【実施例1】
【0080】
新規な保護基の最初の適用のため、Fmoc/tBu SolPPS戦略を扱う際の能力が試験される。この非限定的例のための所望の標的ペプチドは、免疫調節ポリペプチド、チモポイエチンの薬理学的に興味深い、生物学的に活性のあるペンタペプチドサブユニットであるチモペンチンである。短ペプチドの場合、チモペンチンは、様々な官能基(1つの芳香族、2つの塩基性(グアニジンを持つものが1つ)、2つの酸性、及び1つのβ分岐)を持つアミノ酸を含有する。これが、チモペンチンを、GAP保護基の例示的な使用及び幾つかの側鎖保護基の除去に耐えるその能力のための理想的な候補とする。チモペンチンの合成を
図5に示す。化合物5kをまず、DCM中の30%ピペリジンで10分間処理してFmoc基を除去し、続いて塩化アンモニウムで洗浄して過剰なピペリジンを除去する。DCM層(乾燥後)には、次のFmocアミノ酸(記載した側鎖保護)が、TBTUカップリング試薬及びDIPEAと共に、直接充填される。20分間カップリングした後、反応混合物を塩化アンモニウムと0.5M水酸化物ナトリウムで(それぞれ)洗浄し、乾燥させ、真空排気した。カップリング後の粗生成物は、数種の不純物を含有し、中でも注目すべきは、NFMP及びテトラメチル尿素(カップリングに由来)である。GAP精製手順は、混合物を最小量の酢酸エチルに溶解させ、続いて石油エーテルでGAPペプチドを選択的に沈殿させるだけでこれらの不純物を容易に除去することができる。テトラペプチド及びペンタペプチド断片については、沈殿前に少量のDCMを酢酸エチルに添加して溶解性を補助する。最後のカップリングステップ及び9kの合成に続き、最後のFmoc基を前述同様除去するが、操作後、DCM層を濃縮し、側鎖脱保護のためにペプチドをTFA/DCM/H
2O(6/3/1)溶液に溶解させる。ペンタペプチド10k(この時点でBndppを唯一の保護基として持つ)を、ジエチルエーテルを使用して沈殿させる。次いで、このペプチドを水素化に付し、GAP基を除去する。生成物を、クロロホルムから10%酢酸(水溶液)で抽出することにより単離する。生成物を、クロロホルムから10%酢酸(水溶液)で抽出することにより単離する。予期外であるが、生成物ペプチドのHPLC分析は、カラムクロマトグラフィー、再結晶化、又はポリマー支持体なしで化合物がほぼ99%純粋であることを明らかにする。GAP基は、抽出後にクロロホルム層を真空排気するだけで回収することができる。この原料に
図2の合成方法を施すと、BndppOHを再生することができる。
【0081】
一般的方法:溶媒は全てACSグレードであり、さらなる精製を加えずに使用した。HRMS分析は、Orbitrap質量分析器を使用して実施した。HPLC分析は、UV検出器を備えたPerkin Elmer社製Flexarアイソクラティックポンプを使用して行った。Fmoc及びBoc保護アミノ酸は、BachemBio社から購入し、カップリングに直接使用した。
【0082】
安息香酸2の合成:10.0gの1を500mL丸底フラスコに入れ、続いて130mLの0.43MのNaOH(水)溶液、次いで22.2gのKMnO
4を入れた。反応物を還流下で12時間撹拌し、その後反応混合物を高温のうちにセライトを通してろ過した。結果として得られた溶液をジエチルエーテルで2回洗浄し、続いて50%H
2SO
4を添加して生成物を沈殿させた。ろ過後、安息香酸2を白色固体として回収した;収量10.8g、93%;この生成物を直接次の反応に付した。
【0083】
エステル3の合成:10.8gの2を、300mLのエタノールと3mL塩化チオニルと共に500mL丸底フラスコに入れた。反応物を12時間還流し撹拌した。完了後、反応物を室温に冷却し、揮発性物質を真空排気し、エステル3を白色固体として得た;収量11.8g、99%;この生成物を直接次の反応に付した。
【0084】
BndppOH4の合成:11.8gのエステル3を、300mLのエタノールと共に500mL丸底フラスコに入れた。反応物を0℃に冷却し、その後、3.82gのNaBH
4を少しずつ添加した。反応物を室温にし、12時間撹拌した。溶媒を真空排気し、続いて、DCMに粗生成物を溶解し、2MのHCl(水溶液)で3回洗浄した。次いで、有機層をMgSO
4上で乾燥させ、ろ過し、真空排気してBndppOH4を白色固体として得た;収量9.96g、96%;この化合物は以前に異なる方法で合成されており、NMRデータは、文献に見られるものと一致する
30。
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.62〜7.57(m,4H)、7.54〜7.47(m,4H)、7.45〜7.40(m,4H)、7.38〜7.36(m,2H)、4.70(s,2H)。
【0085】
Bndpp保護のための一般手順:100mgのBndppOH、2.0当量のPG−AA−OH、及び10mLのDCMを、20mLスクリューキャップバイアル中0℃で撹拌した。124mg(2.0当量)のEDCI(HCl)を添加し、反応物を10分間撹拌し、その時点で4mg(10モル%)のDMAPを添加し、反応物を室温にして2時間撹拌した。反応混合物を飽和NH
4Cl(水溶液)で2回、続いて飽和Na
2CO
3(水溶液)で2回洗浄した。合わせた有機層をMgSO
