(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアゾール式製品の容器本体に収容された内容物を外部空間域へ放出するためのステム,ステムガスケットおよびハウジングなどの関連構成を対象とした内容物放出機構に関する。
【0002】
特にステムガスケットの中央開口下端側およびその外近傍底面からなる環状の下中央エッジ部分において、静止モードの、下広がりテーパ面状のステム環状肩部との常時密接にともなう外方への過度な倣い変形を生じない、ようにした内容物放出機構に関する。
【0003】
なお、静止モードにおいてステムガスケットの中央開口下端側などとの当接係止状態に設定されるステム環状肩部は、ステムを、ステムガスケットから抜けることなくその静止モードに位置決めして保持するための構成要素である。
【0004】
本明細書では適宜「ステムガスケットの中央開口下端側およびその外近傍底面からなる環状の下中央エッジ部分」を単に「ガスケット下中央エッジ部分」といい、「下広がりテーパ面状のステム環状肩部」を単に「ステム環状肩部」または「環状肩部」という。
【0005】
また、ステムの長手方向、すなわち各図の上下方向を「縦」,「上下」といい、これと直交する方向を「横」という。
【0006】
本発明の内容物放出機構は、ガスケット下中央エッジ部分を、ステム環状肩部とその下端側から下外方に延びる縦リブ状部の水平上面とでいわば分散して受けることにより、ステム環状肩部が過度にステムガスケットへ食い込むのを阻止している。
【0007】
この過度な食込み阻止によってガスケット下中央エッジ部分のステム倣い変形が少しでも抑えられ、ステムの直円筒状部および環状肩部の各外周面と、ステムガスケットの内周面との間の良好な初期シール状態が内容物放出機構の多回数使用後も維持されやすい。
【0008】
また、ステム環状肩部の下端部分の下側には縦リブ状部間のテーパ状底面付きの縦凹状スペースを連続設定し、このスペースに、作動モードから静止モードへの復帰時にステムガスケットでかき落とされるステム外周面の付着内容物をいわば仮収容している。
【0009】
この縦凹状スペースに、ステム外周面(直円筒状部外周面および環状肩部外周面)からの被かき落し内容物を収容することにより、作動モード終了後にこの被かき落し内容物がステムガスケットとステム外周面との間に挟み込まれにくい形に設定している。
【0010】
縦凹状スペースに仮収容された内容物はそのテーパ状底面を経てハウジングの底面側内部空間域に落下する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
上記従来の内容物放出機構の場合、作動モードから静止モードへの復帰時にステムガスケットの中央開口周面がステム環状肩部と当接することはない。
【0016】
そのため、作動モードにおいてステム環状肩部の外周面に付着した内容物が静止モードへの復帰時にステムガスケットの中央開口周面で掻き落とされるといった動作は生じえない。
【0017】
すなわち、ステム環状肩部への付着内容物や、ステム直円筒状部に付着していてステムガスケットの中央開口周面により掻き落とされた内容物が、ステム環状肩部で堆積するという問題点があった。
【0018】
本発明は、静止モードにおける上述のガスケット下中央エッジ部分を、ステム環状肩部と、その下端側から下外方に連続する周方向飛び飛びの縦リブ状部の水平上面で受けて、ステム環状肩部の付着内容物の除去およびステム位置決めの確実化を図ることを目的とする。
【0019】
また、静止モードのガスケット下中央エッジ部分の受け作業をステム環状肩部と縦リブ状部水平上面とで共同負担し、これによりステム環状肩部の径方向長さがそれ単独の場合よりも短縮されてこのエッジ部分の倣い変形の軽減化を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明は、以上の課題を次のようにして解決する。
