【文献】
NEC,Small cell discovery signal design[online],3GPP TSG−RAN WG1♯76 R1−140487,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_76/Docs/R1−140487.zip>,2014年 1月31日
【文献】
Broadcom Corporation,Small cell discovery and measurements[online],3GPP TSG−RAN WG1♯76 R1−140610,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_76/Docs/R1−140610.zip>,2014年 2月 1日
【文献】
Huawei,HiSilicon,Enhancements of RRM measurements for small cell on/off[online],3GPP TSG−RAN WG1♯76 R1−140038,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_76/Docs/R1−140038.zip>,2014年 2月 1日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明を実施するための形態】
【0023】
図1は、本明細書が適用される無線通信システムを示す。前記無線通信システムは、進化したUMTS地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)またはロングタームエボリューション(LTE)/LTE−Aシステムとも呼ばれる。
【0024】
前記E−UTRANは、端末(UE)10に制御プレーン及びユーザプレーンを提供する少なくとも一つの基地局(BS)20を含む。前記UE10は、固定されてもよいし、移動してもよく、移動局(MS)、ユーザ端末(UT)、加入者局(SS)、移動端末(MT)、無線機器などのような他の用語でも呼ばれる。前記BS20は、一般的に前記UE10と通信する固定局であり、進化したノードB(eNB)、基地局トランシーバーシステム(BTS)、アクセスポイント、セル、ノードBまたはノードなどのような他の用語でも呼ばれる。
【0025】
無線通信システムに適用される多重接続技術には制限がない。即ち、CDMA(Code Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single−Carrier FDMA)、OFDM−FDMA、OFDM−TDMA、OFDM−CDMAなどのような多重アクセス方式が利用されることができる。これらの変調方法は、通信システムの多重ユーザから受信された信号を復調して通信システムの容量を増加させる。アップリンク送信及びダウンリンク送信に対して、互いに異なる時間を利用することによって送信が実行されるTDD(時分割複信)方式及び互いに異なる周波数を利用することによって送信が実行されるFDD(周波数分割複信)方式が利用されることができる。
【0026】
前記BS20は、X2インターフェースを介して相互接続される。前記BS20は、S1インターフェースを介してEPC(evolved packet core)と接続され、より詳しくは、S1−Uを介してサービングゲートウェイ(serving gateway、S−GW)30と接続される。
【0027】
前記EPC30は、MME、S−GW及びP−GW(Packet Data Network−Gateway)を含む。前記MMEは、UEの接続情報やUEの能力に対する情報を有しており、このような情報は、UEの移動性管理に主に使われる。前記S−GWは、E−UTRANを終端点として有するゲートウェイである。P−GWは、PDNを終端点として有するゲートウェイである。
【0028】
前記UEと前記ネットワークとの間の無線インターフェースプロトコルの階層は、前記通信システムでよく知られた開放型システム間相互接続(Open System Interconnection;OSI)モデルの下位3個の層に基づいて第1層(L1)、第2層(L2)、及び第3層(L3)に分類されることができる。このうち、前記第1層に属する物理(PHY)層は、物理チャネルを利用することによって情報伝達サービスを提供し、前記UEと前記ネットワークとの間に無線リソースを制御するために前記第3層に属する無線リソース制御(RRC)層が提供される。そのために、前記RRC層は、前記UEと前記ネットワークとの間にRRCメッセージを交換する。
【0029】
より詳しくは、ユーザプレーン(Uプレーン)及び制御プレーン(Cプレーン)に対する無線プロトコルアーキテクチャが説明される。PHY層は、上位層に物理チャネルを介して情報伝達サービスを提供する。前記PHY層は、トランスポートチャネルを介して前記PHY層の上位層である媒体アクセス制御(MAC)層に接続される。前記MAC層とPHY層との間で前記トランスポートチャネルを介してデータが伝達される。前記トランスポートチャネルは、無線インターフェースを介してどんな特性のデータがどのように送信されるかによって分類される。例えば、送信機のPHY層及び受信機のPHY層のような互いに異なるPHY層間に、データが前記物理チャネルを介して伝達される。前記物理チャネルは、直交周波数分割多重(OFDM)方式を利用して変調されることができ、無線リソースとして時間及び周波数を活用することができる。
【0030】
MAC層の機能は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピングと、前記論理チャネルに属するMACサービスデータユニット(SDU)のトランスポートチャネルを介して物理チャネルに提供されるトランスポートブロック上の多重化/逆多重化と、を含む。前記MAC層は、論理チャネルを介して無線リンク制御(RLC)層にサービスを提供する。
【0031】
前記RLCの機能は、RLC SDU連結、セグメンテーション、及び再組み立てを含む。無線ベアラ(RB)により要求される多様なサービス品質(QoS)を保証するために、前記RLC層は、例えば、透過モード(TM)、非確認モード(UM)、及び確認モード(AM)のような三つの動作モードを提供する。前記AM RLCは、自動繰り返し要求(ARQ)を利用することによってエラー訂正を提供する。
【0032】
前記ユーザプレーンでのパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)層の機能は、ユーザデータ伝達、ヘッダ圧縮及び暗号化を含む。前記制御プレーンでのPDCP層の機能は、制御プレーンデータ伝達及び暗号化/完全性(integrity)保護を含む。
【0033】
無線リソース制御(RRC)層は、前記制御プレーン内でのみ定義される。無線ベアラ(RBs)の構成、再構成及び解除と関連される前記物理チャネル、前記トランスポートチャネル及び前記論理チャネルを制御するために前記RRCが提供される。RBは、前記UEと前記ネットワークとの間にデータ伝達のための前記第1層(例えば、前記PHY層)及び前記第2層(例えば、前記MAC層、前記RLC層、及び前記PDCP層)により提供される論理的な経路である。
【0034】
前記RBの設定は、特定サービスを提供するための無線プロトコル層及びチャネル属性を特定し、各々の詳細パラメータ及び動作を決定するためのプロセスを意味する。前記RBは、シグナリングRB(SRB)及びデータRB(DRB)のような二つのタイプに分類されることができる。前記SRBは、前記制御プレーンでRRCメッセージを送信するための経路として使われる。前記DRBは、前記ユーザプレーンでユーザデータを送信するための経路として使われる。
【0035】
前記UEのRRC層と前記ネットワークのRRC層との間にRRC接続が設定される場合、前記UEは、RRC接続状態(RRC接続モードとも呼ばれる)にあり、そうでない場合、前記UEは、RRCアイドル(idle)状態(RRCアイドルモードとも呼ばれる)にある。
【0036】
図2は、本明細書の例示的な実施例に係るキャリアアグリゲーション(CA:carrier aggregation)に対する例示的な概念を示す。
【0037】
図2を参照すると、多重CCがアグリゲーションされる(このような例において、3個の搬送波が存在する)3GPP LTE−A(LTE−Advanced)システムで考慮される前記ダウンリンク(DL)/アップリンク(UL)のサブフレーム構造が示され、UEは、同じ時間に多重DL CCからDL信号/データをモニタリングして受信することができる。しかし、セルがN個のDL CCを測定するにもかかわらず、前記DL信号/データの前記UEのモニタリングは、M個のDL CCに限定されるように、前記ネットワークは、M個のDL CCを利用してUEを構成することができる。付加的に、UE特定的にまたはセル特定的に、優先順位を利用してDL信号/データを前記UEがモニタリング/受信することから、前記ネットワークは、L個のDL CCを主DL CCで構成でき、ここで、L≦M≦Nである。したがって、前記UEは、UEの能力によって一つ以上の搬送波(搬送波1またはその以上の搬送波2...N)をサポートすることができる。
【0038】
搬送波またはセルが活性化されるかどうかに依存して主コンポーネントキャリア(PCC)及び副コンポーネントキャリア(SCC)に区分される。PCCは、常に活性化され、SCCは、特定条件によって活性化または非活性化される。即ち、Pセル(主サービングセル)は、UEがいくつかのサービングセル間に接続(または、RRC接続)を初期に設定するリソースである。前記Pセルは、複数のセル(CC)に対するシグナリングのために接続(または、RRC接続)として提供され、前記UEと連結する接続情報であるUEコンテキストを管理するための特別CCである。また、前記Pセル(PCC)が前記UEと前記連結を確立してRRC接続モードにある場合、前記PCCは、活性化状態で常に存在する。Sセル(副サービングセル)は、前記Pセル(PCC)でない前記UEに割り当てられるリソースである。前記Sセルは、前記PCCに付加して、付加的なリソース割当などのために拡張された搬送波であり、活性化状態及び非活性化状態に分類されることができる。前記Sセルは、初期に非活性化状態にある。前記Sセルが非活性化される場合、前記Sセルは、前記Sセル上にサウンディング参照信号(SRS)を送信しないこと、前記Sセルに対するプレコーディングマトリックス指示子(PMI)/ランク指示子(RI)/プロシージャ処理識別子(PTI)を報告しないこと、前記Sセル上にUL−SCHを送信しないこと、前記Sセル上に前記PDCCHをモニタリングしないこと、前記Sセルのために前記PDCCHをモニタリングしないことを含む。前記UEは、前記Sセルを活性化または非活性化する、このようなTTIで活性化/非活性化MAC制御要素を受信する。
【0039】
また、ユーザスループット(throughput)を向上させるために、UEが一つより多い搬送波グループを有するように構成されることができる場合、一つより多いeNB/ノードを介して相互ノードリソースアグリゲーションを許容することが考慮される。それは特別に非活性化されることができる各々の搬送波グループ毎に構成化されたPセルである。即ち、各々の搬送波グループ当たりPセルは、PセルがUEに構成されると、常に自分の状態を活性化されるように維持できる。そのような場合で、マスターPセルであるサービングセルインデックス0を含まないセルグループで、Pセルに対応するサービングセルインデックスiは、活性化/非活性化のために利用されることができない。
【0040】
より詳しくは、サービングセルインデックス0、1、2が一つの搬送波グループで構成され、サービングセルインデックスが0の場合はPセルであり、且つサービングセルインデックスが3の場合は第2の搬送波グループのPセルである場合、サービングセルインデックス3、4、5は、二つの搬送波グループシナリオで他の搬送波グループにより構成されると、1及び2に対応するビットのみが前記第1の搬送波グループセル活性化/非活性化メッセージに対して有効であると仮定され、4及び5に対応するビットは前記第2の搬送波グループセル活性化/非活性化に対して有効であると仮定される。前記第1の搬送波グループ及び前記第2の搬送波グループに対するPセル間に一部区分のために、前記第2の搬送波グループに対する前記Pセルは、以後にはS−PCellとして表示されることができる。ここで、前記サービングセルのインデックスは、各々のUEに対して相対的に決定された論理的なインデックスであり、または特定周波数帯域のセルを指示するための物理インデックスである。前記CAシステムは、セルフ搬送波スケジューリングの非交差(cross)搬送波スケジューリング、または交差搬送波スケジューリングをサポートする。
【0041】
図3は、本明細書が適用される無線フレームの構造を示す。
【0042】
図3を参照すると、無線フレームは、10個のサブフレームを含み、一つのサブフレームは、二つのスロットを含む。一つのサブフレームの送信に所要される時間は、送信時間インターバル(TTI)という。例えば、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msである。
【0043】
一つのスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロック(RB)を含む。OFDMシンボルは、3GPP LTEシステムでダウンリンクOFDMAが使われる一つのシンボル周期を表現するためのものであり、SC−FDMAシンボルまたは多重アクセス方式に依存するシンボル周期ということができる。RBは、リソース割当ユニットであり、一つのスロット内に複数の連続する副搬送波を含む。一つのスロット内に含まれるOFDMシンボルの個数は、CP(サイクリックプレフィックス)の構成によって変更することができる。前記CPは、拡張CP及び正規CPを含む。例えば、正規CPの場合、前記OFDMシンボルは7で構成される。前記拡張CPで構成される場合、一つのスロット内に6個のOFDMシンボルを含む。速いペースのUEで移動することのようにチャネル状態が不安定な場合、シンボル間干渉を減少させるために前記拡張CPが構成されることができる。ここで、前記無線フレームの構造は、単に例示に過ぎず、無線フレーム内に含まれるサブフレームの個数、またはサブフレーム内に含まれるスロットの個数、及びスロット内に含まれるOFDMシンボルの数は、新しい通信システムを適用するために多様な方法に変更されることができる。本明細書は、特定の特徴(specific feature)を変化させることによって、他のシステムの適応に限界がなく、本明細書の実施例は、対応するシステムに変形可能な方式に適用されることができる。
【0044】
前記ダウンリンクスロットは、前記時間領域内に複数のOFDMシンボルを含む。例えば、一つのダウンリンクスロットは、7個のOFDMAシンボルを含むと図示され、一つのリソースブロック(RB)は、周波数領域で12個の副搬送波を含むと図示されているが、これに限定されるものではない。リソースグリッド上の各々の要素は、リソース要素(RE)という。一つのリソースブロックは、12×7(または、6個)のREを含む。ダウンリンクスロットに含まれるリソースブロックのNDLの個数は、セルに設定されるダウンリンク送信帯域に依存する。LTEで考慮される帯域幅は、1.4MHz、3MHz、5MHz、10MHz、15MHz、及び20MHzである。前記帯域幅がリソースの数により表現される場合、前記リソースの数は、各々、6、15、25、50、75、及び100である。
【0045】
サブフレーム内で前記第1のスロットのうち、前者の0、1、2または3OFDMシンボルは、制御チャネルと調整される制御領域になり、残りのOFDMシンボルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)が割り当てられるデータ領域になる。ダウンリンク制御チャネルの例は、物理制御フォーマット指示子チャネル(PCFICH)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、及び物理ハイブリッドARQ指示子チャネル(PHICH)を含む。
【0046】
前記サブフレームの第1のOFDMシンボル内で送信される前記PCFICHは、前記サブフレーム内で制御チャネルの送信のために使われるOFDMシンボルの個数(例えば、前記制御領域の大きさ)に対する制御フォーマット指示子(CFI)を伝送し、即ち、前記サブフレーム内で制御チャネルの送信のために使われるOFDMシンボルの個数に対する情報を伝送する。前記UEは、前記PCFICHを介して前記CFIを受信した以後、前記PDCCHをモニタリングする。
【0047】
前記PHICHは、アップリンクハイブリッド自動再送要求(HARQ)に応答して、確認(ACK)/否確認(NACK)信号を伝送する。即ち、UEにより送信されたアップリンクデータに対するACK/NACK信号は、PHICHを介して送信される。
【0048】
PDCCH(または、ePDCCH)は、ダウンリンク物理チャネルであり、PDCCHは、前記リソース割当に対する情報、ダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)の送信フォーマット、アップリンク共有チャネル(UL−SCH)のリソース割当に対する情報、ページングチャネル(PCH)に対するページング情報、DL−SCHに対するシステム情報、特定UEグループ内にあるUEに対する送信電力制御命令のセット、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)及びPDSCH上に送信されるランダムアクセス応答などのような、上位層制御メッセージの前記リソースに対する情報を伝送する。複数のPDCCHは、前記制御領域内で送信されることができ、UEは、複数のPDCCHをモニタリングすることができる。前記PDCCHは、一つの制御チャネル要素(CCE)または一部連続するCCEのアグリゲーションを介して送信される。CCEは、PDCCHに無線チャネルの状態によってコーディングレートを提供するための論理割当である。前記CCEは、複数のリソース要素グループ(REG)に対応される。前記PDCCHのフォーマット及び利用可能なPDCCHのビット数は、CCEの数及び前記CCEにより提供されるコーディングレート間の相関度(correlation)によって決定される。