4で乾燥させ、ろ過し、真空排気して粗保護アミノ酸を得た。粗混合物を最小量の酢酸エチルに溶解させ、続いて石油エーテルで沈殿させ、結果として得られた白色沈殿物をろ過することにより、GAP精製を実施した。この同じ手順を、600mgのBndppOHと上記と同じ当量の他の試薬を使用してより大規模に反応を行った5kを除く全ての基質に使用した。
【0086】
化合物凡例
化合物5a。白色固体;収量180mg、99%;融点62〜63℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.69〜7.63(m,6H)、7.58〜7.52(m,2H)、7.49〜7.45(m,4H)、7.35〜7.32(m,2H)、7.24〜7.18(m,3H)、7.07〜7.05(d,J=6.4Hz,2H)、5.20〜5.12(m,2H)、4.96〜4.95(d,J=7.8Hz,1H)、4.68〜4.58(m,1H)、3.09〜3.07(d,J=5.9Hz,2H)、1.40(s,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=171.9、155.2、139.3、135.9、133.0、132.6、132.5、132.2、132.1、132.0、129.4、128.8、128.6、128.2、128.1、127.2、80.2、66.3、54.6、38.5、28.4;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.28;HRMS(ESI):m/z[C
33H
34NO
5P+H]
+の計算値:556.2253、実測値:556.2235。
【0087】
化合物5b。白色固体;収量189mg、99%;融点76〜77℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.69〜7.64(m,6H)、7.58〜7.54(m,2H)、7.49〜7.44(m,6H)、6.65(bs,1H)、5.52〜5.50(d,J=5.9Hz,1H)、5.27〜5.19(m,2H)、4.54(bs,1H)、4.38〜4.32(m,2H)、3.09〜2.91(m,2H)、2.06〜2.00(m,1H)、1.98(s,3H)、1.43(s,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=170.9、170.4、139.3、133.5、132.8、132.6、132.5、132.4、132.2、132.1、131.8、128.7、128.2、80.7、66.7、54.2、42.2、34.5、28.4、23.3、22.5、14.2;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.46;HRMS(ESI):m/z[C
30H
35N
2O
6PS+H]
+の計算値:583.2032、実測値:583.2012。
【0088】
化合物5c。白色固体;収量246mg、99%;融点86〜87℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.76〜7.74(d,J=7.5Hz,2H)、7.69〜7.63(m,6H)、7.60〜7.52(m,4H)、7.47〜7.42(m,6H)、7.40〜7.36(t,J=7.4Hz,2H)、7.31〜7.27(t,J=7.4Hz,2H)、5.48〜5.46(d,J=7.3Hz,1H)、5.22(s,2H)、4.65〜4.57(bs,1H)、4.43〜4.34(m,3H)、4.22〜4.19(t,J=6.9Hz,1H)、3.10〜3.02(m,2H)、1.88〜1.84(m,1H)、1.72〜1.68(m,1H)、1.42(s,9H)、1.38〜1.24(m,4H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=172.4、156.2、143.9、141.4、139.5、132.9、132.6、132.2、131.8、128.7、128.0、127.8、127.2、125.2、120.1、79.3、67.2、66.4、54.0、47.3、40.0、32.1、29.8、28.5、22.5;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.37;HRMS(ESI):m/z[C
45H
47N
2O
7P+H]
+の計算値:759.3199、実測値:759.3183。
【0089】
化合物5d。白色固体;収量227mg、99%;融点85〜86℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.76〜7.74(d,J=7.5Hz,2H)、7.66〜7.52(m,10H)、7.46〜7.36(m,8H)、7.29〜7.26(t,J=7.2Hz,2H)、5.86〜5.84(d,J=8.6Hz,1H)、5.29〜5.20(dd,J= 12.8Hz,12.4Hz,2H)、4.69〜4.66(m,1H)、4.44〜4.31(m,2H)、4.24〜4.21(t,J=7.0Hz,1H)、3.01〜2.95(dd,J=4.3Hz,17.0Hz,1H)、2.81〜2.76(dd,J=4.2Hz,17.0Hz,1H)、1.39(s,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=170.9、170.2、156.1、143.9、143.8、141.4、139.5、132.7、132.6、132.5、132.2、132.1、131.7、128.7、128.6、128.0、127.9、127.2、125.2、120.1、82.1、67.4、66.7、50.7、47.2、37.8、28.1;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.75;HRMS(ESI):m/z[C
