【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によれば、この目的は請求項1の特徴によって達成される。有利な改良は、従属請求項に列挙される。特定した目的は、具体的には、隣接する2つの部材の側壁セグメントを接続するために設けられた接続要素が、横断部材によって互いに間隔を空けてつなぎ合わされ、接続装置の基本ユニットを形成することで達成される。
【0006】
横断部材によって接続要素をつなぎ合わせて配置すると基本ユニットが形成される。隣接する部材の側壁セグメントを接続するための接続要素の横断部材の長手方向の間隔は、従来の線案内装置での取付位置で互いに対して配置された、前述の汎用的な接続装置の接続要素における間隔に等しくすることができる。これは、接続要素が隣接する部材の側壁セグメントを接続するために設けられているという事実によって暗黙的に与えられる。隣接する部材は、接続位置にある接続要素によってつなぎ合わせることができる。側壁セグメントはそれぞれ、一体構成物とすることができる。
【0007】
したがって、基本ユニットによって様々な機能を果たすことができる。一方では、線案内装置の隣接する部材は、側壁セグメントにおいて、接続要素のみによってつなぎ合わせることができる。他方では、線案内装置の横断方向に隣接する側壁セグメントは、接続対の横断部材によって間隔を空けた関係で、基本ユニットによってつなぎ合わせることができる。基本ユニットは、特に、隣接する側壁セグメントを線案内装置の長手方向に接続するために、さらに、隣接する側壁セグメントを線案内装置の横断方向に接続するために働くことができる。
【0008】
したがって、基本ユニットは、横断脚部(limb)および接続要素の機能を果たすことができる。これは、線案内装置の少なくともいくつかの場所に、または概して通常の横断脚部の代わりに取り付けることができる。これらの横断脚部を節約することが可能である。したがって、これらの基本ユニットを有する線案内装置は、含まれる構成部品を非常に少なくすることができる。本線案内装置は、構造、製造、および組立に関して実質的に簡素化することができる。同時に、構成部品の数が削減されることによって、接続装置の清掃を容易にすることができる。
【0009】
さらに、基本ユニットは、収容空間を横方向に区切り、かつ/または細分することができる。
【0010】
さらに、基本ユニットを有し横断脚部のない線案内装置では、接続箇所の数が削減される、より詳細には、側壁セグメントに対する通常の横断脚部の接続箇所だけ削減される。一般的には、汚染物は接続箇所にこびりつきやすく、除去することが難しい。接続箇所を減らすことは同時に、線案内装置をより容易に清掃できることになる。
【0011】
接続要素は、部材の各側壁セグメントに対して設けることができる。基本ユニットの接続要素は、横断部材に強固に接続される、特に一体的に接続されることが好ましい。基本ユニットは、単純な一体構造であるのが有利となり得る。原則的には、隣接する2つの部材の側壁セグメントは、少なくとも1つの基本ユニットによって排他的につなぎ合わされるように、接続位置に配置することができる。
【0012】
よくある場合のように、各部材に対して、それぞれの接続要素を有する、特に、平行な側壁セグメントが2つだけある場合、2つの接続要素は、側壁セグメントを線案内装置の長手方向に隣接する部材の隣接する側壁セグメントに接続することができる。
【0013】
部材が2つより多い側壁セグメントを有する場合、例えば、2つの外側の側壁セグメントと、横断方向にこれらの間に配置された側壁セグメントとを有する場合、1つの側壁セグメントに対して少なくとも1つの接続要素が存在し得る。3つの側壁セグメントでは、基本ユニットは、共通の横断部材によって互いに間隔を空けた関係でつなぎ合わされた3つの接続要素を有することができる。あるいは、2つの基本ユニットもあり得る。この場合、中央の側壁セグメントは、例えば、2つの接続要素によって、関係する隣接する部材の中央の側壁セグメントに接続することができ、2つの接続要素は、それぞれ、2つの基本ユニットのうちの1つの一部分の形態であり、横断部材によって、外向きに配置された関係する接続要素に接続することができる。
【0014】
線案内装置での取付位置では、線案内装置に関して横断方向に整列した接続要素は、横断部材によって間隔を空けた関係でつなぎ合わせることができる。この間隔は、特に、横断部材が収容空間を完全にわたるようなものにすることができる。
【0015】
隣接する部材の互いに関係する側壁セグメントは、接続要素によって線案内装置の長手方向に関して、互いに隣接した関係で、特に、互いに整列した関係で配置することができる。特に、これらは互いに端部を隣接することができる。特に、これらは横方向に互いに重ならないようになっている。重なると、線案内装置を清掃することが極めて困難になる。
【0016】
