(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6854320
(24)【登録日】2021年3月17日
(45)【発行日】2021年4月7日
(54)【発明の名称】取り付けアセンブリ及びそれを用いたインバータアセンブリ
(51)【国際特許分類】
H02M 7/48 20070101AFI20210329BHJP
F16J 15/06 20060101ALI20210329BHJP
【FI】
H02M7/48 Z
F16J15/06 P
【請求項の数】15
【全頁数】12
(21)【出願番号】特願2019-123503(P2019-123503)
(22)【出願日】2019年7月2日
(65)【公開番号】特開2020-182368(P2020-182368A)
(43)【公開日】2020年11月5日
【審査請求日】2019年7月2日
(31)【優先権主張番号】201910328585.2
(32)【優先日】2019年4月23日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】505326623
【氏名又は名称】台達電子工業股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110001139
【氏名又は名称】SK特許業務法人
(74)【代理人】
【識別番号】100130328
【弁理士】
【氏名又は名称】奥野 彰彦
(74)【代理人】
【識別番号】100130672
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 寛之
(72)【発明者】
【氏名】周政偉
(72)【発明者】
【氏名】顧振維
(72)【発明者】
【氏名】林信晃
【審査官】
山崎 雄司
(56)【参考文献】
【文献】
特開2015−169219(JP,A)
【文献】
特開2013−198176(JP,A)
【文献】
特許第2874690(JP,B2)
【文献】
特開2018−174615(JP,A)
【文献】
中国実用新案第207652005(CN,U)
【文献】
特開2020−053581(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02M 7/48
H02G 3/22
F16J 15/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
インバータに適用する取り付けアセンブリであって、防水部材と固定部材とを備え、
前記防水部材は、壁面に設けられ、且つ、前記防水部材は、第1面と第2面と少なくとも1つの開口と少なくとも1つのガスケットセットとを備え、前記第1面と前記第2面とが互いに対向し、前記第1面は前記インバータに面し、前記第2面は前記壁面に面し、前記少なくとも1つの開口は、前記第1面と前記第2面との間を貫通し、且つ、前記少なくとも1つの開口は、前記壁面の線出口と前記インバータの導線口とに対応するように位置され、前記ガスケットセットが、前記少なくとも1つの開口の外周縁に周設され、前記インバータが前記壁面に固定されると、前記少なくとも1つの開口が前記導線口に対応するように位置され、前記少なくとも1つのガスケットセットは、前記壁面と前記インバータとに当接され、前記インバータは、前記線出口と前記少なくとも1つの開口と前記導線口とを通して導出される導線と電気的に接続され、
前記固定部材は、前記壁面に設置され、且つ前記防水部材と連結し、前記固定部材は、第3面と第4面と少なくとも1つの第1噛み合い部材とを備え、前記第3面と前記第4面とが互いに対向し、前記第3面は前記インバータに面し、前記第4面は前記壁面に面し、前記少なくとも1つの第1噛み合い部材は、前記インバータの少なくとも1つの第2噛み合い部材に対応するように位置され、前記少なくとも1つの第1噛み合い部材と前記少なくとも1つの第2噛み合い部材とが噛み合うことで、前記インバータが前記壁面に固定される、ことを特徴とする取り付けアセンブリ。
【請求項2】
前記防水部材は、少なくとも1つの第1締付けアセンブリを備え、前記少なくとも1つのガスケットセットの外周縁に周設され、前記防水部材を前記壁面に固定させるように設けられ、前記少なくとも1つのガスケットセットが前記防水部材と前記壁面との間に密着される、ことを特徴とする請求項1に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項3】
