【文献】
Huawei, HiSilicon, Intel, Neul, Qualcomm,Corrections on NPDCCH scrambling in TS 36.211[online], 3GPP TSG-RAN WG1#86 R1-167419,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_1422/Docs/R1-167419.zip>,2016年 8月27日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記基準信号、前記制御信号、または前記データ信号のうちの1つまたは複数に対する前記スクランブリングシーケンスは、前記同期チャネルの中心周波数または前記システム帯域幅の中心周波数とは無関係に決定される、請求項1に記載の方法。
前記スロットまたはサブフレームインデックスは、前記システム帯域幅内のワイヤレス送信についての複数の利用可能なヌメロロジーのうちの基準ヌメロロジーに基づく、請求項5に記載の方法。
前記基準REを特定するステップは、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)または残余最小システム情報(RMSI)の少なくとも一方に少なくとも部分的に基づいて一定の固定オフセットを特定するステップを含む、請求項10に記載の方法。
前記基準RE位置を特定するステップは、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)または残余最小システム情報(RMSI)の少なくとも一方に少なくとも部分的に基づいて一定の固定オフセットを特定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
【発明を実施するための形態】
【0020】
様々な例の改善された方法、システム、デバイス、または装置が、ワイヤレス通信システムにおける基準信号、制御信号、またはデータ信号のためのスクランブリングシーケンスをサポートするために使用されてもよい。説明する様々な技法は、ワイヤレスシステム帯域幅の中心周波数とは無関係な基準信号、制御信号、またはデータ信号に使用されるスクランブリングシーケンスの特定を可能にする。スクランブリングシーケンスのそのような特定は、同期チャネルがワイヤレスシステム帯域幅と同じ中心周波数を共有しない信号の復調を可能にすることがある。いくつかの例では、共通制御リソースセットについての位置情報を与える同期チャネルが特定されてもよい。共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスが決定されてもよく、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数が、スクランブリングシーケンスに少なくとも部分的に基づいて処理されてもよい。場合によっては、共通制御リソースセットについてのセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスが決定されてもよく、スクランブリングシーケンスは、セルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスに基づいて基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に関して特定されてもよい。場合によっては、ワイヤレス通信システムにおいていくつかの異なるヌメロロジーが利用可能であってもよく、スロットまたはサブフレームインデックスは、いくつかの利用可能なヌメロロジーのうちの基準ヌメロロジーに基づいてもよい。
【0021】
そのような技法は、ワイヤレスリソースの比較的効率的で融通性に富んだ使用を可能にする場合があり、ワイヤレスネットワークの効率を高める助けになることがある。本開示は、高帯域幅の動作、より動的なサブフレーム/スロットタイプ、および(サブフレーム/スロットのためのHARQフィードバックが、サブフレーム/スロットの終了位置の前に送信される場合がある)自己完結型のサブフレーム/スロットタイプなどの特徴をサポートするように設計されている、次世代ネットワーク(たとえば、5GまたはNRネットワーク)を参照しながら、様々な技法について説明する。しかしながら、そのような技法は、アップリンク送信またはダウンリンク送信がスクランブリングシーケンスを使用して行われる場合があるあらゆるシステムに使用されてもよい。
【0022】
本開示の態様について、最初にワイヤレス通信システムの文脈で説明する。本開示の態様について、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法に関する装置図、システム図、およびフローチャートによってさらに図示し、それらの図を参照しながら説明する。
【0023】
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、LTE(または、LTEアドバンスト)ネットワーク、または新無線(NR)ネットワークであってもよい。場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼(すなわち、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、および低コストで低複雑度のデバイスとの通信をサポートしてもよい。場合によっては、基地局105およびUE115は、システム帯域幅および/またはシステム帯域幅中心周波数とは無関係に決定されてもよいスクランブリングシーケンスを使用して通信してもよい。
【0024】
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信してもよい。各基地局105は、それぞれの地理的カバレージエリア110に対する通信カバレージを実現してもよい。ワイヤレス通信システム100に示されている通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含んでもよい。制御情報およびデータは、様々な技法に従ってアップリンクチャネルまたはダウンリンクチャネル上で多重化されてもよい。制御情報およびデータは、たとえば、時分割多重(TDM)技法、周波数分割多重(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して、ダウンリンクチャネル上で多重化されてもよい。いくつかの例では、ダウンリンクチャネルのTTIの間に送信される制御情報は、カスケード方式で異なる制御領域の間で(たとえば、共通制御領域と1つまたは複数のUE固有制御領域との間で)分散されてもよい。
【0025】
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散されてもよく、各UE115は固定であってもまたはモバイルであってもよい。UE115は、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、移動加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。UE115はまた、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、パーソナル電子デバイス、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、インターネットオブエブリシング(IoE:Internet of Everything)デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、機器、自動車などであってよい。
【0026】
場合によっては、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUEと直接通信することが可能であってもよい。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数は、セルの地理的カバレージエリア110内にあり得る。そのようなグループ内の他のUE115は、セルの地理的カバレージエリア110の外にあるか、または別様に基地局105からの送信を受信できない状況にあり得る。いくつかの場合、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループの中の1つ1つの他のUE115に送信する1対多(1:M)システムを利用してもよい。いくつかの場合、基地局105は、D2D通信用のリソースのスケジューリングを容易にする。他の場合には、D2D通信は、基地局105とは無関係に実行される。
【0027】
MTCデバイスまたはIoTデバイスなど、いくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであってもよく、マシンの間の自動化された通信、すなわち、マシンツーマシン(M2M)通信を可能にしてもよい。M2MまたはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いとまたは基地局と通信することを可能するデータ通信技術を指す場合がある。たとえば、M2MまたはMTCは、センサまたはメータを組み込んで情報を測定または捕捉し、その情報を利用することができる中央サーバまたはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人間に情報を提示する、デバイスからの通信を指す場合がある。いくつかのUE115は、情報を収集するように、または機械の自動化された動作を可能にするように設計されてもよい。MTCデバイスの用途の例には、スマートメータリング、在庫モニタリング、水位モニタリング、機器モニタリング、医療モニタリング、野生生物モニタリング、天候および地質学的事象モニタリング、船団管理および追跡、リモートセキュリティ検知、物理的アクセス制御、ならびに取引ベースのビジネス課金がある。
【0028】
場合によっては、MTCデバイスは、低減されたピークレートで半二重(一方向)通信を使用して動作してもよい。MTCデバイスはまた、アクティブ通信に関与していないとき、電力節約「ディープスリープ」モードに入るように構成されてもよい。いくつかの場合、MTCまたはIoTデバイスはミッションクリティカル機能をサポートするように設計されることがあり、ワイヤレス通信システムはこれらの機能のために超高信頼性通信を提供するように構成されることがある。
【0029】
基地局105は、コアネットワーク130と通信してもよく、また基地局105同士で通信してもよい。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を通じてコアネットワーク130とインターフェースしてもよい。基地局105は、バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介して直接的、または間接的(たとえば、コアネットワーク130を通じて)に互いに通信してもよい。基地局105は、UE115との通信用の無線構成およびスケジューリングを実施してもよく、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作してもよい。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポットなどであってもよい。基地局105は、eNodeB(eNB)105と呼ばれることもある。
【0030】
基地局105は、S1インターフェースによってコアネットワーク130に接続されてもよい。コアネットワークは、発展型パケットコア(EPC)であることがあり、EPCは、少なくとも1つのMMEと、少なくとも1つのS-GWと、少なくとも1つのP-GWとを含んでもよい。MMEは、UE115とEPCとの間のシグナリングを処理する制御ノードであってよい。すべてのユーザIPパケットは、それ自体がP-GWに接続されることがあるS-GWを通じて転送されてもよい。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供してもよい。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続されてもよい。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、およびパケット交換(PS)ストリーミングサービス(PSS)を含んでもよい。
【0031】
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、トラッキング、インターネットプロトコル(IP)接続、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供してもよい。基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどの副構成要素を含んでもよく、アクセスネットワークエンティティは、アクセスノードコントローラ(ANC)の一例であってもよい。各アクセスネットワークエンティティは、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通じていくつかのUE115と通信してもよく、アクセスネットワーク送信エンティティの各々は、スマート無線ヘッドまたは送信/受信ポイント(TRP)の例であってもよい。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能が、様々なネットワークデバイス(たとえば、無線ヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散され、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)に統合されてもよい。
