);
LRMS (ESI, m/z): 286 [M+H]+.
【0094】
2-(4-(ベンジルオキシ)-3-メトキシフェニル)エチルアミン(a4)
LiAlH4(10.91 g, 287.46 mmol)を氷水浴条件において無水THFに溶解させた後、分液ロートで化合物a3(27.34 g, 95.82 mmol)のテトラヒドロフランの溶液を滴下し、滴下終了後、混合物を氷水浴条件において1時間反応させた後、65℃の油浴鍋に移し、8時間撹拌した。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応系を室温に冷却し、さらに混合物を氷水浴に移してクエンチングし、撹拌子が動くなった場合、混合液にジクロロメタンを添加し、完全にクエンチングするまで操作を繰り返した。クエンチングされた混合液をブフナー漏斗に注いで減圧で吸引ろ過し、ろ液を収集し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)によって分離・精製し、淡黄色液体a4(11.10 g, 43.12 mmol)を得たが、収率は45%であった
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.47 − 7.38 (m, 5H), 6.83 − 6.74 (m, 3H), 5.16 (s, 2H), 5.11 (s, 2H), 3.83 (s, 3H); 2.98 − 2.84 (m, 2H), 2.80 − 2.74 (m, 2H);
LRMS (ESI, m/z): 258 [M+H]+.
【0095】
N-(4-(ベンジルオキシ)-3-メトキシフェニルエチル)-2-(5-メトキシ-1H-インドール-3-イル)アセトアミド(a5)
5-メトキシインドール-3-酢酸(9.73 g, 47.43 mmol)を無水ジクロロメタンに入れ、室温条件において一括でHOBT(10.48 g, 77.62 mmol)、EDC塩酸塩(12.35 g, 64.68 mmol)およびトリエチルアミン(8.73 g, 86.24 mmol)を入れ、添加終了後、室温条件において30分間撹拌した後、ゆっくり化合物a4(11.10 g, 43.12 mmol)のジクロロメタン溶液を入れ、18時間撹拌した。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、適量の体積の水を入れ、ジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)によって分離・精製し、化合物a5(13.03 g, 29.32 mmol)を得たが、収率は68%であった。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 12.46 (s, 1H), 7.47 − 7.38 (m, 5H), 6.83 − 6.74 (m, 3H), 5.16 (s, 2H), 5.11 (s, 2H), 3.83 (s, 3H); 2.98 − 2.84 (m, 2H), 2.80 − 2.74 (m, 2H);
LRMS (ESI, m/z): 258 [M+H]+.
【0096】
7-(ベンジルオキシ)-6-メトキシ-1-((5-メトキシ-1H-インドール-3-イル)メチル)-3,4-ジヒドロイソキノリン(a6)
化合物a5(13.03 g, 29.32 mmol)を無水CH3CNに溶解させ、室温条件においてPOCl3(26.97 g, 175.92 mmol)を入れ、添加終了後、アルゴンガスの保護下で、90℃で1時間反応させた。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、そのまま反応液を減圧で蒸留して濃縮し、すぐに濃縮液を飽和NaHCO3の氷水浴溶液に注ぎ、素早く撹拌し、さらにジクロロメタンで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、濃縮物a6を得たが、濃縮物a6はイミンで、不安定で精製せずにそのままで次の工程への使用に備えた。
【0097】
7-(ベンジルオキシ)-6-メトキシ-1-((5-メトキシ-1H-インドール-3-イル)メチル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(a7)
濃縮物a6を無水メタノールに溶解させ、氷水浴条件においてNaBH4 (11.09 g, 293.20 mmol)を分けて入れ、添加終了後、室温で6時間撹拌した。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を濃縮し、飽和のNH4Cl溶液を得られた濃縮液に入れ、混合液に適量の酢酸エチルを入れ、清澄透明になるまで混合液を均一に振とうし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)によって分離・精製し、泡沫状の固体a7(2.51 g, 5.86 mmol)を得たが、収率は20%であった。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.1 (s, 1H),7.60 − 7.19 (m, 6H), 7.04 − 6.96 (m, 2H), 6.82 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.78 (m, 3H), 3.72 − 3.56 (m, 2H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.13 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.48 − 2.37 (m, 1H);
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0098】
(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A1)
化合物a7(2.51 g,5.86 mmol)を無水アセトニトリルに溶解させ、ホルムアルデヒド(0.73 g, 23.44 mmol)およびギ酸(0.035 g, 0.59 mmol)を入れ、添加終了後、80℃の条件で8時間撹拌した。TLCによるモニタリングで(紫外線による呈色)反応終了がわかったら、反応液を減圧で蒸留して濃縮し、濃縮液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)によって分離・精製し、淡黄色粉末状の固体A1(1.98 g, 4.16 mmol)を得たが、収率は71%である。
【0099】
実施例A1 (2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A1)
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0100】
実施例A2 (2-(ベンジルオキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A2)
ベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A2を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.56 − 7.37 (m, 7H), 7.08 (s, 1H), 6.97 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.76 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0101】
実施例A3 (3,12-ジメトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A3)
4-トリフルオロメチルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A3を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 539 [M+H]+.
【0102】
実施例A4 (3-メトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A4)
トリフルオロメチルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A4を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 3H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0103】
実施例A5 (2-((4-フルオロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A5)
4-フルオロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A5を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+.
【0104】
実施例A6 (2-((4-フルオロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A6)
4-フルオロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A6を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0105】
実施例A7 (2-((3-フルオロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A7)
3-フルオロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A7を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+.
【0106】
実施例A8 (2-((3-フルオロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A8)
3-フルオロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A8を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.50 − 7.43 (m, 3H), 7.26 − 7.15 (m, 3H), 7.00 (s, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 6.20 (t, 1H), 5.17 (s, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.61 (dd, J = 22.2, 12.4 Hz, 2H), 3.41 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.11 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 2.60 (dd, J = 20.6, 13.0 Hz, 2H), 2.48 − 2.39 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0107】
実施例A9 (2-((2-フルオロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A9)
2-フルオロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A9を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+.
【0108】
実施例A10 (2-((2-フルオロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A10)
2-フルオロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A10を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 3H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0109】
実施例A11 (3,12-ジメトキシ-2-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A11)
4-メトキシベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A11を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0110】
実施例A12 (3-メトキシ-2-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A12)
4-メトキシベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A12を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0111】
実施例A13 (3,12-ジメトキシ-2-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A13)
3-メトキシベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A13を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0112】
実施例A14 (3-メトキシ-2-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A14)
3-メトキシベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A14を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0113】
実施例A15 (3,12-ジメトキシ-2-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A15)
4-メチルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A15を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0114】
実施例A16 (3-メトキシ-2-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A16)
4-メチルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A16を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0115】
実施例A17 (2-((4-クロロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A17)
4-クロロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A17を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 506 [M+H]+.
【0116】
実施例A18 (2-((4-クロロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A18)
4-クロロベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A18を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 476 [M+H]+.
【0117】
実施例A19 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(A19)
4-シアノベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A19を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 496 [M+H]+.
【0118】
実施例A20 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(A20)
4-シアノベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A20を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.27 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 466 [M+H]+.
【0119】
実施例A21 (2-((4-ブロモベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A21)
4-ブロモベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A21を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 549[M+H]+, 551[M+H]+.
【0120】
実施例A22 (2-((4-ブロモベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A22)
4-ブロモベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A22を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519[M+H]+, 521[M+H]+.
【0121】
実施例A23 (2-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A23)
3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A23を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 557 [M+H]+.
【0122】
実施例A24 (2-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A24)
3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A24を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0123】
実施例A25 (2-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A25)
2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A25を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 557 [M+H]+.
【0124】
実施例A26 (2-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A26)
2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A26を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0125】
実施例A27 (3,12-ジメトキシ-2-((4-エチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A27)
4-エチルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A27を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 499 [M+H]+.
【0126】
実施例A28 (3-メトキシ-2-((4-エチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A28)
4-エチルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A28を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.21 − 7.05 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0127】
実施例A29 (3,12-ジメトキシ-2-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A29)
2-ブロモメチルナフタレン、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A29を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0128】
実施例A30 (3-メトキシ-2-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A30)
2-ブロモメチルナフタレン、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A30を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 3H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 491 [M+H]+.
【0129】
実施例A31 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(A31)
4-ブロモメチル安息香酸メチル、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A31を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 529 [M+H]+.
【0130】
実施例A32 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(A32)
4-ブロモメチル安息香酸メチル、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A32を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.01 − 7.95 (m, 2H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 − 6.94 (m, 2H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.26 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 499 [M+H]+.
【0131】
実施例A33 (2-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A33)
1-4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾール、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A33を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 537 [M+H]+.
【0132】
実施例A34 (2-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A34)
1-4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾール、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A34を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 4H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0133】
実施例A35 (2-ブトキシ-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A35)
臭化ブタン、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A35を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.16 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.63 (m, 2H), 2.47 − 2.37 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 437 [M+H]+.
【0134】
実施例A36 (2-ブトキシ-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A36)
臭化ブタン、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A36を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.16 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.63 (m, 2H), 2.47 − 2.37 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 407 [M+H]+.
【0135】
実施例A37 (2,3,12-トリメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A37)
3,4-ジメトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A37を合成した。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.27 − 7.16 (m, 1H), 6.91 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 5.61 (s, 1H), 5.26 (dd, J = 31.9, 10.9 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 3.48 − 3.35 (m, 1H), 3.16 (m, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.72 − 2.49 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 395 [M+H]+.
【0136】
実施例A38 (2,3-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A38)
3,4-ジメトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A38を合成した。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.27 − 7.16 (m, 2H), 6.91 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 5.61 (s, 1H), 5.26 (dd, J = 31.9, 10.9 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 3.48 − 3.35 (m, 1H), 3.16 (m, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.72 − 2.49 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 365 [M+H]+.
【0137】
実施例A39 (3,12-ジメトキシ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A39)
p-トルエンスルホン酸 2,2,2-トリフルオロエチルおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A39を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.60 − 3.54 (m, 1H), 3.48 − 3.42 (m, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 2H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 463 [M+H]+.
【0138】
実施例A40 (3-メトキシ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A40)
p-トルエンスルホン酸 2,2,2-トリフルオロエチルおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A40を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.30 − 7.23 (m, 2H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.60 − 3.54 (m, 1H), 3.48 − 3.42 (m, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 2H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 433 [M+H]+.
【0139】
実施例A41 (3,12-ジメトキシ-2-((4-(メチルスルホニル)ベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A41)
4-メチルスルホニルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A41を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 549 [M+H]+.
【0140】
実施例A42 (3-メトキシ-2-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A42)
4-メチルスルホニルベンジルブロミド、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A42を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ7.39 −7.35 (m, 4H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+.
【0141】
実施例A43 (2-(ベンジルオキシ)-11-フルオロ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A43)
6-フルオロインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A42を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0142】
実施例A44 (2-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A44)
5-フルオロインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A44を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0143】
実施例A45 (2-(ベンジルオキシ)-13-フルオロ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A45)
4-フルオロインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A45を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0144】
実施例A46 (2-(ベンジルオキシ)-11-クロロ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A46)
6-クロロインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A46を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 475 [M+H]+.
【0145】
実施例A47 (2-(ベンジルオキシ)-12-クロロ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A47)
5-クロロインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A47を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 475 [M+H]+.
【0146】
実施例A48 (2-(ベンジルオキシ)-13-クロロ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A48)
4-クロロインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A48を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 475 [M+H]+.
【0147】
実施例A49 (2-(ベンジルオキシ)-11-ブロモ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A49)
6-ブロモインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A49を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+, 521 [M+H]+.
【0148】
実施例A50 (2-(ベンジルオキシ)-12-ブロモ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A50)
5-ブロモインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A50を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+, 521 [M+H]+.
【0149】
実施例A51 (2-(ベンジルオキシ)-13-ブロモ-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A51)
4-ブロモインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A51を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+, 521 [M+H]+.
【0150】
実施例A52 2-(ベンジルオキシ)-9-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-12-オール(A52)
5-ヒドロキシインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A52を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.35 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 457 [M+H]+.