前記第1締付けアセンブリは、第1締付け孔と第1締付け部材とを備え、前記第1締付け孔は、前記防水部材に設けられ、前記第1締付け部材は、前記第1締付け孔を通して前記防水部材を前記壁面に固定させ、且つ前記少なくとも1つのガスケットセットが前記防水部材と前記壁面との間に密着される、ことを特徴とする請求項2に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項4】
前記固定部材は、少なくとも1つの第2締付けアセンブリを備え、前記固定部材を前記壁面に固定させるように設けられ、前記少なくとも1つの第1噛み合い部材と前記第2噛み合い部材とが噛み合うと、前記インバータの前記導線口は、前記防水部材の前記少なくとも1つの開口に対応するように位置される、ことを特徴とする請求項1に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項5】
前記第2締付けアセンブリは、第2締付け孔と第2締付け部材とを備え、前記第2締付け孔が前記固定部材に設けられ、前記第2締付け部材は、前記第2締付け孔を通して前記固定部材を前記壁面に固定させる、ことを特徴とする請求項4に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項6】
前記少なくとも1つのガスケットセットは、第1ガスケットと第2ガスケットとを備え、それぞれ、前記第1面と前記第2面とに設けられ、前記第1ガスケットは第1ガスケット開口を有し、前記少なくとも1つの開口と前記導線口とに対応し、前記第2ガスケットは第2ガスケット開口を有し、前記少なくとも1つの開口と前記線出口とに対応する、ことを特徴とする請求項1に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項7】
前記防水部材は収容溝を備え、前記少なくとも1つの開口の外周縁に周設され、且つ前記第1ガスケットの少なくとも一部が前記収容溝に収容される、ことを特徴とする請求項6に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項8】
前記防水部材は、少なくとも1つの噛み合い孔を備え、前記少なくとも1つの開口の外周縁に隣接され、前記第1ガスケットは少なくとも1つの貫通孔を備え、前記第1ガスケット開口の外周縁に隣接され、前記少なくとも1つの噛み合い孔に対応し、前記インバータは、少なくとも1つの第3締付けアセンブリを備え、前記導線口の外周縁に隣接され、前記少なくとも1つの貫通孔と前記少なくとも1つの噛み合い孔とに対応し、前記第3締付けアセンブリは、前記貫通孔を通して前記噛み合い孔と噛み合うことで、前記インバータを前記防水部材に固定させ、前記第1ガスケットが前記防水部材と前記インバータとの間に密着され、前記少なくとも1つの噛み合い孔が前記収容溝の底面に設けられる、ことを特徴とする請求項7に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項9】
前記第1ガスケットと前記第2ガスケットとが互いに連結され、且つ一体化される、ことを特徴とする請求項6に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項10】
前記第1ガスケット開口の面積は、前記第2ガスケット開口の面積よりも小さい、ことを特徴とする請求項6に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項11】
前記第1噛み合い部材は、第1位置決め部材を備え、前記第2噛み合い部材は、第2位置決め部材を備え、前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材とが対応し、前記第1噛み合い部材と前記第2噛み合い部材とが噛み合うと、前記防水部材の前記少なくとも1つの開口が前記インバータの前記導線口に対応して位置される、ことを特徴とする請求項1に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項12】