【0049】
本明細書の前記無線通信システムは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)検出に対してブラインドデコーディングを利用する。前記ブラインドデコーディングは、CRCエラー確認を実行することによって、前記PDCCHが自らの固有のチャネルにあるかどうかを決定するために、PDCCHのCRCから所望の識別子がマスク解除(de−mask)される方式である。eNBは、UEに送信されるダウンリンク制御情報(DCI)によってPDCCHフォーマットを決定する。その後、前記eNBは、前記DCIに巡回冗長検査(CRC:cyclic redundancy check)を付着し、前記PDCCHの利用または所有者によって前記CRCに(無線ネットワーク臨時識別子(RNTI)という)固有の識別子をマスクする。例えば、前記PDCCHが特定UEのためのものである場合、前記UEの固有な識別子(例えば、セルRNTI(C−RNTI))が前記CRCにマスクされることができる。その代案としては、前記PDCCHがページングメッセージのためのものである場合、ページング指示識別子(例えば、ページングRNTI(例えば、P−RNTI))が前記CRCにマスクされることができる。前記PDCCHがシステム情報(より詳しくは、以下で記述されるシステム情報ブロック(SIB))のためのものである場合、システム情報識別子及びシステム情報RNTI(例えば、SI−RNTI)が前記CRCにマスクされることができる。前記UEのランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するために、ランダムアクセスRNTI(例えば、RA−RNTI)が前記CRCにマスクされることができる。
【0050】
したがって、前記BSは、前記UEに送信されるダウンリンク制御情報(DCI)によってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査(CRC)を付着する。前記DCIは、アップリンクまたはダウンリンクのスケジューリング情報を含み、または任意のUEグループに対するアップリンク送信(Tx)電力制御命令を含む。また、前記DCIは、自分のフォーマットに依存して異なるように使われ、前記DCI内で定義される互いに異なるフィールドを有する。
【0051】
一方、アップリンクサブフレームは、アップリンク制御情報を伝送する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)が割り当てられる制御領域に分けられる。前記制御情報は、ダウンリンク送信のACK/NACK応答を含む。ユーザデータを伝送する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するデータ領域は、前記周波数領域に割り当てられる。
【0052】
以下、本明細書が適用される無線通信システムで利用される同期信号と関連する技術的な特徴が提示される。
【0053】
図4は、基本CP及び拡張CPで使われる同期信号の例を示す。
【0054】
前記同期信号は、その役割または構造によって、主同期信号(Primary SS;PSS)及び副同期信号(Secondary SS;SSS)に区分されることができる。
図4に示すように、基本CP及び拡張CPが使われる場合、あらかじめ設定されたサブフレームにPSS/SSSが含まれる。具体的に、同期信号(SS)は、inter−RAT measurementを容易にするためにGSMフレーム長である4.6msを考慮してサブフレーム0番とサブフレーム5番の第2のスロットで各々送信され、該当無線フレームに対する境界は、SSSを介して検出可能である。前記PSSは、該当スロットの最後のOFDMシンボルで送信され、前記SSSは、PSS直前のOFDMシンボルで送信される。前記SSは、3個のPSSと168個のSSSの組み合わせを介して全504個の物理セル識別子(physical cell ID)を送信することができる。また、前記SS及びPBCHは、システム帯域幅内の中心6RB内で送信されて、送信帯域幅に関係なくUEが検出または復号できるようにする。
【0055】
PSSに関連する詳細な動作は以下のように記述される。
【0056】
長さ63のZC(Zadoff−Chu)シーケンスを周波数領域で定義して前記PSSのシーケンスとして使用する。ZCシーケンスは、下記数式1により定義され、DC副搬送波に該当するシーケンス要素(element)、n=31、はパンクチュアリング(puncturing)される。下記数式1において、Nzc=63である。
【0058】
中間部分の6RB(=72副搬送波)のうち、9個の残余副搬送波は、常に0の値で送信し、同期実行のためのフィルタ設計を容易にする。全3個のPSSを定義するために、前記数式1において、u=25、29、及び34の値が使われる。
【0059】
このとき、29と34は、共役対称(conjugate symmetry)関係を有しており、2個の相関(correlation)を同時に実行することができる。ここで、共役対称は、下記数式2の関係(1番目の数式はNzcが偶数である場合、2番目の数式はNzcが奇数である場合)を意味し、この特性を利用してu=29と34に対するワンショット相関器(one−shot correlator)の実現が可能であり、全体的な演算量を約33.3%減少させることができる。
【0061】
SSSに関連する詳細な動作が以下のように記述される。
【0062】
図5は、副同期信号(SSS)に関連する符号生成方式を説明する。
【0063】
SSSのために使われるシーケンスは、長さ31の二つのmシーケンスがインターリービングされた接合をして二つのシーケンスを結合して168セルグループ識別子(cell group ID)を送信する。SSSのシーケンスとしてm−シーケンスは、周波数選択的環境で強く、高速アダマール変換(Fast Hadamard Transform)を利用した高速m−シーケンス変換に演算量を減らすことができる。また、二つの短い符号(short code)でSSSを構成することは、UEの演算量を減らすために提案された。
【0064】
図5は、論理領域での二つのシーケンスが物理領域でインターリービングされてマッピングされることを示す。SSS符号生成のために使われる二つのm−シーケンスを各々S1及びS2と定義する時、サブフレーム0のSSSが(S1、S2)の組み合わせでセルグループ識別子を送信すると、サブフレーム5のSSSは(S2、S1)に交換(swapping)して送信することによって、10msフレーム境界を区分することができるようになる。このとき、使われるSSS符号は、x
5+x
2+1の多項式を使用して、互いに異なる循環シフト(circular shift)を介して全31個の符号を生成することができる。
【0065】
受信性能を向上させるために、PSSベースの(PSS−based)互いに異なる二つのシーケンスを定義し、SSSにスクランブリングし、S1とS2に互いに異なるシーケンスでスクランブリングする。その後、S1ベースの(S1−based)スクランブリング符号を定義し、S2にスクランブリングを実行する。このとき、SSSの符号は、5ms単位に交換されるが、PSSベースのスクランブリング符号は交換されない。PSSベースのスクランブリング符号は、x
5+x
3+1の多項式から生成されたm−シーケンスでPSSインデックスによって6個の循環シフトバージョンに定義し、S1ベースのスクランブリング符号は、x
5+x
4+x
2+x
1+1の多項式から生成されたm−シーケンスでS1のインデックスによって8個の循環シフトバージョンに定義する。
【0066】
以下、多地点協調(CoMP:coordinated multi−point)送信方式と関連された、多重ノードシステムの概念が詳細に説明される。
【0067】
無線通信システムの性能を向上させるために、ユーザ周辺の領域に接続できるノード(node)の密度を高める方向に技術が進化している。より高い密度のノードを有する無線通信システムは、ノード間の協力を介してより高い性能を提供することができる。
【0068】
図6は、多重ノードシステムの一例を示す。
【0069】
図6を参照すると、多重ノードシステム20は、一つの基地局21と複数のノード25−1、25−2、25−3、25−4、25−5で構成されることができる。複数のノード25−1、25−2、25−3、25−4、25−5は、一つの基地局21により管理されることができる。即ち、複数のノード25−1、25−2、25−3、25−4、25−5は、一つのセルの一部のように動作する。このとき、各ノード25−1、25−2、25−3、25−4、25−5は、別途のノードID(identifier)の割当を受けることができ、または別途のノードIDなしにセル内の一部アンテナグループのように動作できる。このような場合、
図6の多重ノードシステム20は、一つのセルを形成する分散多重ノードシステム(DMNS;distributed multi node system)と見なされる。
【0070】
その代案として、前記複数のノード25−1、25−2、25−3、25−4、25−5は、個別的なセルIDを有し、UEのスケジューリング及びハンドオーバ(HO;handover)を実行することができる。このような場合、
図6の多重ノードシステム20は、多重セルシステムと見なされる。基地局21は、マクロセル(macro cell)であり、各ノードは、マクロセルのセルカバレッジ(cell coverage)より小さいセルカバレッジを有するフェムトセル(femto cell)またはピコセル(pico cell)である。このように、複数のセルがカバレッジによってオーバーレイ(overlay)されて構成される場合、複数階層ネットワーク(multi−tier network)という。
【0071】
図6において、各ノード25−1、25−2、25−3、25−4、25−5は、基地局、Node−B、eNode−B、ピコセルeNB(PeNB)、ホームeNB(HeNB)、無線遠隔装備(RRH;radio remote head)、中継局(RS;relay stationまたはrepeater)、分散アンテナ(distributed antenna)のうちいずれか一つになることができる。一つのノードには少なくとも一つのアンテナが設置されることができる。また、ノードは、ポイント(point)とも呼ばれる。以下の明細書で、ノードは、DMNSから一定間隔以上に離れたアンテナグループを意味する。即ち、以下の明細書で、各ノードは、物理的にRRHを意味すると仮定する。しかし、本発明は、これに制限されるものではなく、ノードは、物理的間隔に関係なく任意のアンテナグループと定義されることができる。例えば、複数の交差偏波アンテナ(cross polarized antenna)で構成された基地局を水平偏波アンテナ(horizontal polarized antenna)で構成されたノードと、垂直偏波アンテナ(vertical polarized antenna)で構成されたノードと、からなると判断して本発明を適用することができる。また、本発明は、各ノードがマクロセルに比べてセルカバレッジが小さいピコセルまたはフェムトセルである場合、即ち、多重セルシステムでも適用されることができる。以下の説明で、アンテナは、物理アンテナだけでなく、アンテナポート、仮想(virtual)アンテナ、アンテナグループなどに代替されることができる。
【0072】
CoMP(coordinated multi−point)送信は、ノード間協力通信方法を意味する。多重セル多重分散ノードシステムにおいて、CoMP送信を適用してセル間干渉(inter−cell interference)を減らすことができ、単一セル多重分散ノードシステムにおいて、CoMP送信を適用してセル内の多重ノード間干渉(Intra−cell inter−point interference)を減らすことができる。UEは、CoMP送信を実行することで複数のノードから共通にデータを受信することができる。また、各ノードは、システム性能の向上のために、同じ無線周波数リソースを利用して一つ以上のUEを同時にサポートすることができる。また、基地局は、前記基地局と前記UEとの間のチャネル状態情報に基づいて空間分割多重接続(SDMA;space division multiple access)方式を実行することもできる。
【0073】
CoMP送信の主要目的は、セル境界またはノード境界に位置したUEの通信性能改善である。3GPP LTEにおいて、CoMP送信方式は、二つの方式に区分されることができる。
【0074】
1)結合プロセッシング(JP;joint processing)方式:UEに対するデータを一つ以上のノードが共有して送信する方法である。JP方式は、結合送信(JT;joint transmission)方式と動的ポイント選択(DPS;dynamic point selection)方式とを含む。JT方式は、複数のノードが時間−周波数リソースで一つのUEまたは複数のUEに同時にデータを送信する方式である。データを送信する複数のノードは、CoMP送信を実行することができるグループの全部または一部である。データは、コヒーレント(coherent)にまたはノンコヒーレント(non−coherent)に送信されることができる。それによって、受信された信号の品質及び/またはデータ処理率(throughput)が向上されることができる。DPS方式は、CoMP送信を実行することができるグループ内の一つのノードが時間−周波数リソースでデータを送信する方式である。データは、複数のノードで同時に送信可能であるが、その中から選択された一つのノードがデータを送信する方式である。データを送信するノードまたは送信しない(muting)ノードは、サブフレーム単位に変更されることができる。また、サブフレーム内で使われるRB対(pair)も変更されることができる。前記DPS方式は、動的セル選択(DCS;dynamic cell selection)方式を含むことができる。
【0075】
2)協力スケジューリング(CS;coordinated scheduling)/協力ビーム形成(coordinated beamforming)方式:制限されたバックホール容量(backhaul capacity)などの問題で一つのサービングノードのみがデータを送信することができ、残りのノードは、スケジューリングを介してまたは送信ビームの干渉を減らすことによってサービングノードに協力する方式である。CS/CB方式は、半静的ポイント選択(SSPS;semi−static point selection)方式を含む。SSPS方式は、特定時間に一つのノードから特定UEにデータを送信する方式である。データを送信するノードは、半静的な方式に変更されることができる。
【0076】
以下、準コロケーション(QCL:quasi co−location)の概念が記述される。
【0077】
一つのUEが複数の送信地点からダウンリンクチャネルを受信するCoMP状況で、前記UEは、特定時間リソース及び/または特定周波数リソースを介して特定時間地点から特定進化した(evolved)PDCCH(EPDCCH)または前記EPDCCHによりスケジューリングされるPDSCHを受信することができ、または他の時間リソース及び/または時間周波数リソースを介して他の送信地点からEPDCCHまたは前記EPDCCHによりスケジューリングされるPDSCHを受信することができる。このとき、前記UEが前記チャネルが送信される送信地点から決定できる場合、前記送信地点から観測されるいくつかの属性、例えば、ドップラー拡散(spread)、ドップラーシフト(shift)、平均遅延、遅延拡散または平均利得のような大規模特性(large scale properties)を利用してチャネル受信特性が向上されることができる。
【0078】
前記eNBは、特定EPDCCHまたは前記特定EPDCCHによりスケジューリングされるPDSCHが送信される前記送信地点をシグナリングすることができる。例えば、前記eNBは、特定送信地点により一貫して(consistently)送信されるCRSまたはCSI−RSのような特定参照信号を利用することで、特定EPDCCHまたは前記特定EPDCCHによりスケジューリングされるPDSCHが準コロケーション(QCL)ということを前記UEに通知できる。ここで、QCLは、長期的には(in the long term)前記チャネルが前記特定参照信号のような同じチャネル属性を有することができるということを意味する。QCLに対する情報が提供されない場合、全てのチャネルは、サービングセルから送信され、前記サービングセルのCRSを有するQCLということを前記UEは仮定することができる。
【0079】
したがって、特定EPDCCHまたは前記特定EPDCCHによりスケジューリングされるPDSCHのリソースマッピング及びPCFICH、PHICH及びPDCCHのような他の制御チャネルの送信は、前記チャネルがどんなRSを有するQCLかによって選択的に適用可能である。
【0080】
以下、参照信号(RSs)と関連して詳細な特徴が記述される。
【0081】