【0032】
ワイヤレス通信システム100は、700MHzから2600MHz(2.6GHz)の周波数帯域を使用する超高周波(UHF)周波数領域で動作してもよいが、場合によっては、WLANネットワークは、4GHzもの高い周波数を使用してもよい。この領域は、波長が約1デシメートルから1メートルの長さに及ぶので、デシメートル帯域として知られていることもある。UHF波は、主に見通し線によって伝搬することがあり、建物および環境的な地物によって遮蔽される場合がある。しかしながら、この波は、屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分な程度に壁を貫通することがある。UHF波の送信は、スペクトルの高周波(HF)または超高周波(VHF)部分のより低い周波数(および、より長い波)を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)によって特徴付けられる。場合によっては、ワイヤレス通信システム100はまた、スペクトルの極高周波(EHF)部分(たとえば、30GHzから300GHzまで)も利用してもよい。この領域は、波長が約1ミリメートルから1センチメートルの長さに及ぶので、ミリメートル帯域として知られていることもある。したがって、EHFアンテナは、UHFアンテナよりもさらに小型であり、より間隔が密であってもよい。場合によっては、これは、UE115内の(たとえば、指向性ビームフォーミングのための)アンテナアレイの使用を容易にする場合がある。
【0033】
したがって、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリ波(mmW)通信をサポートしてもよい。mmW帯域またはEHF帯域において動作するデバイスは、ビームフォーミングを可能にするために複数のアンテナを有してもよい。すなわち、基地局105は、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用して、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行ってもよい。(空間フィルタリングまたは指向性送信と呼ばれることもある)ビームフォーミングは、ターゲットレシーバ(たとえば、UE115)の方向にアンテナビーム全体を整形し、かつ/またはステアリングするために、トランスミッタ(たとえば、基地局105)において使用されてもよい信号処理技法である。これは、特定の角度における送信信号が強め合う干渉を受ける一方で、他の角度における送信信号が弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイ内の要素を組み合わせることによって達成されてもよい。
【0034】
多入力多出力(MIMO)ワイヤレスシステムは、トランスミッタ(たとえば、基地局)とレシーバ(たとえば、UE)との間の送信方式を使用し、トランスミッタとレシーバの両方は、複数のアンテナを備える。ワイヤレス通信システム100のいくつかの部分は、ビームフォーミングを使用してもよい。たとえば、基地局105は、基地局105がUE115とのその通信におけるビームフォーミングのために使用する場合があるアンテナポートのいくつかの行および列を有するアンテナアレイを有してもよい。信号は、異なる方向に複数回送信されてもよい(たとえば、各送信は異なるようにビームフォーミングされてもよい)。mmWレシーバ(たとえば、UE115)は、同期信号を受信しながら、複数のビーム(たとえば、アンテナサブアレイ)を試みてもよい。
【0035】
いくつかの場合、基地局105またはUE115のアンテナは、ビームフォーミングまたはMIMO動作をサポートする場合がある1つまたは複数のアンテナアレイ内に位置してもよい。1つまたは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいて併置されてもよい。いくつかの場合、基地局105と関連付けられるアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的位置に位置してもよい。基地局105は、UE115との指向性通信用のビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用してもよい。
【0036】
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであってもよい。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであってもよい。無線リンク制御(RLC)レイヤは、場合によっては、論理チャネルを介して通信するために、パケットのセグメント化および再アセンブリを実行してもよい。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度処理、およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行してもよい。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッドARQ(HARQ)を使用してもよい。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115とネットワークデバイス105-c、ネットワークデバイス105-b、またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行ってもよい。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされてもよい。
【0037】
LTEまたはNRにおける時間間隔は、(T
s=1/30,720,000秒のサンプリング周期である場合がある)基本時間単位の倍数で表されてもよい。時間リソースは、10ms(T
f=307200T
s)の長さの無線フレームに従って構成されてもよく、無線フレームは、0から1023にわたるシステムフレーム番号(SFN)によって特定されてもよい。各フレームは、0から9の番号を付けられた10個の1msサブフレームを含んでもよい。サブフレームはさらに、2つの0.5msスロットに分割されてもよく、スロットの各々は、(各シンボルにプリペンドされたサイクリックプレフィックス(CP)の長さに応じて)6つまたは7つのOFDMシンボル期間を含む。サイクリックプレフィックスを除いて、各シンボルは2048個のサンプル期間を含む。場合によっては、サブフレームは、TTIとしても知られている最小のスケジューリング単位であってもよい。他の場合には、TTIは、サブフレームよりも短くてよく、または(たとえば、短いTTIバーストにおいて、もしくは短いTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアにおいて)動的に選択されてもよい。
【0038】
NR展開によっては、複数の異なるヌメロロジーが利用可能である場合があり、そのようなヌメロロジーでは、サブキャリアのトーン間隔が大きくなるかまたは小さくなることがあり、それに応じてOFDMシンボル期間が短縮または延長する。たとえば、レガシーLTEの15kHzトーン間隔を使用して、7つのOFDMシンボル期間を有し(通常のCPの場合)、スロット持続時間が0.5msであるスロットが実現されることがあり、したがって、レガシー10ms無線フレームの10個のサブフレームにわたって20個のスロットを有する無線フレームが実現される場合がある。別のヌメロロジーでは、30kHzトーン間隔が実現されることがあり、それによって、15kHzトーン間隔を有する場合と比較してOFDMシンボル持続時間が2分の1に短縮される場合があり、レガシーLTEフレームに対応する10ms持続時間にわたって40個のスロットを有する無線フレームが実現される。NRシステムでは、10ms持続時間にわたって80個のスロットを有する60kHzトーン間隔ヌメロロジー、10ms持続時間にわたって160個のスロットを有する120kHzトーン間隔ヌメロロジーなど、さらなるヌメロロジーも利用可能である場合がある。場合によっては、スロットインデックスを使用して無線フレーム内のスロットを特定してもよく、様々なヌメロロジーが、無線フレーム内に、それぞれに異なる数のスロット、したがって、それぞれに異なるスロットインデックスを有してもよい。
【0039】
15kHzトーン間隔ヌメロロジーの場合、リソース要素は、1つのシンボル期間と1つのサブキャリア(たとえば、15kHz周波数範囲)とからなってもよい。リソースブロックは、周波数領域において12個の連続するサブキャリアを含み、各OFDMシンボル内のノーマルサイクリックプレフィックスについて、時間領域(1スロット)において7個の連続するOFDMシンボル、または84個のリソース要素を含んでもよい。他のヌメロロジーは、サブキャリアのトーン間隔に従ってスケーリングしてもよい。各リソース要素によって搬送されるビット数は、変調方式(各シンボル期間の間に選択される場合があるシンボルの構成)に依存することがある。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、データレートが高くなる場合がある。
【0040】
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上での動作、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある機能をサポートしてもよい。キャリアはまた、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネルなどとも呼ばれることがある。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書では互換的に使用される場合がある。UE115は、キャリアアグリゲーションのために、複数のダウンリンクCCと1つまたは複数のアップリンクCCとで構成されてもよい。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアの両方に使用されてよい。
【0041】
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用してもよい。eCCは、より広い帯域幅、より短いシンボル持続時間、より短い送信時間間隔(TTI)、および修正された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴付けられてもよい。いくつかの場合、eCCは、キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続構成(たとえば、複数のサービングセルが準最適なまたは非理想的なバックホールリンクを有するとき)と関連付けられ得る。eCCはまた、(2つ以上の事業者がスペクトルを使用することを許可される場合)免許不要スペクトルまたは共有スペクトルにおいて使用するように構成されてもよい。広い帯域幅によって特徴付けられるeCCは、全帯域幅を監視することが可能でないか、または(たとえば、電力を節約するために)限られた帯域幅を使用することを選好する、UE115によって利用される場合がある1つまたは複数のセグメントを含んでもよい。
【0042】
場合によっては、eCCは、他のCCとは異なるヌメロロジー、またはシンボル持続時間を利用してもよく、このヌメロロジーは、他のCCのシンボル持続時間と比較して短縮されたシンボル持続時間を使用することを含んでもよい。上述のように、様々なヌメロロジーに関して、シンボル持続時間が短いほどサブキャリア間隔が大きくなる場合がある。eCCにおけるTTIは、1つまたは複数のシンボルからなってもよい。いくつかの場合、TTI持続時間(すなわち、TTIの中のシンボルの数)は可変であってもよい。eCCを利用するUE115または基地局105などのデバイスは、短縮されたシンボル持続時間(たとえば、16.67マイクロ秒)において広帯域信号(たとえば、20、40、60、80Mhzなど)を送信してもよい。eCCにおけるTTIは、1つまたは複数のシンボルからなってもよい。
【0043】
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、認可無線周波数スペクトル帯域と免許不要無線周波数スペクトル帯域の両方を利用してもよい。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5Ghz産業科学医療(ISM)用バンドなどの免許不要帯域の中で、LTEライセンス補助アクセス(LTE-LAA)もしくはLTE免許不要(LTE U)無線アクセス技術またはNR技術を採用してもよい。免許不要無線周波数スペクトル帯域の中で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前にチャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを採用してもよい。場合によっては、免許不要帯域における動作は、認可帯域において動作するコンポーネントキャリア(CC)と連携したキャリアアグリゲーション(CA)構成に基づいてもよい。免許不要スペクトルにおける動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、または両方を含んでもよい。免許不要スペクトルにおける複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、または両方の組合せに基づいてもよい。
【0044】
