【非特許文献】
【0022】
【非特許文献1】Mustafa Uecuencue、「食品包装技術(Gida Ambalajlama Teknolojisi)」、Meta Press、イズミル、2007年
【非特許文献2】S.D.F. MihindukulasuriyaおよびL.T. Tim、「食品包装におけるナノテクノロジー開発:総説(Nanotechnology Development in Food Packaging: A Review)」、Trends in Food Science & Technology、第40巻、149〜167頁、2014年
【非特許文献3】B. LuijsterburgおよびH. Goossens、「プラスチック包装廃棄物の評価:材料の起源、方法、特性(Assessment of plastic packaging waste: Material origin, methods, properties)」、Resources, Conservation and Recycling、2014年、第85巻、88〜97頁
【非特許文献4】Han, J. H.、2003年、「抗微生物性食品包装(Antimicrobial food packaging)」、Ahvenainen R.編、「新規の食品包装技術(Novel food packaging techniques)」、CRC Press、50〜70頁
【非特許文献5】Gordon L. Robertson、「食品包装の原理および実践(Food Packaging Principles and Practice)」、Taylor & Francis、2006年
【非特許文献6】P.PrasadおよびA. Kochhar、「食品産業におけるアクティブ・パッケージング:総説(Active Packaging in Food Industry: A Review)」、IOSR Journal of Environmental Science, Toxicology and Food Technology、第8巻、2319〜2402頁、2014年
【非特許文献7】L.J. Bastarrachea、D.E. Wong、M.J. Roman、Z. LinおよびJ.M. Goddard、「総説 アクティブ・パッケージング・コーティング(Review Active Packaging Coatings)」、Coatings、第5巻、771〜791頁、2015年
【非特許文献8】Muriel-Galet, V.、Cerisuelo, J.P.、Lopez-Carballo G.、Aucejo S.、Gavara R.、Hernandez-Munoz, P.、2013年、「包装されたサラダの保存可能期間を向上させるための、オレガノ精油およびシトラールを用いたEVOH被覆PPフィルムの評価(Evaluation of EVOH-coated PP films with oregano essential oil and citral to improve the shelf-life of packaged salad)」、Food Control、第30巻、137〜143頁
【非特許文献9】Cerisuelo, J. P.、Bermudez, J.M.、Aucejo S.、Catala R.、Gavara R.、Hernandez-Munoz P.、2013年、「サーモンのためのPP/EVOH/PPアクティブ・パッケージからの抗微生物剤の放出の説明およびモデル化(Describing and modeling the release of an antimicrobial agent from an active PP/EVOH/PP package for salmon)」、J. of Food Engineering、第116巻、352〜361頁
【非特許文献10】Cerisuelo, J. P.、Bermudez, J.M.、Aucejo S.、Catala R.、Gavara R.、Hernandez-Munoz P.、2013年、「サーモンのためのPP/EVOH/PPアクティブ・パッケージからの抗微生物剤の放出の説明およびモデル化(Describing and modeling the release of an antimicrobial agent from an active PP/EVOH/PP package for salmon)」、J. of Food Engineering、第116巻、352〜361頁
【非特許文献11】Ravishankar, S.、Jaroni, D.、Zhu, L.、Olsen, C.、McHugh, T.、Friedman, M.、2012年、「カルバロールおよびシンナムアルデヒドを含有するペクチン系のリンゴ、ニンジンおよびハイビスカスの可食性フィルムを用いたハムおよびボローニャソーセージにおけるリステリア菌の不活性化(Inactivation of Listeria monocytogenes on Ham and Bologna Using Pectin-Based Apple, Carrot, and Hibiscus Edible Films Containing Carvacrol and Cinnamaldehyde)」、J. Food Science、第77巻、第7号、M377〜382頁
【非特許文献12】Galotto, M.J.、Valenzuela, X.、Rodriguez, F.、Bruna, J.、Guarda, A.、2012年、「新鮮なアトランティックサーモン(Salmo Salar L.)の保存可能期間のための新規の抗微生物性アクティブ・パッケージングの有効性の評価(Evaluation of the Effectiveness of a New Antimicrobial Active Packaging for Fresh Atlantic Salmon (Salmo Salar L.) Shelf Life)」、Packag. Technol. Sci.、第25巻、363〜372頁
【非特許文献13】Suppakul, P.、Miltz, J.、Sonneveld, K.、Bigger, S. W.、2003年、「バジルの抗微生物特性および食品包装におけるその可能な用途(Antimicrobial properties of basil and its possible application in food packaging)」、Journal of Agricultural and Food Chemistry、第51巻、3197〜3207頁