前記防水部材は第1接合端を備え、前記少なくとも1つの開口より外部へ延伸し、前記固定部材は第2接合端を備え、前記固定部材の一端に位置され、前記第1接合端と前記第2接合端とが互いに噛み合い、前記防水部材と前記固定部材とを連結して前記取り付けアセンブリを構成する、ことを特徴とする請求項1に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項13】
接合部材を更に備え、前記第1接合端と前記第2接合端とに噛み合い、前記防水部材と前記固定部材とを連結して前記取り付けアセンブリを構成し、前記第1接合端は第3位置決め部材を備え、前記第2接合端は第4位置決め部材を備え、前記第3位置決め部材と前記第4位置決め部材とが対応する、ことを特徴とする請求項12に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項14】
前記固定部材は固定孔を備え、前記第3面と前記第4面とを貫通し、前記壁面における支持部材が掛着するように設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の取り付けアセンブリ。
【請求項15】
インバータアセンブリであって、インバータと取り付けアセンブリとを備え、
前記インバータは、導線口と少なくとも1つの第2噛み合い部材とを備え、導線口と少なくとも1つの第2噛み合い部材とが前記インバータの背面に設けられ、
前記取り付けアセンブリは、防水部材と固定部材とを備え、
前記防水部材は、壁面に設けられ、且つ、前記防水部材は、第1面と第2面と少なくとも1つの開口と少なくとも1つのガスケットセットとを備え、前記第1面と前記第2面とが互いに対向し、前記第1面は前記インバータに面し、前記第2面は前記壁面に面し、前記少なくとも1つの開口は、前記第1面と前記第2面との間を貫通し、且つ、前記少なくとも1つの開口は、前記壁面の線出口と前記インバータの前記導線口とに対応し、前記ガスケットセットは、前記少なくとも1つの開口の外周縁に周設され、前記インバータが前記壁面に固定されると、前記少なくとも1つの開口が前記導線口に対応して位置され、前記ガスケットセットは、それぞれ、前記壁面と前記インバータとに当接され、前記インバータは、前記線出口と少なくとも1つの開口と前記導線口とを貫通して導出される導線と電気的に接続され、
前記固定部材は、前記壁面に設けられ、且つ前記防水部材に連結され、前記固定部材は、第3面と第4面と少なくとも1つの第1噛み合い部材とを備え、前記第3面と前記第4面とが互いに対向し、前記第3面が前記インバータに面し、前記第4面が前記壁面に面し、前記少なくとも1つの第1噛み合い部材は、前記インバータの前記少なくとも1つの第2噛み合い部材に対応し、前記少なくとも1つの第1噛み合い部材と前記少なくとも1つの第2噛み合い部材とが噛み合うことで、前記インバータが前記壁面に固定される、ことを特徴とするインバータアセンブリ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、取り付けアセンブリに関し、より詳しくは、防水設計を有する取り付けアセンブリ及びそれを用いたインバータアセンブリ。
【0002】
インバータは、直流(DC)を交流(AC)に変換する電子部品であり、用途が広く、且つ用途に応じて様々な場所に設置されている。一般に、インバータは、設置時に、入力又は出力の配線が外部に露出される場合がある。インバータが室外に設置される場合、露出された配線が太陽に直接さらされる危険性に耐える必要があり、配線は老化する傾向がある。さらに、露出した配線は、全体的な設置構造の美観に優れないにもかかわらず、配線が多くなると、外観が乱れる印象を与える。
【0003】
また、インバータが室外に設置される場合、インバータが雨による損傷を受けないように保護する必要がある。しかしながら、従来のインバータの取り付けアセンブリは、防水機能を設計しておらず、十分な保護と安全性が得られない。
【0004】
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、従来技術の問題点を解決するために、防水設計を有する取り付けアセンブリ及びそれを用いたインバータアセンブリを提供する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、防水設計を有する取り付けアセンブリ及びそれを用いたインバータアセンブリを提供することである。防水設計を有する取り付けアセンブリによって、インバータが垂直な壁面に設置されることができ、且つ壁面より導出される導線と最短距離で電気的に接続されるとともに、防水機能を提供することもできる。取り付けアセンブリの構造が合理化され、且つ導線が露出されず、設置プロセスの簡素化に加えて、インバータアセンブリの安全性が確保される。