42H
40NO
7P+H]
+の計算値:702.2621、実測値:702.2602。
【0090】
化合物5e。白色固体;収量257mg、97%;融点98〜99℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=8.10〜8.08(d,J=7.7Hz,1H)、7.76〜7.74(d,J=7.5Hz,2H)、7.68〜7.61(m,6H)、7.56〜7.36(m,14H)、7.31〜7.25(m,3H)、7.21〜7.18(t,J=7.5Hz,1H)、5.48〜5.46(d,J=8.2Hz,1H)、5.21〜5.06(dd,J=12.9,47.8Hz,2H)、4.84〜4.79(m,1H)、4.41〜4.34(m,2H)、4.22〜4.18(t,J=7.0Hz,1H)、3.28〜3.27(d,J=5.7Hz,2H)、1.63(s,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=171.6、155.8、149.6、143.9、143.8、141.4、139.1、135.5、132.9、132.6、132.5、132.2、132.1、131.8、130.4、128.7、128.6、127.8、127.2、125.2、124.8、124.3、122.8、120.1、118.9、115.5、114.8、84.0、67.4、66.6、54.3、47.2、28.2;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.32;HRMS(ESI):m/z[C
50H
45N
2O
7P+H]
+の計算値:817.3043、実測値:817.3031。
【0091】
化合物5f。白色固体;収量304mg、99%;融点117〜118℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.75〜7.73(d,J=7.5Hz,2H)、7.69〜7.63(m,4H)、7.60〜7.55(m,4H)、7.53〜7.46(m,8H)、7.39〜7.35(t,J=7.4Hz,2H)、7.29〜7.27(d,J=7.4Hz,2H)、6.61(bs,2H)、5.88(bs,1H)、5.50〜5.35(dd,J
1=9.7Hz,J
2=52.8Hz,2H)、5.03〜5.00(d,J=11.8Hz,1H)、4.36〜4.34(m,3H)、4.20〜4.16(t,J=7.0Hz,1H)、3.25〜3.15(m,2H)、2.90(s,2H)、2.78〜2.67(m,2H)、2.58(s,3H)、2.51(s,3H)、2.06(s,3H)、1.68〜1.57(m,2H)、1.42(s,6H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=172.0、158.6、156.6、156.2、143.8、141.3、140.0、138.3、133.3、132.5、132.4、132.2、132.0、131.9、131.8、130.8、128.9、128.8、127.8、127.2、125.2、124.6、121.1、120.0、119.8、117.4、86.4、68.0、67.2、66.2、53.5、47.1、43.3、40.5、29.6、28.6、25.2、19.4、18.1、12.6;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=31.03;HRMS(ESI):m/z[C
53H
55N
4O
8PS+H]
+の計算値:939.3556、実測値:939.3538。
【0092】
化合物5g。白色固体;収量204mg、99%;融点81〜82℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.77〜7.75(d,J=7.2Hz,2H)、7.70〜7.53(m,10H)、7.48〜7.44(m,6H)、7.41〜7.37(t,J=7.2Hz,2H)、7.32〜7.28(t,J=7.2Hz,2H)、5.36〜5.34(d,J=8.8Hz,1H)、5.22(s,2H)、4.44〜4.32(m,3H)、4.24〜4.21(t,J=6.8Hz,1H)、2.26〜2.17(m,1H)、0.97〜0.95(d,J=6.8Hz,3H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=172.0、156.3、143.9、143.8、141.4、139.4、132.6、132.5、132.2、132.1、128.7、128.6、128.1、128.0、127.8、127.1、125.1、120.1、67.1、66.2、59.1、47.2、31.3、19.1、17.6;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.45;HRMS(ESI):m/z[C