【0151】
実施例A53 (2-(ベンジルオキシ)-3-メトキシ-11-メチル-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A53)
6-メチルインドール3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A53を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0152】
実施例A54 (2-(ベンジルオキシ)-12-エチル-3-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A54)
5-エチルインドール-3-酢酸、3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドおよびベンジルブロミドからスキーム1に従い、目的化合物A54を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0153】
実施例A55 (3-(ベンジルオキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A55)
ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A55を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0154】
実施例A56 (3-(ベンジルオキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A56)
ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A56を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.56 − 7.37 (m, 7H), 7.08 (s, 1H), 6.97 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.76 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0155】
実施例A57 (2,12-ジメトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A57)
4-トリフルオロメチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A57を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 539 [M+H]+.
【0156】
実施例A58 (2-メトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A58)
4-トリフルオロメチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A58を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 3H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0157】
実施例A59 (3-((4-フルオロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A59)
4-フルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A59を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+.
【0158】
実施例A60 (3-((4-フルオロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A60)
4-フルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A60を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0159】
実施例A61 (3-((3-フルオロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A61)
3-フルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A61を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+.
【0160】
実施例A62 (3-((3-フルオロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A62)
3-フルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A62を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.50 − 7.43 (m, 3H), 7.26 − 7.15 (m, 3H), 7.00 (s, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 6.20 (t, 1H), 5.17 (s, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.61 (dd, J = 22.2, 12.4 Hz, 2H), 3.41 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.11 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 2.60 (dd, J = 20.6, 13.0 Hz, 2H), 2.48 − 2.39 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0161】
実施例A63 (3-((2-フルオロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A63)
2-フルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A63を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+.
【0162】
実施例A64 (3-((2-フルオロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A64)
2-フルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A64を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 3H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0163】
実施例A65 (2,12-ジメトキシ-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A65)
4-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A65を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0164】
実施例A66 (2-メトキシ-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A66)
4-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A66を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0165】
実施例A67 (2,12-ジメトキシ-3-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A67)
3-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A67を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0166】
実施例A68 (2-メトキシ-3-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A68)
3-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A68を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0167】
実施例A69 (2,12-ジメトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A69)
4-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A69を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0168】
実施例A70 (2-メトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A70)
4-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A70を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0169】
実施例A71 (3-((4-クロロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A71)
4-クロロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A71を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 506 [M+H]+.
【0170】
実施例A72 (3-((4-クロロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A72)
4-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A72を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 476 [M+H]+.
【0171】
実施例A73 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(A73)
4-シアノベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A73を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 496 [M+H]+.
【0172】
実施例A74 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(A74)
4-シアノベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A74を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.27 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 466 [M+H]+.
【0173】
実施例A75 (3-((4-ブロモベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A75)
4-ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A75を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 549[M+H]+, 551[M+H]+.
【0174】
実施例A76 (3-((4-ブロモベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A76)
4-ブロモベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A76を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 6.21 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519[M+H]+, 521[M+H]+.
【0175】
実施例A77 (3-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A77)
3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A77を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 557 [M+H]+.
【0176】
実施例A78 (3-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A78)
3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A78を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0177】
実施例A79 (3-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A79)
2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A79を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 557 [M+H]+.
【0178】
実施例A80 (3-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A80)
2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A80を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0179】
実施例A81 (2,12-ジメトキシ-3-((4-エチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A81)
2-エチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A81を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 499 [M+H]+.
【0180】
実施例A82 (2-メトキシ-3-((4-エチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A82)
4-エチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A82を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.21 − 7.05 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0181】
実施例A83 (2,12-ジメトキシ-3-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A83)
2-ブロモメチルナフタレン、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A83を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0182】
実施例A84 (2-メトキシ-3-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A84)
2-ブロモメチルナフタレン、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A84を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 3H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 491 [M+H]+.
【0183】
実施例A85 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(A85)
4-ブロモメチル安息香酸メチル、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A85を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 529 [M+H]+.
【0184】
実施例A86 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(A86)
4-ブロモメチル安息香酸メチル、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A86を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.01 − 7.95 (m, 2H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 − 6.94 (m, 2H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.26 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 499 [M+H]+.
【0185】
実施例A87 (3-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A87)
1-4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾール、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A87を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 537 [M+H]+.
【0186】
実施例A88 (3-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A88)
1-4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾール、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A88を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 4H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0187】
実施例A89 (3-ブトキシ-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A89)
臭化ブタン、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A89を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.16 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.63 (m, 2H), 2.47 − 2.37 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 437 [M+H]+.
【0188】
実施例A90 (3-ブトキシ-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A90)
臭化ブタン、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A90を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.16 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.63 (m, 2H), 2.47 − 2.37 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 407 [M+H]+.
【0189】
実施例A91 (12-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A91)
5-フルオロインドール-3-酢酸および3,4-ジメトキシベンズアルデヒドからスキーム1に従い、目的化合物A91を合成した。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.27 − 7.16 (m, 1H), 6.91 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 5.61 (s, 1H), 5.26 (dd, J = 31.9, 10.9 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 3.48 − 3.35 (m, 1H), 3.16 (m, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.72 − 2.49 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 383 [M+H]+.
【0190】
実施例A92 (12-メチル-2,3-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A92)
5-メチルインドール-3-酢酸および3,4-ジメトキシベンズアルデヒドからスキーム1に従い、目的化合物A91を合成した。
1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.27 − 7.16 (m, 2H), 6.91 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 5.61 (s, 1H), 5.26 (dd, J = 31.9, 10.9 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 3.48 − 3.35 (m, 1H), 3.16 (m, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.72 − 2.49 (m, 3H), 2.34 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 379 [M+H]+.
【0191】
実施例A93 (2,12-ジメトキシ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A93)
p-トルエンスルホン酸 2,2,2-トリフルオロエチル、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A93を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.60 − 3.54 (m, 1H), 3.48 − 3.42 (m, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 2H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 463 [M+H]+.
【0192】
実施例A94 (2-メトキシ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A94)
p-トルエンスルホン酸 2,2,2-トリフルオロエチル、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A94を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.30 − 7.23 (m, 2H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.60 − 3.54 (m, 1H), 3.48 − 3.42 (m, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 2H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 433 [M+H]+.
【0193】
実施例A95 (2,12-ジメトキシ-3-((4-(メチルスルホニル)ベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A95)
4-メチルスルホニルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A95を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 549 [M+H]+.
【0194】
実施例A96 (2-メトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A96)
4-メチルスルホニルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A96を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.09 − 7.06 (m, 2H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+.
【0195】
実施例A97 (3-(ベンジルオキシ)-11-フルオロ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A97)
6-フルオロインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A97を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0196】
実施例A98 (3-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A98)
5-フルオロインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A98を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0197】
実施例A99 (3-(ベンジルオキシ)-13-フルオロ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A99)
4-フルオロインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A45を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0198】
実施例A100 (3-(ベンジルオキシ)-11-クロロ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A100)
6-クロロインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A100を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 475 [M+H]+.
【0199】
実施例A101 (3-(ベンジルオキシ)-12-クロロ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A101)
5-クロロインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A101を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 475 [M+H]+.
【0200】
実施例A102 (3-(ベンジルオキシ)-13-クロロ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A102)
4-クロロインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A102を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 475 [M+H]+.
【0201】
実施例A103 (3-(ベンジルオキシ)-11-ブロモ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A103)
6-ブロモインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A103を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+, 521 [M+H]+.
【0202】
実施例A104 (3-(ベンジルオキシ)-12-ブロモ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A104)
5-ブロモインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A104を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+, 521 [M+H]+.
【0203】
実施例A105 (3-(ベンジルオキシ)-13-ブロモ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A105)
4-ブロモインドール-3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A105を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+, 521 [M+H]+.
【0204】
実施例A106 (3-(ベンジルオキシ)-11-メチル-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A106)
6-メチルインドール3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A106を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0205】
実施例A107 (3-(ベンジルオキシ)-12-エチル-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A107)
5-エチルインドール3-酢酸、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび臭化ベンジルからスキーム1に従い、目的化合物A107を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0206】
実施例A108 (12-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロ-[1,3]ジオキサゾ[4,5-g]インドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A108)
ヘリオトロピンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A108を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.46 (d, 7.9 Hz, 1H), 7.18 − 7.07 (m, 1H), 7.03 (dd, J = 13.1, 5.7 Hz, 2H), 6.69 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.97 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 5.41 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.68 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.4, 3.1 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.16 − 3.06 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 2.64 (dd, J = 18.2, 10.6 Hz, 2H), 2.44 (d, J = 12.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 379 [M+H]+.
【0207】
実施例A109 (5,6,14,14a-テトラヒドロ-[1,3]ジオキサゾ[4,5-g]インドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A109)
ヘリオトロピンおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A109を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.46 (dd, J = 14.0, 7.9 Hz, 2H), 7.18 − 7.07 (m, 1H), 7.03 (dd, J = 13.1, 5.7 Hz, 2H), 6.69 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.97 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 5.41 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.68 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.4, 3.1 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.16 − 3.06 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 2.64 (dd, J = 18.2, 10.6 Hz, 2H), 2.44 (d, J = 12.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 349 [M+H]+.
【0208】
実施例A110 (12-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロ-[1,3]ジオキサゾ[4,5-g]インドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A110)
1-ベンゾチオフェン-5-カルボアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A110を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.78 − 7.37 (m, 4H), 7.21 − 7.17 (m, 1H), 7.03 − 6.87 (m, 2H), 6.28 (s, 1H), 5.97 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.18 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.68 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.4, 3.1 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.16 − 3.06 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 2.64 (dd, J = 18.2, 10.6 Hz, 2H), 2.44 (d, J = 12.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 391 [M+H]+.
【0209】
実施例A111 (5,6,14,14a-テトラヒドロ-[1,3]ジオキサゾ[4,5-g]インドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A111)
1-ベンゾチオフェン-5-カルボアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A111を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.78 − 7.37 (m, 4H), 7.21 − 7.17 (m, 2H), 7.03 − 6.87 (m, 2H), 6.28 (s, 1H), 5.97 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.18 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.68 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.4, 3.1 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.16 − 3.06 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 2.64 (dd, J = 18.2, 10.6 Hz, 2H), 2.44 (d, J = 12.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 361 [M+H]+.
【0210】
実施例A112 酢酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A112)
酢酸およびA1を利用し、目的化合物A111を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H),2.21(s,3H).
LRMS (ESI, m/z): 513 [M+H]+.
【0211】
実施例A113 シクロヘキシルスルホン酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A113)
シクロヘキシルスルホン酸およびA1を利用し、目的化合物A113を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94(m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.09-1.84 (m, 4H), 1.53-1.43 (m, 4H), 1.49-1.47 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 617 [M+H]+.
【0212】
実施例A114 ベンゼンスルホン酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A114)
ベンゼンスルホン酸およびA1を利用し、目的化合物A114を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.07 − 7.68 (m, 5H), 7.51 − 7.35 (m, 6H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 611 [M+H]+.
【0213】
実施例A115 4-フルオロベンゼンスルホン酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A115)
4-フルオロベンゼンスルホン酸およびA1を利用し、目的化合物A115を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.85-7.46(m, 4H),7.51 − 7.35 (m, 6H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 629 [M+H]+.
【0214】
実施例A116 3-フルオロベンゼンスルホン酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A116)
3-フルオロベンゼンスルホン酸およびA1を利用し、目的化合物A116を合成した。
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 7.90-7.60 (m, 4H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 629 [M+H]+.
【0215】
実施例A117 2-フルオロベンゼンスルホン酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A117)
2-フルオロベンゼンスルホン酸およびA1を利用し、目的化合物A117を合成した。
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 8.11-7.45 (m, 4H), 7.85-7.46(m, 4H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94(m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 629 [M+H]+.
【0216】
実施例A118 ベンジルスルホン酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A118)
ベンジルベンゼンスルホン酸およびA1を利用し、目的化合物A118を合成した。
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 7.90-7.60 (m, 4H), 7.85-7.46 (m, 4H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.39-7.26(m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.67(s,2H),4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94(m, 1H), 2.65(d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 625 [M+H]+.
【0217】
実施例A119 安息香酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A119)
安息香酸およびA1を利用し、目的化合物A119を合成した。
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 8.05-7.56 (m, 5H), 7.90-7.60 (m, 4H), 7.85-7.46 (m, 4H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.39-7.26 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.67(s,2H),4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 575 [M+H]+.