【0006】
本発明のもう一つの目的は、防水設計を有する取り付けアセンブリ及びそれを用いたインバータアセンブリを提供することである。取り付けアセンブリは、防水機能と固定機能とを統合することができる。設置時に、取り付けアセンブリは、インバータの導線口を壁面の線出口に直接に対応するように位置させることで、設置プロセスの簡素化が実現されることができる。設置後、取り付けアセンブリは、インバータの導線を露出させず、且つ最短距離で壁面の線出口に電気的に接続され、インバータの防水性を効率的に向上させるとともに、インバータアセンブリの安全性を確保することができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前述した目的を達成するために、本発明は、インバータに適用する取り付けアセンブリを提供し、前記取り付けアセンブリは、防水部材と固定部材とを備える。防水部材は、壁面に設置され、且つ、防水部材は第1面と第2面と少なくとも1つの開口と少なくとも1つのガスケットセットとを備える。第1面と第2面とが互いに対向し、第1面はインバータに面し、第2面は壁面に面し、少なくとも1つの開口が第1面と第2面との間を貫通し、且つ少なくとも1つの開口は、壁面の線出口とインバータの導線口とに対応する。ガスケットセットは、少なくとも1つの開口の外周縁に周設される。インバータが壁面に固定されると、少なくとも1つの開口が導線口に対応して位置され、少なくとも1つのガスケットセットは、壁面とインバータとのそれぞれに当接され、インバータは、線出口と少なくとも1つの開口と導線口とを貫通して導出される導線と電気的に接続される。固定部材が壁面に設けられ、且つ防水部材に連結される。固定部材は、第3面と第4面と少なくとも1つの第1噛み合い部材とを備える。第3面と第4面とが互いに対向し、第3面はインバータに面し、第4面は壁面に面し、少なくとも1つの第1噛み合い部材は、インバータの少なくとも1つの第2噛み合い部材に対応する。少なくとも1つの第1噛み合い部材と少なくとも1つの第2噛み合い部材とが噛み合うことで、インバータが壁面に固定される。
【0008】
前述した目的を達成するために、本発明は、インバータアセンブリを提供し、前記インバータアセンブリは、インバータと取り付けアセンブリとを備える。インバータは、導線口と少なくとも1つの第2噛み合い部材とを備え、インバータの背面に設けられる。取り付けアセンブリは、防水部材と固定部材とを備える。防水部材は、壁面に設けられ、且つ、防水部材は、第1面と第2面と少なくとも1つの開口と少なくとも1つのガスケットセットとを備える。第1面と第2面とが互いに対向し、第1面はインバータに面し、第2面は壁面に面し、少なくとも1つの開口は、第1面と第2面との間を貫通し、且つ少なくとも1つの開口は、壁面の線出口とインバータの導線口とに対応する。ガスケットセットは、少なくとも1つの開口の外周縁に周設される。インバータが壁面に固定されると、少なくとも1つの開口が導線口に対応して位置され、ガスケットセットは、壁面とインバータとのそれぞれに当接され、インバータは、線出口と少なくとも1つの開口と導線口とを貫通して導出される導線と電気的に接続される。固定部材は壁面に設けられ、且つ、防水部材に連結される。固定部材は、第3面と第4面と少なくとも1つの第1噛み合い部材とを備える。第3面と第4面とが互いに対向し、第3面はインバータに面し、第4面は壁面に面し、少なくとも1つの第1噛み合い部材は、インバータの少なくとも1つの第2噛み合い部材に対応する。少なくとも1つの第1噛み合い部材と少なくとも1つの第2噛み合い部材とが噛み合うことで、インバータが壁面に固定される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の好ましい実施形態に係るインバータアセンブリの構造分解図である。
【
図2】本発明の好ましい実施形態に係るインバータアセンブリを別の視点から見た分解図である。
【
図3】本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリの構造を示す図である。
