【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明(第1実施形態)は、合成樹脂からなるハウジング内において、前記ハウジングの第1端部側からハウジング軸方向反対側の第2端部側に向かって順に、点火器、合成樹脂からなる棒状発射体、電気回路の一部を形成させるための導体片および閉鎖されたガス充填空間が配置され、前記閉鎖されたガス充填空間のガス出口と前記導体片の間に閉鎖された絶縁空間を有しており、
前記導体片が、両端側の第1接続部、第2接続部および中間部分の切断部からなる板片であり、前記切断部の面が前記ハウジングの軸方向に直交して配置されているものであり、
前記棒状発射体が、先端面に突起部を有しており、前記突起部が前記導体片の切断部の一部を貫通して前記絶縁空間内に位置されているものであり、
前記閉鎖されたガス充填空間のガス出口が、前記棒状発射体の先端面の突起部と同軸上に間隔をおいて前記絶縁空間に面して配置されているものである、電気回路遮断装置を提供する。
【0007】
ハウジングは合成樹脂からなるものであり、外形は取り付け部位に応じて適宜決定されるものである。
ハウジングは、点火器、発射体、シリンダー、導体片などの部品を収容したり、取り付けたりすることができる形状、構造および大きさのものである。
【0008】
点火器は、公知の電気回路遮断装置で使用されている点火器のほか、自動車のエアバッグ装置のガス発生器で使用する点火器などである。
点火器は、点火薬を備えた点火部と通電するための導電ピンを備えたものであり、作動時には、外部電源から通電することで点火薬を燃焼させ、燃焼ガスや火炎などの燃焼生成物を発生させるものである。
【0009】
導体片は、公知の電気回路遮断装置で使用されているものと同じものを使用することができる。
導体片は、両端側の接続部(第1接続部と第2接続部)と中間部分の切断部からなる板片であり、電気回路に取り付けたとき、電気回路の一部を形成するためのものである。
導体片の形状は、ハウジングに対する取り付け部分の形状および構造に対応した形状になっている。
【0010】
棒状発射体は、点火器の作動により発生した燃焼生成物の圧力を受けて、ハウジング内を軸方向に第2端部側に移動し、導体片を切断して、電気回路を遮断するためのものである。
棒状発射体は、棒状発射体の先端面に突起部を有している。突起部は、鋭利な先端部を有している棒状突起部が好ましい。
また突起部は、鋭利な先端部を有し、周壁部に複数の貫通孔を有する筒状突起部でもよい。前記筒状突起部であると、ガスが筒状突起部の内部を通った後、前記貫通孔から流出される。
棒状発射体は、突起部が導体片の切断部の一部を貫通してハウジング軸方向に配置されている。
棒状発射体の先端面(突起部が形成されている面で、突起部を除いた面)は、切断部と当接されていてもよいし、間隔をおいて対向されていてもよい。
棒状発射体は、ハウジングと同じ合成樹脂からなるものを使用することができる。
【0011】
閉鎖されたガス充填空間は、ハウジングの第2端部側の内部に形成されたガス充填空間でもよいし、別部材からなる容器内にガスが充填されたものでもよい。
ガス充填空間内に充填するガスは、酸素を含まないガスであればよく、アルゴンガス、ヘリウムガスなどの不活性ガス、窒素ガスなどを使用することができる。
絶縁空間は、合成樹脂のハウジングで囲まれた空間であり、作動時には棒状発射体が移動する空間である。
閉鎖されたガス充填空間は、ガス出口が絶縁空間に面しかつ前記突起部と軸方向に対向するように配置されている。
【0012】
第1実施形態の装置では、点火器が作動すると棒状発射体が軸方向に移動して、先端面が導体片の切断部を切断したあと、突起部が閉鎖されたガス充填空間のガス出口を破壊して、絶縁空間内にガスを流出させる。
このように切断部が切断されることで、電気的に不通となり、電気回路が遮断されると共に、絶縁空間内にガスが流出されるため、アークが発生しても速やかに消弧される。
【0013】
第1実施形態の電気回路遮断装置の好ましい実施形態は、前記閉鎖されたガス充填空間が、前記ガス出口が前記絶縁空間に面するように配置されたガスボンベであるものである。
ガスボンベを使用したとき、ガス出口を破裂板で閉塞しておくことで、作動時には棒状発射体の先端面の突起部で破壊され、ガスが流出されるようにすることができる。