【0218】
実施例A120 N,N-ジメチルアミノギ酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A120)
N,N-ジメチルアミノギ酸およびA1を利用し、目的化合物A120を合成した。
1HNMR(400 MHz, DMSO) δ 7.90-7.60 (m, 4H), 7.85-7.46 (m, 4H),7.51−7.35 (m, 6H), 7.39-7.26 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.67(s,2H),4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H),3.47(s,6H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 542 [M+H]+.
【0219】
実施例A121 4-フルオロ安息香酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A121)
4-フルオロ安息香酸およびA1を利用し、目的化合物A121を合成した。
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 8.03-7.35 (m, 4H), 7.90-7.60 (m, 4H), 7.85-7.46 (m, 4H), 7.51−7.35 (m, 6H), 7.39-7.26 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.67(s,2H),4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz,1H).
LRMS (ESI, m/z): 593 [M+H]+.
【0220】
実施例A122 3-フルオロ安息香酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A122)
3-フルオロ安息香酸およびA1を利用し、目的化合物A122を合成した。
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 7.90-7.60 (m, 4H), 7.85-7.46 (m, 4H), 7.82-7.42 (m, 4H), 7.51−7.35 (m, 6H), 7.39-7.26 (m, 5H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.67(s,2H),4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 593 [M+H]+.
【0221】
実施例A123 2-フルオロ安息香酸(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[2',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メチル(A123)
2-フルオロ安息香酸およびA1を利用し、目的化合物A123を合成した。
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 8.03-7.33 (m, 4H), 7.90-7.60 (m, 4H), 7.85-7.46 (m, 4H), 7.51−7.35 (m, 6H), 7.39-7.26 (m, 5H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.67(s,2H),4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.94 (m, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 593 [M+H]+.
【0222】
実施例A124 ベンゼンスルホン酸 9-(ヒドロキシメチル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル(A124)
ベンゼンスルホニルクロリド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A124を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0223】
実施例A125 ベンゼンスルホン酸 9-(ヒドロキシメチル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル(A125)
ベンゼンスルホニルクロリド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A125を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 − 7.06 (m, 3H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 6.22 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0224】
実施例A126 (S)-(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A126)
臭化ベンジル、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A126を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0225】
実施例A127 (R)-(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A127)
臭化ベンジル、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A127を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0226】
実施例A128 (S)-(2-(ベンジルオキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A128)
臭化ベンジル、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A128を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0227】
実施例A129 (R)-(2-(ベンジルオキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A129)
臭化ベンジル、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A129を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0228】
実施例A130 (3-(ベンジルオキシ)-8-イソプロピル-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A130)
臭化ベンジル、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A130を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.89 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 0.91 (d, J = 7.2 Hz, 6H).
LRMS (ESI, m/z): 513 [M+H]+.
【0229】
実施例A131 (2-(ベンジルオキシ)-8-イソプロピル-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A131)
ベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A131を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05-6.94 (m, 2H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.89 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 0.91 (d, J = 7.2 Hz, 6H).
LRMS (ESI, m/z): 513 [M+H]+.
【0230】
実施例A132 2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-9-(フェニルスルホニル)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(A132)
ベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A132を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05-6.94 (m, 2H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.89 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 581 [M+H]+.
【0231】
実施例A133 3-(ベンジルオキシ)-2,12-ジメトキシ-9-(フェニルスルホニル)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(A133)
ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A133を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05-6.94 (m, 2H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.89 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 581 [M+H]+.
【0232】
実施例A134 (2-((4-アミノベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A134)
p-アミノベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A134を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 486 [M+H]+.
【0233】
実施例A135 (3-((4-アミノベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A135)
p-アミノベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A135を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 486 [M+H]+.
【0234】
実施例A136 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)フェノール(A136)
p-ヒドロキシベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A136を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.31 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 487 [M+H]+.
【0235】
実施例A137 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)フェノール(A137)
p-ヒドロキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A137を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.31 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 487 [M+H]+.
【0236】
実施例A138 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸(A138)
p-カルボキシベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A138を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 515 [M+H]+.
【0237】
実施例A139 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸(A139)
p-カルボキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A139を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 515 [M+H]+.
【0238】
実施例(S)-A55 (S)-(3-(ベンジルオキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール((S)-A55)
ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物(S)-A55を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+
【0239】
実施例(R)-A55 (R)-(3-(ベンジルオキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール((R)-A55)
ベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物(R)-A55を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+
【0240】
実施例(S)-A1 (S)-(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール((S)-A1)
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+
【0241】
実施例(R)-A1 (R)-(2-(ベンジルオキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール((R)-A1)
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+
【0242】
実施例A140 (2,12-ジメトキシ-3-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A140)
2-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A140を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.26 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.96 − 6.84 (m, 5H), 6.81 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.49 (s, 1H), 3.86 − 3.84 (m, 3H), 3.84 − 3.73 (m, 8H), 3.67 (s, 1H), 3.18 (s, 1H), 3.07 (s, 1H), 3.02 (s, 1H), 2.77 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.60 (s, 1H), 1.00 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0243】
実施例A141 (2-メトキシ-3-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A141)
2-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A141を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.33 (s, 1H), 7.25 − 7.14 (m, 3H), 7.04 (s, 1H), 6.94 − 6.81 (m, 4H), 6.62 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.83 (s, 1H), 3.83 − 3.74 (m, 3H), 3.74 − 3.70 (m, 3H), 3.54 (s, 1H), 3.09 (s, 1H), 2.84 (s, 1H), 2.79 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.73 (s, 1H), 2.66 (s, 1H), 1.08 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0244】
実施例A142 (2,12-ジメトキシ-3-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A142)
3-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A142を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.08 − 6.93 (m, 17H), 6.91 (s, 1H), 6.84 (s, 3H), 6.64 (s, 3H), 6.26 (s, 3H), 6.11 − 6.07 (m, 6H), 5.01 − 4.97 (m, 6H), 4.29 (s, 3H), 3.87 − 3.83 (m, 9H), 3.82 − 3.78 (m, 9H), 3.75 (s, 3H), 3.37 (s, 3H), 3.08 (s, 2H), 2.82 (d, J = 0.8 Hz, 6H), 2.63 (s, 3H), 2.37 − 2.33 (m, 9H), 2.27 (s, 2H), 2.00 (s, 2H), 1.51 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0245】
実施例A143 (2-メトキシ-3-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A143)
3-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A143を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 1H), 7.22 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 7.15 (dd, J = 14.7, 5.2 Hz, 4H), 7.08 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.17 − 5.13 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.85 − 3.64 (m, 4H), 3.53 (s, 1H), 3.11 (s, 1H), 2.91 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.78 (s, 1H), 2.71 (s, 1H), 2.64 (s, 1H), 2.38 − 2.34 (m, 3H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0246】
実施例A144 (2,12-ジメトキシ-3-((2-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A144)
2-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A144を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.15 (d, J = 3.5 Hz, 53H), 7.10 (s, 25H), 7.00 (s, 2H), 7.00 − 6.84 (m, 105H), 6.77 (s, 26H), 6.50 (s, 26H), 6.11 − 6.07 (m, 52H), 5.22 − 5.18 (m, 52H), 4.29 (s, 25H), 3.96 − 3.80 (m, 107H), 3.80 − 3.76 (m, 79H), 3.52 (s, 27H), 3.12 (s, 26H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 52H), 2.76 (s, 21H), 2.72 (s, 29H), 2.60 (s, 20H), 2.34 − 2.30 (m, 78H), 1.11 (s, 26H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0247】
実施例A145 (2-メトキシ-3-((2-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A145)
2-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A145を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 2H), 7.21 (d, J = 13.7 Hz, 5H), 7.13 (dd, J = 18.1, 14.5 Hz, 7H), 7.03 (s, 2H), 6.89 (s, 2H), 6.62 (s, 2H), 6.11 − 6.07 (m, 4H), 5.23 − 5.19 (m, 4H), 4.29 (s, 2H), 3.85 − 3.64 (m, 8H), 3.53 (s, 2H), 3.12 (s, 2H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 4H), 2.78 (s, 1H), 2.73 (s, 2H), 2.66 (s, 2H), 2.39 − 2.35 (m, 6H), 1.20 (s, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0248】
実施例A146 (3,12-ジメトキシ-2-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A146)
2-メトキシベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A146を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.22 (d, J = 18.6 Hz, 2H), 7.07 (s, 1H), 6.95 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 6.89 − 6.84 (m, 3H), 6.31 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.24 − 5.20 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.88 − 3.84 (m, 6H), 3.83 − 3.60 (m, 4H), 3.54 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.94 (s, 1H), 2.78 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.72 (s, 1H), 2.46 (s, 1H), 1.18 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0249】
実施例A147 (3-メトキシ-2-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A147)
2-メトキシベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A147を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.36 (s, 3H), 7.29 − 7.18 (m, 9H), 6.96 − 6.82 (m, 12H), 6.75 (s, 3H), 6.64 (s, 3H), 6.11 − 6.07 (m, 6H), 5.24 − 5.20 (m, 6H), 4.29 (s, 3H), 3.87 − 3.73 (m, 21H), 3.55 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.79 (d, J = 0.8 Hz, 6H), 2.70 (d, J = 5.0 Hz, 5H), 2.48 (s, 2H), 0.93 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0250】
実施例A148 (3,12-ジメトキシ-2-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A148)
3-メチルベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A148を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.20 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.94 (d, J = 19.6 Hz, 2H), 6.87 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.20 − 5.16 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.90 − 3.62 (m, 7H), 3.53 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.73 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 2.56 (s, 1H), 2.37 − 2.33 (m, 3H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0251】
実施例A149 (3-メトキシ-2-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A149)
3-メチルベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A149を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 1H), 7.22 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 7.12 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.64 (m, 4H), 3.53 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.80 (s, 1H), 2.72 (s, 1H), 2.68 (s, 1H), 2.37 − 2.33 (m, 3H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0252】
実施例A150 (3,12-ジメトキシ-2-((2-メチルベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A150)
2-メチルベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A150を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (s, 1H), 7.19 − 7.08 (m, 4H), 6.86 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 6.78 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.82 (m, 3H), 3.82 − 3.75 (m, 4H), 3.53 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.91 (s, 1H), 2.76 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 2.66 (s, 1H), 2.33 − 2.29 (m, 3H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0253】
実施例A151 (3-メトキシ-2-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A151)
2-メチルベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A151を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.35 (s, 1H), 7.22 (d, J = 17.4 Hz, 2H), 7.15 (dd, J = 11.3, 8.2 Hz, 4H), 6.92 (d, J = 14.7 Hz, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.65 (m, 4H), 3.56 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.80 (s, 1H), 2.73 (s, 1H), 2.69 (s, 1H), 2.40 − 2.36 (m, 3H), 1.17 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0254】
実施例A152 (2-メトキシ-3-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A152)
3,4-ジフルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A152を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.01 (q, J = 8.0 Hz, 4H), 6.89 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.87 − 3.64 (m, 4H), 3.53 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.78 (s, 1H), 2.73 (s, 1H), 2.66 (s, 1H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0255】
実施例A153 (2,12-ジメトキシ-3-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A153)
3,4-ジフルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A153を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.04 − 6.84 (m, 7H), 6.44 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.84 − 3.62 (m, 7H), 3.54 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.90 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.78 (s, 1H), 2.67 (s, 1H), 2.56 (s, 1H), 1.14 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0256】
実施例A154 (2-メトキシ-3-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A154)
3,5-ジフルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A154を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.96 − 6.80 (m, 2H), 6.77 (d, J = 20.3 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.20 − 5.16 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.64 (m, 4H), 3.53 (s, 1H), 3.11 (s, 1H), 2.91 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.78 (s, 1H), 2.71 (s, 1H), 2.64 (s, 1H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0257】
実施例A155 (2,12-ジメトキシ-3-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A155)
3,5-ジフルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A155を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.04 − 6.87 (m, 3H), 6.85 (s, 1H), 6.81 − 6.66 (m, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.25 − 5.21 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.85 − 3.64 (m, 7H), 3.54 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.76 (d, J = 15.8 Hz, 2H), 2.57 (s, 1H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0258】
実施例A156 (2-メトキシ-3-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A156)
3,4,5-トリフルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A156を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.85 − 6.81 (m, 2H), 6.63 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.21 − 5.17 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.85 − 3.66 (m, 4H), 3.53 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.92 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.80 (s, 1H), 2.72 (s, 1H), 2.66 (s, 1H), 1.19 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 495 [M+H]+.