一般的に、参照信号(reference signal)は、シーケンスで送信される。参照信号シーケンスは、特別な制限無しで任意のシーケンスが使われることができる。参照信号シーケンスは、PSK(phase shift keying)ベースのコンピュータを介して生成されたシーケンス(PSK−based computer generated sequence)を使用することができる。PSKの例には、BPSK(binary phase shift keying)、QPSK(quadrature phase shift keying)などがある。その代案としては、参照信号シーケンスは、CAZAC(constant amplitude zero auto−correlation)シーケンスを使用することができる。CAZACシーケンスの例には、ZC(Zadoff−Chu)ベースのシーケンス(ZC−based sequence)、循環拡張(cyclic extension)されたZCシーケンス(ZC sequence with cyclic extension)、切断(truncation)ZCシーケンス(ZC sequence with truncation)などがある。または、参照信号シーケンスは、PN(pseudo−random)シーケンスを使用することができる。PNシーケンスの例には、m−シーケンス、コンピュータを介して生成されたシーケンス、ゴールド(Gold)シーケンス、カサミ(Kasami)シーケンスなどがある。追加的に、参照信号シーケンスは、循環シフトシーケンス(cyclically shifted sequence)を利用することができる。
【0082】
ダウンリンク参照信号は、セル特定参照信号(CRS;cell−specific RS)、MBSFN(multimedia broadcast and multicast single frequency network)参照信号、UE特定参照信号(UE−specific RS)、ポジショニング参照信号(PRS;positioning RS)及びチャネル状態情報(CSI;channel state information)参照信号(CSI RS)に区分されることができる。前記CRSは、セル内の全てのUEに送信される参照信号であって、前記CRSは、CQI(channel quality indicator)フィードバックに対するチャネル測定とPDSCHに対するチャネル推定に使われることができる。前記MBSFN参照信号は、MBSFN送信のために割り当てられたサブフレームで送信されることができる。前記UE特定参照信号は、セル内の特定UEまたは特定UEグループが受信する参照信号であって、復調参照信号(DMRS;demodulation RS)とも呼ばれる。前記DMRSは、特定UEまたは特定UEグループのデータ復調に主に使われる。前記PRSは、UEの位置推定に使われることができる。CSI RSは、LTE−A UEのPDSCHに対するチャネル推定に使われる。前記CSI RSは、周波数領域または時間領域で比較的離散的に(sparse)配置され、一般サブフレームまたはMBSFNサブフレームのデータ領域ではパンクチュアリング(punctured)されることができる。CSIの推定を介して、必要な場合、CQI、PMI及びRIなどが前記UEから報告されることができる。
【0083】
CRSは、PDSCH送信をサポートするセル内の全てのダウンリンクサブフレームで送信される。CRSは、アンテナポート0乃至3上に送信されることができ、CRSは、Δf=15kHzに対してのみ定義されることができる。前記CSI RSは、3GPP(3rd Generation Partnership Project) TS 36.211 V10.1.0(2011−03)“Technical Specification Group Radio Access Network;Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical channels and modulation(Release 8)”の6.10.1節を参照することができる。
【0084】
図7は、基地局が単一アンテナポートを使用する場合、CRSがRBにマッピングされるパターンの一例を示す。
図8は、基地局が2個のアンテナポートを使用する場合、CRSがRBにマッピングされるパターンの一例を示す。
図9は、基地局が4個のアンテナポートを使用する場合、CRSがRBにマッピングされるパターンの一例を示す。上記CRSパターンは、LTE−Aの特徴をサポートするために使われることもできる。例えば、多地点協調(CoMP;coordinated multi−point)送受信方式または空間多重化(spatial multiplexing)などの特徴をサポートするために使われることができる。また、CRSは、チャネル品質測定、CP検出、時間/周波数同期化などの用途で使われることができる。
【0085】
図7乃至
図9を参照すると、基地局が複数のアンテナポートを使用する多重アンテナ送信の場合、アンテナポート毎に一つのリソースグリッド(grid)がある。‘R0’は第1のアンテナポートに対する参照信号を示し、‘R1’は第2のアンテナポートに対する参照信号を示し、‘R2’は第3のアンテナポートに対する参照信号を示し、‘R3’は第4のアンテナポートに対する参照信号を示す。R0乃至R3のサブフレーム内の位置は、互いに重複しない。lは、スロット内のOFDMシンボルの位置であって、正規CPでlは、0〜6の値を有する。一つのOFDMシンボルで各アンテナポートに対する参照信号は、6副搬送波間隔に位置する。サブフレーム内のR0の数とR1の数は同じであり、R2の数とR3の数は同じである。サブフレーム内のR2、R3の数は、R0、R1の数より少ない。一アンテナポートの参照信号に使われたリソース要素は、他のアンテナの参照信号に使われない。これはアンテナポート間干渉を生成することを回避するためである。
【0086】
前記CRSは、ストリームの個数に関係無しで常にアンテナポートの個数ほど送信される。前記CRSは、各々のアンテナポートに対して別個の参照信号を有する。前記CRSのサブフレーム内の周波数領域の位置及び時間領域の位置は、UEに関係無しで決められる。前記CRSにかけられる前記CRSシーケンスもUEに関係無しで生成される。したがって、セル内の全てのUEは、CRSを受信することができる。ただし、前記CRSのサブフレーム内の位置及び前記CRSシーケンスは、セルIDによって決められる。前記CRSのサブフレーム内の時間領域内の位置は、アンテナポートの番号、リソースブロック内のOFDMシンボルの個数によって決められる。前記CRSのサブフレーム内の周波数領域の位置は、アンテナの番号、セルID、OFDMシンボルインデックス(l)、無線フレーム内のスロット番号などによって決められる。
【0087】
2次元(two−dimension)のCRSシーケンスは、2次元直交シーケンス(orthogonal sequence)と2次元疑似乱数シーケンス(pseudo−random sequence)のシンボルとの間の積により生成されることができる。3個の互いに異なる2次元直交シーケンスと170個の互いに異なる2次元疑似乱数シーケンスが存在できる。各セルIDは、一つの直交シーケンスと一つの疑似乱数シーケンスの唯一の組み合わせに対応される。また、周波数ホッピング(frequency hopping)がCRSに適用されることができる。周波数ホッピングパターンは、一つの無線フレーム(10ms)を周期にすることができ、各周波数ホッピングパターンは、一つのセルIDグループに対応される。
【0088】
CSI RSは、1個、2個、4個または8個のアンテナポートを介して送信される。この時に使われるアンテナポートは、各々、p=15、p=15、16、p=15、...、18及びp=15、...、22である。前記CSI RSは、Δf=15kHzに対してのみ定義されることができる。前記CSI RSは、3GPP(3rd Generation Partnership Project) TS 36.211 V10.1.0(2011−03)“Technical Specification Group Radio Access Network;Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical channels and modulation(Release 8)”の6.10.5節を参照することができる。
【0089】
CSI RSシーケンスは、セルIDに基づくシード(seed)から生成される疑似乱数(random)シーケンスに基づいている。CSI RSの送信において、異種ネットワーク(HetNet;heterogeneous network)環境を含んでマルチセル環境でセル間干渉(ICI;inter−cell interference)を減らすために、最大32個の互いに異なる構成(configuration)が提案されることができる。前記CSI RS構成は、セル内のアンテナポートの個数及びCPによって互いに異なり、隣接したセルは、最大限異なる構成を有することができる。また、CSI RS構成は、フレーム構造によってFDDフレームとTDDフレームの両方に適用する場合とTDDフレームにのみ適用する場合とに分けられる。一つのセルで複数のCSI RS構成が使われることができる。非ゼロ電力(non−zero power)CSI RSを仮定するUEに対して0個または1個のCSI RS構成が使われ、ゼロ電力(zero power)CSI RSを仮定するUEに対して0個または複数個のCSI RS構成が使われることができる。
【0090】
前記CSI RS構成は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)シグナリングのような、上位層により指示されることができる。より詳しくは、前記上位層を介して送信されるCSI−RS−Config情報要素(IE)が前記CSI RS構成を指示することができる。
【0091】
前記上位層シグナリングは、前記CSI RSが送信され、前記CSI RSサブフレーム構成によって決定されることができるサブフレームの周期及びオフセットを追加的に定義することができる。
【0092】
図10は、CSI−RSがマッピングされるRBの一例を示す。より詳しくは、
図10は、正規CP構造でCSI RS構成インデックスが0の時、CSI RSのために使われるリソース要素を示す。Rpは、アンテナポートp上のCSI RS送信に使われるリソース要素を示す。
図10を参照すると、アンテナポート15及び16に対するCSI RSは、第1のスロットの6番目及び7番目のOFDMシンボル(OFDMシンボルインデックス5、6)の3番目の副搬送波(副搬送波インデックス2)に該当するリソース要素を介して送信される。アンテナポート17及び18に対するCSI RSは、第1のスロットの6番目及び7番目のOFDMシンボル(OFDMシンボルインデックス5、6)の9番目の副搬送波(副搬送波インデックス8)に該当するリソース要素を介して送信される。アンテナポート19及び20に対するCSI RSは、アンテナポート15及び16に対するCSI RSが送信される同じリソース要素を介して送信され、アンテナポート21及び22に対するCSI RSは、アンテナポート17及び18に対するCSI RSが送信される同じリソース要素を介して送信される。
【0093】
以下、前記前述された小型セルと関連された、ディスカバリ参照信号(DRS:discovery reference signal)と関連する詳細な特徴が導入される。即ち、本明細書の以下の部分は、DRSと関連する多様な特徴を提案し、これはディスカバリ信号または改良されたディスカバリ信号とも呼ばれる。例えば、本明細書は、DRSとして使われることができる候補と関連する詳細な実施例を提案する。また、本明細書は、測定ギャップと前記DRSとの間の調整(alignment)に対する実施例、前記DRSの測定タイミングと関連する構成に対する実施例、多数のセル間の非調整に対する実施例、前記DRS動作のコンテキスト(context)で時分割複信(TDD:Time Division Duplex)構成を動的に変更させる、改良された干渉緩和及びトラフィック適応(eIMTA:enhanced Interference Mitigation&Traffic Adaptation)に対する実施例を提案する。
【0094】
ここで、前記DRSの複数の所望の特徴(または、相互交換的に“改良されたディスカバリ信号”)及び前記DRSに対する複数の特徴が詳細に提案される。
【0095】
密集された小型セルシナリオで、UEは、オーバーレイされた(overlaid)マクロと接続され、小型セルは、データオフローディング(data offloading)に対して使われることができる。このような場合、UEが通信範囲内に多くのセルをディスカバリし、その後、前記オーバーレイされたマクロ階層が他の情報だけでなく、“ローディング”情報を考慮して最適のセルを選択する。即ち、データオフローディングのための最適のセルは、RSRP/RSRQに基づく最適のセルでない。低いローディングまたは多くのユーザを有するセルが全体セル管理観点で好ましい。したがって、既存メカニズムより多くのセルを検出することを可能にする改良された手順が考慮されることができる。
【0096】
前記DRSの好ましい特性に対して、次が含まれることができる:
【0097】
*レガシPSS/SSS/CRSベースのセル検出より多いセルを検出して、
【0098】
*サブフレームのような短い時間内にセルを検出して、
【0099】
*サブフレームのような短い時間内に測定を実行して、そして、
【0100】
*短い時間スケールオン/オフ動作のために必要な測定をサポートする。
【0101】
また、改良されたディスカバリアルゴリズムのために考慮されることができる候補は、次を含むことができる:
【0103】
*PSS/(SSS)+CSI−RS、
【0105】
*PSS+SSS+CRS+(CSI−RS)、
【0106】
*(1)−(3)の一つ以上の選択の組み合わせ、及び、
【0107】
*PSS+SSS+CRS+(CSI−RS):このような場合、UEは、スクランブリングID、CSI−RSのためのリソース構成などのようなCSI−RS構成で構成される場合にのみCSI−RSが存在すると仮定することができる。即ち、CSI−RSに関連するネットワーク補助が構成され、またはCSI−RSリソースの存在で明白に構成される場合にのみ、UEは送信地点(TP:transmission point)識別を実行することができる。
【0108】
たとえ、前記DRSに対する候補が特定実施例に限定されないとしても、前記DRSは、PSS、SSS、及びCRSを含むことが好ましい。また、前記DRSは、前記CSI−RS構成(例えば、前記CSI−RSの区間(interval)、オフセット)に依存してCSI−RSをさらに含むことができる。
【0109】
粗い(coarse)時間/周波数トラッキング、測定及び準コロケーション(Quasi Co−Location)のために(必要な場合)参照信号(即ち、DRS)が使われなければならないと予想される。一部目的を考慮して、ディスカバリ信号の設計が次の要求事項を満たさなければならない:
【0110】
(1)ディスカバリ信号は、(+−2.5msのような)非常に高い初期タイミング誤差を仮定して粗い時間同期化をサポートしなければならない。
【0111】
(2)ディスカバリ信号は、(20KHzのような)非常に高い初期周波数誤差を仮定して粗い周波数同期化をサポートしなければならない。
【0112】
(3)参照信号は、少なくとも3個のセル(または、送信地点)の検出可能性をサポートしなければならない。そして、
【0113】
(4)参照信号は、満たす測定正確度をサポートしなければならない。
【0114】
目録(1)及び/または(2)をサポートするために、PSS及び/またはSSSが送信されることができると仮定されることができる。
【0115】
ディスカバリ信号を設計する観点で、以下の質問に回答されなければならない:
【0116】
(1)同じ周波数で、改良された参照信号を送信するセルと改良された参照信号を送信しないセルは、共存できるか否か。
【0117】
(2)セルが改良されたディスカバリ信号を送信する場合、セルは、オン状態だけでなく、オフ状態でディスカバリ信号を送信するか。
【0118】
(3)UE測定報告観点で、利用可能な場合、UEは、レガシ及び改良されたディスカバリ信号に基づいて測定報告を報告するか、またはただ一つのみを報告するか?UEがただ一つを報告する場合、一つの報告を選択する基準(criteria)は何か?
【0119】
(4)DRXモードでも改良されたディスカバリ信号に基づいてUEが測定を実行することができるかどうか?(A)これがサポートされる場合、UEは、DRS送信タイミング/構成に後続して前記測定を実行するために(OnDurationでない)DRXサイクルでもウェイクアップしていなければならない。例えば、DRSが毎160msecで送信される場合、UEは、前記測定を実行するために毎160msec毎にウェイクアップしていなければならない。
【0120】
(5)互いに異なるセルからのディスカバリ信号間に多重化がどのように実行されるべきか?TDMまたはFDMまたはCDMを介して?
【0121】
(6)ディスカバリ信号が送信されるサブフレームでの任意の有効(active)データ送信?有効データ送信がない場合、RSSIを測定する方法?
【0122】
(7)504からセルIDの個数を増加させる必要性があるか?
【0123】
(8)効率的なUE性能のためにディスカバリ信号を共に送信するセル間にSFNが調整されない場合は、どうなるか?
【0124】
(9)効率的なUE性能のためにディスカバリ信号を共に送信するセル間にCP長さが調整されない場合は、どうなるか?
【0125】
(10)MBSFN SFでディスカバリ信号がスケジューリングされた場合は、どうなるか?