(1)容器本体(例えば後述の容器本体7)に収容された内容物の流入用孔部(例えば後述のステム孔部1c)およびその下流側の通路部(例えば後述のステム通路部1b)を有するステム(例えば後述のステム1),前記ステムを収容して前記容器本体の内容物が流入するハウジング(例えば後述のハウジング2)
,前記ステムを上方に付勢するコイルスプリング(例えば後述のコイルスプリング4)ならびに前記ハウジングに保持されて前記ステムとの間のバルブ作用を呈する中央開口(例えば後述の中央開口上側周面3a,中央開口下側周面3b)のステムガスケット(例えば後述のステムガスケット3)からなる内容物放出機構において、
前記ステムは、
前記ステムガスケットの中央開口上側周面(例えば後述の中央開口上側周面3a)と密接する上下方向に面一の周面からなるストレート形状の直円筒状部(例えば後述の直円筒状部1a)と、
前記直円筒状部に内外を連通するかたちで設けられた前記流入用孔部の下側に
前記直円筒状部の下端から下方に連続かつ下広がり態様で形成された環状肩部(例えば後述のステム環状肩部1d)と、
前記環状肩部の下端から下方に連続する大径態様で形成された下開口の鐘状部(例えば後述の鐘状部1e)と、
前記環状肩部の下端側からそれぞれ下外側に延びる態様で
前記鐘状部の外周面上端側にその周方向飛び飛びに複数形成されて、それぞれの隣同士の間に前記環状肩部から続く
縦凹状スペース(例えば後述の縦凹状スペース1h)を設定する縦リブ状部(例えば後述の縦リブ状部1f)と、を備え、
前記ハウジングは、
前記ステムを収容する大径筒状のハウジング上部(例えば後述のハウジング上部2a)と、
内容物流入用のディップチューブ(例えば後述のディップチューブ6)を取り付けるハウジング下部(例えば後述のハウジング下部2b)と、
前記ハウジング上部の底面径方向から内周面縦方向へいたる連続態様で周方向飛び飛びに形成されたL字リブ状部(例えば後述のL字リブ状部2c)と、を備え、
前記縦リブ状部の上面は、
水平上面(例えば後述の水平上面1g)であり、
前記縦凹状スペースは、
外方下り傾斜状底面(例えば後述のテーパ状底面1j)を有し、
前記コイルスプリングは、
前記鐘状部の天井部分と前記L字リブ状部の水平面部分である下端側上面(例えば後述の下端側上面2d)との間に配設され、
前記ステムガスケットは、静止モードのとき、
前記中央開口の周面下端側(例えば後述の中央開口下側周面3b)が前記環状肩部に密接し、
前記中央開口の外近傍底面(例えば後述の内端側環状底面3c)が前記縦リブ状部の
前記水平上面に密接する態様で、前記ハウジングに保持された、
構成態様のものを用いる。
【0021】
本発明は、このような構成の内容物放出機構およびこの内容物放出機構を備えたエアゾール式製品を対象としている。
【発明の効果】
【0022】
本発明は以上の構成からなる内容物放出機構により、
(11)ステム環状肩部の付着内容物の除去の良好化およびステム位置決めの確実化を図ることができ、
(12)ガスケット下中央エッジ部分をステム環状肩部と縦リブ状部水平上面との共同負担によって受けるので、ステム環状肩部の単独負担の場合よりもその径方向長さが十分短縮可能であってこのエッジ部分の静止モードでの倣い変形の軽減化を図ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0024】
図1乃至
図3を用いて本発明を実施するための形態を説明する。
以下の実施の形態では、単なる説明の便宜上、外部空間域への放出内容物の一例としてパウダーを用いる。
【0025】
以下のアルファベット付き参照番号の構成要素(例えば直円筒状部1a)は原則として、その数字部分の構成要素(例えばステム1)の一部であることを示している。
【0026】
これらの図において、
1はパウダーの通路域およびバルブ作用部として作動するステム,
1aは静止モードのとき、その下端側外周面が後述のステムガスケット3の中央開口上側周面3aと密接する態様で上下方向に面一の周面からなる小径ストレート形状の直円筒状部,
1bは内容物通過用のステム通路部,