横断方向に隣接する側壁セグメントは、横断方向に関して、互いに整列した関係で配置されることが好ましい。これらは、線案内装置が動くと同期して動かされる。
【0017】
力学および構造において有利な接続装置の開発において、基本ユニットの接続要素は、横断部材の長手方向に関して中央で垂直な鏡像対称面に関して、互いに鏡像対称関係に配置される。特に、接続要素は、互いに鏡像対称に配置され、そのような向きになっている。製造を簡単にするために、横断部材および接続要素は、共通の平面内に配置することができる。
【0018】
横断部材は、横断部材の長手方向範囲に垂直な接続要素の範囲に関して接続要素の中央領域から延在するように配置することができることもまた、構造および力学に関して有利である。特に、横断部材は、線案内装置の長手方向の正確に中央に、あるいは接続要素の範囲の最大30%、特に最大10%または5%ずらして配置することができる。
【0019】
横断部材が接続要素に中央で係合する構造では、接続要素は2つの自由端を有することができる。この場合、接続要素は、自由端に、側壁セグメントに設けられた第2の接続手段に基本ユニットを接続するための第1の接続手段をそれぞれ有することができる。
【0020】
基本ユニットの接続要素はそれぞれ、横断部材に対して横断方向に延在する、平坦で特に直線的な基本形状のものとすることができる。特に、基本ユニットは、平坦な形状のものとすることができる。基本ユニットは、横断部材の長手方向範囲に関して軸方向−半径方向の平面内を延在することができる。接続要素の力をそれぞれ関係する側壁セグメントに良好に係合させるための有利な態様では、基本ユニットの接続要素は、U字形の基本形態で、好ましくは、同一の2つの脚部を有するものとすることができる。脚部は、組立を容易にし、力学に関して有利となるように、横断部材の長手方向範囲に、かつ/または横断部材とは反対向きに配置することができる。
【0021】
基本ユニットの部品、すなわち、接続要素および/または横断部材はそれぞれ、断面が丸みを帯びているものとすることができる。これによって、線案内装置での取付位置で、基本ユニットに関してケーブルおよびホースが相対的に動くことがあるとき、ケーブルおよびホースへの摩擦を小さくすることができる。さらに、その結果、基本ユニットは汚れにくく、清掃しやすくなる。特に、基本ユニットの横断部材の断面は、横断部材と接続要素によって定まる平面に平行な直径がより大きい長円とすることができる。これは、この平面に関する基本ユニットの捩れ剛性を改善することができる。
【0022】
基本ユニットは、組立および製造を簡単にするために一体物とすることができる。特に、基本ユニットの接続要素は、横断部材に材料接合関係で接続することができる。
【0023】
基本ユニットは、特にプラスチック材料の、射出成形の形態とすることができる。あるいは、横断部材は、特に単独で、例えば、接続要素の材料よりも低弾性の硬弾性材料から作ることができ、それによって、横断部材は、接続要素より曲げおよび/または捩りに関して剛性が高くなるように設計することができる。これは、横断部材が撓みおよび捩り剛性を保ちながら、接続要素は、好ましくも、わずかに弾性的に曲がることができるように設計することができるという利点がある。この場合、接続要素は、例えば、2成分射出成形プロセスによって横断部材に射出成形することができる。
【0024】
本接続装置の開発では、横断方向に垂直に互いに間隔を空けた関係で配置された少なくとも2つの基本ユニットがあり得る。構造および力学に関して、2つの基本ユニットの横断部材は互いに平行に配置されることが有利である。この間隔は、高さ方向の取付位置において、線案内装置の横断方向および長手方向に対して垂直とすることができる。
【0025】
基本ユニットおよび、特にその横断部材は、捩り剛性を改善するために構造的に補強することができる。特に、補強の目的で、本装置は、横断部材および/または接続要素に隣接する棒骨組みを有することができる。棒骨組みは、基本ユニットに、特に、基本ユニットの横断部材に接続することができる、または基本ユニットに一体化することができる。棒骨組みは枠状の構成のものとすることができる。棒骨組みは平坦な棒骨組みの形態とすることができる。棒骨組みは、特に、横断部材の長手方向範囲に対して軸方向の面内で延在するように配置することができる。
【0026】
本接続装置の開発では、2つの基本ユニットは、構造体によって、特に、棒骨組みによって強固につなぎ合わせることができる。基本ユニットおよび棒骨組みは、ホースまたはケーブルなどのための、側壁セグメントによって画定された収容空間を区切り、または分割することができる。特に、棒骨組みは、平坦な、または平面状の棒骨組みとして、2つの基本ユニットによって定まる平面内を延在する。
【0027】