【0259】
実施例A157 (2,12-ジメトキシ-3-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A157)
3,4,5-トリフルオロベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A157を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 6.95 (d, J = 13.7 Hz, 6H), 6.89 (s, 3H), 6.83 (s, 3H), 6.75 − 6.71 (m, 6H), 6.48 (s, 3H), 6.11 − 6.07 (m, 6H), 5.24 − 5.20 (m, 6H), 4.29 (s, 3H), 3.92 − 3.78 (m, 21H), 3.49 (s, 3H), 3.10 (s, 2H), 3.04 (d, J = 0.8 Hz, 6H), 2.91 (s, 2H), 2.68 (s, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.13 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 525 [M+H]+.
【0260】
実施例A158 (3-メトキシ-2-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A158)
3,4-ジフルオロベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A158を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 4H), 7.23 (s, 4H), 7.12 (s, 4H), 7.07 − 6.97 (m, 16H), 6.89 (s, 5H), 6.63 (s, 4H), 6.11 − 6.07 (m, 8H), 5.22 − 5.18 (m, 8H), 4.29 (s, 4H), 3.85 − 3.65 (m, 16H), 3.53 (s, 4H), 3.12 (s, 4H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 8H), 2.80 (s, 3H), 2.72 (s, 5H), 2.68 (s, 2H), 1.20 (s, 4H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0261】
実施例A159 (3,12-ジメトキシ-2-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A159)
3,4-ジフルオロベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A159を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.15 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 7.03 − 6.94 (m, 3H), 6.84 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 6.32 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.76 (m, 7H), 3.61 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 3.04 − 2.93 (m, 3H), 2.76 (s, 1H), 2.58 (s, 1H), 1.13 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0262】
実施例A160 (3-メトキシ-2-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A160)
3,5-ジフルオロベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A160を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.35 (s, 36H), 7.23 (s, 36H), 7.13 (s, 36H), 6.89 (s, 65H), 6.79 (dd, J = 4.7, 1.6 Hz, 120H), 6.65 (s, 38H), 6.11 − 6.07 (m, 72H), 5.23 − 5.19 (m, 72H), 4.29 (s, 35H), 3.95 − 3.62 (m, 150H), 3.74 − 3.62 (m, 2H), 3.52 (s, 38H), 3.10 (s, 36H), 2.92 (s, 27H), 2.79 (s, 29H), 2.75 (d, J = 0.8 Hz, 76H), 2.66 (s, 37H), 1.19 (s, 36H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0263】
実施例A161 (3,12-ジメトキシ-2-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A161)
3,5-ジフルオロベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A161を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.14 (s, 90H), 6.96 (s, 91H), 6.88 (d, J = 8.6 Hz, 184H), 6.85 − 6.76 (m, 189H), 6.74 (s, 88H), 6.32 (s, 90H), 6.11 − 6.07 (m, 180H), 5.25 − 5.21 (m, 180H), 4.29 (s, 87H), 3.86 (s, 9H), 4.10 − 3.67 (m, 654H), 3.60 (s, 94H), 3.22 (s, 78H), 2.89 (dd, J = 15.0, 3.5 Hz, 355H), 2.75 (s, 71H), 1.17 (s, 90H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0264】
実施例A162 (3-メトキシ-2-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A162)
3,4,5-トリフルオロベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A162を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.83 − 6.78 (m, 3H), 6.66 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.82 (m, 4H), 3.56 (s, 1H), 3.15 (s, 1H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.80 (s, 1H), 2.73 (s, 1H), 2.68 (s, 1H), 0.95 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 495 [M+H]+.
【0265】
実施例A163 (3,12-ジメトキシ-2-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(A163)
3,4,5-トリフルオロベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム1に従い、目的化合物A163を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.07 (s, 1H), 6.91 − 6.84 (m, 3H), 6.84 − 6.80 (m, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.11 − 6.07 (m, 2H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.67 (m, 7H), 3.54 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.78 (s, 1H), 2.74 (s, 1H), 2.68 (s, 1H), 1.20 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 525 [M+H]+.
【0266】
実施例B1 2-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B1)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA1を繰り返し、目的化合物B1を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 8H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0267】
実施例B2 2-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B2)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA2を繰り返し、目的化合物B2を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 505 [M+H]+.
【0268】
実施例B3 8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B3)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA3を繰り返し、目的化合物B3を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 603 [M+H]+.
【0269】
実施例B4 8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B4)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA4を繰り返し、目的化合物B4を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 8H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 573 [M+H]+.
【0270】
実施例B5 2-((4-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B5)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA5を繰り返し、目的化合物B5を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 553 [M+H]+.
【0271】
実施例B6 2-((4-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B6)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA6を繰り返し、目的化合物B6を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0272】
実施例B7 2-((3-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B7)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA7を繰り返し、目的化合物B7を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 553 [M+H]+.
【0273】
実施例B8 2-((3-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B8)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA8を繰り返し、目的化合物B8を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0274】
実施例B9 2-((2-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B9)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA9を繰り返し、目的化合物B9を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 553 [M+H]+.
【0275】
実施例B10 2-((2-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B10)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA10を繰り返し、目的化合物B10を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0276】
実施例B11 8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-2-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B11)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA11を繰り返し、目的化合物B11を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 565 [M+H]+.
【0277】
実施例B12 8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-2-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B12)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA12を繰り返し、目的化合物B12を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0278】
実施例B13 8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-2-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B13)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA13を繰り返し、目的化合物B13を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 565 [M+H]+.
【0279】
実施例B14 8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-2-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B14)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA14を繰り返し、目的化合物B14を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0280】
実施例B15 8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-2-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B15)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA15を繰り返し、目的化合物B15を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 549 [M+H]+.
【0281】
実施例B16 8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-2-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B16)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA16を繰り返し、目的化合物B16を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+.
【0282】
実施例B17 2-((4-クロロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B17)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA17を繰り返し、目的化合物B17を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 570 [M+H]+.
【0283】
実施例B18 2-((4-クロロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B18)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA18を繰り返し、目的化合物B18を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0284】
実施例B19 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(B19)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA19を繰り返し、目的化合物B19を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 560 [M+H]+.
【0285】
実施例B20 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(B20)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA20を繰り返し、目的化合物B20を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 530 [M+H]+.
【0286】
実施例B21 2-((4-ブロモベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B21)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA21を繰り返し、目的化合物B21を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.35 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 613 [M+H]+, 615 [M+H]+
【0287】
実施例B22 2-((4-ブロモベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B22)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA22を繰り返し、目的化合物B22を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.35 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+
【0288】
実施例B23 2-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B23)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA23を繰り返し、目的化合物B23を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 621 [M+H]+.
【0289】
実施例B24 2-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B24)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA24を繰り返し、目的化合物B24を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 591 [M+H]+.
【0290】
実施例B25 2-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B25)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA25を繰り返し、目的化合物B25を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 621 [M+H]+.
【0291】
実施例B26 2-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B26)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA26を繰り返し、目的化合物B26を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 591 [M+H]+.
【0292】
実施例B27 2-((4-エチルベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B27)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA27を繰り返し、目的化合物B27を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.06 (t, J = 8.0 Hz, 3H).

LRMS (ESI, m/z): 563 [M+H]+.
【0293】
実施例B28 2-((4-エチルベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B28)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA28を繰り返し、目的化合物B28を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.06 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 533 [M+H]+.
【0294】
実施例B29 8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-2-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B29)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA29を繰り返し、目的化合物B29を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 10H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 585 [M+H]+.
【0295】
実施例B30 8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-2-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B30)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA30を繰り返し、目的化合物B30を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 11H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 555 [M+H]+.
【0296】
実施例B31 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(B31)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA31を繰り返し、目的化合物B31を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 593 [M+H]+.
【0297】
実施例B32 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(B32)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA32を繰り返し、目的化合物B32を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 563 [M+H]+.
【0298】
実施例B33 2-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B33)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA33を繰り返し、目的化合物B33を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.26 − 7.09 (m, 4H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 601 [M+H]+.
【0299】
実施例B34 2-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B34)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA34を繰り返し、目的化合物B34を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.26 − 7.09 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 571 [M+H]+.
【0300】
実施例B35 2-ブトキシ-8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B35)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA35を繰り返し、目的化合物B35を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.66 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 − 7.09 (m, 4H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.37 (t, J = 12.0 Hz, 2H), 4.16 (s, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (s, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 2.47 − 2.37 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0301】
実施例B36 2-ブトキシ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B36)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA36を繰り返し、目的化合物B36を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.66 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 − 7.09 (m, 5H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.37 (t, J = 12.0 Hz, 2H), 4.16 (s, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.65 (s, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 2.47 − 2.37 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0302】
実施例B37 8-(4-フルオロフェニル)-12-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B37)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA37を繰り返し、目的化合物B37を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.63 (s, 1H), 7.78 − 7.37 (m, 4H), 7.29 − 7.07 (m, 5H), 7.03 − 6.87 (m, 2H), 4.18 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.68 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.4, 3.1 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.16 − 3.06 (m, 1H), 2.64 (dd, J = 18.2, 10.6 Hz, 2H), 2.44 (d, J = 12.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0303】
実施例B38 8-(4-フルオロフェニル)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B38)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA38を繰り返し、目的化合物B38を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.63 (s, 1H), 7.78 − 7.37 (m, 4H), 7.29 − 7.07 (m, 5H), 7.03 − 6.87 (m, 2H), 4.18 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.68 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.4, 3.1 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.16 − 3.06 (m, 1H), 2.64 (dd, J = 18.2, 10.6 Hz, 2H), 2.44 (d, J = 12.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0304】
実施例B39 8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B39)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA39を繰り返し、目的化合物B39を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.71 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.29 − 7.07 (m, 5H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 1H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0305】
実施例B40 8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B40)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA40を繰り返し、目的化合物B40を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.71 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.29 − 7.07 (m, 6H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 1H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 497 [M+H]+.
【0306】
実施例B41 8-(4-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-2-((4-(メチルスルホニル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B41)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA41を繰り返し、目的化合物B41を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.67 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.29 − 7.07 (m, 6H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 1H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 613 [M+H]+.
【0307】
実施例B42 8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-2-((4-(メチルスルホニル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B42)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA42を繰り返し、目的化合物B42を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.67 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.29 − 7.07 (m, 7H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 1H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+.
【0308】
実施例B43 2-(ベンジルオキシ)-11-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B43)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA43を繰り返し、目的化合物B43を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0309】
実施例B44 2-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B44)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA44を繰り返し、目的化合物B44を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0310】
実施例B45 2-(ベンジルオキシ)-13-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B45)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA45を繰り返し、目的化合物B45を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0311】
実施例B46 2-(ベンジルオキシ)-11-クロロ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B46)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA46を繰り返し、目的化合物B46を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0312】
実施例B47 2-(ベンジルオキシ)-12-クロロ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B47)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA47を繰り返し、目的化合物B47を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0313】
実施例B48 2-(ベンジルオキシ)-13-クロロ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B48)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA48を繰り返し、目的化合物B48を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0314】
実施例B49 2-(ベンジルオキシ)-11-ブロモ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B49)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA49を繰り返し、目的化合物B49を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+.
【0315】
実施例B50 2-(ベンジルオキシ)-12-ブロモ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B50)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA50を繰り返し、目的化合物B50を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+.
【0316】
実施例B51 2-(ベンジルオキシ)-13-ブロモ-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B51)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA51を繰り返し、目的化合物B51を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+.
【0317】
実施例B52 2-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-12-オール(B52)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA52を繰り返し、目的化合物B52を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0318】
実施例B53 2-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-11-メチル-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B53)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA53を繰り返し、目的化合物B53を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H), 2.35 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+.
【0319】
実施例B54 2-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシ-11-メチル-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B54)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA54を繰り返し、目的化合物B54を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H), 2.35 (q, J = 8.4 Hz, 2H), 1.05 (t, J = 8.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 533 [M+H]+.