場合によっては、スクランブリングシーケンスは、基地局105とUEとの間で送信されるそれぞれに異なる信号に使用されてもよい。説明する様々な技法は、ワイヤレス通信システム100帯域幅の中心周波数とは無関係な基準信号、制御信号、またはデータ信号に使用されるスクランブリングシーケンスの特定を可能にする。スクランブリングシーケンスのそのような特定は、同期チャネルがワイヤレスシステム帯域幅と同じ中心周波数を共有しない信号の復調を可能にすることがある。
【0045】
図2は、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のためのワイヤレス通信システム200の一例を示す。ワイヤレス通信システム200は、基地局105-aとUE115-aとを含み、それらは、
図1を参照しながら上記で説明したような基地局105またはUE115の態様の例であってよい。
図2の例では、ワイヤレス通信システム200は、5GまたはNR RATなど、無線アクセス技術(RAT)に従って動作してもよいが、本明細書で説明する技法は、任意のRATに、および2つ以上の異なるRATを並行して使用する場合があるシステムに適用されてもよい。
【0046】
基地局105-aは、UE115-aと通信してもよく、UE115-aからアップリンク送信を受信し、キャリア205を介してUE115-aにダウンリンク送信を送信してもよい。いくつかの例では、基地局105-aは、キャリア205を介したUEとの通信用のリソースを割り振ってもよく、場合によっては、UE115-aによって監視される場合がある同期チャネル210を構成してもよい。場合によっては、同期チャネル210の中心周波数は、UE115-aと基地局105-aとの間の通信に使用されるシステム帯域幅の中心周波数とは異なってもよい。同期チャネルは、いくつかの例では、UE115-aが共通制御情報を見つけるために使用する場合がある情報を含んでもよい。
【0047】
システムによっては、共通制御情報、UE固有制御情報、またはそれらの組合せなどの制御情報が、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信において送られてもよい。UE115-aは、セル固有基準信号(CRS)などの、基地局105-aからの基準信号送信を使用してチャネル推定を行ってもよく、チャネル推定は、PDCCH送信の復調に使用されてもよい。基準信号送信はスクランブルされてもよく、基準信号のトーンごとのスクランブリング値は、場合によっては、セルID、サブフレームインデックスまたはスロットインデックス、およびチャネルの中心周波数の関数であってもよい。そのような信号に対するスクランブリングシーケンスは、システム帯域幅の関数ではないように設計されてもよい。NRシステムまたは5Gシステムなどのいくつかのシステムでは、復調基準信号(DMRS)などのPDCCH復調、共通制御情報、UE固有制御情報、またはそれらの組合せの復調に、異なる基準信号が使用されてもよい。そのような場合、それぞれに異なる基準信号に対するスクランブリングシーケンスは、UE115-aが基準信号を使用してチャネル推定を実行するのを可能にするように定義されてもよい。さらに、スクランブリングシーケンス判定に使用される場合がある様々な他のパラメータ(たとえば、セルID、サブフレームインデックスまたはスロットインデックス、中心周波数など)が、それぞれに異なるヌメロロジー、したがって、それぞれに異なるサブフレームインデックスまたはスロットインデックス、中心がシステム帯域幅上に位置しない同期チャネル、または他の可変パラメータを有することがあるNRシステムに関して特定されてもよい。
【0048】
さらに、いくつかのNRシステムでは、共通制御情報が全広帯域信号を占有しない場合がある制御リソースセット(サブバンド)において送信されてもよい。場合によっては、同期チャネル210は、共通制御リソースセットにUE115-aの位置を示す情報を含んでもよく、UE115-aは、共通制御リソースセットを受信した後にUE固有制御リソースセットに宛て先を変更することができる。上記のように、場合によっては、同期チャネル210は、システム帯域幅の中心周波数とは異なる中心周波数を有してもよい。共通制御リソースセットは、システム帯域幅内の様々な位置に設定されてもよく、この場合、必ずしも中心がシステム帯域幅内に位置するとは限らない。本明細書で提供する様々な技法は、たとえば、チャネル推定および復調に使用される信号に対するスクランブリングシーケンスを与えることによって、共通制御リソースセットにおけるPDCCHを復号するためにUE115-aによって使用されてもよい。
【0049】
図3は、本開示の態様によるシステム帯域幅に対する同期チャネル用のワイヤレスリソース300の一例を示す。ワイヤレスリソース300は、たとえば、
図1および
図2に関して上記で説明したようなUEと基地局との間の通信において使用されてもよい。
【0050】
この例では、最大システム帯域幅310の中心周波数305はまた、現在の送信および同期チャネル320に使用されているシステム帯域幅315の中心周波数であってもよい。同期チャネル320は、一次同期信号(PSS)および二次同期信号(SSS)などの同期信号を含んでもよく、これらの同期信号は、サブフレームレベルでの同期を可能にし、かつ物理レイヤ識別情報およびセルIDの特定を可能にしてもよく、物理レイヤ識別情報およびセルIDは、チャネル推定用の1つまたは複数の基準信号の位置を特定するために使用されてもよい。同期信号は中心がシステム帯域幅315内に位置するので、同期信号を特定するUEは、レガシーLTEシステムにおいて使用されるような技法に従って、事実上チャネルの中心を中心周波数305として特定してもよい。このような構成がNRシステムにおいて使用される場合、基地局は、レガシーLTE同期シーケンスが使用される場合があることを示してもよい。そのような場合、制御チャネル送信を復号する際に使用される基準信号などの信号のスクランブリングが、最大システム帯域幅に関して定義されてもよい。最大システム帯域幅310の下端325は、チャネルの中心周波数305から特定されてもよく、スクランブリングシーケンスを生成するための基準リソース要素(RE)として使用されてもよい。セルIDおよびサブフレームインデックスの関数としてのシードを用いて乱数発生器が起動され、一連の擬似乱数を生成してもよく、これらの擬似乱数が、基準REから始まるスクランブルされた信号REに対して、上方向に順次、最大システム帯域幅310の上端330まで埋め込まれてもよく、このうちシステム帯域幅315内のREのみが使用される。
図3の中心周波数305は同期チャネル320、最大システム帯域幅310、およびシステム帯域幅315のすべてに共通であるが、他の例ではそのような共通中心周波数を有さないことがある。
【0051】
図4は、本開示の態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のためのワイヤレスリソース400の別の例を示す。ワイヤレスリソース400は、たとえば、
図1および
図2に関して上記で説明したようなUEと基地局との間の通信において使用されてもよい。
【0052】
この例では、最大システム帯域幅410の中心周波数405は、同期チャネル415の同期中心周波数420とは異なってもよい。さらに、共通制御リソース425のセットは、同期チャネル415からずれていてもよい。このような場合、UEなどのレシーバは、同期チャネル415からのシステム帯域幅情報および中心周波数情報を特定できない場合がある。いくつかの例では、同期チャネル415は、共通制御リソース425の位置の指示を含んでもよく、レシーバは、同期チャネル415を選択するときに、共通制御リソース425の位置を特定してもよい。そのような場合、レシーバはそれにもかかわらずシステム帯域幅410内の同期チャネル415と共通制御リソース425の相対位置を認識しないことがある。
【0053】
いくつかの例では、共通制御リソース425を復調するために使用されることがある信号に対するスクランブリングシーケンスは、システム帯域幅410の中心周波数405とは無関係になるように定義されてもよい。いくつかの例では、信号(たとえば、DMRS)に対するそのようなスクランブリングシーケンスは、同期チャネル415の同期中心周波数420に依存するが、チャネル中心周波数405には依存しないように定義されてもよい。そのような場合、UEは、同期チャネル415を特定し、同期中心周波数420を認識した後、共通制御リソース425を復調するために使用すべき信号に対するスクランブリングシーケンス(たとえば、DMRSに対するスクランブリングシーケンス)を決定してもよい。
【0054】
他の例では、信号(たとえば、DMRS)に対するスクランブリングシーケンスが、同期中心周波数420とは無関係になるように定義されてもよい。そのような場合、UEなどのレシーバは、共通制御リソース425内のトーンに対するスクランブリングシーケンスをセルIDおよびスロットインデックスの関数としてのみ特定してもよい。いくつかの例では、スロットインデックスは、上述のようにNRにおいて複数のヌメロロジーがサポートされることに起因して特定の基準ヌメロロジーにリンクされてもよい。そのような基準ヌメロロジーは、いくつかの例では、15kHzトーン間隔、またはその倍数に相当してもよい。このように、レシーバは、共通制御リソース425のセットがどこにあるかを認識したときに、たとえば、基地局などのトランスミッタからの最小システム情報ブロック(MSIB)を復号する前にリソースをどのように逆スクランブルすべきかを特定してもよい。本明細書では、共通制御情報を復調するために使用される場合があるDMRSスクランブリングシーケンスを参照しながら様々な例について説明するが、そのようなスクランブリングシーケンス技法は、スクランブリングシーケンスが適用される場合があるあらゆる基準信号、制御信号、またはデータ信号に使用されてもよい。
【0055】
上述のように、いくつかの例では、同期中心周波数420に基づいてスクランブリングシーケンスが特定されてもよい。場合によっては、同期中心周波数420は、潜在的な同期中心周波数のラスタ上の1つの点として特定されてもよい。したがって、UEなどのレシーバは、同期チャネル415を特定した後、ラスタ上の関連する点を同期中心周波数420として特定してもよく、この同期中心周波数420は、チャネル中心周波数405とは異なってもよい。PDCCH復調用の基準信号(たとえば、DMRS)に対するスクランブリングシーケンスは、同期中心周波数420に対して定義されてもよい。そのような場合、同期チャネル415から決定されたセルIDおよびサブフレームインデックスの関数としてのシードを用いて乱数発生器が起動されてもよい。同期中心周波数420に関連するREは、基準REとして定義されてもよく、基準REは、同期中心周波数420を含むREであっても、または同期中心周波数420からずれた既知の定数を有するREであってもよい。たとえば、場合によっては、既知の定数オフセットは、同期チャネル415または同期中心周波数420のエッジからのオフセットであってもよい。いくつかの例では、既知の定数オフセットは、共通制御リソース425のエッジ、中心周波数405、または共通制御リソース425の中心からのオフセットであってもよい。既知の定数オフセットは、何らかの追加のシグナリング(たとえば、同期チャネル415または共通制御リソース425)において受信されてもよい。たとえば、既知の定数オフセットはPBCHまたはRMSIに基づいて決定されてもよい。乱数発生器は、基準REから始まる基準信号REに上方向に順次埋め込まれてもよい擬似乱数のシーケンスを生成するために使用されてもよい。場合によっては、生成されたシーケンスは、基準信号REが基準REの周波数よりも低い周波数に位置することがある場合に別の固定された既知のオフセットをラップアラウンドしてもよい。そのようなラップアラウンドは、基準REが十分に低い周波数に定義され、同じチャネル内のより低い周波数に基準信号REが存在しない場合には必要とされないことがある。いくつかの例では、スクランブリングシーケンスは、同期中心周波数420基準REから開始してもよく、基準信号REは、上方向だけでなく上方向と下方向の両方に埋め込まれてもよい。
【0056】
場合によっては、システムに複数のコンポーネントキャリアが存在してもよく、UEなどのレシーバは、他のキャリアの基準信号を逆スクランブルするために様々なキャリアについての同期チャネル中心周波数を特定することが必要になる場合がある。いくつかの例では、レシーバは、別のキャリアの制御リソースセットを監視するようにシグナリングされてもよく、他のキャリアの同期チャネルの中心が与えられてもよく、それによって、他のキャリアのスクランブリングシーケンスの生成が可能になってもよい。他の例では、同期ラスタ上のそれぞれに異なる点において複数の同期信号が送信されてもよい。そのような場合、基地局などの同期信号トランスミッタは、それぞれの同期信号から位置が示される共通制御リソースセットを生成してもよく、スクランブリングシーケンスは、上述のように決定されてもよい。他の制御リソースセットについては、トランスミッタは、スクランブリングシーケンスを生成するために使用すべき特定の同期信号の指示を与えてもよく、またはそのような他の制御リソースセットに異なるスクランブリングシーケンス生成が使用される場合があることを示してもよい。
【0057】
図5は、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のためのワイヤレスリソース500の別の例を示す。ワイヤレスリソース500は、たとえば、
図1および
図2に関して上記で説明したようなUEと基地局との間の通信において使用されてもよい。
【0058】