【0014】
本発明(第2実施形態)は、合成樹脂からなるハウジング内において、前記ハウジングの第1端部側からハウジング軸方向反対側の第2端部側向かって順に、点火器、閉鎖されたガス充填空間を備えた、合成樹脂からなる棒状発射体、電気回路の一部を形成させるための導体片が配置され、前記ハウジングの第2端部と前記導体片の間に閉鎖された絶縁空間を有しており、
前記導体片が、両端側の第1接続部、第2接続部および中間部分の切断部からなる板片であり、前記切断部の面が前記ハウジングの軸方向に直交して配置されているものであり、
前記棒状発射体が、先端面側に形成された中空部内に前記ガス充填空間を有し、前記導体片の切断部の面とハウジング軸方向に対向して配置されているものであり、
前記絶縁空間を形成するハウジングの第2端部側が、前記棒状発射体の先端面に対向する位置に固定された突起部を有しているものである、電気回路遮断装置を提供する。
【0015】
第2実施形態の電気回路遮断装置は、第1実施形態の電気回路遮断装置とは閉鎖されたガス充填空間の形態と突起部の位置が異なっており、その他は同じものである。
第2実施形態の電気回路遮断装置では、閉鎖されたガス充填空間が棒状発射体の先端面側の中空部内に形成されている。
このため、前記ガス充填空間を穿孔してガスを流出させるための筒状突起部は、前記棒状発射体の先端面に対向する位置(すなわち、前記ガス充填空間)に固定されている。
【0016】
第2実施形態の装置では、点火器が作動すると棒状発射体が軸方向に移動して、先端面が導体片の切断部を切断し、絶縁空間内を移動する。その後、棒状発射体内部の閉鎖されたガス充填空間のガス出口を絶縁空間内に配置された突起部が破壊して、絶縁空間内にガスを流出させる。
このように切断部が切断されることで、電気的に不通となり、電気回路が遮断されると共に、絶縁空間内にガスが流出されるため、アークが発生しても速やかに消弧される。
【0017】
第2実施形態の電気回路遮断装置の好ましい実施形態は、前記閉鎖されたガス充填空間を備えた、合成樹脂からなる棒状発射体が、
前記ハウジングの第1端部側のロッド部と、前記ロッド部と接続された前記ハウジングの第2端部側の先端拡径部を有しているものであり、
前記先端拡径部の外径が前記ロッドの外径よりも大きくなっており、前記先端拡径部内部に閉鎖されたガス充填空間を有しているものである。
【0018】
棒状発射体として先端面側の外径が大きなものを使用すると、閉鎖されたガス充填空間の容積を増加させることができ、アーク発生防止効果を高めることができるので好ましい。
【0019】
第1実施形態および第2実施形態の電気回路遮断装置の好ましい実施形態は、前記棒状発射体の先端面側の外径(D1)と前記絶縁空間の内径(d1)が、d1>D1の関係を有しており、d1−D1から求められる間隙の大きさが、ガスが移動できる最小間隔であるものである。
【0020】
上記d1−D1から求められる間隙は、ガスが移動して消弧できる間隔の内の最小間隔であればよい。前記間隔を最小間隔に維持することで、電気回路遮断装置を小型化することができる。
【0021】
第1実施形態および第2実施形態の電気回路遮断装置の好ましい実施形態は、前記棒状発射体と前記ハウジング内壁面の間に金属からなるシリンダーが配置されているものである。
【0022】
ハウジングを補強するための金属からなるシリンダーは、ステンレス、アルミニウムなどの金属、炭素繊維強化樹脂などの繊維強化樹脂からなるものから選ばれるものを使用することができる。
ハウジング内壁面とシリンダーの外周面は、互いに接触していることが好ましい。
シリンダーの内周面と棒状発射体の外周面は、互いに接触していてもよいが、作動時に移動し易くするため、僅かな隙間が形成されて配置されていることが好ましい。
シリンダーの幅方向の断面形状と棒状発射体の断面形状は、同じであることが好ましいが、部分的に異なっていてもよい。
【0023】
第1実施形態および第2実施形態の電気回路遮断装置の好ましい実施形態は、前記導体片の切断部が、前記棒状発射体の先端面に対向する位置に脆弱部を有しているものである。
【0024】
前記脆弱部は、切断部に形成された溝、傷などである。前記脆弱部があると、作動時に切断され易くなるので好ましい。