【
図4】本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリを別の視点から見た構造概念図である。
【
図5】本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリの構造分解図である。
【
図6】本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリを別の視点から見た分解図である。
【
図7】
図7A〜
図7Dは、本発明の好ましい実施形態に係るインバータアセンブリのさまざまな段階における構造の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の特徴および利点を具体化するいくつかの典型的な実施形態は、以下の内容において詳細に説明する。本発明は、様々な実施形態において変更が可能であることを留意されたい。上記の変更も本願特許請求の範囲に含まれる。また、本明細書の説明及び図面は、本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
【0011】
図1は、本発明の好ましい実施形態に係るインバータアセンブリの構造分解図である。
図2は、本発明の好ましい実施形態に係るインバータアセンブリを別の視点から見た分解図である。
図3は、本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリの構造を示す図である。
図4は、本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリを別の視点から見た構造概念図である。
図5は、本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリの構造分解図である。
図6は、本発明の好ましい実施形態に係る取り付けアセンブリを別の視点から見た分解図である。本実施形態において、インバータアセンブリ1は、取り付けアセンブリ2とインバータ3とを備える。取り付けアセンブリ2は、防水部材21と固定部材22とを備える。インバータ3は、導線口32を備え、前記導線口32は、例えば、インバータ3の背面に設けられても良い。本実施形態において、防水部材21は、壁9の壁面9aに取り付けられる。壁面9aは、限定されないが、垂直な壁面である。また、壁9は、壁面9aに形成される線出口9bを有し、且つ導線9cが貫通して導出される。本実施形態において、防水部材21は、第1面211と、第2面212と、少なくとも1つの開口213と、少なくとも1つのガスケットセット216、217とを備える。第1面211と第2面212とが互いに対向し、第1面211がインバータ3に面し、第2面212が壁面9aに面する。少なくとも1つの開口213は、第1面211と第2面212とを貫通し、且つ少なくとも1つの開口213は、壁面9aの線出口9bとインバータ3の導線口32とに対応する。少なくとも1つのガスケットセット216、217は、少なくとも1つの開口213の外周縁に周設される。取り付けアセンブリ2がインバータ3を介して壁面9aに固定される時、少なくとも1つの開口213が導線口32に対応して位置され、少なくとも1つのガスケットセット216、217は、それぞれ壁面9aとインバータ3に当接され、導線9cは、インバータ3内の電子機器34と電気的に接続されるように、線出口9bと少なくとも1つの開口213と導線口32を貫通する。本実施形態において、固定部材22が壁面9aに設けられ、且つ防水部材21に接続される。固定部材22は、第3面221と、第4面222と、少なくとも1つの第1噛み合い部材223とを備える。第3面221と第4面222とが互いに対向し、第3面221がインバータ3に面し、第4面222が壁面9aに面する。本実施形態において、インバータ3は、第2噛み合い部材31を更に備える。固定部材22の少なくとも1つの第1噛み合い部材223は、インバータ3の少なくとも1つの第2噛み合い部材31に対向する。少なくとも1つの第1噛み合い部材223は、インバータ3が取り付けアセンブリ2を介して壁面9aに固定されるように、少なくとも1つの第2噛み合い部材31に噛み合わされる。
【0012】