【0126】
(11)ディスカバリ信号送信周期及びリソース構成は、構成が可能でなければならないか?そして、
【0127】
(12)TDDでディスカバリ信号を送信する方法。
【0128】
可能な構成に対して、改良されたディスカバリ信号(即ち、前記DRS)の周期は、次の制約で構成されることができる:
【0129】
(1)測定ギャップ周期の倍数:例えば、40msec、80msec、または160msecまたは320msec(新しい測定ギャップ周期が構成される場合、このような新しい周期の倍数も考慮されることができる)。
【0130】
(2)DRXサイクルと調整:10、20、32、40、64、80、128、160、256、320、512、640、1024、1280、2048、2560(UEがサービングセルに対してレガシ信号を利用して測定する場合、このような制約は除去されることができる)。そして、
【0131】
(3)PSS/SSSが参照信号で送信される場合、改良されたディスカバリ信号のために送信されるPSS/SSSがオン状態で送信されるPSS/SSSにより代替されることができるように、ディスカバリ信号の周期は、5msecの倍数になることができる。ディスカバリ信号がオン状態で送信されない場合、このような制約は除去されることができる。または、レガシUEに対する影響を回避するために、PSS/SSSがオン状態の間に送信されることができ、それに対し、追加的なPSS/SSSがディスカバリ信号送信のためにも送信されることができるように、PSS/SSSに調整されない互いに異なる周期も考慮されることができる。オン状態で送信されるPSS/SSSと別々にDRS−PSS及びDRS−SSSが追加的に送信される場合、DRS−PSS/DRS−SSS間のセルIDは、PSS/SSSと互いに異なる。また、DRS−PSS/DRS−SSSとPSS/SSSとの間のQCL関係が仮定されない。このような場合、QCL関係DRS−CSI−RS(または、DRS−CRS)及びPSS/SSS及び/またはCRSが構成されることができ、ここで、DRS−CSI−RSがPSS/SSS及び/またはCRSデコーディング/トラッキングのために使われることができる。このような場合、DRS−CSI−RS及びPSS/SSS及び/またはCRSのために使われるセルIDは、同じであると仮定されることができる。DRS−PSS/DRS−SSSのために使われるセルIDがPSS/SSSのセルIDと同じ場合、DRS−PSSS/DRS−SSSがPSS/SSSと衝突する場合、二つが衝突する場合、DRS−PSS/DRS−SSSがSSS/SSSにより代替されることができる。そうでない場合、二つが衝突する場合、PSS/SSSは、ドロップ(drop)されることができる。
【0132】
前述したように、前記DRSの周期が前記測定ギャップ周期の倍数になるように設定されることが好ましい。また、本明細書で、前記“倍数”は同じ値も含む。したがって、前記測定ギャップ周期が40msに設定され、一つの同じ測定ギャップ周期が構成される場合、前記DRSの周期は、40msec、80msec、160msecのうち一つに設定されることが好ましい。本明細書に基づいて、UEは、前記測定ギャップ内で前記DRSを測定することができるため、前記DRSの周期が前記測定ギャップ周期の倍数になるように設定される場合、前記DRS周期は、前記測定ギャップと調整されることができる。
【0133】
さらに、参照信号が送信されることができる実現可能なサブフレームに対して、TDD及びFDDの両方に対して、MBSFNサブフレームは、候補リストから除去される必要がある。したがって、本明細書の他の可能な態様に基づいてディスカバリ信号は、MBSFNサブフレームで送信されない。
【0134】
以下、前記DRSを利用するUEに対して測定ギャップと測定要求事項と関連する特徴が詳細に説明される。
【0135】
ディスカバリ信号を測定ギャップ周期と調整されるようにする同期は、前記測定がレガシ信号または新しいディスカバリ信号に基づいているかどうかに関係なく、インター周波数測定に対して“同じ測定ギャップ”が適用可能なように許容するものである。そうでない場合、UEは、サービス中断及び性能影響に起因して好ましくない二つの互いに異なる測定ギャップパターンで構成される必要がある。一つ以上の追加的な測定ギャップがUEで構成される場合、現在要求事項でUEサービス中断時間を増加させない、または同じ量のUE中断時間に制限するように一部制約が考慮されることができる。これは測定区間を増加させ、または前記測定ギャップを短縮させて一般的に実行されることができる。これは二つの態様から考慮される必要がある。一つは、ディスカバリ信号のための測定ギャップを構成することであり、他の一つは、レガシディスカバリ信号のための測定ギャップを構成することである。現在RAN4要求事項によると、UEは、以下の数式で新しいFDDセルを検出するように要求される。
【0137】
ここで:
T_Basic_Identify_Inter=480msである。これは新しいインター周波数セルを識別するために、UEに対して最大許容された時間が定義される前記インター周波数数式で使われる時間周期である。
【0138】
3GPP TS 36.133 V10.1.0(2010−12)において、N_freqは8.1.2.1.1節で定義され、T_inter1は8.1.2.1節で定義される。
【0139】
以下の表は3、GPP標準文書で定義される。
【0141】
例えば、40msecの測定ギャップを利用して、UEは、480*480/60*7=480*8*7を有する新しい周波数を発見しなければならない。即ち、8個の測定が周波数に対してインター周波数測定のために使われ、ここで、7個の周波数が検索される。ディスカバリ信号(即ち、DRS)が導入される場合、UEは、一つまたは複数個のディスカバリ信号を判読してセル検出を実行するように予定されることができる。このような場合、ディスカバリ信号を有するUEに対する要求事項は、480*(480*検出のために要求されるDRSバーストの個数/DRS区間)*N_freqであり、ここで、*N_freqは、DRSのみを利用して、またはDRS及びCRSの両方ともを利用して周波数階層の個数を示すことができる。
【0142】
即ち、前記DRSに対する測定レイテンシと関連されるUE要求事項を決定する場合、前記DRSの区間(即ち、前記DRSの周期)が使われることができる。
【0143】
本発明の他の態様で、前記測定ギャップが次の方式に定義されることができる。
【0144】
前記サービス中断時間を無傷に(intact)満たすために、前記測定ギャップがレガシUEと調整されないディスカバリ信号が導入される場合、レガシ信号を利用するセル検出に対する要求事項は、要求に応じた(tailored)必要がある。
【0145】
一つのアプローチ(approach)は、CRSベースのセル検出のためにインター周波数に対する“最小利用可能な時間”を利用し、または(前記測定区間またはパターンが変更されることができる場合)他のRATは減少されることができる。
【0146】
例えば、本明細書で以下の表が提案されることができる。
【0148】
パターンが前記で図示されているように考慮されることができ、ここで、DRSベースの測定が制限されることができ、他の手順に対して使われる最小利用可能な時間は制限されることができ、これはディスカバリ信号に対して使われる残余時間を許容する。例えば、480msecの間に、ディスカバリ信号を利用するインター周波数測定は、周波数に対して6*2(DRS検出の2倍を有する6msec測定ギャップ)が必要になることを要求し、UEは、DRSを利用して3個の周波数を監視(monitor)する必要があり、DRSのために使われる総時間は、12*3=36msecである。したがって、レガシ信号ベースの測定に対して利用可能な時間は、測定ギャップ周期または測定ギャップを緩和して(2または3のように)減少されなければならない。
【0149】
DRXが構成される場合、類似の要求事項が適用可能である。
【0150】
DRSを有する要求事項を決定するための他の選択は、以下に示すようにOTDOA要求事項を利用することである。即ち、TPRSは、DRS送信区間を有するTDRSに変更されることができ、Mは、判読されるべきサンプルの個数になることができる。
【0151】
(3GPP TS 36.133の)8.1.2.1節で特定される測定ギャップパターンID#0が利用される場合(3GPP TS 36.133の)8.1.2.6.1−8.1.2.6.4節に特定される全てのインター周波数RSTD測定要求事項が適用されなければならない。
【0152】
(3GPP TS 36.133の)8.1.2.6.1−8.1.2.6.4節で特定される全てのインター周波数RSTD測定要求事項は、3GPP TS 36.331で特定される全てのDRXサイクルに対してだけでなく、DRXがなくても適用されなければならない。前述された動作と関連するより詳細な特徴は、3GPP TS 36.133 V10.1.0(2010−12)の8.1.2.6.1節が参照されることができる。
【0153】
PRSと同様に、セルからのディスカバリ信号送信を周波数で調整するために、下記のように定義することができる。詳しくは、下記の“DRS”フィールドが次の用語に基づいてさらに定義されることができる。
【0154】
DRS
このようなフィールドは、隣接セルのDRS構成を特定する。
【0155】
前記隣接セルのEARFCNが補助データ参照セル(または、他の隣接セル)に対して同じ場合、前記隣接セル内の各々のDRS占有(occasion)は、前記送信されたDRS占有がサブフレームの半分を超過しないように仮定されることができる補助データ参照セル内のDRS占有と少なくとも一部重なるということをターゲット機器は仮定することができる。
【0156】
その代案としては、前記隣接セル内の各々のDRS占有は、前記DRS占有が1msecに設定される場合のDRS占有と重ならないと前記ターゲット機器は仮定することができる。追加的にまたはその代案としては、上位層シグナリングを介してネットワークにより構成されるように、最大DMTC期間(duration)が6msecに設定されるDMTC期間の間に前記DRSが送信されると前記ターゲット機器は仮定することができる。したがって、前記UEは6msecのウィンドウ内で前記DRSが送信されていると仮定することができ、前記DRSの最大オフセットは5msと追加的に仮定することができる。
【0157】
前記隣接セルの進化した絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN:evolved absolute radio−frequency channel number)は、前記サービングセル(または、他のセル)に対して同じであり、前記ターゲットは、前記セルが補助データ参照セルと同じPRS周期(Tprs)を有すると仮定することができる。
【0158】
即ち、UEは、一周波数で複数のセルからのDRS送信が周期及びオフセットに対して調整されることを仮定することができる。
【0159】
より詳しくは、インター周波数に対するトリガリング参照信号ベースの測定は、UE測定ギャップパターンに調整されるように、ネットワークが参照信号の送信を調整することができる測定ギャップパターン#0のみで構成されることができる。
【0160】
UEがOTDOA及びDRSの両方で構成される場合、一つの測定ギャップパターンにより全ての測定を調整することは、容易ではない。したがって、一般的に、前記サービングセルが認識すべきUEに対して一つ以上の測定ギャップパターンを構成することを考慮する価値がある。しかし、このような場合、UEオーバーヘッドを増加させずに、(測定周期を拡張させて)OTDOAを含むレガシ測定を緩和させることが必要である。または、OTDOAと同様に、UEは(OTDOAだけでなく)DRS及びCRSに対して使われるただ一つの測定ギャップで構成されなければならない。しかし、これはDRSベースのディスカバリ手順に対する配置利用例(deployment use cases)を制限することができる。したがって、一般的に、クラスタ内の小型セル間に少なくとも一部調整が仮定される(即ち、DRS占有と関連する前述された仮定も適用可能な)場合、複数測定構成を許容することと共にUE測定ギャップを緩和する考慮が好まれる。これは同じ周波数に拡張されることができる。互いに異なる周波数間に、UEは、前記サービングセルが複数の互いに異なる方式に構成する互いに異なる測定ギャップ開始のオフセットで構成されることができる。
【0161】
一つの相違点は、より大きい測定周期に複数のオフセット値を含むような測定ギャップパターンを変更し、またはUEが複数の測定ギャップで構成されることができるということである。
【0162】
また、前記動作に追加的にまたはその代案としては、UEは、周期、オフセット、期間及び潜在的にはRS類型を含むDRS構成のセットで構成されることができる。このような場合、周期及び期間は選択的であり、それに対し、オフセットは必須または選択的である(前記フィールドが存在しない場合、UEは、SFN及びサブフレームオフセットが前記ターゲットセルと前記サービングセルとの間に調整されることを仮定することができる)。周期が存在しない場合、UEは、40msecまたは80msecのようなプレフィックスされた値を仮定することができる。
【0163】
測定ギャップ(または、複数の測定ギャップ)が構成される場合、UEは、ディスカバリ信号ベースの測定のために、このような構成されたギャップに対するDRSベースの測定のみを実行することができる。
【0164】
前述された動作と関連する詳細な特徴が下記のように説明される。
【0165】
図11は、本明細書の一例による前記DRSに対して実行されたUE測定の例を示す。図示したように、UEは、少なくとも一つのセル、例えば、電力オン/オフ動作をサポートする小型セルを測定するように構成されることができる。
図11において、セル1は常に“オン”であるオンセルであり、それに対し、セル2−3は、周期的なオン/オフ動作を実行する。前述したように、前記DRSの周期が測定ギャップと同調することが好ましいため、前記UEは、前記測定ギャップ内で前記DRSを測定するように構成されることができる。また、前述したように、
図11の前記測定ギャップの長さ1130は6msに設定されることができ、前記測定ギャップの繰り返し周期は、40msまたは80msに設定されることができるため、
図11の前記DRSの測定周期は、40msec、80msec、または160msecに設定されることができる。前記DRSの候補は、前記PSS、SSS、CRS、及び選択的にCSI−RSを含むことができるため、前記UEは、RRCメッセージを介して伝達される前記“DRS構成"に基づいて特定測定期間の間に前記PSS、SSS、CRS、及びCSI−RSを測定するように構成されることができる。前記DRS構成が前記RRCメッセージを介して伝達されるため、前記DRS構成は、前記RRC接続モードにある前記UEに伝達される。
【0166】
前述したように、DRS構成の各々のセットは、周期、オフセット、DRS測定のために使われる期間に対する情報を含むことができる。DRS構成の各々のセットに含まれる前記情報は、前記DRSの測定周期、及び前記測定周期のオフセットを指示することができる。したがって、前記UEが前記DRSを測定することができる期間の開始地点は、前記周期及びオフセットに対する情報に基づいて決定されることができる。しかし、前記DRSに対する実際の測定は(
図11の1120で表示される)SSSで開始する。より詳しくは、前記DRSに対する測定は、前記測定周期の各々の周期で前記SSSを伝送する1番目のサブフレームに対して開始される。前記DRSに対する前記UEの測定は、DRS構成の各々のセットに含まれる前記“期間”に基づいて決定されるサブフレームの間に持続する。
図11において、前記期間1150は、4msに設定されるため、前記DRSに対する前記測定は、4個のサブフレームの間、持続する。本明細書で、前記期間1150の最大値は、5msに設定されることができる。
【0167】
DRS構成の各々のセットは、周波数毎に定義されることが好ましい。即ち、単一及び同じDRS構成は、個別周波数に対して定義されることができるため、DRS構成は、同じ周波数を利用する任意のセルに適用可能である。また、前記DRS構成が複数の利用可能な周波数間の特定周波数に対して定義される場合、前記UEは、前記DRSで構成される特定周波数に対してDRS測定のみを実行し、残りの周波数に対してレガシ測定を実行することができる。前記残りの周波数に対してレガシ測定を実行する場合、前記UEの測定は、前記DRS構成に含まれる区間/オフセット/期間に制限されるものではない。したがって、UEは、(可能な場合)前記残りの周波数に対して既存PSS、SSS、CRSを持続的に測定することができ、これは前記DRS測定で構成されるものではない。
【0168】
全てのDRXサイクルで調整される周期的なディスカバリ信号送信を設定することが容易ではないため、考慮される他の態様は、より慎重を要するDRXサイクルである。したがって、UEが測定を実行することができるように、ディスカバリ信号送信区間で調整されるDRXサイクルの間にUEがウェイクアップする(wake up)ことができると仮定されることができる。即ち、UEが(レガシ信号を利用してインター周波数測定のために構成される前記測定ギャップから追加的な測定ギャップである)測定ギャップで構成される場合、UEが自分のDRX状態と関係なく測定を実行することができると仮定できる。また、このような場合、DRXサイクル毎に少なくとも一つの測定が行われる制約で測定を実行するために、UEが任意のディスカバリ信号区間または測定ギャップを選択することができると仮定できる。例えば、測定ギャップが80msec毎に構成される時、DRXサイクルが1280msecの場合、前記UEが要求条件を満たすためにDRXサイクル毎に少なくとも一回前記測定を実行すると、前記UEが前記測定を一回以上実行するかどうかは、UEの実装による。UEが自動(autonomous)ギャップを生成することができる場合、改良されたディスカバリ手順のためのネットワーク補助の前記タイミング情報が前記測定をいつ実行するかを決定するのに利用されることができる。
【0170】
まず、PSS及び/またはSSSの信号生成の設計選択が記述される。
【0171】
レガシUEによるPSS/SSSの検出を回避するために、レガシPSS/SSS及び改良されたディスカバリ手順でDRSのためのPSS/SSS間に時間及び周波数に対して互いに異なるリソースを利用することが好ましい。また、以下の表で示す互いに異なるコードを利用することも考慮可能である。
【0173】
ここで、a、b、及びcは、互いに異なる数字である25、29及び34である。これはセル検索/同期化に対して改良されたUEの複雑度を増加させる。しかし、これはレガシUEが改良されたディスカバリ信号の検出を禁止することを可能にする。
【0174】