有利な簡単な構造では、棒骨組みは、基本ユニットを、特に横断部材をつなぎ合わせる、特に強固につなぎ合わせる少なくとも1つの棒骨組み脚部を有することができる。力学に関しては、1つの棒骨組み脚部は、横断部材に中央で係合するように配置することができることが有利である。1つの棒骨組み脚部は、線案内装置での取付位置で、横断部材の長手方向範囲に対して横断するように、線案内装置の長手方向および横断方向に垂直な高さ方向に延在することが好ましい。
【0028】
棒骨組みは、横断部材に斜めに、または平行に配置された棒骨組み脚部をさらに有することができる。棒骨組み脚部は、単独で、または横断部材とともに、収容空間を個々の区画に分割することができる。
【0029】
基本ユニットと棒骨組みは、一体物の構成部品の形態とすることができることが、製造および組立に関して有利である。基本ユニットと棒骨組みは、特に、材料接合関係でつなぎ合わせることができる。この2つのものは、好ましくはプラスチックから射出成形によって製造することができる。
【0030】
本発明の目的を完全に達成するために、ホースまたはケーブルなどを線案内通路に案内するための線案内装置を提供することができる。ここで、本線案内装置は、長手方向の列につなぎ合わされて配置された部材を有し、部材は、横断方向に間隔を空けて配置され、線案内通路を画定する2つの側壁セグメントを含む。側壁セグメントはそれぞれ、上記および/または下記のような実施形態による接続装置によって、隣接する側壁セグメントのうちの関係する側壁セグメントとつなぎ合わされる。接続装置は、隣接する部材の側壁セグメントの接続のために設けられ、横断部材によって互いから間隔を空けてつなぎ合わされた接続要素を有する少なくとも1つの基本ユニットを含む。隣接する部材の側壁セグメントの接続は、特に、取り外し可能である。線案内装置は、横断方向、および横断方向に垂直の高さ方向を有することができ、高さ方向および横断方向は、長手方向に垂直に配置される。線案内装置の横断方向は、線案内装置での取付位置で、横断部材の長手方向範囲と少なくともほぼ等しくすることができる。
【0031】
線案内装置の有利な簡単な実施形態では、少なくとも1つの基本ユニットの横断部材は、線案内装置の横断方向に延在することができる。特に、横断部材は、基本ユニットによって接続された2つの部材の間に配置することができる。
【0032】
線案内装置を安定させるために、線案内装置は、横断方向および長手方向に垂直な高さ方向に関して、中央領域に基本ユニット、下部領域に基本ユニット、および/または上部領域に基本ユニットを有することができる。高さ方向に関しては、中央、上部、および/または下部に基本ユニットがあり得る。
【0033】
線案内装置の有利な簡単な実施形態では、接続要素はそれぞれ、端部で、ポジティブロックおよび/または摩擦ロックの関係で、隣接する側壁セグメントを相互接続するように配置することができる。接続のためにねじなどの追加の手段は必要ない。特に、簡単な差込および/またはラッチング接続が好ましい。
【0034】
上記のように、基本ユニットの接続要素は、それぞれ関係する側壁セグメントの第2の接続手段に接続するための第1の接続手段を有する2つの自由端をそれぞれ有することができる。
【0035】
本線案内装置の実施形態では、第1の接続手段は、端部を厚くした部分の形態、特に、球状または円柱状または樽状の構成の形態とすることができる。接続要素が細長い形状の場合、すでに前記したように、端部を厚くした部分は、バーベル状の形状を形成することができる。代替の、有利であると思われる線案内装置の実施形態では、接続要素の自由端はそれぞれ、差込突出部の形態とすることができる。力学に関して、これらの突出部は横断方向に延在することができることは有利である。これは、特に、すでに前述したような好ましくは2つの脚部を有するU字形の基本形態の接続要素に適用される。
【0036】
どちらの場合も、自由端は、側壁セグメントに第2の接続手段として設けられて横断方向に開口している、関係する受入開口内に係合することができる。この場合、受入開口の内側形状は、それぞれ関係する第1の接続手段の外側形状に合わせることができる。差込突出部の手段による差込接続の場合、突出部は、わずかに円錐状に細くなる構成のものとすることができることが好ましい。わずかな円錐状は、60°より小さい、特に30°または15°より小さい角度で円錐状に細くなっていることを意味する。第1の接続手段が側壁セグメントに配置され、第2の接続手段が接続要素に配置される、この手段の逆もまた選択肢であることは認識されるであろう。
【0037】
線案内装置は、通常の方法で、方向変更弧の周りを変位可能とすることができ、したがって、ガイド経路を形成することができる。線案内装置の有利な実施形態では、側壁セグメントは、柔軟に曲がることができる構成のものとすることができる。これは、側壁セグメントが、少なくとも、線案内装置の変位時に曲がること、したがって方向変更弧を形成することに寄与することができることで利点がある。さらに、側壁セグメントは、軸方向に適切に長いものとすることができ、それによって、単位長さ当たりの部材の数、したがって、部材がつなぎ合わされる箇所の数をそれに応じて削減することができる。これは、線案内装置の構造を簡単にすることができる。