この例では、最大システム帯域幅515の中心周波数505は、同期チャネル525の同期中心周波数520とは異なってもよい。同期中心周波数520は、いくつかの利用可能な同期中心周波数を示す場合がある同期ラスタ510の1つの点であってもよい。この例では、基準RE530が定義されてもよい。さらに、共通制御リソース535のセットは、同期チャネル525からずれていてもよい。上記で説明したのと同様に、UEなどのレシーバは、同期チャネル525からのシステム帯域幅情報および中心周波数情報を特定できない場合がある。いくつかの例では、同期チャネル525は、共通制御リソース535の位置の指示を含んでもよく、レシーバは、同期チャネル525を選択するときに、共通制御リソース535の位置を特定してもよい。そのような場合、レシーバはそれにもかかわらずシステム帯域幅515内の同期チャネル525と共通制御リソース535の相対位置を認識しないことがある。
【0059】
この例では、同期チャネル525は、同期ラスタ510上の点の1つに中心が位置してもよい。レシーバは、同期チャネル525を特定した後、同期中心周波数520を特定してもよく、この同期中心周波数は、チャネル中心周波数505とは異なってもよい。
図5の例では、制御チャネル復調用の基準信号(たとえば、DMRS)に対するスクランブリングシーケンスは、絶対基準RE530に対して定義されてもよい。そのような場合、同期チャネル525から特定されたセルIDおよびサブフレームインデックスの関数としてのシードを用いて乱数発生器が起動され、乱数が生成され、基準RE530から始まる基準信号REに上方向に順次埋め込まれてもよい。場合によっては、システム帯域幅515内の基準信号REのみが、スクランブリングシーケンスを生成するために使用される。
【0060】
場合によっては、基準RE530は、同期ラスタ510インデックス内の点として定義されてもよい。場合によっては、基準RE530は、共通制御リソース535のセットに比較的近くなるように定義されてもよく、それによって、共通制御リソース535に到達してカバーするために比較的短いスクランブリングシーケンスが得られる場合があり、乱数生成器をクロック制御すべき回数を減らす助けになることがある。たとえば、基準RE530がf0に位置し、共通制御リソース535のセット用のキャリアは中心がf1に位置し、F0とf1が比較的離れている場合、乱数発生器は、出力が使用されない回数だけクロック制御することが必要になることがある。
【0061】
上述のように、スクランブリングシーケンスを生成する乱数発生器用のシードは、セルIDおよびスロットインデックス(時間)の関数であってもよい。NRにおける様々な利用可能なヌメロロジーのようにいくつかの異なるヌメロロジーが利用可能である場合、ヌメロロジーインデックスがランダムシードを決定するための関数に含められてもよい。さらに、ノーマルCP(NCP)に加えて拡張CP(ECP)がサポートされる場合、シードを生成するための関数においてNCPフラグまたはECPフラグも使用されてもよい。
【0062】
図6は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のためのワイヤレスリソース600の別の例を示す。ワイヤレスリソース600は、たとえば、
図1および
図2に関して上記で説明したようなUEと基地局との間の通信において使用されてもよい。
【0063】
この例では、システム帯域幅615の中心周波数605は、この場合も、同期チャネルの同期中心周波数とは異なってもよい。同期中心周波数は、いくつかの利用可能な同期中心周波数を示す場合がある同期ラスタ610の1つの点であってもよい。この例では、基準信号スクランブリングシーケンスのいくつかのサイクル625を生成するために使用される場合があるいくつかの異なる利用可能な基準RE620が定義されてもよい。
【0064】
図6の例では、同期ラスタ610が定義されるとき、いくつかの基準RE620基準点が確立されてもよい。同期ラスタ610内の各点は、(チャネルインデックスと同様な)ラスタ周波数インデックスsを有してもよい。いくつかの例では、基準RE620は、s mod X=0である同期ラスタ周波数に対応するトーンとして特定されてもよい。この場合、Xは指定された整数パラメータであり、X≧1である。代替として、基準RE620のうちの1つまたは複数が、s mod X=0である同期ラスタ周波数からの固定オフセットとして定義されてもよい。たとえば、固定オフセットは、既知の定数オフセットであってもよく、同期ラスタ610に対応する同期信号または共通制御信号からのオフセットであってもよい。既知の定数オフセットは、何らかの追加のシグナリング(たとえば、同期信号または共通制御信号)において受信されてもよい。たとえば、既知の定数オフセットは、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)または残余最小システム情報(RMSI)に基づいて決定されてもよい。スクランブリングシーケンスを生成する乱数発生器は、対応する基準RE620から開始し、基準信号REに上方向に埋め込んでもよい。シーケンス発生器は、次の基準RE620に達したときに初期シードにリセットされてもよく、したがって、基準信号送信に対するスクランブリングシーケンスは、スクランブリングシーケンスのいくつかのサイクル625を有する周期構造を有してもよい。
【0065】
そのような例においてXを選択すると、スクランブリングシーケンスの各サイクル625の周期の長さが決定される。場合によっては、期間の長さとしては、基準信号のピーク対平均電力比(PAPR)に対する影響を比較的小さくするほど長く、しかもメモリおよび処理リソースをある程度節約する場合がある比較的短いスクランブリングシーケンスが得られるほど短い期間が選択されてもよい。場合によっては、基準信号が基地局からのダウンリンク送信において送信される場合、PAPRは、基準信号がUEからのアップリンク送信において送信される場合ほど重大ではないことがある。したがって、場合によっては、Xの値は、スクランブルされた基準信号、制御信号、またはデータ信号の送信元となるトランスミッタに基づいて選択されてもよい。一例では、同期ラスタ610における点の間隔は1.8MHzであってもよく、Xの値はX=10に設定されてもよく、これによって、システム帯域幅が18MHz以内である場合にスクランブリングシーケンスに繰り返しがなくなることがある。別の例では、同期ラスタ610における点の間隔は1.8MHzであってもよく、Xの値はX=2に設定されてもよく、これによって、18MHzのシステム帯域幅において5回の繰り返しが生じる。このような周期シーケンス設計は、様々な同期ラスタ点上に複数の同期信号が存在する場合に使用されてもよい。場合によっては、UEは、別のキャリアの制御リソースセットを監視するようにシグナリングされてもよく、他のキャリアの同期信号中心周波数を認識する必要はない。
【0066】
図7は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のためのプロセスフロー700の一例を示す。プロセスフロー700は、基地局105-bとUE115-bとを含んでもよく、それらは
図1〜
図2を参照しながら説明した対応するデバイスの例であってもよい。
【0067】
基地局105-bは、UE115-bに同期信号705を送信してもよい。同期チャネルは、たとえば、PPS送信およびSSS送信、ならびにシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置の指示を含んでもよい。場合によっては、共通制御リソースセットは、同期チャネルからずれていてもよい。場合によっては、同期チャネルの中心周波数は、基地局105-bとUE115-bとの間の通信用のシステム帯域幅の中心周波数とは異なってもよい。
【0068】
ブロック710において、UE115-bは、共通制御リソースセット上の位置を特定してもよい。共通制御リソースセット上の位置は、たとえば、共通制御リソースセットの位置を示す場合がある同期チャネルに含まれるポインタによって特定されてもよい。場合によっては、そのようなポインタは、同期チャネルの中心周波数に対する共通制御リソースセットの相対位置を示す。場合によっては、そのようなポインタは、たとえば、特定のオフセットにマップされる値を有してもよい。
【0069】
ブロック715において、UE115-bは、共通制御リソースセットに対するスクランブリングシーケンスを特定してもよい。場合によっては、スクランブリングシーケンスは、基準信号をスクランブルするために使用されてもよく、基準信号は、共通制御リソースセットに含まれるPDCCH送信などの共通制御リソースセットにおける情報を復調するためにチャネル推定に使用されてもよい。スクランブリングシーケンスは、いくつかの例では
図4を参照しながら上記で説明したように同期チャネルの中心周波数に少なくとも部分的に基づいて特定されてもよい。いくつかの例では、スクランブリングシーケンスは、
図5および
図6を参照しながら上記で説明したように同期チャネルの中心周波数またはシステム帯域幅の中心周波数とは無関係に特定されてもよい。
【0070】
ブロック720において、基地局105-bは、共通制御リソースにおける送信についての共通制御情報を生成してもよい。共通制御情報は、たとえば、基地局105-bとUE115-bとの間に接続を確立するために使用されることがあるランダムアクセス情報およびシステムパラメータを含んでもよい。共通制御情報は、同期チャネルにおいて指示され、ダウンリンク送信725においてUE115-bに送信される共通制御リソースのセットとしてフォーマットされてもよい。
【0071】
UE115-bは、ブロック730において、共通制御情報の基準信号を逆スクランブルしてもよい。UE115-bは、基準信号に対する特定されたスクランブリングシーケンスに従って基準信号を逆スクランブルしてもよい。チャネル推定は、逆スクランブルされた基準信号に基づいて実行されてもよく、逆スクランブルされた基準信号は、ブロック735において示すように共通制御情報を復調し復号するために使用されてもよい。
【0072】
図8は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートするワイヤレスデバイス805のブロック
図800を示す。ワイヤレスデバイス805は、
図1を参照しながら説明したようなユーザ機器(UE)115または基地局105の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス805は、レシーバ810と、スクランブリングシーケンスマネージャ815と、トランスミッタ820とを含んでもよい。ワイヤレスデバイス805はプロセッサを含んでもよい。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信してもよい。
【0073】
レシーバ810は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法に関する情報など)に関連付けられた制御情報などの情報を受信してもよい。情報はデバイスの他の構成要素に渡されてもよい。レシーバ810は、
図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の一例であってもよい。
【0074】
スクランブリングシーケンスマネージャ815は、
図11を参照して説明するスクランブリングシーケンスマネージャ1115の態様の一例であってもよい。
【0075】
スクランブリングシーケンスマネージャ815および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せとして実装されてもよい。プロセッサによって実行されるソフトウェアとして実装される場合、スクランブリングシーケンスマネージャ815、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行されてもよい。スクランブリングシーケンスマネージャ815、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって、異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置されてもよい。いくつかの例では、スクランブリングシーケンスマネージャ815、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による個別の異なる構成要素であってよい。他の例では、スクランブリングシーケンスマネージャ815、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はしないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つもしくは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わせられてよい。
【0076】
スクランブリングシーケンスマネージャ815は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルを特定し、位置情報に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定し、共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定し、スクランブリングシーケンスに基づいて、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。
【0077】
トランスミッタ820は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信してもよい。いくつかの例では、トランスミッタ820は、トランシーバモジュールの中でレシーバ810と併置されてもよい。たとえば、トランスミッタ820は、
図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の一例であってもよい。トランスミッタ820は単一のアンテナを含んでもよく、またはそれはアンテナのセットを含んでもよい。