本実施形態において、少なくとも1つのガスケットセット216、217は、第1ガスケット216と第2ガスケット217とを備え、それぞれ、第1面211と第2面212とに設けられる。防水部材21は、第2ガスケット217の外周縁に隣接する少なくとも1つの第1締付けアセンブリ214、215を備え、防水部材21を壁面9aに固定させ、第2ガスケット217を防水部材21と壁面9aとの間に密着される。本実施形態において、第1締付けアセンブリ214、215は、第1締付け孔214と第1締付け部材215とを備え、第1締付け孔214は、防水部材21に設けられ、第1締付け部材215は、第1締付け孔214を介して防水部材21を壁面9aに固定させ、第2ガスケット217が、防水部材21と壁面9aとの間に密着される。固定部材22は、少なくとも1つの第2締付けアセンブリ224、225を備え、固定部材22を壁面9aに固定させるように設けられる。第2締付けアセンブリ224、225は、第2締付け孔224と第2締付け部材225とを備え、第2締付け孔224が固定部材22に設けられ、第2締付け部材225が第2締付け孔224を介して固定部材22を壁面9aに固定させる。第2締付け部材225が第2締付け孔224を介して固定部材22を壁面9aに固定させ、且つ固定部材22の少なくとも1つの第1噛み合い部材223とインバータ3の第2噛み合い部材31とが噛み合わされると、インバータ3の導線口32は、防水部材21の少なくとも1つの開口213に対応して位置される。
【0013】
なお、第2締付け部材225は、第2締付け孔224を介して、固定部材22が壁面9aに固定され、且つ固定部材22の少なくとも1つの第1噛み合い部材223とインバータ3の第2噛み合い部材31とが噛み合わされると、インバータ3の導線口32が防水部材21の少なくとも1つの開口213に対応して位置する。固定部材22の第1噛み合い部材223は、第1位置決め部材223aとを備え、前記第1位置決め部材223aが凹溝である。インバータ3の第2噛み合い部材31は、第2位置決め部材31aを備え、前記第2位置決め部材が凸部構造を有する。これによって、第1位置決め部材223aと第2位置決め部材31aとが対向し、第1噛み合い部材223と第2噛み合い部材31とが噛み合う場合、防水部材21の少なくとも1つの開口213がインバータ3の導線口32に対応して位置する。また、本実施形態において、防水部材21は、少なくとも1つの開口213より外部に延びる第1接合端220を備え、固定部材22は、固定部材22の一端に位置される第2接合端226を備え、第1接合端220と第2接合端226とが互いに噛み合い、防水部材21と固定部材22とを連接して取り付けアセンブリ2を構成する。本実施形態において、取り付けアセンブリ2は、接合部材23を更に備え、接合部材23は、例えば、ねじであり、第1接合端220のねじ孔と第2接合端226のねじ孔とに螺合することで、防水部材21と固定部材22とを連結して取り付けアセンブリ2を構成する。
【0014】
また、本実施形態において、第1接合端220は、第3位置決め部材220aを備え、第2接合端226は、第4位置決め部材226aを備え、第3位置決め部材220aと第4位置決め部材226aとが互いに対応する。防水部材21と固定部材22とを連結すると、第2締付け部材225は、第2締付け孔224を貫通して固定部材22を壁面9aに固定させ、且つ固定部材22の少なくとも1つの第1噛み合い部材223とインバータ3の第2噛み合い部材31とが噛み合い、インバータ3の導線口32が防水部材21の少なくとも1つの開口213に対応して位置することができる。なお、本発明は、防水部材21と固定部材22との連結方法を限定しない。一つの実施形態では、防水部材21と固定部材22とは、機械的なプレス加工によって取り付けアセンブリ2に一体的に形成することができる。防水部材21と固定部材22との連結方法は、実際の用途に応じて調整可能であり、ここでは詳細を省略する。
【0015】