1cは作動モードのとき、ステム通路部1bと後述のハウジング2の内部空間域とを連通させるパウダー流入用孔部としての、ステム孔部,
1dは直円筒状部1aの下端から下方に連続態様で形成された、下広がりテーパ面状で環状のステム環状肩部,
1eはステム環状肩部1dの下端から下方に直円筒状部1aとの連続態様で形成された、大径で下開口の鐘状部,
1fは鐘状部1eの外周面上端側にその周方向飛び飛びの形で設けられた計二十個の全体として環状の縦リブ状部,
1gは縦リブ状部1fの上端面であって、ステム環状肩部1dの下端から横方向に延びる水平上面,
1hは隣同士の縦リブ状部1fの間に下り傾斜底面と三個の縦側面とによって画定され、作動モードから静止モードへの復帰時に後述のステムガスケット3によってかき落とされるステム外周面付着のパウダーが、ステム環状肩部1dから落下する縦凹状スペース,
1jは縦凹状スペース1hを構成する外方下り傾斜状底面としての、外方下り傾斜のテーパ状底面,
1kは鐘状部1eの天井部分に形成されて後述のコイルスプリング4の上端部分を受ける下向き環凹状部,
をそれぞれ示している。
【0027】
また、
2は後述のマウンティングカップ5に係合保持されて、後述の容器本体7から外部空間域へ放出されるパウダーが貯留・通過し、また、ステム1の下側部分が配設されるハウジング,
2aは大径筒状のハウジング上部,
2bは小径筒状のハウジング下部、
2cはハウジング上部2aの底面径方向から内周面縦方向へいたる連続態様で周方向飛び飛びに形成された計六個のL字リブ状部,
2dはL字リブ状部2cの水平面部分であって後述のコイルスプリング4の下端部分を受ける下端側上面,
2eは隣同士のL字リブ状部2cの間に形成されたL字溝状部,
2fはハウジング上部2aとハウジング下部2bとを連通させる縦孔部,
2gは横孔部形状で周知のベーパタップ,
をそれぞれ示している。
【0028】
また、
3は後述のマウンティングカップ5とハウジング2とに挟持されて、ステム孔部1cを、ステム初期位置の閉状態とステム下動位置の開状態とに選択的に設定する、すなわちステム1との間でバルブ作用を呈する環状のステムガスケット,
3aは静止モードのとき、ステム1の直円筒状部1aの下端側外周面と密接する中央開口上側周面,
3bは静止モードのとき、ステム環状肩部1dの外周面と密接する中央開口の周面下端側としての、中央開口下側周面,
3cは中央開口下側周面3bの下端部分から外側に連続して、静止モードのとき、縦リブ状部1fの水平上面1gと密接する中央開口の外近傍外側としての、内端側環状底面,
をそれぞれ示している。
【0029】
また、
4はステム1の下向き環凹状部1kと、ハウジング2のL字リブ状部2cの下端側上面2dとの間に配設されて、ステム1を上方に付勢するコイルスプリング,
5は後述の容器本体7の開口端部側に取り付けられたマウンティングカップ,
6はハウジング下部2bに取り付けられたパウダー流入用のディップチューブ,
7はパウダーおよび噴射用ガスを収納した容器本体,
をそれぞれ示している。
【0030】
また、
S1は作動モードのとき、容器本体7からディップチューブ6を介して縦孔部2fへと流入し、各L字溝状部2eを上方に通過してステム孔部1cからステム通路部1bへ向かいこれに続く操作ボタン側の放出口から外部空間域に噴射されるパウダー流れ,
を示している。
【0031】
なお、図示のステム孔部1cの、静止モードにおける閉状態はハウジング内部空間域からのシャットオフ状態であり、作動モードにおける開状態はハウジング内部空間域との連通状態である。
【0032】
以上の各構成要素の中、ステム1,ハウジング2およびディップチューブ6はプラスチック製のもので、例えばポリプロピレン,ポリエチレン,ポリアセタール,ナイロン,ポリブチレンテレフタレートなどからなる
【0033】
ステムガスケット3はゴム製またはプラスチック製のもの、マウンティングカップ5は金属製のものである。コイルスプリング4および容器本体7はプラスチック製または金属製のものである。
【0034】
図示の内容物放出機構の特徴は、