39H
36NO
5P+H]
+の計算値:630.2409、実測値:630.2392。
【0093】
化合物5h。白色固体;収量287mg、99%;融点121〜122℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.76〜7.71(t,J=6.4Hz,2H)、7.65〜7.51(m,12H)、7.46〜7.40(m,4H)、7.38〜7.31(m,4H)、7.24〜7.20(m,9H)、7.15〜7.13(m,6H)、6.75(s,1H)、6.13〜6.11(d,J=8.8Hz,1H)、5.21〜5.11(q,J=12.8Hz,2H)、4.69〜4.65(m,1H)、4.43〜4.38(m,1H)、4.30〜4.26(t,J=8.9Hz,1H)、4.20〜4.16(t,J=7.1Hz,1H)、3.18〜3.13(dd,J
1=4.2Hz,J
2=15.8Hz,1H)、2.87〜2.82(dd,J
1=4.2Hz,J
2=15.8Hz,1H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=171.0、169.4、156.4、144.3、144.0、143.8、141.4、139.6、132.6、132.5、132.2、132.0、128.7、128.6、128.2、127.9、127.6、127.5、127.4、127.2、125.3、120.1、71.1、67.4、66.6、51.2、47.2、38.8;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.38;HRMS(ESI):m/z[C
57H
47N
2O
6P+H]
+の計算値:887.3250、実測値:887.3230。
【0094】
化合物5i。白色固体;収量195mg、99%;融点78〜79℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.76〜7.75(d,J=7.6Hz,2H)、7.70〜7.63(m,6H)、7.59〜7.53(m,4H)、7.48〜7.37(m,8H)、7.31〜7.28(t,J=7.6Hz,2H)、5.37〜5.35(d,J=7.6Hz,1H)、5.23(s,2H)、4.49〜4.38(m,3H)、4.23〜4.19(t,J=7.2Hz,1H)、1.46〜1.44(d,J=7.2Hz,3H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=172.9、155.8、144.0、143.8、141.4、139.5、132.9、132.6、132.5、132.2、132.1、131.9、128.7、128.6、127.9 127.8、127.2、125.2、120.1、67.2、66.4、53.6、49.8、47.3、31.7、22.8、18.7、14.3;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.28;HRMS(ESI):m/z[C
37H
32NO
5P+H]
+の計算値:602.2096、実測値:602.2080。
【0095】
化合物5j。白色固体;収量189mg、99%;融点79〜80℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.76〜7.75(d,J=7.5Hz,2H)、7.70〜7.63(m,6H)、7.60〜7.53(m,4H)、7.48〜7.42(m,6H)、7.41〜7.37(t,J=7.5Hz,2H)、7.31〜7.27(t,J=7.4Hz,2H)、5.42〜5.37(m,1H)、5.23(s,2H)、4.41〜4.39(d,J=7.1Hz,2H)、4.24〜4.21(t,J=7.0Hz,1H)、4.06〜4.05(d,J=5.6Hz,2H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=169.9、156.4、143.9、141.4、139.3、132.9、132.6、132.2、132.1、131.8、128.7、128.6、128.1、128.0、127.9、127.2、125.2、120.1、67.4、66.4、47.2、42.9;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.33;HRMS(ESI):m/z[C
36H
30NO
5P+H]
+の計算値:588.1940、実測値:588.1925。
【0096】
化合物5k。白色固体;yield、99%;融点99〜100℃;