【0078】
図9は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートするワイヤレスデバイス905のブロック
図900を示す。ワイヤレスデバイス905は、
図1および
図8を参照しながら説明したようにワイヤレスデバイス805またはUE115もしくは基地局105の態様の一例であってもよい。ワイヤレスデバイス905は、レシーバ910と、スクランブリングシーケンスマネージャ915と、トランスミッタ920とを含んでもよい。ワイヤレスデバイス905はプロセッサを含んでもよい。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信してもよい。
【0079】
レシーバ910は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法に関する情報など)に関連付けられた制御情報などの情報を受信してもよい。情報はデバイスの他の構成要素に渡されてもよい。レシーバ910は、
図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の一例であってもよい。
【0080】
スクランブリングシーケンスマネージャ915は、
図11を参照して説明するスクランブリングシーケンスマネージャ1115の態様の一例であってもよい。スクランブリングシーケンスマネージャ915はまた、同期チャネル構成要素925と、共通制御リソース構成要素930と、スクランブリングシーケンス特定構成要素935と、信号処理構成要素940とを含んでもよい。
【0081】
同期チャネル構成要素925は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルを特定してもよい。場合によっては、同期チャネルの中心周波数は、システム帯域幅の中心周波数とは異なる。
【0082】
共通制御リソース構成要素930は、位置情報に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定してもよい。場合によっては、共通制御リソースセットは、同期チャネルを送信するために使用される第1のコンポーネントキャリアとは異なる第2のコンポーネントキャリア上で送信されてもよい。
【0083】
スクランブリングシーケンス特定構成要素935は、共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素935は、信号のセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスに基づいて基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素935は、同期チャネルの中心周波数を特定してもよく、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスは、同期チャネルの中心周波数に基づいて決定されてもよい。場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素935は、第2のコンポーネントキャリア上で送信される第2の同期チャネルの中心周波数を特定し、第2の同期チャネルの中心周波数に基づいて共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。
【0084】
場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素935は、システム帯域幅内の基準RE位置を特定し、セルID、スロットまたはサブフレームインデックス、および基準RE位置に基づいてスクランブリングシーケンスを生成してもよい。いくつかの例では、基準RE位置を特定することは、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)または残余最小システム情報(RMSI)の少なくとも一方に少なくとも部分的に基づいて一定の固定オフセットを特定することを含んでもよい。場合によっては、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスは、同期チャネルの中心周波数またはシステム帯域幅の中心周波数とは無関係に決定される。場合によっては、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理することは、共通制御リソースセットに関連するセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスを特定することと、同期チャネルの中央周波数を特定することと、セルID、スロットまたはサブフレームインデックス、および同期チャネルの中心周波数に基づいてスクランブリングシーケンスを生成することと、スクランブリングシーケンスを基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数についての信号パターンに適用することとを含む。場合によっては、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理することは、受信された信号に関連する基準REを特定することと、生成されたスクランブリングシーケンスに基づいて基準REから始まる、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数についてのREに対して、スクランブリングシーケンスを埋め込むこととをさらに含む。場合によっては、基準REを特定することは、PBCHまたはRMSIの少なくとも一方に少なくとも部分的に基づいて一定の固定オフセットを特定することを含んでもよい。
【0085】
信号処理構成要素940は、生成されたスクランブリングシーケンスに基づいて基準RE位置から始まる基準信号REにスクランブリングシーケンスを適用し、スクランブリングシーケンスに基づいて基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。
【0086】
トランスミッタ920は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信してもよい。いくつかの例では、トランスミッタ920は、トランシーバモジュールの中にレシーバ910と併置されてもよい。たとえば、トランスミッタ920は、
図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の一例であってもよい。トランスミッタ920は単一のアンテナを含んでもよく、またはアンテナのセットを含んでもよい。
【0087】
図10は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートするスクランブリングシーケンスマネージャ1015のブロック
図1000を示す。スクランブリングシーケンスマネージャ1015は、
図8、
図9、および
図11を参照して説明するスクランブリングシーケンスマネージャ815、スクランブリングシーケンスマネージャ915、またはスクランブリングシーケンスマネージャ1115の態様の一例であってもよい。スクランブリングシーケンスマネージャ1015は、同期チャネル構成要素1020と、共通制御リソース構成要素1025と、スクランブリングシーケンス特定構成要素1030と、信号処理構成要素1035と、スロット/サブフレームインデックス構成要素1040と、ラスタ構成要素1045とを含んでもよい。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的または間接的に通信してもよい。
【0088】
同期チャネル構成要素1020は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルを特定してもよい。場合によっては、同期チャネルの中心周波数は、システム帯域幅の中心周波数とは異なる。
【0089】
共通制御リソース構成要素1025は、位置情報に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定し、共通制御リソースセットが同期チャネルを送信するために使用される第1のキャリアとは異なる第2のキャリア上で送信されることを特定し得る。
【0090】
スクランブリングシーケンス特定構成要素1030は、共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素1030は、信号のセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスに基づいて基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素1030は、同期チャネルの中心周波数を特定してもよく、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスは、同期チャネルの中心周波数に基づいて決定されてもよい。場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素1030は、第2のコンポーネントキャリア上で送信される第2の同期チャネルの中心周波数を特定し、第2の同期チャネルの中心周波数に基づいて共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。
【0091】
場合によっては、スクランブリングシーケンス特定構成要素1030は、システム帯域幅内の基準RE位置を特定し、セルID、スロットまたはサブフレームインデックス、および基準RE位置に基づいてスクランブリングシーケンスを生成してもよい。いくつかの例では、基準RE位置を特定することは、PBCHまたはRMSIの少なくとも一方に少なくとも部分的に基づいて一定の固定オフセットを特定することを含んでもよい。場合によっては、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスは、同期チャネルの中心周波数またはシステム帯域幅の中心周波数とは無関係に決定される。場合によっては、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理することは、共通制御リソースセットに関連するセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスを特定することと、同期チャネルの中央周波数を特定することと、セルID、スロットまたはサブフレームインデックス、および同期チャネルの中心周波数に基づいてスクランブリングシーケンスを生成することと、スクランブリングシーケンスを基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数についての信号パターンに適用することとを含む。場合によっては、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理することは、受信された信号に関連する基準REを特定することと、生成されたスクランブリングシーケンスに基づいて基準REから始まる、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数についてのREに対して、スクランブリングシーケンスを埋め込むこととをさらに含む。いくつかの例では、基準REを特定することは、PBCHまたはRMSIの少なくとも一方に少なくとも部分的に基づいて一定の固定オフセットを特定することを含んでもよい。
【0092】
信号処理構成要素1035は、生成されたスクランブリングシーケンスに基づいて基準RE位置から始まる基準信号REにスクランブリングシーケンスを適用し、スクランブリングシーケンスに基づいて基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。
【0093】
スロット/サブフレームインデックス構成要素1040は、共通制御リソースセットについてのセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスを決定してもよい。場合によっては、スロットまたはサブフレームインデックスは、システム帯域幅内のワイヤレス送信についての利用可能なヌメロロジーのセットのうちの基準ヌメロロジーに基づく。場合によっては、基準ヌメロロジーは、15kHzトーン間隔またはその倍数に相当する。
【0094】
ラスタ構成要素1045は、システム帯域幅内の同期チャネル中心周波数のラスタを特定し、同期チャネルの中心周波数を同期チャネル中心周波数のラスタ上の同期チャネル中心周波数のうちの1つとして特定してもよい。場合によっては、第1の同期チャネル中心周波数は、システム帯域幅内の基準RE位置として特定されてもよい。場合によっては、第1の同期チャネル中心周波数は、同期チャネル中心周波数のラスタのインデックスおよびスクランブリングシーケンスまたはスクランブリングシーケンスの長さを特定するパラメータに基づいて選択される。
【0095】
図11は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートするデバイス1105を含むシステム1100の図を示す。デバイス1105は、たとえば、
図1、
図8、および
図9を参照しながら上記で説明したような、ワイヤレスデバイス805、ワイヤレスデバイス905、もしくはUE115の構成要素の一例であってもよく、またはそれらを含んでもよい。デバイス1105は、UEスクランブリングシーケンスマネージャ1115と、プロセッサ1120と、メモリ1125と、ソフトウェア1130と、トランシーバ1135と、アンテナ1140と、I/Oコントローラ1145とを含む、通信を送信し受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含んでもよい。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1110)を介して電気的に通信してもよい。デバイス1105は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレスに通信してもよい。