(21)
図2の静止モードのとき、ガスケット下中央エッジ部分を、ステム環状肩部1dと縦リブ状部1fの水平上面1gとで分散して受け、すなわちステムガスケット3の中央開口下側周面3bがステム環状肩部1dに当接し、内端側環状底面3cが水平上面1gに当接し、
(22)ステム1は、下広がりテーパ面環状のステム環状肩部1dと、
この環状肩部の下端部分から下外方に連続設定されて、
図3の作動モードから
図2の静止モードへの復帰時にステムガスケット3でかき落とされるステム外周面付着のパウダーが落下する、縦凹状スペース1hと、を備え、
(23)縦凹状スペース1hは、ステム環状肩部1dの直下側となる外方下り傾斜のテーパ状底面1jを有する、
ことなどである。
【0035】
図示の内容物放出機構は、このようにステム1の静止モード位置決め用の要素としてステム環状肩部1dのみではなく、その下端から外下側に連続形成された複数の縦リブ状部1fの上端面である水平上面1gも用いている。
【0036】
この水平上面1gの併用にともない、ステム環状肩部のみでステム1の上下方向の静止モード位置を特定する場合よりも水平上面の径方向長さ分だけ短い径方向幅のステム環状肩部1dを用いえる。
【0037】
すなわち、ステム環状肩部1dと水平上面1gとの全体径方向長さの上面部分がガスケット下中央エッジ部分に当接するので、ステム1は、ステム環状肩部1dの径方向幅を水平上面なしの場合のように長くしなくても、上下方向の静止モード位置へ安定的に保持される。
【0038】
このステム環状肩部1dの径方向幅の短縮化にともない、静止モードにおいてステム環状肩部と常時密接するガスケット下中央エッジ部分の径方向外方への倣い変形の程度を抑えることができる。
【0039】
また、外方下り傾斜のステム環状肩部1dの下端部分から外下側に複数の縦リブ状部1fが連続形成され、この隣同士の縦リブ状部間には外方下り傾斜のテーパ状底面1jからなる縦凹状スペース1hが設定されている。
【0040】
このようなステム環状肩部1dから縦凹状スペース1hへと続く下り構成をとることにより、静止モードへの復帰時にガスケット下中央エッジ部分などでかき落とされる直円筒状部1aやステム環状肩部1dの外周面付着パウダーは縦凹状スペース1hへ仮収容される。
【0041】
この縦凹状スペース1hへのパウダー仮収容により、ステム環状肩部1dとステムガスケット3の中央開口下側周面3bとの間にいわば挟みこまれてしまう被かき落しパウダー量が激減する。
【0042】
縦凹状スペース1hへ仮収容されたパウダーは概略、この凹状スペースのテーパ状底面1jを下方に移動してその下端部分からハウジング2の内部空間域に落下する。
【0043】
図1のステム1は、概略、その上方から直円筒状部1aと、ステム環状肩部1dと、鐘状部1eとを備えている。
【0044】
鐘状部1eの上端側外周面には、ステム環状肩部1dの下端部分から個々に連続し、全体として環状の計二十個の縦リブ状部1fが形成され、隣同士の縦リブ状部間は縦凹状スペース1hとなっている。
【0045】
縦凹状スペース1hは、テーパ状底面1jと、これの3辺からそれぞれ起立した形の左右側起立面および起立奥面とを有している。
【0046】
図2の静止モードでは、
(31)ステム1がコイルスプリング4の弾性力により上方に付勢され、
(32)直円筒状部1aの下端側外周面がステムガスケット3の中央開口上側周面3aに密接 し、
(33)ステム環状肩部1dの外周面がステムガスケット3の中央開口下側周面3bに密接 し、
(34)縦リブ状部1fの水平上面1gがステムガスケット3の内端側環状底面3cに密接 し、
(35)ステム通路部1bがハウジング2の内部空間域と連通せず、容器本体7のパウダーが外部空間域に放出されない状態に設定されている。
【0047】
図3の作動モード、すなわち利用者の内容物放出操作にともないステム1がコイルスプリング4の弾性力に抗しながら下動した状態では、
(41)ステム通路部1bがステム孔部1cを介してハウジング2の内部空間域と連通し、