【非特許文献14】Suppakul, P.、Sonneveld K.、Bigger, S. W.、Miltz, J.、2008年、「バジルの主成分を含有するポリエチレン系抗微生物性フィルムの有効性(Efficacy of polyethylene-based antimicrobial films containing principal constituents of basil)」、LWT Food Science and Technology、第41巻、779〜788頁
【非特許文献15】A.C.K. Bierhalz、M.A. da SilvaおよびT.G. Kieckbusch、「食品包装用途のためのアルギン酸塩/ペクチンフィルムからのナタマイシンの放出(Natamycin Release from Alginate/Pectin Films for Food Packaging Applications)」、Journal of Food Engineering、第110巻、18〜25頁、2012年
【非特許文献16】P.J. Espitia、R.J. Avena-Bustillos、W.X. Du, R.F. Teofilo、N.F.F SoaresおよびT.H. McHugh、「食品保存のためのアサイーおよびペクチンをベースとする可食性フィルムの最適な抗微生物性配合および物理的機械的特性(Optimal Antimicrobial Formulation and Physical-Mechanical Properties of Edible Films Based on Acai and Pectin for Food Preservation)」、Food Packaging and Shelf Life、第2巻、38〜49頁、2014年
【非特許文献17】C.G. Otoni、M.R. de Moura、F.A. Aouada、G.P. Camilloto、R.S. Cruz、M.V. Lorevice、N.F.F. SoaresおよびL.H.C. Mattoso、「ペクチン/パパイヤ・ピューレ/シンナムアルデヒドのナノエマルジョン可食性複合フィルムの抗微生物特性および物理的機械的特性(Antimicrobial and Physical-Mechanical Properties of Pectin/Papaya Puree/Cinnamaldehyde Nanoemulsion Edible Edible Composite Films)」、Food Hydrocolloids、第41巻、188〜194頁、2014年
【非特許文献18】J.F. Martucci、L.B. Gende、L.M. NeiraおよびR.A. Ruseckaite、「生物起源のゼラチンフィルムの抗酸化性添加剤および抗微生物性添加剤としてのオレガノ精油およびラベンダー精油(Oregano and Lavender Essential Oils as Antioxidant and Antimicrobial Additives of Biogenic Gelatin Films)」、Industrial Crops and Products、第71巻、205〜213頁、2015年
【非特許文献19】Bailey P. J.、G. Cousins、G. A. Snow、White A.J.、1980年、「ホウ素含有抗菌剤:様々な培養条件下での細菌の増殖および形態への影響(Boron-Containing Antibacterial Agents: Effects on Growth and Morphology of Bacteria Under Various Culture Conditions)」、Antimicrobial Agents and Chemotherapy、第17巻、549〜553頁
【非特許文献20】Benkovic S.J.、S.J. BakerおよびAlley M.R.、2005年、「細菌性細胞の増殖および細菌性メチルトランスフェラーゼ(CcrMおよびMenH)の阻害剤としてのボリン酸エステルの同定(Identification of borinic esters as inhibitors of bacterial cell growth and bacterial methyltransferases, CcrM and MenH)」、Journal of Medicinal Chemistry、第48巻、7468〜7476頁
【非特許文献21】Reynolds, R.C.、Campbell S.R.、Fairchild R.G.、Kisliuk R.L.、Micca P.L.、Queener S.F.、Riordan J.M.、SedwickW.D.、Waud W.R.、Leung A.K.W.、Dixon R.W.、Suling W.J.、BorhaniD.W.、2007年、「ホウ素を含有する非古典的な新規の抗葉酸剤:合成ならびに予備的な生物学的および構造的評価(Novel boron-containing, nonclassical antifolates: Synthesis and preliminary biological and structural evaluation)」、Journal of Medicinal Chemistry、第50巻、3283〜3289頁
【非特許文献22】Qin G.、S. Tian、Z. Chan、Li B.、2007年、「ペニシリウム・エクスパンサムの病原性における抗酸化タンパク質および加水分解酵素の重要な役割(Crucial role of antioxidant proteins and hydrolytic enzymes in pathogenicity of Penicillium expansum)」、Molecular & Cellular Proteomics、第6巻、425〜438頁
【非特許文献23】Qin G.、Y. Zong、Q. Chen、D. Hua、Tian S.、2010年、「食用ブドウにおける灰色カビ病菌に対するホウ素の抑制効果およびその可能な作用機序(Inhibitory effect of boron against Botrytis cinerea on Tablo grapes and its possible mechanisms of action)」、International Journal of Food Microbiology、第138巻、145〜150頁
【非特許文献24】Lalitha, M. K.、Vellore, T.N.、2005年、「抗微生物感受性試験に関するマニュアル(Manual on antimicrobial susceptibility testing)」、URL:http://www.ijmm.org/documents/Antimicrobial.doc