【0320】
実施例B55 3-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B55)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA55を繰り返し、目的化合物B55を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 8H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0321】
実施例B56 3-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B56)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA56を繰り返し、目的化合物B56を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 505 [M+H]+.
【0322】
実施例B57 8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B57)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA57を繰り返し、目的化合物B57を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 603 [M+H]+.
【0323】
実施例B58 8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B58)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA58を繰り返し、目的化合物B58を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 8H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 573 [M+H]+.
【0324】
実施例B59 3-((4-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B59)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA59を繰り返し、目的化合物B59を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 553 [M+H]+.
【0325】
実施例B60 3-((4-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B60)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA60を繰り返し、目的化合物B60を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0326】
実施例B61 3-((3-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B61)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA61を繰り返し、目的化合物B61を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 553 [M+H]+.
【0327】
実施例B62 3-((3-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B62)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA62を繰り返し、目的化合物B62を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0328】
実施例B63 3-((2-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B63)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA63を繰り返し、目的化合物B63を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 553 [M+H]+.
【0329】
実施例B64 3-((2-フルオロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B64)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA64を繰り返し、目的化合物B64を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0330】
実施例B65 8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B65)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA65を繰り返し、目的化合物B65を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 565 [M+H]+.
【0331】
実施例B66 8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B66)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA66を繰り返し、目的化合物B66を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0332】
実施例B67 8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-3-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B67)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA67を繰り返し、目的化合物B67を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 565 [M+H]+.
【0333】
実施例B68 8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-3-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B68)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA68を繰り返し、目的化合物B68を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0334】
実施例B69 8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B69)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA69を繰り返し、目的化合物B69を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 549 [M+H]+.
【0335】
実施例B70 8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B70)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA70を繰り返し、目的化合物B70を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+.
【0336】
実施例B71 3-((4-クロロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B71)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA71を繰り返し、目的化合物B71を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 570 [M+H]+.
【0337】
実施例B72 3-((4-クロロベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B72)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA72を繰り返し、目的化合物B72を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0338】
実施例B73 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(B73)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA73を繰り返し、目的化合物B73を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 560 [M+H]+.
【0339】
実施例B74 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(B74)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA74を繰り返し、目的化合物B74を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 530 [M+H]+.
【0340】
実施例B75 3-((4-ブロモベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B75)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA75を繰り返し、目的化合物B75を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.35 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 613 [M+H]+, 615 [M+H]+.
【0341】
実施例B76 3-((4-ブロモベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B76)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA76を繰り返し、目的化合物B76を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.35 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+.
【0342】
実施例B77 3-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B77)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA77を繰り返し、目的化合物B77を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 621 [M+H]+.
【0343】
実施例B78 3-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B78)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA78を繰り返し、目的化合物B78を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 591 [M+H]+.
【0344】
実施例B79 3-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B79)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA79を繰り返し、目的化合物B79を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 621 [M+H]+.
【0345】
実施例B80 3-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B80)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA80を繰り返し、目的化合物B80を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 9H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 591 [M+H]+.
【0346】
実施例B81 3-((4-エチルベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B81)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA81を繰り返し、目的化合物B81を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.06 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 563 [M+H]+.
【0347】
実施例B82 3-((4-エチルベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B82)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA82を繰り返し、目的化合物B82を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.06 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 533 [M+H]+.
【0348】
実施例B83 8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-3-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B83)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA83を繰り返し、目的化合物B83を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 10H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 585 [M+H]+.
【0349】
実施例B84 8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-3-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B84)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA84を繰り返し、目的化合物B84を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 11H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 555 [M+H]+.
【0350】
実施例B85 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(B85)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA85を繰り返し、目的化合物B85を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 593 [M+H]+.
【0351】
実施例B86 4-(((8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(B86)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA86を繰り返し、目的化合物B86を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 563 [M+H]+.
【0352】
実施例B87 3-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B87)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA87を繰り返し、目的化合物B87を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.26 − 7.09 (m, 4H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 601 [M+H]+.
【0353】
実施例B88 3-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B88)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA88を繰り返し、目的化合物B88を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.26 − 7.09 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 571 [M+H]+.
【0354】
実施例B89 3-ブトキシ-8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B89)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA89を繰り返し、目的化合物B89を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.66 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 − 7.09 (m, 4H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.37 (t, J = 12.0 Hz, 2H), 4.16 (s, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (s, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 2.47 − 2.37 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 501 [M+H]+.
【0355】
実施例B90 3-ブトキシ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B90)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA90を繰り返し、目的化合物B90を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.66 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 − 7.09 (m, 5H), 6.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.37 (t, J = 12.0 Hz, 2H), 4.16 (s, 1H), 3.92 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.65 (s, 1H), 3.44 − 3.40 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 2.47 − 2.37 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 1.77 − 1.61 (m, 2H), 1.51 − 1.36 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0356】
実施例B91 3-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-11-メチル-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B91)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA91を繰り返し、目的化合物B91を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+.
【0357】
実施例B92 3-(ベンジルオキシ)-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-12-エチル-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B92)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA92を繰り返し、目的化合物B92を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.64 (s, 1H), 8.03 − 7.97 (m, 3H), 7.38 − 7.27 (m, 3H), 7.23 − 7.09 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.14 (s, 1H), 5.01 (q, J = 12.2 Hz, 2H), 3.96 − 3.89 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.21 − 3.05 (m, 2H), 2.84 − 2.75 (m, 2H), 2.70 − 2.60 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 2.36 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.06 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 533 [M+H]+.
【0358】
実施例B93 8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B93)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA93を繰り返し、目的化合物B93を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.71 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.29 − 7.07 (m, 5H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 1H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0359】
実施例B94 8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B94)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA94を繰り返し、目的化合物B94を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.71 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.29 − 7.07 (m, 6H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.76 − 4.65 (m, 2H), 4.17 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 18.7, 8.2 Hz, 1H), 2.74 − 2.60 (m, 1H), 2.46 − 2.35 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 497 [M+H]+.
【0360】
実施例B95 8-(4-フルオロフェニル)-2,12-ジメトキシ-3-((4-(メチルスルホニル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B95)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA95を繰り返し、目的化合物B95を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.67 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.29 − 7.07 (m, 6H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 1H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 613 [M+H]+.
【0361】
実施例B96 8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-3-((4-(メチルスルホニル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B96)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA96を繰り返し、目的化合物B96を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.67 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.29 − 7.07 (m, 7H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 1H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+.
【0362】
実施例B97 3-(ベンジルオキシ)-11-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B97)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA97を繰り返し、目的化合物B97を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0363】
実施例B98 3-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B98)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA98を繰り返し、目的化合物B98を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0364】
実施例B99 3-(ベンジルオキシ)-13-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B99)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA99を繰り返し、目的化合物B99を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0365】
実施例B100 3-(ベンジルオキシ)-11-クロロ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B100)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA100を繰り返し、目的化合物B100を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0366】
実施例B101 3-(ベンジルオキシ)-12-クロロ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B101)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA101を繰り返し、目的化合物B101を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0367】
実施例B102 3-(ベンジルオキシ)-13-クロロ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B102)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA102を繰り返し、目的化合物B102を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 540 [M+H]+.
【0368】
実施例B103 3-(ベンジルオキシ)-11-ブロモ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B103)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA103を繰り返し、目的化合物B103を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+.
【0369】
実施例B104 3-(ベンジルオキシ)-12-ブロモ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B104)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA104を繰り返し、目的化合物B104を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+.
【0370】
実施例B105 3-(ベンジルオキシ)-13-ブロモ-8-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B105)
4-Fベンズアルデヒドを利用してA105を繰り返し、目的化合物B105を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz, 2H), 7.26 − 7.09 (m, 7H), 6.97 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.94 (dd, J = 10.4, 4.7 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 15.5, 4.7 Hz, 2H), 2.87 − 2.72 (m, 2H), 2.69 − 2.51 (m, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 583 [M+H]+, 585 [M+H]+.
【0371】
実施例B106 2-(ベンジルオキシ)-8-フェニル-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B106)
ベンズアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B106を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.37-7.26(m,5H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 517 [M+H]+.
【0372】
実施例B107 2-(ベンジルオキシ)-8-(3-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B107)
3-フルオロベンズアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B107を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.14-7.05(m,4H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0373】
実施例B108 2-(ベンジルオキシ)-8-(2-フルオロフェニル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B108)
2-フルオロベンズアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B108を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.48-7.10(m,4H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 535 [M+H]+.
【0374】
実施例B109 2-(ベンジルオキシ)-8-ベンジル-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B109)
フェニルアセトアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B109を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.40-7.27(m,5H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (t, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.00-2.75(d,2H),2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 531 [M+H]+.
【0375】
実施例B110 2-(ベンジルオキシ)-8-チエニル-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B110)
チオフェンカルボアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B110を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.40-6.83(m,3H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 523 [M+H]+.
【0376】
実施例B111 2-(ベンジルオキシ)-8-フリル-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B111)
フランカルボアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B111を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.65-6.26(m,3H),7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0377】
実施例B112 2-(ベンジルオキシ)-8-(3-メチルフリル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B112)
3-メチルフランカルボアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B112を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.50-6.24(m,2H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H),1.93(s,3H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0378】
実施例B113 2-(ベンジルオキシ)-8-(5-メチルフリル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B113)
5-メチルフランカルボアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B113を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.14-6.02(m,2H),5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H),2.30(s,3H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0379】
実施例B114 2-(ベンジルオキシ)-8-(5-シアノフリル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B114)
5-シアノフランカルボアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B114を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.09-6.58(m,2H),7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 1H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 532 [M+H]+.
【0380】
実施例B115 2-(ベンジルオキシ)-8-ピロリル-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(B115)
ピロールカルボアルデヒドを利用してB1を繰り返し、目的化合物B115を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.69-5.72(m,3H),5.08 (s, 1H), 5.00(s,1H),4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 506 [M+H]+.
【0381】
実施例C1 2-((2,4-ジ(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C1)
ベンジルブロミドおよび3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドからスキーム3に従い、目的化合物C1を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.61 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 577 [M+H]+.
【0382】
実施例C2 2-((2,4-ジ(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C2)
ベンジルブロミドおよび3-メトキシ-4-ヒドロキシベンズアルデヒドからスキーム3に従い、目的化合物C2を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.56 − 7.37 (m, 7H), 7.08 (s, 1H), 6.97 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.76 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 547 [M+H]+.
【0383】
実施例C3 3,12-ジメトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C3)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C3を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0384】
実施例C4 3-メトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C4)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C4を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 3H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 479 [M+H]+.
【0385】
実施例C5 2-((4-フルオロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C5)
ベンジルブロミドを4-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C5を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.68 (s, 1H), 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0386】
実施例C6 2-((4-フルオロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C6)
ベンジルブロミドを4-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C6を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.68 (s, 1H), 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0387】
実施例C7 2-((3-フルオロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C7)
ベンジルブロミドを3-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム1に従い、目的化合物C7を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.68 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0388】
実施例C8 2-((3-フルオロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C8)
ベンジルブロミドを3-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム1に従い、目的化合物C8を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.68 (s, 1H), 7.50 − 7.43 (m, 3H), 7.26 − 7.15 (m, 3H), 7.00 (s, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.61 (dd, J = 22.2, 12.4 Hz, 2H), 3.41 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.11 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 2.60 (dd, J = 20.6, 13.0 Hz, 2H), 2.48 − 2.39 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0389】
実施例C9 2-((2-フルオロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C9)
ベンジルブロミドを2-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C9を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.68 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0390】
実施例C10 2-((2-フルオロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C10)
ベンジルブロミドを2-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C10を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.68 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 3H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0391】
実施例C11 3,12-ジメトキシ-2-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C11)
ベンジルブロミドを4-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C11を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0392】
実施例C12 3-メトキシ-2-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C12)
ベンジルブロミドを4-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C12を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0393】
実施例C13 3,12-ジメトキシ-2-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C13)
ベンジルブロミドを3-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C13を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0394】
実施例C14 (3-メトキシ-2-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(C14)
ベンジルブロミドを3-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C14を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0395】
実施例C15 3,12-ジメトキシ-2-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C15)
ベンジルブロミドを4-メチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C15を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0396】
実施例C16 3-メトキシ-2-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C16)
ベンジルブロミドを4-メチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C16を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0397】
実施例C17 2-((4-クロロベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C17)
ベンジルブロミドを4-クロロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C17を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 476 [M+H]+.