【0096】
プロセッサ1120は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含んでもよい。場合によっては、プロセッサ1120は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成されてもよい。他の場合には、メモリコントローラはプロセッサ1120の中に統合されてもよい。プロセッサ1120は、様々な機能(たとえば、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成されてもよい。
【0097】
メモリ1125は、ランダムアクセスメモリ(RAM)と読取り専用メモリ(ROM)とを含んでもよい。メモリ1125は、実行されたときに、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア1130を記憶してもよい。場合によっては、メモリ1125は、とりわけ、周辺構成要素またはデバイスとの相互作用などの、基本的なハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御する場合がある基本入出力システム(BIOS)を含んでもよい。
【0098】
ソフトウェア1130は、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含んでもよい。ソフトウェア1130は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体に記憶されてもよい。場合によっては、ソフトウェア1130は、プロセッサによって直接実行可能ではない場合があるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されたときに)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させてもよい。
【0099】
トランシーバ1135は、上記のように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信してもよい。たとえば、トランシーバ1135は、ワイヤレストランシーバを表してもよく、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信してもよい。トランシーバ1135はまた、送信のためにパケットを変調するとともに変調されたパケットをアンテナに提供し、かつアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含んでもよい。
【0100】
場合によっては、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ1140を含んでもよい。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能である場合がある、2つ以上のアンテナ1140を有してもよい。
【0101】
I/Oコントローラ1145は、デバイス1105のための入力信号および出力信号を管理してもよい。I/Oコントローラ1145はまた、デバイス1105内に統合されない周辺機器を管理してもよい。場合によっては、I/Oコントローラ1145は、外部周辺機器への物理接続またはポートを表してよい。場合によっては、I/Oコントローラ1145は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどの、オペレーティングシステムを利用してもよい。他の場合には、I/Oコントローラ1145は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または類似のデバイスを表すことがあり、またはそれらと相互作用してもよい。場合によっては、I/Oコントローラ1145は、プロセッサの一部として実装されてもよい。場合によっては、ユーザは、I/Oコントローラ1145を介して、またはI/Oコントローラ1145によって制御されるハードウェア構成要素を介して、デバイス1105と対話してもよい。
【0102】
図12は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートするデバイス1205を含むシステム1200の図を示す。デバイス1205は、たとえば、
図1、
図9、および
図10を参照しながら上記で説明したようなワイヤレスデバイス905、ワイヤレスデバイス1005、または基地局105の構成要素の一例であってもよく、またはそれらの構成要素を含んでもよい。デバイス1205は、基地局スクランブリングシーケンスマネージャ1215と、プロセッサ1220と、メモリ1225と、ソフトウェア1230と、トランシーバ1235と、アンテナ1240と、ネットワーク通信マネージャ1245と、基地局通信マネージャ1250とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含んでもよい。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1210)を介して電気的に通信してもよい。デバイス1205は、1つまたは複数のUE115とワイヤレス通信してもよい。
【0103】
プロセッサ1220は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含んでもよい。場合によっては、プロセッサ1220は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成されてもよい。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ1220に統合されてもよい。プロセッサ1220は、様々な機能(たとえば、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成されてもよい。
【0104】
メモリ1225は、RAMおよびROMを含んでもよい。メモリ1225は、実行されたときに、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア1230を記憶してもよい。いくつかの場合、メモリ1225は、とりわけ、周辺構成要素またはデバイスとの相互作用などの、基本的なハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御する場合があるBIOSを含んでもよい。
【0105】
ソフトウェア1230は、ワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含んでもよい。ソフトウェア1230は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体に記憶されてもよい。場合によっては、ソフトウェア1230は、プロセッサによって直接実行可能ではない場合があるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されたときに)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させてもよい。
【0106】
トランシーバ1235は、上記のように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信してもよい。たとえば、トランシーバ1235はワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することがある。トランシーバ1235はまた、送信のためにパケットを変調するとともに変調されたパケットをアンテナに提供し、かつアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含んでもよい。
【0107】
場合によっては、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ1240を含んでもよい。しかしながら、場合によっては、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能である場合がある、2つ以上のアンテナ1240を有してもよい。
【0108】
ネットワーク通信マネージャ1245は、(たとえば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理してもよい。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1245は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理してもよい。
【0109】
基地局通信マネージャ1250は、他の基地局105との通信を管理してもよく、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含んでもよい。たとえば、基地局通信マネージャ1250は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉軽減技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを調和させてもよい。いくつかの例では、基地局通信マネージャ1250は、基地局105間で通信を行うために、ロングタームエボリューション(LTE)/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを実現してもよい。
【0110】
図13は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のための方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、本明細書で説明するようにUE115または基地局105またはその構成要素によって実施されてもよい。たとえば、方法1300の動作は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンスマネージャによって実行されてもよい。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行してもよい。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
【0111】
ブロック1305において、UE115または基地局105は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルを特定してもよい。ブロック1305の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1305の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように同期チャネル構成要素によって実行されてもよい。
【0112】
ブロック1310において、UE115または基地局105は、位置情報に少なくとも部分的に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定してもよい。ブロック1310の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1310の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように共通制御リソース構成要素によって実行されてもよい。
【0113】
ブロック1315において、UE115または基地局105は、共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。ブロック1315の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1315の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンス特定構成要素によって実行されてもよい。
【0114】
ブロック1320において、UE115または基地局105は、スクランブリングシーケンスに少なくとも部分的に基づいて、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。ブロック1320の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1320の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように信号処理構成要素によって実行されてもよい。
【0115】
図14は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のための方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、本明細書で説明するようなUE115または基地局105またはその構成要素によって実施されてもよい。たとえば、方法1400の動作は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンスマネージャによって実行されてもよい。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行してもよい。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