【0038】
特に、側壁セグメントは、少なくとも、線案内装置の横断方向に垂直な曲げ平面内で柔軟に曲がることができるように設計することができる。
【0039】
特に、隣接する部材は、曲げ平面に関して、強固につなぎ合わされるように配置することができる。
【0040】
2つの部材を接続するための基本ユニットが1つだけしかない上記の状況では、その接続はまた、2つの部材が曲げ平面内で相対的に枢動可能な枢動接続の形態とすることができる。
【0041】
線案内装置のさらに有利な実施形態では、線案内装置の隣接する部材は、長手方向に関して、互いに対して好ましくは一定の間隔を空けて保持され配置される。このようにして、長手方向に隣接する側壁セグメント間に自由空間を形成することができる。部材に間隔が空いていることは、作動中にごみ粒子が部材間に入ることをより困難にし、部材は両端で清掃のために容易にアクセス可能であるという利点を有する。一定の間隔はまた、固定間隔とも呼ぶことができる。線案内装置が適正に変位するとき、この一定の間隔もまた、方向変更弧を通り過ぎるときも常に変化しないままであり得る。この結果、部材は枢動しないが、側壁セグメントは柔軟に曲がり、これは方向変更弧を形成することを意味する。このようにして、方向変更弧を構成するために線案内装置が曲がることは、基本ユニットの接続要素で起こり得るわずかな弾性変形を除けば、側壁セグメントが曲がることによってのみ生じることができる。曲げ軸線は、横断方向に平行な向きとすることができる。
【0042】
第1の曲げ方向の曲げ半径を形成するように、および、第1の曲げ方向とは反対の関係にある第2の方向に自己支持する長さをもたらすように曲がることは、当接することによって制限されることが好ましい。
【0043】
隣接する部材に一定の間隔を空けることは、例えば、接続要素または接続要素の自由端の間隔によって、かつ/または、スペーサ要素によって、例えば、長手方向に働く部材の当接部によって実行することができることが好ましい。この間隔は、例えば、側壁セグメントの軸方向の長さの30%より狭くすることができ、15%、または5%より狭いことが好ましい。この間隔は、横断脚部の長手方向の厚さにほぼ等しい、または全く等しくすることができる、あるいは、前記厚さの最大80%、または最大50%の差がある長さとすることができる。
【0044】
これに関しては、特に特許文献1に注意を向ける。この刊行物は、柔軟に曲がることができる側壁セグメントを記載しており、基本的な構造に関し、特に、側壁セグメントが柔軟に曲がることに対する構造的な対策に関するもので、その特徴は、本発明による線案内装置の側壁セグメントに採用することができる。したがって、側壁セグメントが柔軟に曲がることに対する構造的な対策に関する基本的な構造に関する特徴に関する特許文献1の開示内容は、本出願の開示する内容に組み込まれる。
【0045】
特許文献1に記載されているように、側壁セグメントはそれぞれ、曲げ平面内で柔軟な接続脚部を有することができる。側壁セグメントの曲がりは側部によって制限され、側部は、側壁セグメント下側および/または上側に配置され、側壁セグメントと一体物が好ましく、長手方向を向いて、互いに当たるように動くと曲げの動きを制限することができる当接部を有する。この場合、当接部は、差込接続の形態で互いに噛み合うことができる。
【0046】
線案内装置の有利な実施形態では、側壁セグメントはそれぞれ、枢動可能につなぎ合わせられ、それぞれが反対側に配置された2つの側部を有する側壁部材から作ることができ、この場合、側壁部材は、すぐ隣接する側部に曲げ平面内で枢動可能に接続されて、曲げ角度を制限するための当接部を有し、複数の相互接続された側部は側壁セグメントを形成する。
【0047】
接続脚部は、高さに関しては縁部に、特に、方向変更弧に関しては内向きに配置することができる。力学に関して、接続脚部は、高さに関して側壁セグメントの中央領域に配置することができることが有利である。
【0048】
隣接する2つの部材を接続するために、基本ユニットが、高さに関して中央に配置されている上記の状況に対して、長手方向の力の伝達に関しては、基本ユニットは、接続脚部の高さのところに配置されていることが有利である。これは、基本ユニットが1つだけのときでさえ当てはまる。上記のように、そのときは、部材は、唯一の基本ユニットによって、曲げ平面内で枢動可能につなぎ合わすことができる。
【0049】
さらに安定させるために、特に、線案内装置の引張強度を上げるために、接続脚部の端部に第3の接続手段を、特に、差込要素の形態で配置することができ、それによって、隣接する部材の側壁セグメントはそれぞれ、特に枢動可能につなぎ合わされるようにすることができる。
【0050】
本発明は、図に示されるように、いくつかの案内手段の実施形態によって下記でより詳細に説明されるが、本発明はこれらに限定されるものではない。