(42)縦リブ状部1fの水平上面1gがステムガスケット3の環状露出下面から下方に離間し、
(43)ハウジング2の内面部分に形成されたL字溝状部2eを通りステム孔部1cおよびステム通路部1bを経て外部空間域に噴射される、パウダー流れS1が生じる。
【0048】
内容物放出操作の終了にともない、ステム1は、コイルスプリング4の作用により上動して直円筒状部1a,ステム環状肩部1dおよび水平上面1gがそれぞれ中央開口上側周面3a,中央開口下側周面3bおよび内端側環状底面3cに密接した状態で停止する。
【0049】
すなわち直円筒状部1aより大径相当部分のステム環状肩部1dおよび水平上面1gを持つステム1は、ステムガスケット3から決して抜けることのない状態で静止モードに復帰する。
【0050】
本発明が、図示の実施形態に限定されないことは勿論であって例えば、
ステム孔部1cとステムガスケット3との配設関係を、
図2の静止モードのときにこのステム孔部の流入側開口部がステムガスケット3で閉塞されるように設定する、
ようにしてもよい。
【0051】
以上の内容物放出機構を備えたエアゾール式製品としては、洗浄剤,清掃剤,制汗剤,忌避剤(殺虫剤),接着剤,塗料,食品,医薬品,医薬部外品,冷却剤,筋肉消炎剤,化粧品,頭髪用品,染毛剤,洗濯のり,消火器などがある。
【0052】
容器本体に収納する内容物としては、液状,クリーム状,ゲル状など種々の形態のものを用いることができ、内容物に配合される成分としては例えば、粉状物(パウダー),油成分,アルコール類,界面活性剤,高分子化合物,各用途に応じた有効成分,水などが挙げられる。
【0053】
粉状物としては、金属塩類粉末,無機物粉末や樹脂粉末などを用いる。例えば、タルク,カオリン,アルミニウムヒドロキシクロライド(アルミ塩),アルギン酸カルシウム,金粉,銀粉,雲母,炭酸塩,硫酸バリウム,セルロースおよびこれらの混合物などを用いる。
【0054】
油成分としては、シリコーン油,パーム油,ユーカリ油,ツバキ油,オリーブ油,ホホバ油,パラフィン油,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,リノール酸,リノレン酸などを用いる。
【0055】
アルコール類としては、エタノールなどの1価の低級アルコール,ラウリルアルコールなどの1価の高級アルコール,エチレングリコール,グリセリン,1,3−ブチレングリコールなどの多価アルコールなどを用いる。
【0056】
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどの非イオン性界面活性剤、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの両性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウムなどのカチオン性界面活性剤などを用いる。
【0057】
高分子化合物としては、メチルセルロース,ゼラチン,デンプン,カゼイン,ヒドロキシエチルセルロース,キサンタンガム,カルボキシビニルポリマーなどを用いる。
【0058】
各用途に応じた有効成分としては、サリチル酸メチル,インドメタシンなどの消炎鎮痛剤、安息香酸ナトリウム,クレゾールなどの除菌剤、ピレスロイド,ジエチルトルアミドなどの害虫忌避剤、酸化亜鉛などの制汗剤、カンフル,メントールなどの清涼剤、エフェドリン,アドレナリンなどの抗喘息薬、スクラロース,アスパルテームなどの甘味料、エポキシ樹脂,ウレタンなどの接着剤や塗料、パラフェニレンジアミン,アミノフェノールなどの染料,リン酸二水素アンモニウム,炭酸水素ナトリウム・カリウムなどの消火剤などを用いる。
【0059】
さらに、上記内容物以外の、懸濁剤,紫外線吸収剤,乳化剤,保湿剤,酸化防止剤、金属イオン封鎖剤なども用いる。
【0060】
内容物噴射用ガスとしては、炭酸ガス,窒素ガス,圧縮空気,酸素ガス,希ガス,これらの混合ガスなどの圧縮ガスや、液化石油ガス,ジメチルエーテル,フロロカーボンなどの液化ガスを用いる。