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.77〜7.75(d,J=7.6Hz,2H)、7.69〜7.64(m,6H)、7.56〜7.53(t,J=7.4Hz,4H)、7.48〜7.44(m,4H)、7.41〜7.36(m,4H)、7.31〜7.27(t,J=7.4Hz,2H)、6.95〜6.93(d,J=8.4Hz,2H)、6.87〜6.85(d,J=8.4Hz,2H)、5.28〜5.26(d,J=7.9Hz,1H)、5.22〜5.13(q,J=8.5Hz,2H)、4.70〜4.68(m,1H)、4.44〜4.32(m,2H)、4.21〜4.18(t,J=6.9Hz,1H)、3.09〜3.06(m,2H)、1.30(s,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=171.5、155.7、154.7、143.9、143.8、141.4、139.2、132.9、132.6、132.5、132.2、132.1、129.9、128.8、128.6、128.2、128.0、127.9、127.2、125.2、124.3、120.1、78.6、67.1、66.5、55.0、47.3、37.8、28.9;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.29;HRMS(ESI):m/z[C
47H
44NO
6P+H]
+の計算値:750.2984、実測値:750.2966。
【0097】
化合物6aの合成:Boc−Phe−OBndpp5a(80mg)を5mL(60%)のTFA/DCMに溶解させ、室温で撹拌した。1時間後、溶媒混合物を真空排気し、粗生成物をDCMに溶解させた。1MのHCl(水溶液)で2回洗浄した後、有機層をMgSO
4で乾燥させ、ろ過し、濃縮して粗6aHCl塩を得た。粗生成物を最小量の酢酸エチルに溶解させ、続いて石油エーテルで沈殿させることによりGAP精製を行った。精製した生成物をろ過により白色固体として単離した;収量71mg、99%;融点68〜71℃(分解);
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.57〜7.40(m,12H)、7.10〜7.04(m,7H)、4.99〜4.96(d,J=10.4Hz,2H)、4.41(bs,1H)、3.43(bs,1H)、3.25(bs,1H);
13C NMR(100MHz,CDCl
3)δ=169.1、138.6、134.3、132.5、132.3、132.2、132.1、132.0、131.5、129.6、128.8、128.7、128.6、128.3、128.2、127.5、67.0、54.6、36.6;
31P NMR(162MHz,CDCl
3)δ=29.79;HRMS(ESI):m/z[C
28H
26NO
3P+H]
+の計算値:456.1729、実測値:456.1725。
【0098】
HBndpp7aの合成:Boc−Phe−OBndpp5a(100mg)をメタノールと10%Pd/C(20mg)の5mL混合物に溶解させた。反応混合物をH
2雰囲気(バルーン)下に置き、室温で12時間撹拌した。次いで、反応混合物をセライトを通してろ過し、メタノールを真空排気した。粗固形物をDCMに溶解させ、飽和Na
2CO
3(水)溶液で2回洗浄した。有機層をMgSO
4上で乾燥させ、ろ過し、真空排気してHBndpp7aを白色固体として得た;収量51mg、97%;この化合物は以前に異なる方法で合成されており、NMRデータは、文献に見られるものと一致する
30。
1H NMR(400MHz,CDCl
3)δ=7.68〜7.63(m,4H)、7.57〜7.52(m,4H)、7.48〜7.44(m,4H)、7.29〜7.26(m,2H)、2.41(s,3H)。
【0099】
Fmoc脱保護及びカップリングのための一般手順:Fmoc−(AA)n−OBnDppを30%ピペリジン/DCM(1グラム当たり100mL)に溶解させ、室温で10分間撹拌した。反応混合物を飽和NH
4Cl(水溶液)で3回洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、ろ過した。結果として得られたDCM溶液に、1.2当量のTBTU、1.2当量のFmoc−AA−OH、及び2.4当量のDIPEAを添加し;カップリング反応物を20分間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NH
4Cl(水溶液)で2回、続いて0.5MのNaOHで2回洗浄した。合わせた有機層をMgSO
4上で乾燥させ、ろ過し、真空排気して粗ペプチドを得た。粗混合物(Fmoc−(AA)
n+1−OBndpp、NFMP、及びテトラメチル尿素を含有)を最小量の酢酸エチル(より長いペプチドについては幾らかのDCMを用いて)に溶解させ、続いて生成物を石油エーテルで沈殿させることにより、GAP精製を実施した。生成物ペプチドを真空ろ過により白色固体として定量的収率で取り出した。
【0100】
化合物9k、Fmoc−Arg(Pbf)−Lys(Boc)−Asp(tBu)−Val−Tyr(tBu)−OBndpp。白色固体;収量3.08g、97%(6kから3ステップにわたり);融点124〜125℃;溶離剤としてのIPA中0.1%エタノールアミンを用いた分析的NP−HPLCでの保持時間:8.85分、純度92.0%;HRMS(ESI):[C
90H
114N
9O
17PS+H]
+についてのm/z計算値:1657.7903、実測値:1657.7871。
【0101】
側鎖保護基の脱保護:Fmoc−Arg(Pbf)−Lys(Boc)−Asp(tBu)−Val−Tyr(tBu)−OBnDpp9kを100mLの30%ピペリジン/DCMに溶解させ、室温で10分間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NH