本実施形態において、第1ガスケット216と第2ガスケット217とは、それぞれ、第1面211と第2面212とに設けられる。本実施形態において、第1ガスケット216は、第1ガスケット開口216aを有し、前記第1ガスケット開口216aは、少なくとも1つの開口213とインバータ3の導線口32とに対応する。第2ガスケット217は、第2ガスケット開口217aを有し、前記第2ガスケット開口217aは、少なくとも1つの開口213と壁面9aの線出口9bとに対応する。本実施形態において、防水部材21は、収容溝218を備え、前記収容溝218は、少なくとも1つの開口213の外周縁に周設され、且つ第1ガスケット216の少なくとも一部が収容溝218に収容される。防水部材21は、少なくとも1つの噛み合い孔219を備え、前記噛み合い孔219が少なくとも1つの開口213の外周縁に隣接され、且つ収容溝218の底面に設けられる。第1ガスケット216は、少なくとも1つの貫通孔216bを備え、前記貫通孔216bが第1ガスケット開口216aの外周縁に隣接され、且つ少なくとも1つの噛み合い孔219に対応する。インバータ3は、例えば、ねじとねじ孔からなる少なくとも1つの第3締付けアセンブリ33であり、前記第3締付けアセンブリ33は、導線口32の外周縁に隣接され、且つ少なくとも1つの貫通孔216bと少なくとも1つの噛み合い孔219とに対応する。第3締付けアセンブリ33は、貫通孔216bを通して噛み合い孔219と噛み合うことで、インバータ3が防水部材21に固定され、第1ガスケット216を防水部材21とインバータ3との間に密着される。前述したように、第1締付け部材215が第1締付け孔214を通して防水部材21が壁面9aに固定される時、第2ガスケット217は、防水部材21と壁面9aとの間に密着される。これによって、取り付けアセンブリ2がインバータ3の導線口32を壁面9aの線出口9bに対応するように位置させ、導線9cは、線出口9bと少なくとも1つの開口213と導線口32とを通してインバータ3内の電子機器34と電気的に接続されることができる。インバータ3の導線9cとの電気的な接続が露出されず、且つ最短距離で電気的な接続を実現できるので、インバータ3の防水性を効率的に向上しつつ、インバータアセンブリ1の安全性を確保することができる。
【0016】
他の実施形態では、第1ガスケット216と第2ガスケット217tとは、互いに接続可能であり、一体化されたガスケットセットを構成することができる。本発明は、少なくとも1つのガスケットセット216、217の組合せ方式を限定しない。本実施形態において、第1ガスケット開口216aの面積は、第2ガスケット開口217aの面積よりも小さい。これは、導線9cが線出口9bより導出され、第2ガスケット開口217aと開口213と第1ガスケット開口216aと導線口32とを通して、インバータ3内の電子機器34と電気的に接続することに優れる。第1ガスケット216が防水部材21とインバータ3との間に密着に設けられ、及び第2ガスケット217が防水部材21と壁面9aとの間に設けられることによって、インバータ3の導線9cとの電気的な接続が露出されず、インバータアセンブリ1は、導線9cを十分に保護し、且つ、防水性を得ることができる。
【0017】
図1〜
図6、又は
図7A〜
図7Dを参照されたい。
図7A〜
図7Dは、本発明の好ましい実施形態に係るインバータアセンブリのさまざまな段階における構造の概略図である。本実施形態において、取り付けアセンブリ2の第1噛み合い部材223とインバータ3の第2噛み合い部材31とが噛み合うと、インバータ3の導線口32は、取り付けアセンブリ2の開口213及び壁面9aの線出口9bに対応して位置されるので、取り付けプロセスを簡素することができる。まず、
図7Aに示すように、取り付けアセンブリ2の防水部材21と固定部材22とが一体化された後に壁面9aに設置しても良い。本実施形態において、防水部材21は、第1締付け部材215が第1締付け孔214を貫通することによって、防水部材21を壁面9aに固定させ、固定部材22は、第2締付け部材225が第2締付け孔224を貫通することによって、固定部材22が壁面9aに固定されている。本実施形態において、固定部材22は、第3面221と第4面222とを貫通する固定孔227を更に備え、前記固定孔227は、壁面9aにおける支持部材(図示せず、例えば、フックなど)が掛着するように設けられる。なお、取り付けアセンブリ2を壁面9aに固定する任意の方式でもよく、ここでは詳細を省略する。取り付けアセンブリ2が壁面9aに固定される時、防水部材21の開口213が壁面9aにおける線出口9bに対応して位置され、第2ガスケット217の第2ガスケット開口217aの面積は、線出口9bの面積よりも大きい。これによって、第2ガスケット217が線出口9bの外周縁を完全に囲むように形成されており、且つ、第2ガスケット217は防水部材21と壁面9aとの間に密着している。この時、