【0116】
ブロック1405において、UE115または基地局105は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルの中心周波数を特定してもよい。ブロック1405の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1405の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように同期チャネル構成要素によって実行されてもよい。
【0117】
ブロック1410において、UE115または基地局105は、位置情報に少なくとも部分的に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定してもよい。ブロック1410の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1410の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように共通制御リソース構成要素によって実行されてもよい。
【0118】
ブロック1415において、UE115または基地局105は、同期チャネルの中心周波数に基づいて共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。ブロック1415の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1415の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンス特定構成要素によって実行されてもよい。
【0119】
ブロック1420において、UE115または基地局105は、スクランブリングシーケンスに少なくとも部分的に基づいて、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。ブロック1420の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1420の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように信号処理構成要素によって実行されてもよい。
【0120】
図15は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のための方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、本明細書で説明するようなUE115または基地局105またはその構成要素によって実施されてもよい。たとえば、方法1500の動作は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンスマネージャによって実行されてもよい。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行してもよい。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
【0121】
ブロック1505において、UE115または基地局105は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルを特定してもよい。ブロック1505の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1505の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように同期チャネル構成要素によって実行されてもよい。
【0122】
ブロック1510において、UE115または基地局105は、位置情報に少なくとも部分的に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定してもよい。ブロック1510の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1510の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように共通制御リソース構成要素によって実行されてもよい。
【0123】
ブロック1515において、UE115または基地局105は、共通制御リソースセットについてのセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスを決定してもよい。ブロック1515の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1515の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスロット/サブフレームインデックス構成要素によって実行されてもよい。
【0124】
ブロック1520では、UE115または基地局105は、セルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスに基づいて、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。ブロック1520の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1520の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンス特定構成要素によって実行されてもよい。
【0125】
ブロック1525において、UE115または基地局105は、スクランブリングシーケンスに少なくとも部分的に基づいて、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。ブロック1525の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1525の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように信号処理構成要素によって実行されてもよい。
【0126】
図16は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のための方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、本明細書で説明するようなUE115または基地局105またはその構成要素によって実施されてもよい。たとえば、方法1600の動作は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンスマネージャによって実行されてもよい。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行してもよい。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
【0127】
ブロック1605において、UE115または基地局105は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルを特定してもよい。ブロック1605の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1605の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように同期チャネル構成要素によって実行されてもよい。
【0128】
ブロック1610において、UE115または基地局105は、システム帯域幅内の同期チャネル中心周波数のラスタを特定してもよい。ブロック1610の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1610の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにラスタ構成要素によって実行されてもよい。
【0129】
ブロック1615において、UE115または基地局105は、同期チャネルの中心周波数を同期チャネル中心周波数のラスタ上の同期チャネル中心周波数のうちの1つとして特定してもよい。ブロック1615の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1615の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにラスタ構成要素によって実行されてもよい。
【0130】
ブロック1620において、UE115または基地局105は、位置情報に少なくとも部分的に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定してもよい。ブロック1620の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1620の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように共通制御リソース構成要素によって実行されてもよい。
【0131】
ブロック1625において、UE115または基地局105は、共通制御リソースセットを復調する際に使用するための、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数に対するスクランブリングシーケンスを決定してもよい。ブロック1625の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1625の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンス特定構成要素によって実行されてもよい。
【0132】
ブロック1630において、UE115または基地局105は、スクランブリングシーケンスに少なくとも部分的に基づいて、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。ブロック1630の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1630の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように信号処理構成要素によって実行されてもよい。
【0133】
図17は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信用の信号スクランブリングシーケンス技法のための方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、本明細書で説明するようにUE115または基地局105またはその構成要素によって実施されてもよい。たとえば、方法1700の動作は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンスマネージャによって実行されてもよい。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行してもよい。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
【0134】
ブロック1705において、UE115または基地局105は、システム帯域幅内の共通制御リソースセットについての位置情報を含む同期チャネルを特定してもよい。ブロック1705の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1705の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように同期チャネル構成要素によって実行されてもよい。
【0135】
ブロック1710において、UE115または基地局105は、位置情報に少なくとも部分的に基づいてシステム帯域幅内の共通制御リソースセットの位置を決定してもよい。ブロック1710の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1710の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように共通制御リソース構成要素によって実行されてもよい。
【0136】
ブロック1715において、UE115または基地局105は、共通制御リソースセットについてのセルIDおよびスロットまたはサブフレームインデックスを特定してもよい。ブロック1715の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1715の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスロット/サブフレームインデックス構成要素によって実行されてもよい。
【0137】
ブロック1720において、UE115または基地局105は、システム帯域幅内の基準RE位置を特定してもよい。ブロック1720の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1720の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンス特定構成要素によって実行されてもよい。
【0138】
ブロック1725において、UE115または基地局105は、セルID、スロットまたはサブフレームインデックス、および基準RE位置に少なくとも部分的に基づいてスクランブリングシーケンスを生成してもよい。ブロック1725の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1725の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したようにスクランブリングシーケンス特定構成要素によって実行されてもよい。いくつかの例では、基準RE位置を特定することは、PBCHまたはRMSIの少なくとも一方に少なくとも部分的に基づいて一定の固定オフセットを特定することを含んでもよい。