4Cl(水溶液)で2回洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、ろ過し、真空排気した。次いで、粗生成物をTFA/DCM/H
2O(6/3/1)に溶解させ、室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空排気して飽和させ、次いで、生成物ペプチドをジエチルエーテルで沈殿させた。ろ過後、ペプチド10kを白色固体として得、次のステップに直接使用した。
【0102】
BnDppの脱保護:水素化ボトル中の100mgの乾燥Pd/Cに、150mLのメタノール中のH−RKDVY−OBnDpp10kを添加した。ボトルを70PSIのH
2雰囲気に置き、室温で24時間振とうした。反応混合物をセライトを通してろ過し、真空排気して乾燥させた。粗生成物を10%酢酸(水溶液)とクロロホルムの混合物に溶解させ、その後水層をクロロホルムで2回洗浄した。水層を真空排気してチモペンチンを白色固体として得た;収量1.09g、87%;溶離剤としての0.06%TFA/H
2O中50%MeCNを用いた分析的RP−HPLCでの保持時間:1.24分、純度98.9%;HRMS(ESI):[C
30H
49N
9O
9+H]
+についてのm/z計算値:680.3731、実測値:680.3730。喜ばしいことに、生成物ペプチドのHPLC分析は、カラムクロマトグラフィー、再結晶化、又はポリマー支持体なしで化合物がほぼ99%純粋であることを明らかにする。GAP基は、抽出後にクロロホルム層を真空排気するだけで回収することができる。この原料に
図2の合成方法を施すと、BndppOHを再生することができる。
【0103】
さらなるGAP基及び結合方法
図6は、本発明の実施形態において使用可能な代表的な保護基を図示する。
図7〜8は、BndppOHの開発に使用可能な代替的な方法(
図2に示す方法の代替法)、及び
図6に示すような他の代表的保護基の開発に使用可能な代替的な方法を図示する。
【0104】
図4A〜4Bはそれぞれ、
図2の保護基を様々なアミノ酸に結合させる方法の概略を図示する。保護基を結合させる他の方法を
図9A〜9B及び10A〜10Bに示す。
図9Aは、「BnDppYH」の保護基を様々なアミノ酸に結合させる方法の概略を図示する。
図9Bは、
図9Aに示す方法の概略において利用される保護基「BnDppYH」を図示する。
図10Aは、「BzDppOH」の保護基を様々なアミノ酸に結合させる方法の概略を図示する。
図10Bは、
図10Aに示す方法の概略において利用される保護基「BzDppOH」を図示する。
【0105】
これらの追加の保護基は、本発明の実施形態に整合する「BnDppOH」と同じ方式でペプチド合成に使用することができる。これらの追加の保護基の場合のペプチドカップリング反応は、酢酸エチル及びジクロロメタン中で行うことができる。
【0106】
当業者は認識することであるが、本開示の方法及び系は、多くの方法で実施してもよく、そのようなものは、前述の例示的な実施形態及び実施例によって限定されるものではない。換言すれば、ハードウェア及びソフトウェア又はファームウェアと個々の機能との様々な組合せにおいて単一又は複数のコンポーネントによって実施される機能要素は、クライアントレベル若しくはサーバレベルのいずれか、又はその両方において様々なソフトウェアアプリケーションに分散されてもよい。この点に関し、本明細書に記載された異なる実施形態の任意の数の特徴は、単一又は複数の実施形態に統合されてもよく、本明細書に記載された全ての特徴より少ない特徴又は多くの特徴を有する代替の実施形態が可能である。
【0107】
機能性はさらに、全体又は一部において、現在知られているか、今後知られるようになる様式で多数のコンポーネントに分散されてもよい。従って、本明細書に記載の機能、特徴、及び選択を達成する際に無数の組合せが可能である。さらに、本開示の範囲は、現在及び今後当業者が理解するように、記載された特徴及び本明細書に記載の方法、組成物、又は化合物になされ得る変形及び修正を行うための従来公知の様式を包含する。
【0108】
さらには、本開示においてダイアグラム、概略図又はフローチャート(例えば図など)として提示及び説明される方法の実施形態は、その技術のより完全な理解を与えるために例として提供される。開示された方法は、本明細書に提示される操作及び論理の流れに限定されない。様々操作の順序が変更され、より大きな操作の一部として記載された下位操作が独立して実施される代替の実施形態が企図される。
【0109】
本開示の目的のために様々な実施形態を記載したが、そのような実施形態は、本開示の教示をそれらの実施形態に限定するものとみなすべきではない。本開示に記載された系及び方法の範囲内にとどまる結果を得るために、上記の要素及び操作に対して様々な変更及び修正を行うことができる。
【0110】
(関連する参考文献)
An, G.; Seifert, C.; Li, G. N-Phosphonyl/phosphinyl imines and group-assisted purification (GAP) chemistry/technology. Org. Biomol. Chem. 2015, 13, 1600-1617.