図7Bに示すように、導線9cは、線出口9bと第2ガスケット開口217aと開口213と第1ガスケット開口216a(
図1を参照)を介して導出することができる。次に、取り付けアセンブリ2の第1噛み合い部材223の第1位置決め部材223aとインバータ3の第2位置決め部材31aとを対向させ、少なくとも1つの第1噛み合い部材223とインバータ3の第2噛み合い部材31とが噛み合うことができる(
図7Cを参照)。この時、インバータ3は、例えばユーザーが導線9cをインバータ3の導線口32に通りやすい角度に斜けることができる。ユーザーが導線9cをインバータ3の背面の導線口32(
図2を参照)に通し、インバータ3を壁面9aに貼り付けると、取り付けアセンブリ2の少なくとも1つの開口213がインバータ3の導線口32に対応して位置されることができる。第1噛み合い部材223と第2噛み合い部材31との噛み合い、及びインバータ3の重量により、第1ガスケット216は、取り付けアセンブリ2の防水部材21とインバータ3との間に密着されることができる。本実施形態において、インバータ3における第3締付けアセンブリ33(
図1及び
図2を参照)は、貫通孔216bを通して噛み合い孔219と噛み合うことで、インバータ3を取り付けアセンブリ2の防水部材21に固定することができ、第1ガスケット216が防水部材21とインバータ3との間に密着されることを確保できる。最後に、ユーザーが導線9cをインバータ3内の電子機器34に電気的に接続して、インバータ3の前カバーを閉じることによって、インバータアセンブリ1を最短距離で電気的に接続しつつ、防水機能を果たせ、インバータアセンブリ1の安全性を確保することができる。なお、本発明のインバータアセンブリ1は、取り付けアセンブリ2の第1噛み合い部材223とインバータ3の第2噛み合い部材31とが噛み合うことで、インバータ3の導線口32が、取り付けアセンブリ2の開口213と壁面9aの線出口9bとに対応して位置され、取り付けプロセスが簡単化することができる。取り付けアセンブリ2の第1噛み合い部材223とインバータ3の第2噛み合い部材31との噛み合う方式は、本発明の必要な技術的特徴を限定しない。2つの噛み合い部材の噛み合いによる任意の固定方式は、本発明に適用でき、ここでは詳細を省略する。
【0018】
上述したように、本発明は、防水設計を有する取り付けアセンブリ及びそれを用いたインバータアセンブリを提供する。防水設計を有する取り付けアセンブリによって、インバータは垂直の壁面に取り付けられることができ、且つ、壁面に導出される導線と最短距離で電気的に接続され同時に、防水機能を果たせることができる。取り付けアセンブリの構造が合理化されており、且つ導線が露出しないので、設置プロセスの簡素化に加えて、インバータアセンブリが使用中の安全性も保証されることができる。取り付けアセンブリは、防水機能及び固定機能を統合されている。設置中、取り付けアセンブリは、インバータの導線口を壁面の線出口に直接対応して配置させるので、取り付けプロセスが簡単である。設置後、取り付けアセンブリは、インバータの導線を露出させず、最短距離で壁面の線出口に電気的に接続されており、インバータの防水性を効果的に向上させるとともに、インバータアセンブリの安全性を確保することができる。
【0019】
本発明は、技術に精通している当業者によって変更・改良されることができるが、いずれも本願特許請求の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0020】
1 インバータアセンブリ
2 取り付けアセンブリ
21 防水部材
211 第1面
212 第2面
213 開口
214 第1締付け孔
215 第1締付け部材
216 第1ガスケット
216a 第1ガスケット開口
216b 貫通孔
217 第2ガスケット
217a 第2ガスケット開口
218 収容溝
219 噛み合い孔
220 第1接合端
220a 第3位置決め部材
22 固定部材
221 第3面
222 第4面
223 第1噛み合い部材
223a 第1位置決め部材
224 第2締付け孔
225 第2締付け部材
226 第2接合端
226a 第4位置決め部材
227 固定孔
23 接合部材
3 インバータ
31 第2噛み合い部材
31a 第2位置決め部材
32 導線口
33 第3締付けアセンブリ
34 電子機器
9 壁
9a 壁面
9b 線出口
9c 導線