【0139】
ブロック1730において、UE115または基地局105は、生成されたスクランブリングシーケンスに基づいて基準RE位置から始まる基準信号REにスクランブリングシーケンスを適用してもよい。ブロック1730の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1730の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように信号処理構成要素によって実行されてもよい。
【0140】
ブロック1735において、UE115または基地局105は、スクランブリングシーケンスに少なくとも部分的に基づいて、基準信号、制御信号、またはデータ信号のうちの1つまたは複数を処理してもよい。ブロック1735の動作は、
図1〜
図7を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1735の動作の態様は、
図8〜
図10を参照しながら説明したように信号処理構成要素によって実行されてもよい。
【0141】
上記で説明した方法は、可能な実装形態について説明しており、動作およびステップは、再構成されるか、または他の方法で修正されてもよく、他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされてもよい。
【0142】
本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムのために使用されてもよい。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば、互換的に使用される。符号分割多元接続(CDMA)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装してもよい。CDMA2000は、IS-2000規格、IS-95規格、およびIS-856規格をカバーする。IS-2000リリースは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる場合がある。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、Wideband CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。時分割多元接続(TDMA)システムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装してもよい。
【0143】
直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装してもよい。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)のリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、NR、およびモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する組織の文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上で言及されたシステムおよび無線技術ならびに他のシステムおよび無線技術に使用されてもよい。LTEシステムまたはNRシステムの態様について例として説明することがあり、説明の大部分においてLTE用語またはNR用語が使用されることがあるが、本明細書で説明する技法はLTE適用例またはNR適用例以外に適用可能である。
【0144】
本明細書に記載されたネットワークを含むLTE/LTE-Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、一般に、基地局を記述するために使用されてもよい。本明細書で説明する1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの発展型ノードB(eNB)が様々な地理的領域に対するカバレージを実現する、異種LTE/LTE-AまたはNRネットワークを含んでもよい。たとえば、各eNB、gNB、または基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに対する通信カバレージを実現してもよい。「セル」という用語は、文脈に応じて、基地局、基地局に関連するキャリアまたはコンポーネントキャリア、あるいはキャリアまたは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用される場合がある。
【0145】
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、次世代ノードB(gNB)、ホームノードB、ホームeノードB、もしくは何らかの他の好適な用語を含むことがあり、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割されてもよい。本明細書で説明する1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含んでもよい。本明細書で説明するUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であってもよい。それぞれに異なる技術のための重複する地理的カバレージエリアが存在してもよい。
【0146】
マクロセルは一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にする場合がある。スモールセルは、マクロセルと比較して、同じまたは異なる(たとえば、認可周波数帯域、免許不要周波数帯域などの)周波数帯域内でマクロセルとして動作する場合がある低電力基地局である。スモールセルは、様々な例による、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含んでもよい。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーしてもよく、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にすることがある。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーしてよく、フェムトセルとの関連付けを有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)の中のUE、自宅の中のユーザ用のUEなど)による制限付きアクセスを実現することがある。マクロセル用のeNBは、マクロeNBと呼ばれる場合がある。スモールセル用のeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれる場合がある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートすることがある。
【0147】
本明細書で説明する1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートすることがある。同期動作の場合、基地局は、類似のフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼ整合される場合がある。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局からの送信は、時間的に整合されない場合がある。本明細書で説明する技法は、同期動作または非同期動作のいずれに使用されてもよい。
【0148】
本明細書で説明するダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれてもよく、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれてもよい。たとえば、
図1および
図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明する各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含んでもよく、各キャリアは、複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)から構成される信号であってもよい。
【0149】
添付の図面に関して本明細書に記載された説明は、例示的な構成について説明しており、実装される場合があるかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示として働く」ことを意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味するものではない。発明を実施するための形態は、説明する技法の理解を可能にするための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細を伴うことなく実践されてもよい。いくつかの事例では、説明した例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
【0150】
添付の図面では、類似の構成要素または特徴は、同じ参照ラベルを有する場合がある。さらに、同じタイプの様々な構成要素が、参照ラベルの後に、ダッシュおよび類似の構成要素を区別する第2のラベルを続けることによって区別されることがある。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する類似の構成要素のいずれにも適用可能である。
【0151】
本明細書で説明する情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表される場合がある。たとえば、上記の説明全体にわたって言及されることがあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表される場合がある。
【0152】
本明細書の本開示に関して説明する様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行されることがある。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシーンであってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装されてもよい。
【0153】
本明細書で説明する機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せとして実装されてもよい。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され、またはコンピュータ可読媒体を介して送信されてもよい。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装されてもよい。機能を実施する特徴はまた、異なる物理的位置において機能の部分が実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置されてもよい。また、特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用する場合、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句が後置される項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的リストを示す。また、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、条件の閉集合を指すものと解釈されるべきではない。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明した例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてもよい。言い換えれば、本明細書で使用される「〜に基づく」という句は、「〜に少なくとも部分的に基づく」という句と同様に解釈されるべきである。
【0154】
コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用することができ、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスできる任意の他の非一時的媒体を備えてもよい。また、任意の接続が、適正にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記のもの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0155】
本明細書における説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために提供される。本開示に対する様々な修正は、当業者に容易に明らかになり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用されてもよい。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されず、本明細書で開示された原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。