Ai, T.; Li, G. Chiral N-phosphonyl imine chemistry: Asymmetric synthesis of α,β-diamino esters by reacting phosphonyl imines with glycine enolates. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2009, 19, 3967-3969.
Han, J.; Ai, T.; Nguyen, T.; Li, G. Chiral N-phosphonyl imine chemistry: asymmetric additions of ester enolates for the synthesis of β-amino acids. Chem. Biol. Drug Des. 2008, 72, 120-126.
Kattamuri, P. V.; Ai, T.; Pindi, S.; Sun, Y.; Gu, P.; Shi, M.; Li, G. Asymmetric Synthesis of α-Amino-l,3-dithianes via Chiral N-Phosphonyl Imine-Based Umpolung Reaction Without Using Chromatography and Recrystallization. J. Org. Chem. 2011, 76, 2792-2797.
Kattuboina, A.; Kaur, P.; Nguyen, T.; Li, G. Chiral N-phosphonyl imine chemistry: asymmetric 1,2-additions of allylmagnesium bromides. Tetrahedron Lett. 2008, 49, 3722-3724.
Kattuboina, A.; Li, G. Chiral N-phosphonyl imine chemistry: new reagents and their applications for asymmetric reactions. Tetrahedron Lett. 2008, 49, 1573-1577.
Kaur, P.; Wever, W.; Pindi, S.; Milles, R.; Gu, P.; Shi, M.; Li, G. The GAP chemistry for chiral N-phosphonyl imine-based Strecker reaction. Green Chem. 2011, 13, 1288-1292.
Pindi, S.; Kaur, P.; Shakya, G.; Li, G. N-Phosphinyl Imine Chemistry (I): Design and Synthesis of Novel N-Phosphinyl Imines and their Application to Asymmetric aza-Henry Reaction. Chem. Biol. Drug. Des. 2011, 77, 20-29.
Xie, J.-b.; Luo, J.; Winn, T. R.; Cordes, D. B.; Li, G. Group-assisted purification (GAP) chemistry for the synthesis of Velcade via asymmetric borylation of N-phosphinylimines. Beilstein J. Org. Chem. 2014, 10, 746-751.
Dailler, D.; Danoun, G.; Baudoin, O. A General and Scalable Synthesis of Aeruginosin Marine Natural Products Based on Two Strategic C(sp(3))-H Activation Reactions. Angewandte Chemie-International Edition 2015, 54, 4919-4922.
Kaufmann, E.; Hattori, H.; Miyatake-Ondozabal, H.; Gademann, K. Total Synthesis of the Glycosylated Macrolide Antibiotic Fidaxomicin. Organic Letters 2015, 17, 3514-3517.
Sharma, P. K.; Romanczyk, L. J.; Kondaveti, L.; Reddy, B.; Arumugasamy, J.; Lombardy, R.; Gou, Y.; Schroeter, H. Total Synthesis of Proanthocyanidin Al, A2, and Their Stereoisomers. Organic Letters 2015, 17, 2306-2309.
Wuts, P. G. M. Greene's Protective Groups in Organic Synthesis. 5 ed.; John Wiley & Sons, Inc: New Jersey, 2014.
Isidro-Llobet, A.; Alvarez, M.; Albericio, F. Amino Acid-Protecting Groups. Chem. Rev. 2009, 109, 2455-2504.