また、単一ショット(single shot)PSS送信を利用して粗い(coarse)時間/周波数トラッキング(tracking)を実行することは十分でないかもしれない。したがって、連続的なPSS送信が複数のサブフレームで発生されることができ、またはPSS送信の複数の入射(incident)を利用してUEが粗い時間同期化を取得することができるように、PSS送信がバースト(burst)方式に発生されることができる多発的(multi−shot)PSS送信を考慮することが好ましい。後者が使われる場合、PSS送信の周期は、長くてはならない。例えば、PSSが毎40mescまたは80msecに送信されるように、少なくとも測定ギャップ区間(40msecまたは80msec)が周期として使われることができる。SSSが周波数トラッキング及び/または時間トラッキングのために使われる場合、SSSのための類似のアプローチも適用されることができる。
【0175】
セル検出性能を向上させるために、PSS/SSSが送信される場合、いくつかのアプローチが考慮されることができる。
【0176】
(1)クラスタ内の複数のセルからPSS及び/またはSSSのSFN送信
【0177】
(2)ただ一部セルのみがPSS及び/またはSSSを送信する
【0178】
(3)また、PSS/SSSミューティング(muting)またはICIC:PSS/SSSの多重化能力を向上させるために、ディスカバリ信号がPSS/SSS/CSI−RS(例えば、これらの組み合わせに制限されない)を含む場合、複数のセル間にTDMアプローチが考慮されることができる。例えば、CSI−RSのような前記測定RSが40msecのようにより頻繁に送信されることができる場合、ディスカバリ信号が200msec毎に送信されると(cell ID検出信号)、PSS/SSSは、200msec毎に送信されることができ、それに対し、CSI−RSが40msec毎に送信される。1番目の40msec区間で、セル1は、PSS/SSS/CSI−RSを送信することができ、それに対し、他のセルは、単にCSI−RS等のみを送信する。2番目の40msec区間で、セル2は、PSS/SSS/CSI−RSを送信することができ、それに対し、他のセルは、単にCSI−RS等のみを送信する。このような方法により、セル検出手順によりディスカバリされたセルに対して測定が実行されることができる場合、PSS/SSSに対する干渉が最小化されることができる。これはPSS/SSSが5msec毎に送信され、一方で、CRSが測定のためにサブフレーム毎に送信される場合と類似する。UE測定観点から、ただ一回の測定のみが200msec毎に実行される場合、UEは、自分の測定のために任意のCSI−RS(または、CRS)送信の入射を選択することができる。サブフレームにわたったTDMの代りに、セル毎にシフト(shift)OFDMシンボルにより互いに異なるOFDMシンボルで送信されることができる(または、シフト値がセルIDで縛られる)場合、サブフレーム内でのTDMまたはFDMも考慮されることができる。前記例示は、
図12で図示される。頻繁でなくPSS/SSSを送信することの代りに、互いに異なるセルが前記ディスカバリ信号のセットを送信するために、互いに異なる区間を占めることができる場合、全ての前記RSは、頻繁でなく送信されることができる。例えば、図面において、セル1は、1番目の40msec区間でPSS/SSS/CSI−RSを送信することができ、それに対し、セル2は、2番目の40msec区間でPSS/SSS/CSI−RSを送信することができる。このようなアプローチが使われると、直交性を増加させるために複数のセル間にTDMが使われる場合、互いに異なるセルまたはCRSパターン間に同じCSI−RS構成が使われることができる。これは各セルからのディスカバリ信号送信が互いに異なるオフセット値を使用する場合、固定されたディスカバリ信号送信周期に“オフセット”されると見なされる。
【0179】
(4)PSS及び/またはSSS除去(cancellation)に対する情報:UEが(前記除去性能を向上させることができる)セルIDのリスト内でPSS及び/またはSSS除去を実行することができる場合、前記セルIDのリストがUEに構成されることができる。
【0180】
CSI−RSに適用可能な本明細書の全ての提案されたアイディアは、DRSがPSS/SSS/CRSを含む場合、CRSに適用可能である。
【0181】
レガシZP CSI−RS構成によりカバーされることができる、潜在的には追加的なPSS/SSSを送信することに対するレガシUE影響を考慮し、全体RBが正規CP FDD/TDDに対してOFDMシンボル2及び3でPSS/SSSを送信することが好ましい。正規CP TDDに対して、全体RBが非ZP CSI−RS構成によりカバーされることができる場合、OFDMシンボル1及び3が使われることができる(したがって、ZP CSI−RS構成がディスカバリ信号に対してPSS/SSS送信をカバーすることができる)。拡張CPに対して、TDD/FDDに対してOFDMシンボル4/5が考慮されることができ、第2のスロットでTDDに対してOFDMシンボル1/3が考慮されることができる。CSI−RSがレガシUEに構成されない場合、ディスカバリ信号送信区間によってZP CSI−RS構成が構成される(例えば、40msec毎に、ZP CSI−RS構成が構成される)。また、ディスカバリ信号がCSI−RSを含む場合、ディスカバリ信号CSI−RSを送信することが考慮されることができるいくつかの例がある。
【0182】
(1)システム帯域幅が1.4Mhzより大きく、CSI−RSが全体システム帯域幅に対して送信され、または(ディスカバリ信号送信のために)1.4Mhz帯域幅より大きい場合、CSI−RSがPSS/SSS(便宜のために、DRS−CSI−RSをディスカバリ信号のために使われるCSI−RSといい、そしてDRS−PSS/DRS−SSSをディスカバリ信号のために使われるPSS/SSSという)と衝突する時、CSI−RS送信を“排除する(omit)”ことが考慮されることができる。これはDRS−CSI−RSがDRS−PSS/DRS−SSSと衝突する場合、排除されることができるということを意味する。したがって、DRS−CSI−RSは、DRS−PSS/DRS−SSSが送信される中心6個のPRBを除いて、潜在的には全体システム帯域幅(または、構成されたシステム帯域幅)を介して送信される。これはDRS−PSS/DRS−SSSが送信される同じOFDMシンボルでDRS−CSI−RSが送信される場合に適用可能である。前記の例は、
図13に示される。(
図13において、DRS−CSI−RS1330がDRS−PSS1310及びDRS−SSS1320と衝突する1番目の場合及びDRS−CSI−RS1330がDRS−PSS1310及びDRS−SSS1320と衝突しない2番目の場合が図示される。)システム帯域幅が1.4Mhzである場合、他の信号と共にDRS−CSI−RSを送信するために、他の信号と衝突しない互いに異なるCSI−RS構成が使われ、または互いに異なるサブフレームがDRS−CSI−RS送信のために使われる必要がある。
【0183】
(2)システム帯域幅と関係なく、DRS−PSS/DRS−SSSが同じOFDMシンボル内の任意のPRBで送信される場合、DRS−CSI−RSが常に送信されるものではない。例えば、PSSが第2のスロットのOFDMシンボル2で送信される場合、第2のスロットのOFDMシンボル2にわたった(spanning)CSI−RS構成は、DRS−CSI−RS構成のために使われない。
【0184】
前記段落で、DRS−PSS、DRS−SSS、DRS−CRS、DRS−CSI−RS、及びDRS−PRSは、各々、前記DRS内に含まれるPSS、SSS、CRS、CSI−RS及びPRSを指示する。本明細書の一態様において、前述されたRSは、シーケンス生成に対して既存RSと類似するが、互いに異なる波形が使われることができる。具体的に、既存PSS及びDRS−PSSが同じ波形を介して送信されることができ、それに対し、送信方式またはリソース割当が全てのPSSに互いに異なるように適用されることができる。したがって、前記DRS−PSSの前記送信方式に依存して、前記UEは、一部態様で前記DRS−PSSが前記既存PSSと同じであるということを仮定することができる。これは前記既存SSS及び前記DRS−SSSにも適用可能である。したがって、前記既存SSS及びDRS−PSSは、シーケンス生成及びリソース割当の観点で互いに異なる。
【0185】
DRSに対してCSI−RSが使われる場合、UEが主にCSI測定のためにCSI−RS構成で構成されることができるということも実現可能である。DRS−CSI−RS構成とCSI−RS構成が特定セルに対して同じ場合、二つのCSI−RSがCSI測定のために使われることができる。異なるように表示されない限り、UEは、CSI測定のために構成されるCSI−RS構成のみがCSI測定のために使われると仮定することができる。
【0186】
DRS−CSI−RSがDRS−PSSまたはDRS−SSSと衝突する時、DRS−CSI−RSが測定のために送信されない場合、DRS−PSS及び/またはDRS−SSSが使われることができる。例えば、RSRPを測定するために、DRSを伝送する全てのREが測定を実行するために使われることができる。RSSI測定のために、RSSIがRSSIまたは全体サブフレームを測定するように構成されるOFDMシンボルでのみ測定されることができる。しかし、DRS−PSS/DRS−SSSが複数のセルによるSFN方式に送信される(したがって、電力が累積される)場合を考慮すると、RSRP類似測定でDRS−PSS及び/またはDRS−SSSを考慮しないことも考慮されることができる。また、このような測定のためのREを含むかどうかの行為(behavior)が前記ネットワークにより構成されることができる。一般的に、DRS−CSI−RS及びDRS−PSS/DRS−SSSに対して使われる前記セルIDが同じ場合、二つのRSが測定のために使われることができる。そうでない場合、ただ一つの類型のRSが測定のために使われる。互いに異なる方式にセル検出/検証(verification)のために使われるRSが測定のために使われる。部分的にDRS−PSS/DRS−SSSがセルID検出のために使われる時、DRS−CSI−RSが最終的にセル検証のために使われる場合、DRS−CSI−RSのみが測定のために使われる。
【0187】
CRSがディスカバリ信号のために使われる場合、このような種類の問題は存在しない。また、レガシUEに対する影響を減少させるために、ディスカバリ信号が送信されるサブフレームは、MBSFNサブフレームで構成されることができる。
【0188】
2.セルID及び測定のために使われるCRSまたはCSI−RSまたはPRSの設計及び測定
【0189】
PSS/SSSが頻繁でなく送信されることができるにもかかわらず、測定のために使われるCRSまたはCSI−RSまたはPRSは、より頻繁に送信される必要がある。したがって、ディスカバリ信号が複数の信号(例えば、PSS/SSS+CSI−RS)を含む場合、一つの信号を送信する区間/期間は、他の信号を送信する区間/期間と互いに異なることがある。即ち、前記ディスカバリ信号送信の区間は固定されることができるが、依然として、複数の信号が1回(episode)のディスカバリ信号送信内に存在するかどうかは互いに異なることがある。一例は、40msec毎に一つのPSS/SSSを送信し、それに対し、m個のサブフレーム(例えば、m=6)に対してCRSまたはCSI−RSが(MBSFN SFに対して)全サブフレームで送信される。また、より詳しくは、サブフレーム#0/#5の毎40msecでPSS/SSSが送信されることができ(即ち、40msec毎に2回)、そして、CRS/CSI−RSは、PSS/SSSより頻繁に送信されることができ、または現在構成に従うことができる(例えば、CRS=m個のサブフレームに対して連続的であり、CSI−RSは構成された周期に従う)。
【0190】
ディスカバリ信号(即ち、前記DRS)が複数の信号を含む場合、信号間にQCL関係が考慮されることができる。例えば、ディスカバリ信号のためにPSS/SSS及びCRSまたはCSI−RSまたはPRSが使われ、PSS/SSSアンテナポート及びCRSまたはCSI−RSまたはPRSアンテナポートが平均遅延、遅延スプレッド、ドップラースプレッド及びドップラーシフト(または、特性のサブセット(subset))のような大規模特性(large scale properties)に対してQCL関係を有することができる。即ち、前記DRSに含まれるPSS/SSSが粗い時間/周波数トラッキングのために使われる場合、粗い時間/周波数トラッキングのために使われる信号は、セル識別または測定のために使われる信号とQCL関係を有することができる。また、セル識別のためのRSは、測定のためのRSとQCL関係を有することができる。(QCL行為AまたはBのような)QCL関係または行為の明示的シグナリングが上位層シグナリングを介してUEに考慮されることができる。また、PSS/SSSにより使われるセルIDとCSI−RSまたはCRSまたはPRSとの間のマッピングがシグナリングされることができる。
【0192】
以下、DRSの信号設計に関連する特徴がより詳細に説明される。前記DRSに含まれるRSが既存RSの観点で修正された特徴である場合、下記の特徴には利点がある。
【0193】
PSS、SSS及びCSI−RSを含む信号を設計する場合、次の問題が考慮されなければならない。
【0194】
−PSS/SSSに対する莫大な(heavy)干渉に起因して、除去が完全に動作することができない、またはPSS/SSSミューティングが使われない場合、“SFNされた”PSS/SSSの送信を使用することが考慮される。
【0195】
−即ち、時間/周波数トラッキングに対してPSS/SSSが使われ、実際のセルID検索がCSI−RSに基づいて実行されることができる。
【0196】
−セルID検出の個数を最小化するために(仮説)、仮想セルIDがPSS/SSSに対して使われるセルIDにより誘導されることができる場合、CSI−RSに対して仮想セルIDが構成されることができる小型セルでの共有セルIDの追加的な考慮。例えば、仮想セルIDが[物理セルID+min_ID、物理セルID+max_ID]になり、ここで、PSS/SSSを生成するために物理セルIDが使われる。
【0197】
−SSSの品質に依存して、一つまたは二つ(または、それ以上)のSSSシーケンスが送信されることができる。そして、
【0198】
−UE電力消費及び信頼性を考慮して、一つのディスカバリ信号送信で一つ以上のDRS−PSS及び/またはDRS−SSS対を送信することも考慮されることができる。
【0199】
DRS−PSS及び/またはDRS−SSSの位置に対して、レガシUEによるDRSの検出を回避するために、また、多重化能力を向上させるために、Rel−8 PSS/SSS位置と互いに異なる新しい位置が考慮されることができる。
図13で示すように、一例は、正規CPで第2のスロットでOFDM symbol 2/3を活用することである。FDDと互いに異なるギャップを形成するために、DRS−PSS/DRS−SSSが各々OFDMシンボル2/3で配置されることができる。また、上位層シグナリングを介してまたは前記セルが検出されて(ターゲットセルがウェイクアップしている場合)システム情報放送を受信することで、UEは、システム情報を受信することを期待することができるため、FDD/TDD間に互いに異なるギャップを有する必要がない。したがって、二重化と関係なくDRS−PSS/DRS−SSS間に同じギャップを使用することを提案する。また、DRS−PSS/DRS−SSS組み合わせの代りに、次の組み合わせも考慮されることができる。
【0200】
(1)DRS−PSS0/DRS−PSS1、ここで、PSS0及びPSS1は、(互いに異なるルートインデックス(root indices)により生成される)互いに異なるコードを有することができる。そして、
【0201】
(2)DRS−PSS/DRS−SSS0/DRS−SSS1、ここで、SSS0及びSSS1がRel−8 SSSシーケンス生成によりサブフレーム#0/#5で送信されるようにSSS0及びSSS1は生成されることができる。
【0202】
DRS−PSS/DRS−SSSの候補位置は、これらとの衝突を回避する:
【0203】
(1)PDCCH(少なくとも一つまたは二つのOFDMシンボル)。
【0204】
(2)CRS(少なくとも一つのアンテナポートに対して)。
【0206】
(4)SSS:SSSが送信されてディスカバリ信号のために使われる場合、SSS0またはSSS1(サブフレーム#0またはサブフレーム#5で送信されるシーケンスが使われることができる。しかし、前記UEが二つのSSSシーケンスを判読してセルのSFNまたはサブフレームインデックスを検出しない場合、全てのシーケンスを使用することが好ましい)。
【0207】
(5)PBCHとの衝突を回避することの潜在的な考慮。そして、
【0208】
(6)保護区間(Guard period)。
【0209】
図14は、本明細書の一態様によるDRS−PSS及びDRS−SSSの候補位置を示す。
【0210】
正規サブフレームで、候補位置は、下記の通りである。
【0211】
図示されているように、正規CPで、各スロットのOFDMシンボル2/3が使われることができる。拡張CPで、第2のスロット内のOFDMシンボル1/2が使われることができる。特殊(special)サブフレームで、正規/拡張CPで第1のスロット内のOFDMシンボル2/3または第1のスロット内の1/2が考慮されることができる。PSS/SSSとの衝突を回避するために、また、DRS−CSI−RSが送信される場合、PSS/SSSと衝突するPRBでDRS−CSI−RSが送信されない(DRS−CSI−RSがディスカバリ信号性能に影響を及ぼすことができる)、または性能影響を回避するために、システム帯域幅が6個のPRBより大きい場合にのみ非中心の6個のPRBでDRS−CSI−RSが送信されることも仮定されることができる。また、ディスカバリ信号は、PSS/SSSが前記ネットワーク構成により送信されないサブフレームでのみ送信されることができるため、衝突が発生されない。DRSがPBCHと衝突する場合、改良されたUEは、DRSがPBCHと関係なく送信される(したがって、PBCHがレート整合され、またはパンクチュアリング(punctured)される)。レガシUEがDRS信号を知らないため、前記DRSがPBCHと衝突するREを再定義(override)することによって、レガシUEの性能が影響を受けるようになる場合、PBCHが送信されると仮定されることができる。
【0212】
また、前記DRSを送信する場合、DRS信号のRE密度を決定することができるアンテナポートの個数は、PBCHアンテナポートにより指示される実際のアンテナポートと関係なく決定されることができる。密集された(dense)DRS送信を許容するために、実際の送信が単一アンテナポートまたは複数のアンテナポートを介して実行されることができる(REマッピングのみのための)4個のアンテナポートを固定することが好ましい。RSRPを計算する観点で、全てのREが測定のために使われることができるように、UEが単一アンテナから送信されるということを仮定することができる。
図15は、本明細書によるCRSに基づくDRS RSパターンを示す。
【0213】