【0398】
実施例C18 2-((4-クロロベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C18)
ベンジルブロミドを4-クロロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C18を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 446 [M+H]+.
【0399】
実施例C19 4-(((3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(C19)
ベンジルブロミドを4-シアノベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C19を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 466 [M+H]+.
【0400】
実施例C20 4-(((3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(C20)
ベンジルブロミドを4-シアノベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C20を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.27 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 436 [M+H]+.
【0401】
実施例C21 2-((4-ブロモベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C21)
ベンジルブロミドを4-ブロモベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C21を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519[M+H]+, 521[M+H]+.
【0402】
実施例C22 2-((4-ブロモベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C22)
ベンジルブロミドを4-ブロモベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C22を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489[M+H]+, 491[M+H]+.
【0403】
実施例C23 2-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C23)
ベンジルブロミドを3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C23を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.75 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0404】
実施例C24 2-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C24)
ベンジルブロミドを3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C24を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.75 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 497 [M+H]+.
【0405】
実施例C25 2-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C25)
ベンジルブロミドを2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C25を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.75 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0406】
実施例C26 2-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C26)
ベンジルブロミドを2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C26を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.75 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 497 [M+H]+.
【0407】
実施例C27 2-((4-エチルベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C27)
ベンジルブロミドを4-エチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C27を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.75 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0408】
実施例C28 2-((4-エチルベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C28)
ベンジルブロミドを4-エチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C28を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.75 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.21 − 7.05 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 439 [M+H]+.
【0409】
実施例C29 3,12-ジメトキシ-2-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C29)
ベンジルブロミドを2-ブロモメチルナフタレンに替えてスキーム3に従い、目的化合物C29を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 491 [M+H]+.
【0410】
実施例C30 3-メトキシ-2-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C30)
ベンジルブロミドを2-ブロモメチルナフタレンに替えてスキーム3に従い、目的化合物C30を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 3H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 461 [M+H]+.
【0411】
実施例C31 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(C31)
ベンジルブロミドを4-ブロモメチル安息香酸メチルに替えてスキーム3に従い、目的化合物C31を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 499 [M+H]+.
【0412】
実施例C32 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(C32)
ベンジルブロミドを4-ブロモメチル安息香酸メチルに替えてスキーム3に従い、目的化合物C32を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 8.01 − 7.95 (m, 2H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 − 6.94 (m, 2H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0413】
実施例C33 2-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C33)
ベンジルブロミドを1-o4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾールに替えてスキーム3に従い、目的化合物C33を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0414】
実施例C34 2-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-3-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C34)
ベンジルブロミドを1-o4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾールに替えてスキーム3に従い、目的化合物C34を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 4H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0415】
実施例C35 3-(ベンジルオキシ)-11-フルオロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C35)
5-メトキシインドール-3-酢酸を6-フルオロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C35を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.72 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0416】
実施例C36 3-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C36)
5-メトキシインドール-3-酢酸を5-フルオロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C36を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0417】
実施例C37 3-(ベンジルオキシ)-11-フルオロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C37)
4-メトキシインドール-3-酢酸を5-フルオロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C37を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0418】
実施例C38 3-(ベンジルオキシ)-11-クロロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C38)
5-メトキシインドール-3-酢酸を6-クロロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C38を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 445 [M+H]+.
【0419】
実施例C39 3-(ベンジルオキシ)-12-クロロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C39)
5-メトキシインドール-3-酢酸を5-クロロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C39を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 445 [M+H]+.
【0420】
実施例C40 (3-(ベンジルオキシ)-13-クロロ-2-メトキシ-5,6,14,14a-テトラヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-9(8H)-イル)メタノール(C40)
5-メトキシインドール-3-酢酸を4-クロロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C40を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 445 [M+H]+.
【0421】
実施例C41 3-(ベンジルオキシ)-11-ブロモ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C41)
5-メトキシインドール-3-酢酸を6-ブロモインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C41を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+, 491 [M+H]+.
【0422】
実施例C42 3-(ベンジルオキシ)-12-ブロモ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C42)
5-メトキシインドール-3-酢酸を5-ブロモインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C42を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+, 491 [M+H]+.
【0423】
実施例C43 3-(ベンジルオキシ)-13-ブロモ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C43)
5-メトキシインドール-3-酢酸を4-ブロモインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C43を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+, 491 [M+H]+.
【0424】
実施例C44 3-(ベンジルオキシ)-2-メトキシ-11-メチル-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C44)
5-メトキシインドール酢酸を6-メチルインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C44を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0425】
実施例C45 3-(ベンジルオキシ)-12-エチル-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C45)
5-メトキシインドール酢酸を5-エチルインドール-3-酢酸に替えてスキーム1に従い、目的化合物C45を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 439 [M+H]+.
【0426】
実施例C46 3-(ベンジルオキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-12-オール(C46)
5-メトキシインドール酢酸を5-ヒドロキシインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C46を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.26 (s, 1H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 427 [M+H]+.
【0427】
実施例C47 2,12-ジメトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C47)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C47を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0428】
実施例C48 2-メトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C48)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C48を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 3H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 479 [M+H]+.
【0429】
実施例C49 3-((4-フルオロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C49)
ベンジルブロミドを4-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C49を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0430】
実施例C50 3-((4-フルオロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C50)
ベンジルブロミドを4-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C50を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.57 − 7.47 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0431】
実施例C51 3-((3-フルオロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C51)
ベンジルブロミドを3-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C51を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0432】
実施例C52 3-((3-フルオロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C52)
ベンジルブロミドを3-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C52を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.50 − 7.43 (m, 3H), 7.26 − 7.15 (m, 3H), 7.00 (s, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.61 (dd, J = 22.2, 12.4 Hz, 2H), 3.41 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 3.11 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 2.60 (dd, J = 20.6, 13.0 Hz, 2H), 2.48 − 2.39 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0433】
実施例C53 3-((2-フルオロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C53)
ベンジルブロミドを2-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C53を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 459 [M+H]+.
【0434】
実施例C54 3-((2-フルオロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C54)
ベンジルブロミドを2-フルオロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C54を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 3H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0435】
実施例C55 2,12-ジメトキシ-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C55)
ベンジルブロミドを4-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C55を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0436】
実施例C56 2-メトキシ-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C56)
ベンジルブロミドを4-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C56を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0437】
実施例C57 2,12-ジメトキシ-3-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C57)
ベンジルブロミドを3-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C57を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 3H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0438】
実施例C58 2-メトキシ-3-((3-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C58)
ベンジルブロミドを3-メトキシベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C58を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.40 − 7.28 (m, 2H), 7.10 − 7.03 (m, 4H), 6.98 − 6.87 (m, 2H), 6.79 − 6.68 (m, 2H), 5.09 (q, J = 11.9 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 10.6, 2.9 Hz, 1H), 3.32 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 3.17 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.85 (m, 1H), 2.73 − 2.56 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0439】
実施例C59 2,12-ジメトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C59)
ベンジルブロミドを4-メチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C59を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0440】
実施例C60 2-メトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C60)
ベンジルブロミドを4-メチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C60を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0441】
実施例C61 3-((4-クロロベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C61)
ベンジルブロミドを4-クロロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C61を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 476 [M+H]+.
【0442】
実施例C62 3-((4-クロロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C62)
ベンジルブロミドを4-クロロベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C62を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.47 − 7.39 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 446 [M+H]+.
【0443】
実施例C63 3-((4-クロロベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C63)
ベンジルブロミドを4-シアノベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C63を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 466 [M+H]+.
【0444】
実施例C64 4-(((2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)ベンゾニトリル(C64)
ベンジルブロミドを4-シアノベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C64を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.67 − 7.49 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.27 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 436 [M+H]+.
【0445】
実施例C65 3-((4-ブロモベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C65)
ベンジルブロミドを4-ブロモベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C65を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.32 − 7.24 (m, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 519[M+H]+, 521[M+H]+.
【0446】
実施例C66 3-((4-ブロモベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C66)
ベンジルブロミドを4-ブロモベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C66を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.41 − 7.38 (m, 2H), 7.36 − 7.29 (m, 2H), 7.28 − 7.24 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.77 − 6.68 (m, 2H), 5.08 (q, J = 11.3 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.64 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.03 − 2.88 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 12.1 Hz, 2H), 2.33 (t, J = 11.5 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489[M+H]+, 491[M+H]+.
【0447】
実施例C67 3-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C67)
ベンジルブロミドを3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C67を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0448】
実施例C68 3-((3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C68)
ベンジルブロミドを3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C68を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 497 [M+H]+.
【0449】
実施例C69 3-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C69)
ベンジルブロミドを2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C69を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 527 [M+H]+.
【0450】
実施例C70 3-((2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C70)
ベンジルブロミドを2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C70を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 497 [M+H]+.
【0451】
実施例C71 2,12-ジメトキシ-3-((4-エチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C71)
ベンジルブロミドを4-エチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C71を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0452】
実施例C72 2-メトキシ-3-((4-エチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C72)
ベンジルブロミドを4-エチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C72を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.21 − 7.05 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.22 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 439 [M+H]+.
【0453】
実施例C73 2,12-ジメトキシ-3-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C73)
ベンジルブロミドを2-ブロモメチルナフタレンに替えてスキーム3に従い、目的化合物C73を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 491 [M+H]+.
【0454】
実施例C74 2-メトキシ-3-(ナフタレン-2-イルメトキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C74)
ベンジルブロミドを2-ブロモメチルナフタレンに替えてスキーム3に従い、目的化合物C74を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.67 − 7.32 (m, 7H), 7.25 − 7.12 (m, 3H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 461 [M+H]+.
【0455】
実施例C75 4-(((2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(C75)
ベンジルブロミドを4-ブロモメチル安息香酸メチルに替えてスキーム3に従い、目的化合物C75を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 499 [M+H]+.
【0456】
実施例C76 4-(((2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸メチル(C76)
ベンジルブロミドを4-ブロモメチル安息香酸メチルに替えてスキーム3に従い、目的化合物C76を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 8.01 − 7.95 (m, 2H), 7.51 − 7.35 (m, 6H), 7.05 − 6.94 (m, 2H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 469 [M+H]+.
【0457】
実施例C77 3-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C77)
ベンジルブロミドを1-o4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾールに替えてスキーム3に従い、目的化合物C77を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 3H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 507 [M+H]+.
【0458】
実施例C78 3-((4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)オキシ)-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C78)
ベンジルブロミドを1-o4-(ブロモメチル)フェニル-1H-ピラゾールに替えてスキーム3に従い、目的化合物C78を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.62 − 7.45 (m, 5H), 7.05 − 6.84 (m, 4H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.47 (q, J = 8 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.16 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 3.64 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.64 (dd, J = 21.1, 13.3 Hz, 2H), 2.40 − 2.27 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0459】
実施例C79 2,12-ジメトキシ-3-((4-(メチルスルホニル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C79)
ベンジルブロミドを4-メチルスルホニルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C79を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 519 [M+H]+.
【0460】
実施例C80 2-メトキシ-3-((4-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C80)
ベンジルブロミドを4-メチルスルホニルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C80を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 4H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+.
【0461】
実施例C81 3-(ベンジルオキシ)-11-フルオロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C81)
5-メトキシインドール-3-酢酸を6-F-インドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C81を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0462】
実施例C82 3-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C82)
5-メトキシインドール-3-酢酸を5-F-インドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C82を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0463】
実施例C83 3-(ベンジルオキシ)-13-フルオロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C83)
5-メトキシインドール-3-酢酸を4-F-インドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C82を合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 429 [M+H]+.
【0464】
実施例C84 3-(ベンジルオキシ)-11-クロロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C84)
5-メトキシインドール-3-酢酸を6-クロロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C84を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 445 [M+H]+.
【0465】
実施例C85 3-(ベンジルオキシ)-12-クロロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C85)
5-メトキシインドール-3-酢酸を5-クロロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C85を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 445 [M+H]+.