Behrendt, R.; Huber, S.; Marti, R.; White, P. New t-butyl based aspartate protecting groups preventing aspartimide formation in Fmoc SPPS. Journal of Peptide Science 2015, 21, 680-687.
Chandrudu, S.; Simerska, P.; Toth, I. Chemical Methods for Peptide and Protein Production. Molecules 2013, 18, 4373.
Mochizuki, M.; Tsuda, S.; Tanimura, K.; Nishiuchi, Y. Regioselective Formation of Multiple Disulfide Bonds with the Aid of Postsynthetic S-Tritylation. Organic Letters 2015, 17, 2202-2205.
Merrifield, R. B. Solid Phase Peptide Synthesis. I. The Synthesis of a Tetrapeptide. J. Am. Chem. Soc.1963, 85, 2149.
Mollica, A.; Pinnen, F.; Azzurra, S.; Costante, R. The Evolution of Peptide Synthesis: From Early Days to Small Molecular Machines. Curr. Bioact. Compd.2013, 9, 184-202.
Shelton, P. T.; Jensen, K. J. Linkers, Resins, and General Procedures for Solid-Phase Peptide Synthesis. In Peptide Synthesis and Applications, 2nd Edition, Jensen, K. J.; Shelton, P. T.; Pedersen, S. L., Eds. Humana Press Inc: Totowa, 2013; Vol. 1047, pp 23-41.
An, G.; Seifert, C.; Sun, H.; Pan, Y.; Li, G. Group-Assisted Purification (GAP) for Protection of Amino Acids Using N-Phosphonyl Functional Groups. Heterocycles 2015, 90, 344-356.
An, G.; Zhou, W.; Xu, X.; Pan, Y.; Li, G. Solution-Phase-Peptide Synthesis Without Purification of Column Chromatography and Recrystallization by Protecting Amino Acid Esters with Phosphinyl Chloride. Heterocycles 2015, 90, 1405-1418.
Wu, J.; An, G.; Lin, S.; Xie, J.; Zhou, W.; Sun, H.; Pan, Y.; Li, G. Solution-phase-peptide synthesis via the group-assisted purification (GAP) chemistry without using chromatography and recrystallization. Chem. Commun. 2014, 50, 1259-1261.
Brieke, C.; Cryle, M. J. A Facile Fmoc Solid Phase Synthesis Strategy To Access Epimerization-Prone Biosynthetic Intermediates of Glycopeptide Antibiotics. Organic Letters 2014, 16, 2454-2457.
Chen, C.-C.; Rajagopal, B.; Liu, X. Y.; Chen, K. L.; Tyan, Y.-C.; Lin, F.; Lin, P.-C. A mild removal of Fmoc group using sodium azide. Amino Acids 2014, 46, 367-374.
Spinella, M.; De Marco, R.; Belsito, E. L.; Leggio, A.; Liguori, A. The dimethylsulfoxonium methylide as unique reagent for the simultaneous deprotection of amino and carboxyl function of N-Fmoc-α-amino acid and N-Fmoc-peptide esters. Tetrahedron 2013, 69, 2010-2016.
Amblard, M.; Enomoto, H.; Subra, G.; Fehrentz, J.-A.; Martinez, J. The Fundamentals of Fmoc Solid-Phase Peptide Synthesis. Idenshi Igaku Mook 2012, 21, 36-42.
Shi, M.; Yang, Y.; Zhou, X.; Cai, L.; Fang, C.; Wang, C.; Sun, H.; Sun, Y.; Gao, Y.; Gu, J.; Fawcett, J. P. Determination of thymopentin in beagle dog blood by liquid chromatography with tandem mass spectrometry and its application to a preclinical pharmacokinetic study. Journal of Separation Science 2015, 38, 1351-1357.
Zhu, M.-X.; Wan, W.-L.; Li, H.-S.; Wang, J.; Chen, G.-A.; Ke, X.-Y. Thymopentin enhances the generation of T-cell lineage derived from human embryonic stem cells in vitro. Experimental Cell Research 2015, 331, 387-398.
Fu, T. T.; Qiao, H. W.; Peng, Z. M.; Hu, G. B.; Wu, X. J.; Gao, Y. X.; Zhao, Y. F. Palladium-catalyzed air-based oxidative coupling of arylboronic acids with H-phosphine oxides leading to aryl phosphine oxides. Organic & Biomolecular Chemistry 2014, 12, 2895-2902.