CSI−RSがDRSのために使われる場合、上位層により構成され、または前記UEに知られた単一ポートまたは複数のポートを介して実際の送信が実行されることができるRE位置を決定するために4個のアンテナポートが仮定されることができる。即ち、CDMが活用されない。Rel−11標準文書のように、現在CSI−RS構成で4個のアンテナポートが仮定される場合、同じシーケンスが前記リソース位置を介して送信される単一アンテナポートを仮定して単一シーケンスが生成されることができる。即ち、マッピングの例は、以下の数式に基づいている。前記UEがアンテナポートに対して任意の情報を取得しない場合、単一アンテナポート送信を仮定することができる。
【0215】
PRSが使われる場合、PRSの密度が4個のポートより高いDRSのために、一つまたは二つのアンテナPBCHポートを有するパターンが使われる。
【0217】
ディスカバリ信号(即ち、DRS)が送信される場合、前記セルがオン状態であり、またはMBMS送信が発生すると、データ送信が発生されることができる。MBMS送信に対し、これはMBMS領域内のリソースを占めることができるため、ディスカバリ信号が送信されるサブフレームでMBMS送信を送信することは好ましくない。したがって、MBMSを受信するように予定されるUEは、サブフレームでディスカバリ信号を受信するように予定されることができない。例えば、前記UEがMBMSサービス及び/またはMBMSサブフレームを受信するように構成される場合、前記DRSに対する測定が対応するサブフレームで実行されることができる。改良されたUEに対する、オン状態でのデータ送信に対して、レート整合パターンが考慮される必要がある。ディスカバリ信号のために一つ以上のゼロ電力(ZP)CSI−RS構成で構成される場合、UEは、データがこのようなリソース要素周辺にレート整合されると仮定することができる。即ち、実際のディスカバリ信号送信と関係なくミューティングまたはレート整合パターンがUEに構成されることができる。UEは、依然として、データがこのようなRE周辺にレート整合されるこれらのZP CSI−RS構成で、PSS/SSS、CSI−RSのような他の信号が送信されることができると、さらに仮定する。EPDCCHが前記サブフレームで構成される場合、ePDCCHリソースに対して利用可能なREの個数を計算することに同じレート整合が適用されることができる。即ち、ディスカバリ信号のためのZP CSI−RS構成により構成されるこのようなREは、EPDCCH利用可能なREを占めずに、最小アグリゲーション水準及びリソースマッピングを決定する必要な手順が取られなければならない。
【0218】
ディスカバリ信号及びデータ送信に対して使われるCP長さが互いに異なる場合(例えば、DRSに対して拡張CP及びデータ送信に対して正規CP)、データ送信が発生する場合、改良されたUEは、DRSに対して使われるCPがデータ送信のために(また、PDCCH送信のために)データ及びePDCCH送信を含むサブフレームでも使われると仮定することができる。
【0219】
さらに、DRSが(全体システム帯域を介してではなく)副帯域を介してのみ送信される場合を考慮して、ZP CSI−RS構成は、ZP CSI−RS構成が適用されることができる帯域幅またはPRBのリストを含むこともできる。
【0220】
CoMP動作を考慮すると、動的地点選択(DPS:dynamic point selection)が使われる場合、ディスカバリ信号送信を考慮して、一つは、(隣接セルの)CSI−RS構成のためのデータレート整合のために使用し、他の一つは、DRS構成のためのデータレート整合のために使われる、一つ以上のZP CSI−RS構成がPQIエントリー毎に構成されることができる。前記区間が二つのZP−CSI−RS構成間で互いに異なることがあるため、互いに異なるZP−CSI−RS構成または少なくとも二つの互いに異なる区間/オフセット構成を構成することがさらに好ましい。これは単に改良されたUEにのみ適用可能である。必要な場合、DRS信号のCSI−RSリソースの可能なホッピングを考慮すると、ホッピングパターンまたは構成変化がDRSに対して使われるCSI−RS構成で特定されることができる。即ち、実際のZP−CSI−RS RE位置があらかじめ決定されたまたは上位層で構成されたパターン以後の時間に対して変更されることができるように、DRSに対して構成されたZP−CSI−RS構成がサブフレームインデックス従属またはSFN従属REマッピングまたは構成マッピングを有することができる。または、特定セルからDRS−CSI−RSへのRE間に実際のマッピングが時間によってまたはSFNによって変更されることができる場合、複数の隣接セルからの複数のDRS信号に対する複数のNZP−CSI−RS構成を含むZP−CSI−RS構成のみがUEに構成されることができる。即ち、セルID=1は、CSI−RSの次にCSI−RS構成#1を送信することができる一時間でCSI−RS構成#0でCSI−RSを送信することができる。実際の位置変化と関係なく、ZP−CSI−RS構成で構成されるUEは、レート整合される。
【0221】
SPS−PDSCHが送信されるサブフレーム毎に、前記構成によって、また、SPSに対して前記レート整合が適用されることができる。
【0222】
前述したように、ZP−CSI−RS構成に対して少なくとも二つの互いに異なる区間/オフセット構成が本明細書でサポートされることができる。一例で、互いに異なる区間/オフセット構成の最大個数は、前記UEが(
図11で示すように)前記DRSに対する測定を実行する間の期間と関連されることができる。前述したように、前記期間の最大長さは、5msに設定されることができて、互いに異なる区間/オフセットの最大個数は、5に設定されることができる。即ち、ZP−CSI−RSに対して使われるゼロまたは最大5個の互いに異なる区間/オフセット構成が本明細書で使われることができる。少なくとも二つの区間/オフセット構成が提供される場合、前記区間/オフセットは、別々に構成される。
【0223】
5.セル間で調整されない(misaligned)SFN
【0224】
小型セルクラスタでディスカバリ信号(即ち、DRS)を送信するセルがSFNに対して調整されない場合、同じサブフレームでディスカバリ信号を送信するために‘参照(reference)’として使われることができるセルを選択する必要がある。または、配置された(overlaid)マクロセルのSFNが参照として使われる。また、サービングセルが(サービングセルとターゲットセルまたはディスカバリセル間に)オフセット値を付与してディスカバリ信号タイミング情報と共に前記UEに構成されることができることが可能である。特に、SFN%4=0を有する全ての40msecのような固定されたサブフレーム/SFNでDRSが送信される場合、前記基準が必要であり、UEは、前記ターゲットセル(または、ディスカバリするセル)のSFN及び/またはサブフレームインデックスを知る必要がある。しかし、UEが一回の試みで複数のセルをディスカバリすることができるように、ディスカバリ信号を送信するセルが測定ギャップ内で自らを調整することができる。したがって、このようなSFN及び/またはサブフレームオフセットまたは実際の値は、セル毎に構成されるよりは周波数毎に構成されることができる。前記ディスカバリ信号ベースの測定に対してサービング及び隣接セル間に前記オフセット値を指示するためにオフセットが使われることができる測定ギャップ(または、ディスカバリ信号ベースの測定対象に対する類似の構成)にこのようなSFN及び/またはサブフレームオフセットまたは実際の値が適用されることができる。しかし、UEは、複数のセルからディスカバリ信号が同じサブフレームで到着することができるということを仮定しない。
【0225】
前述したように、多数の小型セルがDRSを送信する場合、互いに異なるDRS間に非調整が発生されることができるため、前記UEに付与される前記DRSの測定期間及びオフセットは、前記UEが前記DRS測定のための正確なタイミングを決定することを可能にする十分の情報でない。したがって、UEは、同じサブフレームで前記DRSを送信するための参照として使われることができるセルを選択するように要求される。前記議論されたように、前記マクロセル(例えば、主(primary)セル)のシステムフレームナンバー(SFN)が前記非調整に対する前記参照になることができる。
【0227】
ディスカバリ信号(即ち、DRS)を保護するために、互いに異なるCPを使用するセルにより送信されるディスカバリ信号をカバーする別個のゼロ電力CSI−RS構成を構成することが好ましい。例えば、ディスカバリ信号に関連する構成に対して、前記使われたCPが指示され、または一つ以上のディスカバリ信号に関連する構成が各々のCP長さ毎に構成されることができる。例えば、DRS−PSS/DRS−SSSが正規CP及び拡張CPに対して互いに異なるOFDMシンボルで送信されることができる。したがって、参照信号の互いに異なるサブフレームで送信することが好ましい。または、一つ単純なアプローチは、データ送信のために使われる実際のCPと関係なく“拡張CP”または“正規CP”を使用することである。このような場合で、ディスカバリされる前記セルを構成する時、データ送信のために使われる実際のCPがUEで構成される(または、UEによりディスカバリされる)。実際のCPが使われる場合、ディスカバリ信号に対して使われるCPがデータ送信のために使われるCPと同じであるということをUEが仮定しない。これはDRS−PSS/DRS−SSSがSFN方式に送信され、時間/周波数同期化正確度が単発的(one−shot)なDRS−PSS/DRS−SSSにより高くならない場合に特に有用であるため、拡張CPを利用してDRS−CSI−RSまたはDRS−CRSを送信することは、UE性能に効果的である。しかし、これはデータ及びディスカバリ信号の多重化がレガシUEに対して特に難題になることができるという短所を有する。DRS信号を生成するために、ただ一つ類型のCPがDRSに対して使われる場合、Ncpが使われない。一般的に、DRSに対して関連しないNcp及びサブフレームインデックスは、シーケンス生成のために使われない。これはUEが検出のためのまたはDRSが送信される前記ターゲットセルのスロットインデックスまたはSFNを知らない場合に特に重要である。
【0229】
TDDが使われる場合、TDD DL/UL構成に依存して、ダウンリンクサブフレームの個数が制限される。サブフレーム#0/#5を考慮することがPSS/SSS及びPBCH/SIB送信のために主に使われ、また、ディスカバリ信号は、前記セルがオン状態である間に送信されることができて、特殊サブフレームを活用することが考慮されなければならない。このような場合で、レガシUEに対して、改良されたUEが互いに異なる保護区間構成と共にディスカバリ信号送信で構成されることができる特殊サブフレームでレガシUEが任意のRSを受信することが予定されることができないように長い保護区間が構成されることができる。そのために、特殊サブフレームで特定される新しいCSI−RS構成をカバーする新しいZP CSI−RS構成だけでなく、特殊サブフレームでの新しいCSI−RS構成が考慮されることができる。特殊サブフレーム構成のために、(改良されたUEのための)データ送信のために、潜在的には使われ、そして、ディスカバリ信号送信のために使われる特殊サブフレーム構成でUEは構成されることができる。その代案としては、保護区間がSIBで構成されることと同じ(レガシUEに対して同じ)であり、それに対し、ディスカバリ信号がディスカバリ信号送信構成に後続するこのような保護区間で送信されることができるということをUEは仮定することができる。このような場合で、DRSに対するZP CSI−RS構成が必要でない。
【0230】
UEが各々の周波数毎に二重化類型毎に特定パターンのPSS/SSS及び/またはCSI−RS/CRSを仮定することができるようにネットワーク補助情報が利用可能な場合、UEが各周波数階層の二重化モードで構成されることができることに注目する。即ち、改良されたディスカバリ手順が活用される場合、二重化モードを決定するための互いに異なるPSS/SSS位置のブラインドデコーディングが必要でない。さらに、改良されたディスカバリ手順を有するCP長さのブラインドデコーディングが必要でないように(少なくともDRS送信に対して)各々の周波数で使われるCP長さでUEが構成されることができる。
【0231】
TDD改良された干渉軽減及びトラフィック適応(eIMTA)が使われる場合、ディスカバリ信号がスケジューリングされるサブフレームは、アップリンクサブフレームに変更される。このような種類の状況を回避するために、システム情報ブロック(SIB)によってダウンリンクサブフレームとして構成されるサブフレームのみがディスカバリ信号を送信できることを許容することが考慮される。そうでない場合、UEは、動的シグナリングにより指示されるアップリンクサブフレームに変更されるサブフレームにディスカバリ信号が存在しないと仮定することができる。また、前記構成されたDRS送信構成によって、DLまたはULサブフレームと関係なくeNBがDRSを送信することも可能である。これは隣接セル測定のために特に有用である。
【0232】
前述したように、eIMTAは、特定送信(例えば、アップリンク)に対して原始的に(originally)割り当てられた特定TDDアップリンクサブフレームが他の送信(例えば、ダウンリンク)に対して動的に割り当てられる方式である。したがって、eIMTAが前記ネットワークにより付与されたDRS構成に基づいてDRS測定を実行するように構成されるUEに対して使われる場合、どんなTDDサブフレームが前記DRSを伝送すると仮定されるかが明らかにならなければならない。従来技術をより向上させるために、本明細書は、前記SIBにより割り当てられるTDDダウンリンクサブフレームのみが前記DRSを伝送するサブフレームであると仮定することを提案する。
【0233】
特殊TDDサブフレーム(例えば、DwPTS及びUpPTS)に対して、以下の改良が本明細書により提案される。
【0234】
異なるように通知されない限り、隣接セル間のDwPTS領域に対して、UEは、最も短いDwPTS領域を仮定することができる。または、前記サービングセルから隣接セル間に同じDwPTS構成が使われると仮定することができる。または、DwPTS領域が(UL/DLの可能な構成と共に)周波数毎に構成されることができる。
【0235】
より詳しくは、従来技術に基づいて、前記DRSを測定する時、前記UEが前記隣接セルの特殊TDDサブフレームの正確な長さを知らない技術的な問題点がある。したがって、本明細書は、前記DRSを測定する時、前記隣接セルの特殊TDDサブフレームの長さと同じDwPTS領域の長さをUEが仮定することを提案する。
【0236】
8.短期(short−term)測定/検出正確度の取扱
【0237】
UEがセルに対するセル検出を頻繁でなく(例えば、200msec毎に)実行する場合を考慮すると、セル検出のレイテンシを増加させないように一回の試みでUEがセルを検出し、またはDRS送信が頻繁に発生すると、一回の場合(instance)のDRS送信でセルを検出することを実現可能なようにすることが重要である。前記セル検出及び測定実行を向上させるために、一部態様が考慮されなければならない。一態様は、DRS送信区間でワンショットのPSS/SSS送信による時間/周波数トラッキングの正確度である。したがって、複数ショットのPSS/SSS送信が必要な場合を考慮することが必要である。複数のPSS/SSSを送信するために、複数のサブフレームを介した複数の送信またはサブフレーム内の複数の送信が考慮されることができる。サブフレーム内の複数の送信の問題は、前記セルがオン状態である場合、既存RSを有する複数のDRSに対して難題になるということである。したがって、サブフレーム内の複数の送信が使われる場合、CRS送信に対して使われるOFDMシンボルがDRS信号送信に対して使われない。また、このような場合で、UEが同じ目的のためにCRSを使用することができるため、既存シグナリングと衝突するDRSは排除されることができる。しかし、これは前記セル状態を認識することができない隣接セル検出の性能に影響を及ぼすことができ、前記セル状態に依存して前記DRS送信を変更することは好ましくない。しかし、UEが前記セル状態をディスカバリすることができるメカニズムがある場合、異なるDRS信号合成(composition)も考慮されることができる。DRS送信が複数のサブフレームを介して発生される場合、潜在的には互いに異なるTDD DL/UL構成及び互いに異なる二重化及びサブフレーム#0との衝突を考慮して、繰り返しの個数は、二つのサブフレームを超過しない。特にTDDで、最も特殊なサブフレーム構成と動作するために、二つのサブフレームがDRS送信のために使われる場合、第2のスロットより第1のスロットでDRS−PSS/DRS−SSSを送信することが好ましい。これは1番目のDRS−PSS/DRS−SSSが2番目のDRS−PSS/DRS−SSSと互いに異なるOFDMシンボルに配置されることができることを意味する。または、DRS−PSSまたはDRS−SSS繰り返しのみがさらに考慮されることができる。
【0238】
測定に対して、チャネル状態変化(例えば、フェーディング、ドップラー等)を反映するための時間に対して複数の測定をすることが依然として好ましいため、繰り返しが発生する場合、(DRS−CSI−RSのような)測定のために使われる前記DRS信号送信区間を減少させることが好ましい。例えば、DRS−PSS/DRS−SSSが200msec毎に送信される場合、DRS−CSI−RSは、DRS−CSI−RSの5個のサンプルが前記測定のために累積されることができる40msec毎に送信されることができる。しかし、DRS区間で複数のサブフレームを介して測定RSを繰り返すことも考慮される。
【0239】
DRSが送信されるPRB位置に対してミューティングが実行される場合を考慮する。即ち、サブフレーム内のPRBが潜在的に複数のセルからDRSのみを伝送することができ、セルがオン状態にもかかわらず、このようなPRBでデータがスケジューリングされることができず、DRS信号は、全ての前記REを利用することができる。一例は、PRS構成形式または繰り返されるCRSまたは繰り返されるCSI−RS構成を利用することである。さらに、PSS/SSSを繰り返すことも考慮されることができる。PSS/SSSを繰り返すことが考慮される場合、PDCCHが全体システム帯域幅に対して拡張(span)される必要があるため、PDCCHのために使われるOFDMシンボルがDRSのために使われない。また、EPDCCHがDRSのために全体(full)PRBのサブセットで構成される場合、EPDCCHをスケジューリングしないまたはeNBスケジューリングによるEPDCCHの取扱が必要である。即ち、このようなことが仮定される場合、UEは、データ送信またはセル状態またはEPDCCH構成と関係なくDRSが送信されると仮定することができる。DRSが設計される場合、PDCCHに対して使われる最大OFDMシンボルが仮定され(例えば、1.4Mhzより大きいシステム帯域幅に対して3個、1.4Mhzに対して4個)、またはPDCCH送信のために予約された一つまたは二つのOFDMシンボルを除いてDRSが全てのOFDMシンボルを使用することができるように構成される場合、UEは、PDCCHが重ならないと仮定することができる。
【0240】
9.DRSに対して複数の信号を利用するセル検出アルゴリズム