【0466】
実施例C86 3-(ベンジルオキシ)-13-クロロ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C86)
5-メトキシインドール-3-酢酸を4-クロロインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C86を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 445 [M+H]+.
【0467】
実施例C87 3-(ベンジルオキシ)-11-ブロモ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C87)
5-メトキシインドール-3-酢酸を6-ブロモインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C87を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+, 491 [M+H]+.
【0468】
実施例C88 3-(ベンジルオキシ)-12-ブロモ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C88)
5-メトキシインドール-3-酢酸を5-ブロモインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C88を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+, 491 [M+H]+.
【0469】
実施例C89 3-(ベンジルオキシ)-13-ブロモ-2-メトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C89)
5-メトキシインドール-3-酢酸を4-ブロモインドール-3-酢酸に替えてスキーム3に従い、目的化合物C89を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 489 [M+H]+, 491 [M+H]+.
【0470】
実施例C90 3-(ベンジルオキシ)-2-メトキシ-11-メチル-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C90)
5-メトキシインドール-3-酢酸を6-メチルインドール-3-酢酸に替えてスキーム-3に従い、目的化合物C90を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.65 (s, 1H), 7.39 −7.35 (m, 3H), 7.28 −7.21 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 5.05 (q, J = 11.6 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0471】
実施例C91 3-(ベンジルオキシ)-2-メトキシ-12-エチル-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C91)
ベンジルブロミドを4-エチルベンジルブロミドに替えてスキーム3に従い、目的化合物C91を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.75 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 5H), 7.21 − 7.05 (m, 2H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.34 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 8.0 Hz, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 439 [M+H]+.
【0472】
実施例C92 ベンゼンスルホン酸 2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル(C92)
ベンゼンスルホニルクロリド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C92を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 491 [M+H]+.
【0473】
実施例C93 ベンゼンスルホン酸 3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル(C93)
ベンゼンスルホニルクロリド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C93を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 9.7, 3.3 Hz, 2H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 491 [M+H]+.
【0474】
実施例C94 ベンゼンスルホン酸 2,11,12-トリメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル(C94)
ベンゼンスルホニルクロリド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5,6-ジメトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C94を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0475】
実施例C95 ベンゼンスルホン酸 3,11,12-トリメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル(C95)
ベンゼンスルホニルクロリド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5,6-ジメトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C95を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0476】
実施例C96 ベンゼンスルホン酸 2,3,11-トリメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-12-イル(C96)
3,4-ジメトキシベンズアルデヒドおよび5-ヒドロキシ-6-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C96を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0477】
実施例C97 ベンゼンスルホン酸 2,11,12-トリメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-11-イル(C97)
3,4-ジメトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシ-6-ヒドロキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C97を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.86 −7.35 (m, 4H), 7.22 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.17 (d, J = 14.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.65 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 3.55 (dd, J = 10.7, 3.0 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.03 − 2.86 (m, 1H), 2.74 − 2.57 (m, 2H), 2.37 (m, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 521 [M+H]+.
【0478】
実施例C98 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-2,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-3-イル)オキシ)メチル)安息香酸(C98)
p-カルボキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C98を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.71 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 3H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0479】
実施例C99 4-(((3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)アニリン(C99)
p-アミノベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C99を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 456 [M+H]+.
【0480】
実施例C100 4-(((3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)アニリン(C100)
p-アミノベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C100を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 456 [M+H]+.
【0481】
実施例C101 4-(((3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)フェノール(C101)
p-ヒドロキシベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C101を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 1H), 5.31 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 457 [M+H]+.
【0482】
実施例C102 4-(((3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)フェノール(C102)
p-ヒドロキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C102を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 6.27 (s, 1H), 5.31 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 457 [M+H]+.
【0483】
実施例C103 4-(((9-(ヒドロキシメチル)-3,12-ジメトキシ-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-イル)オキシ)メチル)安息香酸(C103)
p-カルボキシベンジルブロミド、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C103を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.01 (s, 1H), 10.71 (s, 1H), 7.51 − 7.35 (m, 4H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 3H), 5.08 (s, 2H), 4.18 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 485 [M+H]+.
【0484】
実施例(S)-C3 (S)-3,12-ジメトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン((S)-C3)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム4に従い、目的化合物(S)-C3を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0485】
実施例(R)-C3 (R)-3,12-ジメトキシ-2-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン((R)-C3)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム5に従い、目的化合物(R)-C3を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0486】
実施例(S)-C47 (S)-2,12-ジメトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン((S)-C47)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム4に従い、目的化合物(S)-C47を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0487】
実施例(R)-C47 (R)-2,12-ジメトキシ-3-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン((R)-C47)
ベンジルブロミドを4-トリフルオロメチルベンジルブロミドに替えてスキーム5に従い、目的化合物(R)-C47を合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.70 (s, 1H), 7.71 − 7.53 (m, 2H), 7.50 − 7.35 (m, 1H), 7.31 − 7.15 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.79 − 6.69 (m, 2H), 5.18 (s, 2H), 4.29 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.67 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 12.0 Hz, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 509 [M+H]+.
【0488】
実施例C104 2,12-ジメトキシ-3-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C104)
2-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C104を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.21 (s, 1H), 7.04 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 6.91 (dd, J = 9.8, 5.4 Hz, 4H), 6.78 (s, 1H), 6.73 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.92 − 3.66 (m, 10H), 3.52 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.88 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.80 (s, 1H), 2.69 (s, 1H), 2.58 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0489】
実施例C105 2-メトキシ-3-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C105)
2-メトキシベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C105を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (d, J = 5.0 Hz, 8H), 7.17 (d, J = 3.2 Hz, 8H), 7.03 (d, J = 13.5 Hz, 8H), 7.00 − 6.93 (m, 11H), 6.86 (d, J = 6.4 Hz, 9H), 5.21 − 5.17 (m, 8H), 4.29 (s, 4H), 3.79 (s, 4H), 3.73 − 3.69 (m, 12H), 3.64 − 3.60 (m, 12H), 3.54 (s, 4H), 3.12 (s, 3H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 8H), 2.82 (s, 3H), 2.71 (s, 4H), 2.63 (s, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0490】
実施例C106 2,12-ジメトキシ-3-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C106)
3-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C106を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.34 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.14 − 7.04 (m, 4H), 7.02 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.76 (d, J = 19.9 Hz, 2H), 4.78 − 4.74 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.83 − 3.69 (m, 4H), 3.69 − 3.40 (m, 4H), 3.12 (s, 1H), 2.94 (t, J = 6.1 Hz, 3H), 2.79 (s, 1H), 2.60 (s, 1H), 2.37 − 2.33 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0491】
実施例C107 2-メトキシ-3-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C107)
3-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C107を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.21 (dd, J = 18.1, 12.8 Hz, 12H), 7.11 − 6.99 (m, 15H), 6.91 (s, 4H), 6.83 (s, 2H), 5.23 − 5.19 (m, 6H), 4.29 (s, 3H), 3.86 − 3.84 (m, 7H), 3.77 (s, 5H), 3.57 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 2.86 (d, J = 4.0 Hz, 6H), 2.74 (t, J = 2.0 Hz, 9H), 2.37 − 2.33 (m, 9H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0492】
実施例C108 2,12-ジメトキシ-3-((2-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C108)
2-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C108を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.12 (s, 1H), 7.09 − 7.00 (m, 5H), 6.99 − 6.78 (m, 3H), 6.70 (s, 1H), 5.21 − 5.17 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.83 − 3.69 (m, 7H), 3.54 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.90 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.69 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.56 (s, 1H), 2.37 − 2.33 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0493】
実施例C109 2-メトキシ-3-((2-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C109)
2-メチルベンジルブロミド、3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒドおよびインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C109を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (s, 1H), 7.20 − 7.12 (m, 5H), 7.04 (dd, J = 19.3, 8.0 Hz, 4H), 6.87 (s, 1H), 5.20 − 5.16 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.84 − 3.64 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 3.13 (s, 1H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.81 (s, 1H), 2.72 (s, 1H), 2.66 (s, 1H), 2.40 − 2.36 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0494】
実施例C110 3,12-ジメトキシ-2-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C110)
2-メトキシベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C110を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.19 (d, J = 18.2 Hz, 8H), 7.11 (s, 4H), 7.09 − 6.90 (m, 16H), 6.88 (s, 1H), 6.84 (d, J = 39.4 Hz, 7H), 6.53 (s, 4H), 5.21 − 5.17 (m, 8H), 4.29 (s, 4H), 3.85 − 3.61 (m, 40H), 3.55 (s, 4H), 3.12 (s, 4H), 2.93 (d, J = 0.8 Hz, 8H), 2.83 (s, 3H), 2.70 (d, J = 19.5 Hz, 7H).
LRMS (ESI, m/z): 471 [M+H]+.
【0495】
実施例C111 3-メトキシ-2-((2-メトキシベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C111)
2-メトキシベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C111を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.25 (d, J = 16.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 7.10 (s, 1H), 7.05 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.97 − 6.82 (m, 4H), 5.24 − 5.20 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.66 (m, 7H), 3.55 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.80 (s, 1H), 2.71 (d, J = 14.1 Hz, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 441 [M+H]+.
【0496】
実施例C112 3,12-ジメトキシ-2-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C112)
3-メチルベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C112を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.20 (d, J = 5.4 Hz, 8H), 7.14 (d, J = 5.8 Hz, 8H), 7.09 − 6.95 (m, 12H), 6.92 (s, 4H), 6.79 (s, 4H), 6.52 (s, 4H), 5.20 − 5.16 (m, 8H), 4.29 (s, 4H), 3.85 − 3.61 (m, 28H), 3.55 (s, 4H), 3.13 (s, 3H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 8H), 2.81 (s, 3H), 2.72 (s, 5H), 2.67 (s, 2H), 2.37 − 2.33 (m, 12H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0497】
実施例C113 3-メトキシ-2-((3-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C113)
3-メチルベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C113を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.18 (dt, J = 19.8, 10.6 Hz, 6H), 7.05 (t, J = 15.5 Hz, 3H), 6.92 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 5.20 − 5.16 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.85 − 3.63 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.93 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.78 (s, 1H), 2.74 (s, 1H), 2.68 (s, 1H), 2.37 − 2.33 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0498】
実施例C114 3,12-ジメトキシ-2-((2-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C114)
2-メチルベンジルブロミド、バニリンおよび5-メトキシインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C114を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (s, 1H), 7.18 − 7.08 (m, 4H), 6.99 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 6.79 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.54 (s, 1H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.82 (m, 3H), 3.82 − 3.75 (m, 4H), 3.54 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.91 (s, 1H), 2.76 (t, J = 8.7 Hz, 3H), 2.66 (s, 1H), 2.33 − 2.29 (m, 3H).
LRMS (ESI, m/z): 455 [M+H]+.
【0499】
実施例C115 3-メトキシ-2-((2-メチルベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C115)
2-メチルベンジルブロミド、バニリンおよびインドール-3-酢酸からスキーム3に従い、目的化合物C115を合成した。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.27 − 7.10 (m, 21H), 7.06 (d, J = 11.4 Hz, 6H), 6.92 (d, J = 17.8 Hz, 6H), 5.22 − 5.18 (m, 6H), 4.29 (s, 3H), 3.98 − 3.64 (m, 12H), 3.55 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.94 (d, J = 0.8 Hz, 6H), 2.80 (s, 2H), 2.73 (s, 4H), 2.69 (s, 2H), 2.40 − 2.36 (m, 9H).
LRMS (ESI, m/z): 425 [M+H]+.
【0500】
実施例C116 2-メトキシ-3-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C116)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (s, 130H), 7.15 (d, J = 13.8 Hz, 265H), 7.07 − 6.97 (m, 787H), 6.87 (s, 137H), 5.19 − 5.15 (m, 258H), 4.29 (s, 125H), 3.85 (s, 8H), 4.06 − 3.64 (m, 537H), 3.55 (s, 134H), 3.12 (s, 127H), 2.90 (d, J = 0.8 Hz, 258H), 2.78 (s, 98H), 2.71 (s, 132H), 2.65 (s, 101H).
LRMS (ESI, m/z): 525 [M+H]+.