【0241】
ディスカバリ信号のために複数の信号が利用される場合、セルID検出、測定などのために、このような信号を活用する複数のアプローチがある。本節は、いくつかの別のアプローチ及び各々のアプローチの可能な利点及び短所を記述する。便宜上、ディスカバリ信号がPSS、SSS及びCSI−RSまたはPSS、SSS及びCRSを含むことができると仮定する。一つのDRS送信がただ一つのPSS、SSS及びCSI−RSまたはPSS、SSS及びCRSを送信するか、または複数が使われることができるかは固定されない。便宜上、本明細書は、各々の信号の一つの送信を利用する一例を説明する。しかし、これは一般性の損失無しで各々の信号の複数の送信に適用されることができる。
【0243】
セル検出は、全ての3個の信号を活用する:
【0244】
(1)セルIDは、[n_cid_1]*xy+[n_cid_2]*y+[n_cid_3]を含み、ここで、例えば、yは17であり、xは10である。シーケンスが各信号に対して生成される場合、PSSは、n_cid_1を伝送することができ、または、SSSは、n_cid_2を伝送することができ、または、CSI−RSまたはCRSは、n_cid_3を伝送することができる。より詳しくは、n_cid_2がCSI−RS構成/リソースまたはCRS v−シフト/リソースの位置を指示するのに利用されることができる。即ち、n_cid_2(2番目のセルID指示子)がCSI−RSまたはCRSリソースの位置を指示するのに利用されることができる。例えば、CSI−RSが使われ、CSI−RSのために使われる全ての構成が10セットである場合、セルID=308は、n_cid_1、n_cid_2=6、n_cid_3=17として表現されることができ、前記セルに対してDRSを伝送するために構成6が使われることができる。前記位置は、n_cid_1及び/またはn_cid_2からマッピングされ、または類推されることができる。正確な関数は、互いに異なることがある。このようなアプローチの原理は、セルIDが信号毎に候補の個数を減少させる複数の信号に分けられ、CRSまたはCSI−RSが複数の候補リソース位置を有することができる場合、一部または全体セルIDがこのような信号の位置を類推するのに使われることができる。
【0245】
(2)セルIDは、CRSまたはCSI−RSが全体セルIDを伝送することができる場合、Rel−8 PSS/SSSと同じである:このような場合、セルIDは、さらに分けられることができず、PSS及び/またはSSSが再使用されることができる。しかし、セルID検出は、複数の信号を利用して実行されることができる。例えば、セル検出のためにPSS/SSSに依存することの代りに、全ての信号がセルIDを検出するために使われる。このような場合、PSSの検出がRel−8実装と同じであり、それに対し、セルIDの検出は、SSS及び/またはCSI−RS(または、CRS)を活用するように少し変更されることができる。シーケンスの生成において、互いに異なるリソース位置で同じスクランブルが使われることができるように、SSS及びCSI−RSが結合されて使われることができる。相関(correlation)を検出することに対し、PSSの相関とSSSまたはCSI−RS/CRSのうち一つがセル検出のために使われることができる。
【0247】
セル検出は、CSI−RS及び/またはCRSのようなただ一つの信号を活用する。
【0248】
(1)2番目のカテゴリが使われる場合、周波数トラッキングまたは時間トラッキングは、PSS及び/またはSSSを介して達成されることができる。セルIDに対して、共通セルIDが使われることができる。小型セル間にネットワーク同期が達成されなくて、小型セル間の送信タイミング差は、最大3νsを超過することができない場合、PSS/SSSに対して同じセルIDを使用することは効果的でない。このような場合、同じセルIDは、同期化されたセル間にのみ共有されることができる。したがって、複数のセルIDがPSS及び/またはSSSを検出して検出されることができ、各セルIDは、前記PSS及び/またはSSSで互いに異なるタイミングまたはグループ化を示す。前記ID検出されたPSS/SSSは、CSI−RSまたはCRSに検出されるセルIDで縛られない。即ち、時間/周波数トラッキングに使われるシーケンスまたはスクランブルは、セルID検出のために使われない。その代案としては、前記アプローチで示すように、CSI−RSまたはCRSをスクランブリングするために、PSS/SSSにより検出されるIDが使われることができる。
【0249】
(2)複雑度増加を最小化するために、UEは、二重化類型またはCP長さなどのような全体または一部ネットワーク補助を仮定することができる。
【0250】
このようなカテゴリが使われる場合、ディスカバリ信号の組み合わせは、下記の通りである:
【0251】
(1)CSI−RSセル検出のための時間/周波数トラッキングのためにPSSを仮定するPSS+CSI−RSは十分である。PSSを利用する時間/周波数トラッキングの性能が十分でない場合、CSI−RSを利用する周波数トラッキングが追加的に考慮されることができる。このような場合、CSI−RSのあらかじめ決定された位置が性能の保証に重要である。
【0252】
(2)二つのPSS信号が時間/周波数トラッキングのために使われるPSS+PSS+CSI−RSがセルID検出及び測定のために使われる。
【0254】
(4)PSS+PSS+CRS。及び、
【0255】
(5)PSS+SSS+CRS(+CSI−RS)の場合、UEは、スクランブリングID、CSI−RSに対するリソース構成などのようなCSI−RS構成で構成される場合にのみCSI−RSが提示されると仮定することができる。
【0256】
複数のPSSが送信される場合、同じサブフレーム内に複数の信号を送信する代わりに、二つまたは複数のサブフレームが活用されることができる。
【0258】
セル検出は、PSS/SSSのみを活用する:
【0259】
(1)3番目のカテゴリが使われる場合、時間にわたった複数のPSS/SSSのアグリゲーションが可能であるということを仮定せずに、セル検出は、Rel−8セル検出でのように実行されることができる(セル検出のレイテンシ(latency)要求事項に依存して複数のPSS/SSSがアグリゲーションされることができるにもかかわらず、ワンショットPSS/SSSまたはDRSの一つのバースト(burst)によりセルIDを検出することができることが好ましい)。そして、
【0260】
(2)3番目のカテゴリが使われる場合、測定はPSS/SSSを利用して実行されることもでき、またはCRSまたはCSI−RSのような追加的なRSが測定のために使われることもできる。
【0261】
10.可能なネットワーク補助情報及びシグナリング
【0262】
一般的に、ディスカバリ信号送信位置は、標準により固定され、または上位層により構成されることができる。より高い多重化/直交性を許容するように設計されるため、ディスカバリ信号送信の周期及び/またはオフセットを構成することができることが好ましい。また、オーバーレイされた(overlaid)マクロがSFNに対して調整されない場合を考慮して、周期及びオフセットを構成する一部柔軟性は利点がある。しかし、ディスカバリ信号送信の位置をプレフィックス(prefix)することが依然として実現可能である。
【0263】
ディスカバリ信号送信周期及びオフセットがプレフィックスされ、または構成可能かどうかに関係なく、ネットワークディスカバリを補助する一部ネットワーク補助情報が必要である。少なくとも、UEがディスカバリ信号を発見することができる一部タイミングが必要であり、このようなタイミングの時間及び期間は、検出性能要求事項に基づいて決定されることができる。
【0264】
一例は、ディスカバリ信号が構成された測定ギャップ以外の領域で送信されることができないことをUEが仮定する必要がある場合であるため、測定ギャップを使用することである。したがって、ディスカバリ信号を使用する自動セル検出は、難題になることができる。このような場合、適切なネットワーク協同(coordination)により、UE毎に測定ギャップを構成することによって、ディスカバリ信号の周期及びオフセットが与えられることができる。しかし、各々の周波数は、互いに異なるオフセットを使用するため、別個の測定ギャップまたは周期/オフセットが周波数毎に構成されることができる。さらに、ディスカバリ信号が送信されるセルIDのリスト及び候補位置のリストがUEでのネットワークディスカバリを補助するためにシグナリングされることもできる。候補位置のリストは、あらかじめ決定されることができるため、前記構成が必要でない。
【0265】
その代案としては、複数の周波数と周波数毎に異なるオフセットを考慮して、測定ギャップが下記のように構成されることができる:
【0266】
*測定区間:200msecのような最大ディスカバリ信号送信区間
*測定オフセット値
*{周波数、オフセット}のセット
【0267】
ここで、UEが与えられたオフセット値で特定周波数に対して測定を実行することができる。非常に多くのオーバーヘッド及び中断(interruption)が発生されないように、前記オフセット値は、40/80mesc+delta_offsetのような現在測定ギャップの倍数(multiple)が好ましい。即ち、UEは、ほぼ40msec毎にまたは80msec毎に周波数のセットに対する測定を実行することができ、前記ディスカバリ信号送信区間は、典型的な測定ギャップより大きい。または、互いに異なるオフセットがセルのセット毎に使われることができる。したがって、このような場合で、
【0268】
*測定区間:200msecのような最大ディスカバリ信号送信区間
*測定オフセット値
*{周波数、セルID、オフセット}のセット
【0269】
さらに、DRS RSの位置も支援されることができる。一例は、OFDMシンボルまたは周波数に対して‘SSS’または‘PSS’または追加的な‘SSS’または追加的な‘PSS’に対する構成情報を付与することである。さらに、PSSスクランブリングのために使われる各々のNCID(2)によって、PSSとSSSとの間に使われるギャップは、全てのNCID値(または、マッピングテーブルまたはマッピングテーブルを指示するインデックス)に対して構成されることができる。または、CSI−RS類型DRSが使われる場合、CSI−RSリソース位置とセルIDとの間のCSI−RS構成またはマッピングが構成されることができる。一例は、各セルが実現可能な構成またはリソース位置間にcell ID%max_configuration_number+offsetに自分のDRSを位置させる開始オフセットが与えられることができるCSI−RS構成の総数(例えば、10または20)である。例えば、オフセット=0を有する10 CSI−RS構成が使われる場合、cell ID%10=0は、CSI−RS構成#0を使用し、cell ID%10=1は、CSI−RS構成#0を使用する。
【0270】
また、現在標準に従うよりは、ディスカバリ信号に対してVshiftを有するCRSが使われる場合、セルIDとVshift値との間のマッピングが構成されることができ、上位層シグナリングにより与えられる場合、前記マッピングによって互いに異なるVshiftが決定されることができる。
【0271】
さらに、eNBまたはセル間にネットワークタイミング情報が知られていない場合を考慮して、タイミングに対する最大不確実性(uncertainty)は、測定ギャップ適用に対してUEが最大不確実性を取るように構成されることができる。最大不確実性と共に、ターゲットセルに対するディスカバリ信号を発見するために、UEは、大きい測定ギャップで構成されることができる。前記大きい測定ギャップは一回または数回だけ使われることができる。UEが前記ディスカバリ信号タイミング情報をディスカバリする場合、より小さい測定ギャップが構成されることができるように、UEは、前記ディスカバリされた“オフセット”をサービングセルに報告することができる。例えば、サービングセルとターゲットセルが“30msec”オフであり、前記サービングセルが前記タイミング情報を知らない場合、40msec毎にディスカバリ信号が送信されることを仮定し、40+6=46msecの最大測定ギャップを構成することができる。UEがサービングセルとターゲットセルディスカバリ信号送信間に30msecオフセットをディスカバリすると、UEは、前記サービングセルに通知できる。または、前記UEは、ディスカバリ信号が検出される場合、前記サービングセルのSFNまたは前記サブフレームを報告する。または、eNBは、オフセット値が測定区間毎に変更されることができる複数の測定ギャップパターンを構成することができる。例えば、測定ギャップパターンが与えられることができる。
【0272】
{10msecギャップを有する測定ギャップパターン=160msec
全域_オフセット(global_offset)=0
全ての40msecで、
オフセット値1=10
オフセット値2=20
オフセット値3=30
オフセット値4=40
}
【0273】
ここで、測定区間は、160msecになり、互いに異なるオフセット値を有する各々の測定は、40msec毎に発生される。1番目の40msec区間で、1番目のオフセット値10が使われ、したがって、UEは、(0msecでの開始を仮定して)40msec+10msecで測定を開始し、2番目の40msec区間に対して2番目のオフセット値20が使われ、したがって、UEは、80msec+20msec(100msec)で測定を開始する。最大不確実性が40msecであると仮定し、これはUEが前記オフセット値を発見する時まで各々の測定エピソード(episode)毎に検索ウィンドウを分割することである。UEが前記オフセット値をディスカバリする場合、新しい測定ギャップが構成され、またはUEは副オフセット値を無視することができる。
【0274】
一部セルは、一周波数でディスカバリ信号を送信することができ、それに対し、他のセルは、ディスカバリ信号を送信することができないということも実現可能なため、あるセルがディスカバリ信号を送信しているかを知ることが好ましく、したがって、UEは、測定のためのディスカバリ信号とセル検出を利用することができる。一つ単純なアプローチは、ディスカバリ信号によりディスカバリ/測定されることができるセルIDのリストを送信することである。前記セルIDのリストが知られていない、または構成されない場合、前記周波数に対してDRSが構成される場合、前記周波数での前記セルの全ては、DRSを送信するとUEが仮定することができる。レガシ及びDRSベースのセル検出及び測定を全てカバーするインター周波数に対して測定ギャップが使われる場合、UEは、各測定ギャップで検出/測定を両方とも実行することができる。このような場合、UEがレガシ及びDRS測定を両方とも利用して同じIDを有するセルを検出すると、前記セルIDが同じであるにもかかわらず、二つのセルが互いに異なり、そして、UEは(可能な検出/測定RS類型と共に)全ての値を報告することを仮定しなければならない。その代案としては、UEは、前記セルIDと同じであると仮定することができ、そして、DRSベースの検出/測定のみを取ることができる。UEがDRSを送信するセルIDのリストで構成される場合、レガシ信号を利用して他のセルを検出するかどうかはUEの実装による。前記測定ギャップ構成が与えられると、UEは、全ての検出アルゴリズムを実行することが自由であり、これらを報告する。しかし、DRSが与えられた周波数に対して構成される場合、UEは、測定/検出(例えば、測定ギャップ)のために構成されたサブフレームでないサブフレームで“レガシ信号ベースの検出/測定”を実行しない。これはUEがDRSを送信するセルのON状態により送信されるレガシ信号を検出し、そして前記セルに対して測定を実行することができる場合を回避するためである。UEが測定を実行する場合、UEは、結果と共に前記RS類型を報告することができる。
【0275】
前述したように、本明細書は、前記セルが知られていないセルであり、特定周波数に対してDRS構成で構成される場合、UEは、前記周波数での前記セルの全てがDRSを送信することを仮定することができる。したがって、前記UEは、UEのP−セルのような知られたセルを仮定することができる。また、前記議論されたように、DRSは、特定個数の周波数に対して単に構成されることができ、前記UEは、前記構成された周波数に対して前記DRS測定のみを実行し、レガシ信号ベースの測定は実行しない。また、前記UEは、非構成された周波数に対してレガシ信号ベースの測定を実行することができる。
【0276】
UEがイベントトリガリングされた報告で構成される場合、RSSI測定が互いに異なるため、レガシベースの測定とDRSベースの測定に対してUEが互いに異なる閾値で構成されることができるということに注目する。前記測定値は、前記ネットワークに依存し、または前記測定RS類型またはRSSI測定メカニズムによって使われる単一オフセット/デルタ値が前記UEに与えられることができる。RSSIを計算することに対し、ディスカバリRSを伝送していないOFDMシンボルまたはサブフレームを使用することを追加的に考慮することができる。一例は、DRSがPSS/(SSS)/CSI−RSを含む場合、CRS−OFDMシンボル(ターゲットセル状態に関係なく、正規CPでの各々のスロット内の#0/#4)に対してRSSIを活用することである。他の例は、測定ギャップでRSSI測定のために非DRSサブフレーム全体OFDMシンボルを使用することである。データ非送信に起因してRSSIが非常に低い場合、前記DRSに対するRSRQ計算がRSRP×N/{RSRP×N+RSSI}またはRSRQに対する初期値を生成しないように類似の方法によって実行されることができる。
【0277】
本明細書に基づいて、単一または複数の測定ギャップがUEに対して構成されることができる。次の実施例は、複数の測定ギャップが構成される状況と主に関連する。
【0279】
前述したように、UEは、DRSベースの測定に対して一つの測定ギャップ構成で構成されることができる。
【0280】
UEがDRSベースの測定のためのハードウェア制約またはeNB構成に起因する測定ギャップで構成される場合で、測定ギャップは、レガシパターンまたは(UEが200msec毎に測定ギャップのm回の測定を実行することができるデルタオフセット値を有する0msec周期のような)緩和されたパターンまたは新しいパターンに従うことができる。
【0281】
図16は、本明細書により提案された複数の測定ギャップ構成を示す。
【0282】
*
図16に示すように、測定ギャップがレガシパターンに従う場合、前記UEは、一つの測定ギャップのみで構成されることができる。
【0283】
*また、前記測定ギャップが前記緩和されたパターンに従う場合、前記UEは、一つがレガシであり、他の一つが緩和されたパターンである最大二つの測定ギャップで構成されることができる。UEは、このような場合、前記緩和されたパターンがレガシパターンのサブセットになるように前記レガシパターンと重なると仮定することができる。または、UEは、(即ち、DRSベースの測定のための測定ギャップで構成されるが、レガシ信号ベースの測定(または、レガシギャップパターン)のための測定ギャップで構成されない)“非重複”測定ギャップを無視することができ、前記測定のためのこのようなギャップを無視することができる。または、UEは、二つの間に調整されないこのような測定ギャップ内の測定を省略(skip)するように強制される。
【0284】
*測定ギャップが新しいパターンに従う場合、前記UEは、三つの全ての測定ギャップがある程度調整されると前記UEが仮定する最大3個の測定ギャップで構成されることができる。前記3個の測定ギャップは、DRSベースの測定のための測定ギャップ、(緩和されたギャップパターンに従う)緩和された要求事項のための他のギャップと前記レガシギャップのための最後のギャップを含むことができる。まず、UEは、前記緩和されたパターンが前記レガシ測定ギャップパターンのサブセットと仮定することができる。次に、UEは、前記DRSベースの測定のための測定ギャップが前記緩和された測定ギャップまたは前記レガシ測定ギャップ(または、これらの全て)のサブセットということも仮定することができる。前述の場合と同様に、UEは、緩和されたまたはレガシ測定ギャップ構成とDRSベースの測定のための測定ギャップ間の“非重複”ギャップを無視することができ、または、UEは、このような“非重複”ギャップで測定を実行してはならない。同時に、UEは、他の測定ギャップと調整されないにもかかわらず、このようなギャップに対して測定を実行するように要求できる。例は、下記の通りである。
【0285】
DRSのための測定ギャップを構成する他の可能な方法は、m番目のギャップ毎にレガシギャップパターンに従う測定ギャップのようなレガシ測定ギャップの“倍数”がDRSベースの測定のために使われるように構成することである。
【0286】
また、DRSベースの測定のためのギャップは、
図16に示すように、より短い測定ギャップを有することができる。
【0287】
その代案としては、複数の測定ギャップが構成される場合、測定ギャップの全期間は、ギャップパターン0(6msecギャップを有する40msec)によりカバーされることができる。
【0288】
例えば、ギャップパターン1のレガシ測定ギャップがレガシ信号ベースの測定のために構成されることができ、ギャップパターン1の新しい測定ギャップがDRSベースの測定のために構成されることができる。全ての測定ギャップの全サービス中断時間は、ギャップパターン0を超過しないため、UEは、前記測定を実行することができる。二つの測定ギャップが衝突する時、UEは、二つの測定が同時に試みられない場合は、DRSベースの測定に高い優先順位を付与することができる。
【0289】
図17は、本明細書で提案される測定ギャップ構成と関連する追加的な実施例を示す。
【0290】
二つの測定ギャップが構成される場合、DRSベースの測定のために構成される測定ギャップが前記構成されたレガシ測定ギャップパターンのサブセットにならなければならないという任意の制約を有せずに、提案7を満たす他の可能な選択があるということに注目する(UEは、現在構成可能な測定ギャップより長いサービス中断時間を有してはならない)。DRSベース及びレガシベースの測定のための独立的な測定ギャップパターン構成を許容する場合、前記二つの構成された測定ギャップパターン(即ち、DRSベースの測定のための一つ及びレガシベースの測定のための他の一つ)の全てが3GPP TS 36.133の表8.1.2.1−1での一つのレガシ測定ギャップによりカバーされなければならない。このような一つの制約に起因して、DRSベースの測定のための測定ギャップパターンは、例えば、より短いMGL及び/またはより長いMGRPに新しく定義されることができる。
【0291】
考慮される他のアプローチは、UEが一つ以上のメッセージギャップで構成される場合、ギャップパターンの使用を制限することである。例えば、UEがDRSのための測定ギャップとレガシ信号ベースの測定のための他の測定ギャップで構成される場合、どんな測定ギャップパターンもギャップパターン0に基づいてはならない。このような制約により、二つのサービス時間または測定ギャップは、ギャップパターン0の測定ギャップ(即ち、40msec毎に6msec)を超過しない。このように、DRSのための測定ギャップパターンは、ギャップパターン0または1(即ち、40msecまたは80msec)より長い周期及び/またはより短いギャップ期間(即ち、6msec)を有しなければならない。このような場合も、前記緩和された測定のためのギャップパターンは、レガシギャップパターンのサブセットにならなければならない。そのために、UEがDRSベースの測定のための測定ギャップパターンとレガシベースの測定のための測定ギャップパターンで構成される場合、UEは、ギャップパターン0で構成されるように予定されてはならない。または、UEがディスカバリ信号ベースの測定のための測定ギャップで構成される場合、UEは、ギャップパターン0で構成されるように予定されてはならない。
【0292】
以下、前述された特徴と関連する詳細な例が記述される。
【0293】
UEは、セルまたはTP毎にミューティングパターンで構成されることができる。このような場合、ミューティングは、RE水準で仮定される。
【0294】
イントラ周波数に対して、同じ周波数内のサービングセルが活性化される場合、前記UEは、CSI−RSベースの測定報告がトリガリングされると仮定してはならない。
【0295】
図11で議論されたように、DRS測定のために、周期、オフセット及び期間をシグナリングするために、UEにシグナリングする上位層を介してDRS構成のセットが提供されることができる。前記DRS構成の例は、以下に示すように定義されることができる。詳しくは、次はNZP−CSI−RS構成のためのものである。DRSとしてのCSI−RSに対して、以下で次の構成が提案される。
【0302】
表7に示すように、DRS構成の各々のセットは、前記DRSの測定周期を指示する“周期(periodicity)”、前記測定周期のオフセットを指示する“オフセット(offset)”、前記UEが前記測定周期のうち一周期で前記DRSを測定する間の時間周期を示す“期間(duration)”のような多数の構成要素を含むことができる。また、表5に示すように、DRS構成の各々のセットが周波数(例えば、“搬送波周波数(carrier Freq)”)に基づいて定義される。
【0303】
UEがCSI−RS構成の明示的なシグナリング無しでトリガリングされるCSI−RS−RSRPまたはRSRQで構成される場合、前記UEは、次を仮定しなければならない:
【0304】
*測定周期の間に、またはMeasPatternNeighbにより、1番目のDMTCサブフレームから始めて0乃至m−1でインデックスされる“m”個の有効なダウンリンクサブフレームを仮定する。そして、
【0305】
*各々のサブフレームに対して、SSSが送信される(そして/または、PSSが送信される)サブフレームを除いて、20 CSI−RS構成またはプレフィックスされたセットのCSI−RS構成が使われ、各々のCSI−RSのスクランブリングID(identify)が関数F(サブフレームインデックス=m間にDMTC始めからの相対的なオフセット、CSI−RS RE構成インデックス)により決定されることができる。
【0306】
より詳しくは、DRS−CSI−RSConfigFormatListで、これは以下で図示されるように構成されることができる。
【0308】
また、このような場合、CSI−RSが送信されるサブフレームの追加的な指示が送信され、一部関数マッピングは、セルID毎に構成される上位層である。
【0309】
前記ネットワークが同期化されない場合、CSI−RS構成適用可能性。
【0310】
少なくともFDDに対して、クラスタ間に多重化/ICIC能力、サブフレームシフトを向上させることが考慮されることができる。このような場合、NZP−CSI−RS類似構成が与えられる場合、サブフレームオフセットを適用する方法に対する質問が発生する。本明細書は、サブフレームを下記のように適用することを提案する:
【0312】
例えば、サブフレームオフセットは、39であり、SSSは、DMTCの2番目のサブフレームで送信され、CSI−RSは、DRS測定タイミング構成(DMTC)の1番目のサブフレームで送信される。
【0314】
図18は、DRSに対するUE測定と測定ギャップとの関係を示す。
【0315】
DRS測定タイミング構成(DMTC)が周波数毎に構成される場合、測定ギャップに基づいてセルディスカバリを実行するUEに対して、UEが測定ギャップ内でインター周波数測定を実行することができるように、前記DMTC構成を制約することも必要である。主に、各々の周波数毎にDMTC発生(occurrence)の全てまたはこれのサブセットは、測定ギャップパターンのサブセットと調整されなければならない。
【0316】
セルをディスカバリするためのUE要求事項に対して、調整されない複数のDMTCでUEが構成される場合、前記要求事項は、m*max_intervalに定義されなければならなく、ここで、max_intervalは、前記UEが測定を実行するセルに対する最大区間値である。例えば、一周波数でのDMTCは80msecであり、同じオフセットを有する測定ギャップは40msecであり、前記測定区間は、80msecである。それに対し、DMTCが測定ギャップと調整されずに、DMTCが測定ギャップと全3個の測定ギャップで重なる場合、前記セルに対する前記測定区間は、3*測定ギャップ区間である。UEがモニタリングする必要がある全ての周波数間に、前記区間が決定され、周波数間に最大区間を取ることによって前記要求事項が特定される。
【0317】
これを回避するために、DMTC期間と測定ギャップを調整させることが必要である。または、前記要求事項が測定ギャップ区間よりはDMTC区間により決定される必要がある場合、DMTCは、測定ギャップの倍数である。このような場合にも、測定要求事項での複雑な問題を発生させないように、全ての周波数に対して同じDMTC周期を有することが好ましい。また、測定ギャップで、DMTCが(存在する場合)調整されることができるように、DMTC及び測定ギャップに対してオフセットを構成することが好ましい。したがって、測定ギャップ内でオフセットの観点でDMTCの最大オフセットは、前記測定のための少なくとも一つのサブフレームを許容して4msecより小さいべきである。また、TDDが構成されることができる場合、重複は、サブフレーム#0及び/またはサブフレーム#1(または、#5/#6)を含まなければならない。
【0318】
*DRS−CSI−RS測定とUE能力の適用
【0319】
また、DRS−CSI−RSが他の場合に拡張されることができるTP識別のためにのみ使われることが仮定されることができる。即ち、セル識別及び測定に対してDRS−CRSベースの測定は十分である。このような場合、UE能力観点で、報告能力またはCSI−RSベースの測定は、UE能力をDRSベースの測定能力と別個にすることができる。即ち、UEは、二つの互いに異なる能力を報告することができ、一つは、DRS−CRSベースの測定能力のためのものであり、他の一つは、DRS−CSI−RSベースの測定能力のためのものである。その代案としては、UE能力は、CoMP能力と関連されることもできる。例えば、UEが送信モード10(または、CoMP類似動作をサポートするための改良されたTM)をサポートし、UEがDRSベースの測定をサポートする場合、UEは、DRS−CSI−RSベースの測定をサポートすることができるということを意味する。このような観点で、UEが送信モード10(TM10)をサポートしない場合、DRS−CSI−RSベースの測定を構成することは、非常に有用ではない。したがって、UEがTM10をサポートする場合にのみ、DRS−CSI−RSベースの測定が構成されることができるということをUEが仮定することができる。そうでない場合、前記構成は、前記UEにより無視されることができる。より詳しくは、TM10の能力が帯域及び/または帯域の組み合わせ毎にシグナリングされる。したがって、DMTCにより構成される周波数に対して、前記周波数または前記周波数が属する周波数帯域でUEがTM10(または、CoMP類似動作または共有セルID動作をサポートする改良されたTM)をサポートする場合にのみDRS−CSI−RSが構成されることができると前記UEは仮定することができる。CSI−RSベースのRSRPは、特定UE処理負担を要求するため、DRS−CSI−RSベースの測定が構成されることができる周波数の数を最小化することが好ましい。本明細書は、DRS−CSI−RSベースの測定が実行されることができる最大“m”個の周波数でUEが構成されることができることを提案する。例えば、mは、1に固定されることができ、またはUE能力によりシグナリングされることもできる。例えば、ネットワークがCSI−RSに基づいてDRS測定の周波数を構成することができるように、したがって、UEは、DRS−CSI−RSベースのRSRPを実行することができる最大個数の周波数を報告することができる。UEが前記能力をシグナリングしない場合、TM10がサポートされる周波数帯域がDRS−CSI−RSベースの測定のために構成されることもできると前記ネットワークは仮定することができる。さらに、一周波数でDRS−CSI−RSにより検索される複数のTP/セルがDMTC構成でUEに構成されることもできる。例えば、UEが前記周波数で全てのTP/セルを検索する必要がないため、前記UEの処理負担を制限することができる、一周波数でUEは要求されて検索しているTP/セルの個数で構成されることができる。DRS−CSI−RSに基づいて報告されるTP/セルの個数は、UEの要求事項として標準に規定されることもできる。
【0320】
一方、DRS測定区間と関連して前記議論された説明に付加して、UEがCSI−RSで構成される場合、DMTC区間は40msecまたは80msecに予定される。160msec区間は、CSI−RSで構成されないと仮定される。その代案としては、160msec ZP−CSI−RS構成が追加されることができる。UEがCSI−RSを利用して160msec DRSで構成される場合、DRS測定に対するデータレート整合のために構成されるZP−CSI−RS構成がDMTC期間でのみ適用可能であるということをUEは仮定することができる。
【0321】
図19は、UE1900及びBSまたはセル2000を含む無線通信システムを簡略に記述するブロック図である。前記UE1900及び前記BS2000は、前述したような記載に基づいて動作できる。ダウンリンクの観点で、送信機は前記BS2000の一部であり、受信機は前記UE1900の一部である。アップリンクの観点で、送信機は前記UE1900の一部であり、受信機は前記BS2000の一部である。
【0322】
図19を参照すると、前記UE1900は、プロセッサ1910、メモリ1920及び無線周波数(RF)ユニット1930を含む。
【0323】
前記プロセッサ1910は、本出願で記述された提案された手順及び/または方法を実現するように構成されることができる。例えば、前記プロセッサ1910は、前記RFユニット1930と動作可能なように(operatively)結合され、ここで、前記プロセッサ1910は、UL及び/またはDLに対するスケジューリングに基づいて前記RFユニット1930を介して信号を送信するように構成される。前記プロセッサ1910は、前記RFユニット1930を介して一つのサブフレームでアップリンク上の単一信号の送信及びダウンリンク上の単一信号の受信を実行することができる。
【0324】
前記メモリ1920は、前記プロセッサ1910と結合され、前記プロセッサ1910を動作させるためのデータ情報及び/または制御情報を含む、多様な情報を格納する。
【0325】
前記UE1900の詳細な動作は、前述の通りである。
【0326】
前記BS2000は、プロセッサ2010、メモリ2020及び無線周波数(RF)ユニット2030を含むことができる。ここで、前記BSは、PセルまたはSセルであり、前記BSは、マクロセルまたは小型セルである。前記プロセッサ2010は、本出願で記述された提案された手順及び/または方法を実現するように構成されることができる。例えば、前記プロセッサ2010は、UL及び/またはDLをスケジューリングすることができる。
【0327】
前記メモリ2020は、前記プロセッサ2010と結合され、データ情報及び/または制御情報を含む、前記プロセッサ2010を動作させるための多様な情報を格納する。また、前記RFユニット2030は、前記プロセッサ2010と結合する。また、前記RFユニット2030は、前記プロセッサ2010と結合する。前記RFユニット2030は、無線信号を送信し、そして/または受信することができる。
【0328】
前記BS2000の詳細な動作は、前述の通りである。
【0329】
前記UE1900及び/または前記BS2000は、単一アンテナまたは複数のアンテナを有することができる。前記無線通信システムは、前記UE1900及び前記BS2000のうち少なくとも一つが複数のアンテナを有する場合、複数入力/複数出力(MIMO)システムとも呼ばれる。
【0330】
議論されたように、
図19において、前記UE1900は、前記説明された技術的な特徴を実行する。詳しくは、前記UEは、ディスカバリ信号(例えば、DRS)に対する測定構成を受信することができる。前記DRS候補は、CRS、PSS、及びSSSを含むことができる。また、CSI−RSの構成に依存して、前記DRSは、CSI−RSをさらに含むことができる。好ましくは、前記測定構成は、構成要素の少なくとも一つのセットを含み、前記構成要素の各々のセットは、対応するセルの周波数毎に定義される。また、前記構成要素の各々のセットは、前記ディスカバリ信号の測定周期、前記測定周期のオフセット及び測定期間を指示する。
【0331】
図19の前記UE1900は、前記ディスカバリ信号の測定周期、前記測定周期のオフセット及び前記測定期間に基づいて前記ディスカバリ信号に対する測定を実行する。従来技術で、前記CRSの周期/区間に対する任意の情報を参照せずに、サブフレーム毎にCRS測定が実行される。また、PSS/SSSの周期/区間に対する任意の情報を参照せずに、PSS/SSS測定が実行される。しかし、電力オン/オフ動作をサポートする、小型セルとの通信をサポートするために、本明細書は、DRS構成をさらに提案し、各々が特定周波数に対して設定される。したがって、本実施例は、従来技術と異なる特徴がある。
【0332】
前述された例のシステムにおいて、前記方法は、一連の前記ステップまたは前記ブロックを利用する前記流れ図に基づいて記述されるにもかかわらず、本発明は、前記一連の前記ステップに限定されるものではなく、前記ステップの一部は、残りのステップと異なるシーケンスで実行されることができ、または前記残りのステップと同時に実行されることができる。また、前述された実施例は、多様な例の態様を含む。したがって、本発明は、請求の範囲内に属する全ての変更、変形、変化を含むと解釈されなければならない。
【0333】
本明細書に対する記述において、一要素が他の要素と“連結”または“結合”されると叙述された場合、前記一要素は、前記他の要素と直接連結され、または結合されることができるが、二つの要素間に第3の要素が存在できると理解しなければならない。それに対し、一要素が前記他の要素と“直接連結”または“直接結合”と叙述された場合、前記二つの要素間に第3の要素が存在しないと理解しなければならない。