【0501】
実施例C117 2,12-ジメトキシ-3-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C117)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.09 − 6.94 (m, 76H), 6.93 (s, 2H), 6.93 − 6.79 (m, 125H), 6.71 (s, 25H), 5.23 − 5.19 (m, 49H), 4.29 (s, 24H), 3.88 − 3.69 (m, 178H), 3.55 (s, 26H), 3.13 (s, 19H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 49H), 2.72 (d, J = 3.9 Hz, 47H), 2.60 (s, 19H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0502】
実施例C118 2-メトキシ-3-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C118)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (s, 4H), 7.17 (s, 4H), 7.13 (s, 4H), 7.03 (d, J = 11.6 Hz, 8H), 6.92 − 6.79 (m, 14H), 6.73 (s, 5H), 6.71 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 5.24 − 5.20 (m, 8H), 4.29 (s, 4H), 3.84 − 3.64 (m, 16H), 3.53 (s, 4H), 3.11 (s, 4H), 2.90 (s, 3H), 2.82 (d, J = 0.8 Hz, 8H), 2.77 (s, 3H), 2.66 (s, 4H).
LRMS (ESI, m/z): 447 [M+H]+.
【0503】
実施例C119 2,12-ジメトキシ-3-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C119)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.08 − 6.99 (m, 12H), 6.87 (d, J = 33.0 Hz, 8H), 6.78 − 6.66 (m, 12H), 6.44 (s, 4H), 5.25 − 5.21 (m, 8H), 4.29 (s, 4H), 3.84 − 3.64 (m, 28H), 3.53 (s, 4H), 3.12 (s, 3H), 2.97 (d, J = 0.8 Hz, 8H), 2.81 (s, 3H), 2.67 (d, J = 0.6 Hz, 6H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0504】
実施例C120 2-メトキシ-3-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C120)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.05 (dd, J = 21.8, 6.8 Hz, 4H), 6.86 (s, 1H), 6.84 − 6.80 (m, 2H), 5.22 − 5.18 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.87 − 3.68 (m, 4H), 3.55 (s, 1H), 3.13 (s, 1H), 2.95 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.80 (s, 1H), 2.73 (s, 1H), 2.66 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 465 [M+H]+.
【0505】
実施例C121 2,12-ジメトキシ-3-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C121)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.08 (s, 1H), 7.03 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 6.74 − 6.66 (m, 3H), 5.10 − 5.06 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.83 − 3.77 (m, 7H), 3.56 (s, 1H), 3.13 (s, 1H), 3.03 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.79 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 2.67 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 495 [M+H]+.
【0506】
実施例C122 3-メトキシ-2-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C122)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.23 (s, 9H), 7.17 (s, 9H), 7.08 − 6.96 (m, 65H), 6.88 (s, 10H), 5.24 − 5.20 (m, 18H), 4.29 (s, 9H), 3.85 (s, 1H), 3.85 − 3.64 (m, 36H), 3.55 (s, 9H), 3.14 (s, 9H), 2.89 (d, J = 0.8 Hz, 18H), 2.75 (d, J = 17.3 Hz, 17H), 2.66 (s, 7H).
LRMS (ESI, m/z): 447 [M+H]+.
【0507】
実施例C123 3,12-ジメトキシ-2-((3,4-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C123)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.07 − 6.96 (m, 7H), 6.81 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 5.24 − 5.20 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.82 (m, 6H), 3.80 (s, 1H), 3.55 (s, 1H), 3.15 (s, 1H), 2.91 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 2.82 (s, 1H), 2.70 (d, J = 11.2 Hz, 2H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0508】
実施例C124 3-メトキシ-2-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C124)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.24 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.04 (d, J = 15.6 Hz, 2H), 6.89 (s, 1H), 6.80 (dd, J = 4.1, 0.9 Hz, 4H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.94 − 3.73 (m, 4H), 3.54 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.92 (s, 1H), 2.77 (t, J = 10.1 Hz, 3H), 2.66 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 447 [M+H]+.
【0509】
実施例C125 3,12-ジメトキシ-2-((3,5-ジフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C125)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.15 (s, 1H), 6.99 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 6.84 − 6.75 (m, 4H), 6.73 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 5.24 − 5.20 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.85 − 3.71 (m, 7H), 3.54 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.91 (s, 1H), 2.78 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 2.66 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 477 [M+H]+.
【0510】
実施例C126 3-メトキシ-2-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C126)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.24 (s, 1H), 7.16 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 14.7 Hz, 2H), 6.88 (s, 1H), 6.84 − 6.79 (m, 3H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.86 − 3.75 (m, 4H), 3.54 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.91 (s, 1H), 2.78 (t, J = 4.2 Hz, 3H), 2.66 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 465 [M+H]+.
【0511】
実施例C127 3,12-ジメトキシ-2-((3,4,5-トリフルオロベンジル)オキシ)-5,6,8,9,14,14a-ヘキサヒドロインドロ[3',2':4,5]ピリド[2,1-a]イソキノリン(C127)
1H NMR (500 MHz, クロロホルム) δ 7.15 (s, 1H), 6.99 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 6.84 − 6.74 (m, 4H), 6.53 (s, 1H), 5.23 − 5.19 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.85 − 3.75 (m, 7H), 3.54 (s, 1H), 3.10 (s, 1H), 2.91 (s, 1H), 2.78 (t, J = 6.2 Hz, 3H), 2.66 (s, 1H).
LRMS (ESI, m/z): 495 [M+H]+.
【0512】
生物実験実施例
実施例1.体外脂質降下活性の研究
(1) 実験方法
HepG2細胞を24ウェルプレートに接種し、10%FBS含有DMEMにおいて24hまたは48h培養した後、2%脱脂血清含有DMEMに置換し、24h培養した。古い培養液を吸い取り、新しい2%脱脂血清含有DMEMに置換し、同時に被験化合物(化合物の使用濃度は5μMで、各サンプルに3つの平行ウェルを設けた)を入れ、24hインキュベートした。古い培養液を吸い取り、DiI-LDL(20ug/ml)含有DMEM(24ウェルプレートの各ウェルに300μlずつ)を入れ、3hインキュベートした。DiI-LDL含有DMEMを吸い取り、0.4%BSA含有PBSで気をつけて2回洗浄し、PBSで3回洗浄し、残留のDiI-LDLを除去した。イソプロパノール(24ウェルプレートの各ウェルに500μlずつ)を入れ、光を避け、シェーカーで20min処理した後、上清200μlを黒色蛍光プレートに吸い取り、励起光520nm、放出光578nmにおいて蛍光強度(FLU)を検出した。
実験結果の計算:LDL取り込み率=(被験サンプル群FLU値/ブランク群FLU値)×100%。
【0513】
(2) 実験結果
【表2-1】
【表2-2】
【0514】
実施例2.細胞における生物学的活性のテスト
(1)実験方法
α1A-アドレナリン受容体(α1A-AR)およびGタンパク質Gα16を安定して発現するHEK293細胞を96ウェルプレートに接種し、24時間培養した後、培地を除去し、各ウェルに40 μLずつ2 μM Fluo-4 AMを含有するハンクス平衡塩溶液(HBSS:5.4 mM KCl、0.3 mM Na2HPO4、0.4 mM KH2PO4、4.2 mM NaHCO3、1.3 mM CaCl2、0.5 mM MgCl2、0.6 mM MgSO4、137 mM NaCl、5.6 mM D-グルコースおよび250 μM スルフィンピラゾンを含有する。pH 7.4。)を入れてインキュベーターで45分間インキュベートした。染料を吸い取り、50 μLの被験化合物または1%DMSO(陰性対照)を含有するHBSSを入れ、室温で10分間インキュベートした後、Flex Station 3マイクロプレート測定装置で読み取った。測定装置は、所定の時点で、自動的に25 μLの作動剤のフェニレフリン(Phenylephrine、最終濃度30 nM)を反応系に入れ、同時に485 nmの光で励起させて波長525 nmの領域において細胞におけるカルシウムイオン濃度の変化による染料の蛍光強度の変化を検出することができる。異なる薬物でインキュベートした後、細胞のα1A-AR作動剤であるフェニレフリン(Phenylephrine)に対する反応率は以下の公式:反応率%=(D-B)/(S-B)×100%で計算し、ここで、Dは被験薬物でインキュベートした後のフェニレフリンによるシグナルのピーク値で、Bは10μMの陽性対照薬であるタムスロシン(Tamsulosin)でインキュベートした後のフェニレフリンによるシグナルのピーク値で、Sは陰性対照である1%DMSOでインキュベートした後のフェニレフリンによるシグナルのピーク値である。同一の薬物の異なる投与量における反応率に対してソフトGraphPad Prismで非線形回帰分析を行い、投与量反応曲線を得てIC50値を測定した。各実験はいずれも3匹のビーグル犬の分離組織であった。
【0515】
(2)実験結果
【表3】
【0516】
化合物についてα1A-AR拮抗剤の体外活性を研究したところ、各化合物のα1A-ARに対する拮抗活性はいずれも弱く、かつ大半の化合物はα1A-ARに対する拮抗活性がいずれも10000nM未満で(たとえばA63、A69、B5、B55、C47、C49、C53、C59)、一方、これらの化合物はPCSK9に対して強い活性調節作用があった(表1からわかる)。同時に、このような化合物はD1、D2および5-HTに対して活性がなかった。
【0517】
実施例3.体内脂質降下活性の研究
(1) 実験方法
シリアンゴールデンハムスター(雄、80〜100g)を1週間適応性飼育した後、すべてのハムスターに高脂肪飼料を投与して2週間飼育した後、眼窩静脈叢から採血し、血清を分離し、血清における総コレステロール(TC)、トリグリセリド(TG)、高密度リポタンパク質(HDL-C)および低密度リポタンパク質(LDL-C)のレベルを検出し、血中脂質レベルによって均一に群分けし、モデル対照群、A1胃内投与群、A1腹腔投与群、A5胃内投与群、A5腹腔投与群、A55胃内投与群、A55腹腔投与群、B5胃内投与群、B5腹腔投与群の計7群に分け、各群の動物に続いて高脂肪飼料を投与した。0.5% CMC-Naで化合物(7.5mg/ml)を調製し、胃内投与群では毎日1回胃内投与し(投与量:30mg/kg)、連続3週間投与した。5%DMSO、10%水添ヒマシ油を含有する生理食塩水で化合物(7.5mg/ml)を調製し、腹腔投与群では毎日1回腹腔注射し(投与量:30mg/kg)、連続3週間投与した。10日おきに1回血中脂質レベルと体重を検出し、3週間後動物を殺処分し、肝臓を取って-80℃で冷蔵庫で保存した。
【0518】
(2) 実験結果
【表4】
【0519】
実験結果から、高脂血症モデルにおいて、化合物A1、A5、A55およびB5がゴールデンハムスターの血液におけるコレステロール(CHOL)、トリグリセリド(TG)および低密度リポタンパク質(LDL-C)の含有量を顕著に低下させることができたことが示された。
【表5】
【0520】
実施例4:薬物代謝動態学
(1)実験方法
A1は血漿サンプル10 μLを遠心管に取り、100 μLのメタノール:アセトニトリル(1: 1, v/v)を入れ、1 minボルテックスし、(14000 rpm)5 min遠心し、上清液50μLを取り、水と等体積で混合し、ボルテックスで均一に混合した後仕込んで分析した。A1の線形範囲は、経口投与では0.1〜300 ng/mLで、静脈注射では1〜3000 ng/mLであった。
A55は血漿サンプル10 μLを遠心管に取り、100 μLのメタノール:アセトニトリル(1: 1, v/v)を入れ、1 minボルテックスし、(14000 rpm)5 min遠心し、上清液50μLを取り、水と等体積で混合し、ボルテックスで均一に混合した後仕込んで分析した。A55の線形範囲は、経口投与では0.1〜300 ng/mLで、静脈注射では0.3〜3000 ng/mLであった。
【0521】
(1) 実験結果
【表6】
【0522】
上記の実験結果から、本発明のベンゾ[a]インドロ[2,3-g]キノリジン系化合物および誘導体は毒性が低く、溶解性が優れたことがわかる。
【0523】
各文献がそれぞれ単独に引用されるように、本発明に係るすべての文献は本出願で参考として引用する。また、本発明の上記の内容を読み終わった後、当業者が本発明を各種の変動や修正をすることができるが、それらの等価の形態のものは本発明の請求の範囲に含まれることが理解されるはずである。